JPS6373276A - レ−ザプリンタ - Google Patents

レ−ザプリンタ

Info

Publication number
JPS6373276A
JPS6373276A JP61217201A JP21720186A JPS6373276A JP S6373276 A JPS6373276 A JP S6373276A JP 61217201 A JP61217201 A JP 61217201A JP 21720186 A JP21720186 A JP 21720186A JP S6373276 A JPS6373276 A JP S6373276A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drums
image
color
laser beam
photoreceptor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61217201A
Other languages
English (en)
Inventor
Kotaro Yonenaga
晃太郎 米永
Mitsuo Hasebe
光雄 長谷部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61217201A priority Critical patent/JPS6373276A/ja
Publication of JPS6373276A publication Critical patent/JPS6373276A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は各々色画像信号により変調された色毎の記録ヘ
ッドを各々対応する感光体上に照射して静電潜像を形成
し、これらの感光体上の静電潜像を各感光体毎に異なる
色のトナーにより現像し、これらの感光体に対して同一
の転写紙を順次搬送させて各感光体上の可視像を前記転
写紙上に順次重ね転写して1つのカラー画像を得るカラ
ープリンタに関する。
(従来技術) まず、第1図に本発明の前提となるレーザカラープリン
タの概略構成図を示す。
この図において、4個の感光体1a、lb、1c、ld
が所定の間隔で水平状態で並置されている。これらの感
光体1a、Ib、Ic、ld周りには周知の電子写真プ
ロセスに従い、帯電チャージャ2a、2b、2c、2d
、レーザビーム光学系3a、3b、3c、3d、異なる
色ノトナー(順にブラック、イエロー、マゼンタ、シア
ン)による現像装置4a、4b、’4c、4d、転写チ
ャージャ5a、5b、5c、5d、クリーニング装置6
a、6b、6c、6d等が配置されている。
ここに、レーザビーム光学系についてレーザビーム光学
系3aを例に取り説明する。例えば、感光体1aに対し
ては所定の色画像信号により変調されたレーザビーム7
aがレーザ光g8a(コ’)メートレンズ等を含む)か
ら発せられ、駆動モータ9aにより回転駆動される回転
多面鏡(ポリゴンミラー)10aの1つの反射面に照射
され、その回転と共に走査される0回転多面鏡10aに
より走査されたレーザビーム7aはfθレンズ11aを
通った後、第1.第2ミラー12a、13aにより反射
され、更にシリンダレンズ14aおよび防塵ガラス15
aを介して感光体lc上に照射される。この感光体1a
は帯電チャージャ2aにより帯電済みであるので、レー
ザビーム7aの照射により静電潜像が形成される。そし
て、この静電潜像は現像装置4a専用の色のトナー(例
えば、ブラック)により現像されて可視像化される。こ
のような画像形成は他の感光体1b、lc、ldに対す
るレーザビーム光学系3b、3c、3d”?’も同様に
行われるものであり、同一部分は同一符号を用い、添字
す、c、dにより区別するものとする。
そして、これらの感光体1a、lb、lc、1dの転写
位置に渡る搬送ベルト16が設けられ、給紙装置17に
より給紙された転写紙1Bが、この搬送ベルトエ6によ
り感光体1a、lb、lc。
1dに対して順に搬送され、各々の感光体1a+lb、
lc、Id上の各色の可視像が各々の転写チャージャ5
a、5b、5c、5dの作用によりこの転写紙18に順
次転写されて、1つのカラー画像が得られることになる
。そして、転写紙18は定着装置19を通り、排紙ロー
ラ20により排出される。
このようなレーザカラープリンタでは、例えば各々の感
光体1a、lb、lc、Idに対するレーザビーム?a
、7b、7c、7dの副走査方向の照射位置が正常とな
るようにyI整段設定れていたとしても、主走査方向に
経時的変化等があると、重ねられる画像の副走査方向に
悪影響を及ぼす。
ここでは説明を闇単にするため、例えば2つの感光体1
a、lb上に形成された2つの像(ライン像)を転写紙
18上で重ねる場合を考える。この場合、まず第2図(
alに示すようにレーザビーム7aによる感光体lc上
のライン像21aを転写紙18上に形成する0次に、レ
ーザビーム7bによる感光体1b上のライン像21bを
転写紙18上でライン像21a上に重ねる。ところがこ
の際、レーデビーム7aの記録信号が出てから、(感光
体1a、lb間の距離)/線速による時間経過後にレー
ザビーム7bの記録信号が出力されるという理想的なタ
イミングでこのレーザビーム7bの記録信号が出力され
たとしても、このレーザビーム7b自体は、その主走査
方向の理想的位置にに位置しているか、していないかは
不安定であり、特に経時的には位置ずれし易いものとな
る。
例えば、各回転多面m1oa、10b間の回転誤差など
の原因がある。つまり、一般的には主走査方向の開始部
に設けた同期検出器により、レーザビームを検出してか
ら基準クロック数を計数することにより、主走査方向の
書込み位置を規制しているものであり、前述のように記
録信号が出力された時点でレーザビームが同期検出器よ
り主走査方向に進んだ位置にあれば、記録信号が出てか
ら1ライン遅れて同期検出器により検出されることにな
る。よって、これを副走査方向で考えると、約1ドツト
分のずれとなって現れ、前述のライン像21a、21b
の場合であれば第2図(b)に示すように、ずれた状態
で転写紙18に転写されることになる。
このような画像ドツトの位置ずれは、カラープリンタで
は画像の色合いの変化ないしは色のにじみとなって現れ
、品質の悪いカラー印字となる。
そのため、印字ドツトの位置を最小限に押えるために種
々の提案がなされている。
その例として第1図のレーザビーム光学系3aのみを示
した、第3図、第4図をもとに説明する(第3図、第4
図の構成部品は第1図のものと同じ)。
つまり、走査ラインの走査開始毎にレーザビーム7aを
検出する手段として同期検出器22aを設け、画像領域
を示す画像記録信号ON時から、同期検出器22aから
得られる同期検知信号ONまでの時間をクロックで測定
し、そのクロック数に応じ光学系のミラー11al  
もしくは13aを微調整して副走査方向の開始の同期を
各色で合わす制御方法が考えられるが、ミラーの調整は
ミクロンオーダーの位置決め制御が必要でコストアップ
にもなる。またこの方法は、第5図で示すように(第1
図の感光体ドラムla、lbと転写ベルト16のみを示
したもの)、感光体ドラムla。
lbdでは画像開始時はA、C’で同期が取れている(
C’は上記制御法によりC→C′にレーザビームを変更
した)。
しかし最終的には、転写紙上で転写されるB。
D位置で画像開始のタイミングが合っていなければ色ず
れが生じてしまう、ここで上記制御方法では、同期検知
信号により1ドツト毎の位置ずれ補正は可能であるが、
その以下での位置合わせ、つまり半ドツトずれ等の補正
は不可能である(第6図参照)。
即ち、ドラム間の搬送長がラインの整数倍ないと紙上で
ずれてしまう。
(目的) 本発明は、この様な背景に鑑みてなされたものであり、
複数の記録ヘッドを各々の感光体に対して照射して、画
像を形成し、同一転写紙に転写する際の印字ドツトの位
置ずれをなくして、色ずれ等のない高品質のカラー印字
を得ることが出来るレーザプリンタを提供することを目
的とする。
(構成) このために本発明は、ドラム個々間の距離をレーザビー
ム副走査方向1ライン分の書込中の整数倍になるように
調整できる状態変更手段を設けたことを特徴としたもの
である。
第7図、第8図を基に詳細に説明する。
第7図は本発明に特にかかわる部分のみ第1図から抜き
出したもので、転写ベルト16内に設けた搬送長1!整
用ローラ19 a 、19 b +  19 Cを上下
することにより、ドラム1a−1b間、1b−1c間、
1c−1d間を調整する。つまり、画像上で第6図のよ
うにドラム1bの画像21bがドラム1aの画像21a
より進んでいたら、ローラ19aを上げることにより、
ドツトずれを最小限に防げる。
次にローラを上下させる機構について第8図を基に説明
する。19aは上述した記搬送長調整ローラで、カム2
0aを回すことにより、軸22aを介してローラ19a
を上下させる。ここでカム20aには目盛りが振ってあ
り、ドツトのずれ量に応じてその目盛りどうりにカム2
0aを回してやれば良い、ドツトがずれていない時はド
ラム間の搬送長が副走査方向の1ラインの調整倍になっ
ている(画像の先端が各色とも合っている)。
以上、4ドラム4ポリゴンのレーザカラープリンタを例
にして説明したが、第9図のように1個のポリゴン30
を振り分けて個々のドラムを露光する方式を用いた装置
でも光学系の位置が合いさえすれば、本方式により容易
にドツトずれの無い高品質なカラーが得られる。また、
本発明はカラー用ばかりでなく、2種類の原稿を重ねる
合成、編集などにも応用できるのは勿論である。
(効果) 本発明は以上述べた通りのものであり、本発明によれば
、各色のドツトずれの無い高品質なカラー画像等が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の前提となるカラープリンタの概略構成
図、第2図(a)、(blは画像の位置ずれの有無を説
明するための図、第3図はレーザビーム光学系の側面図
、第4図はレーザビームと感光体の関係を示す斜視図、
第5図は2つのドラムの画像書込み開始時期の関係を示
す図、第6図は半ドツト色ずれの状態を示す図、第7図
は本発明の要部19・・・搬送長調整用ローラ。 第2図 (a)        (b) 第3図    第4図 第5図 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)各々色画像信号により変調された色毎の記録ヘッ
    ドを各々対応する感光体上に照射して静電潜像を形成し
    、これらの感光体上の静電潜像を各感光体毎に異なる色
    のトナーにより現像し、これらの感光体に対して同一の
    転写紙を順次搬送させて各感光体上の可視像を前記転写
    紙上に順次重ね転写して1つのカラー画像を得るカラー
    プリンタ等のレーザプリンタであつて、ドラム間の通紙
    経路長が記録ヘッドの副走査方向1ラインの整数倍にな
    るように調整する事を特徴とするレーザプリンタ。
  2. (2)搬送ベルトを上下する事でドラム間の通紙経路長
    を調整する状態調整手段を設けたことを特徴とする特許
    請求の範囲第(1)項記載のレーザプリンタ。
JP61217201A 1986-09-17 1986-09-17 レ−ザプリンタ Pending JPS6373276A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61217201A JPS6373276A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 レ−ザプリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61217201A JPS6373276A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 レ−ザプリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6373276A true JPS6373276A (ja) 1988-04-02

Family

ID=16700446

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61217201A Pending JPS6373276A (ja) 1986-09-17 1986-09-17 レ−ザプリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6373276A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191368A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Konica Corp カラー画像形成装置
US5764270A (en) * 1994-03-05 1998-06-09 Fujitsu Limited Image forming apparatus with a plurality of image forming units
DE19500926C2 (de) * 1994-03-05 2001-07-12 Fujitsu Ltd Lichtabtastkontroller
DE19549450C2 (de) * 1994-03-05 2003-11-06 Fujitsu Ltd Vorrichtung zur Abbildung mehrfarbiger Bilder

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414244A (en) * 1977-07-04 1979-02-02 Minolta Camera Co Ltd Color copying machine
JPS556225A (en) * 1978-06-29 1980-01-17 Nippon Atomic Ind Group Co Method and device of making wasteesolidified material

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5414244A (en) * 1977-07-04 1979-02-02 Minolta Camera Co Ltd Color copying machine
JPS556225A (en) * 1978-06-29 1980-01-17 Nippon Atomic Ind Group Co Method and device of making wasteesolidified material

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03191368A (ja) * 1989-12-20 1991-08-21 Konica Corp カラー画像形成装置
US5764270A (en) * 1994-03-05 1998-06-09 Fujitsu Limited Image forming apparatus with a plurality of image forming units
DE19500926C2 (de) * 1994-03-05 2001-07-12 Fujitsu Ltd Lichtabtastkontroller
DE19549450C2 (de) * 1994-03-05 2003-11-06 Fujitsu Ltd Vorrichtung zur Abbildung mehrfarbiger Bilder

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5175570A (en) Color image forming apparatus having an adjustor which corrects the position of a latent image according to registration marks
US5093674A (en) Method and system for compensating for paper shrinkage and misalignment in electrophotographic color printing
US4816844A (en) Superimposed image forming apparatus
JP3771305B2 (ja) ブラック・ファースト印刷機におけるレジストレーションの改善方法および装置
US20040100550A1 (en) Color shift correcting method, optical writing device and image forming apparatus
JPH07271136A (ja) 光学的コントラスト達成方法
JPH06301320A (ja) 複写装置及びベルト継ぎ目検出方法
JPS63296559A (ja) レ−ザ−プリンタ−同期装置
EP0435640B1 (en) Color image forming apparatus
US6055005A (en) Color printer with jitter signature matching
JPS6373276A (ja) レ−ザプリンタ
EP0929187B1 (en) Printer with facet matching
JPH04152365A (ja) 画像形成装置
JP4849878B2 (ja) 位置ずれ補正方法及びカラー画像形成装置
US6023286A (en) Moving mirror motion quality compensation
JPH01974A (ja) 印刷装置
JP3890833B2 (ja) カラー画像形成位置ずれ検出装置及びこれを用いた画像形成装置
JP2003266787A (ja) カラー画像形成装置
JP2543508B2 (ja) カラ−画像形成装置
US6570598B1 (en) Sub-pel registration of color planes using cartridge velocity control
JP2761287B2 (ja) 画像形成装置
JP2002166591A (ja) 画像形成装置
JPH0797244B2 (ja) レ−ザカラ−プリンタ
JP4622209B2 (ja) 画像形成装置
JPS62266575A (ja) レ−ザカラ−プリンタ