JPS62266575A - レ−ザカラ−プリンタ - Google Patents

レ−ザカラ−プリンタ

Info

Publication number
JPS62266575A
JPS62266575A JP61110065A JP11006586A JPS62266575A JP S62266575 A JPS62266575 A JP S62266575A JP 61110065 A JP61110065 A JP 61110065A JP 11006586 A JP11006586 A JP 11006586A JP S62266575 A JPS62266575 A JP S62266575A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
color
laser beam
laser
transfer paper
set value
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61110065A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kaneko
金子 良雄
Takashi Mama
真間 孝
Kenichiro Asada
朝田 賢一郎
Hisanobu Fujioka
藤岡 尚亘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61110065A priority Critical patent/JPS62266575A/ja
Publication of JPS62266575A publication Critical patent/JPS62266575A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、電子写真方式のレーザカラープリンタに関す
る。
従来技術 近年、レーザプリンタはOA機器における出力装置とし
てその重要度が増している。そして、このようなレーザ
プリンタでもそのカラー化が図られている。
第10図はこのようなレーザカラープリンタの一例を示
すものである。まず、イエロー、シアン、マゼンタ、ブ
ラックによるカラープリントを想定し、4個の感光体1
a、lb、lc、ldが所定の間隔で水平状態で並置さ
れている。これらの感光体1a、lb、lc、Ld周り
には周知の電子写真プロセスに従い、帯電チャージャ、
異なる色のトナーによる現像装置等が配置されているが
、これらは周知であるので省略し、ここでは光書き込み
を行なうレーザビーム光学系のみを示す。例えば、感光
体1aに対しては所定の色画像信号により変調されたレ
ーザビーム2aがレーザ光源から発せられ、駆動モータ
3aにより回転駆動される回転多面鏡(ポリゴンミラー
)4aの1つの反射面に照射され、その回転とともに走
査される。
回転多面i4aにより走査されたレーザビーム2aはf
θレンズ5aを通った後、第1,2ミラー6a、7aに
より反射されて感光体lc上に照射される。この感光体
1aは帯電チャージャにより帯電済みであるので、レー
ザビーム2aの照射により静電潜像が形成される。そし
て、この静電潜像は専用の色のトナーにより現像されて
可視像化される。このような画像形成は他の感光体1b
Lc、ldでも同様に行なわれるものであり、同一部分
は同一符号を用い、添字す、c、dを付して区別しであ
る。
そして、これらの感光体1a、lb、lc、1dの転写
位置に渡る搬送ベルト8が設けられ、転写紙9がこの搬
送ベルト8により感光体1a、1b、lc、Ldに対し
て順に搬送され、各々の感光体1a、Lb、lc、Ld
上の各色の可視像がこの転写紙9に順次転写されて1つ
のカラー画像が得られることになる。
ここに、各感光体1a、lb、lc、ldに対して各々
のレーザビーム2a、2b、2c、2dの照射を開始す
るタイミングは、クロック信号を利用して感光体1a、
、lb、lc、Ld間の距離に応じて設定される。即ち
、転写紙9が基準となる特定位置Pに到達した時よりク
ロック信号の計数を開始させ、カウンタの計数値が設定
値Naになった時点で感光体1aへのレーザビーム2a
の照射を開始させ、以下同様に計数値が各々の設定値N
b、Nc、Ndになった時点で感光体ib。
lc、ldへのレーザビーム2b、2c、2dの照射を
開始させるというものである。つまり、これらの設定値
Na、Nb、Nc、Ndは特定位置Pからの各々の感光
体1a、lb、lc、ldの転写位置までの距離La、
Lb、Lc、Ldに対応したものとなる。
ところが、このような装置では、例えば第1゜2ミラー
等のホルダーの温度膨張等の原因によって、各感光体に
照射するレーザビームの副走査方向の位置ずれを生ずる
。このような位置ずれは各々の感光体で無関係に生ずる
ものであり、例えば第11図に示すように各感光体1a
、lb、lc。
1dにおいて本来の設定走査ライン10に対して各々の
実際の走査ラインl 1 a、  1 l b、  1
1 c。
lidは寸法Da、Db、Da、Ddで示すような十又
は−のずれを生ずる。このように各感光体la、lb、
lc、ld毎に照射位置に位置ずれを生じたまま、転写
を行なうと、転写紙9上では第12図に示すように各走
査ラインLla、11b、llc、lidのずれに対応
して各色画像が副走査方向にずれてしまう。これをカラ
ーで考えると、色ずれとなり、品質の悪いカラープリン
トとなる。
目的 本発明は、このような点に鑑みなされたもので、各色毎
のレーザビームの感光体に対する照射位置に副走査方向
の位置ずれを生じたとしても、転写紙上での位置ずれを
なくして高品質のカラー印字を得ることができるレーザ
カラープリンタを得ることを目的とする。
構成 本発明は、上記目的を達成するため、各々色画像信号に
より変調された色毎のレーザビームを各々対応する感光
体上に照射して静電潜像を形成し、これらの感光体上の
静電潜像を各感光体毎に異なる色のトナーにより現像し
、これらの感光体に対して同一の転写紙を順次搬送させ
て各感光体上の可視像を前記転写紙上に順次重ね転写し
て1つのカラー画像を得るレーザカラープリンタにおい
て、前記転写紙が特定位置に到達したことを検出する紙
位置検出手段を設け、この紙位置検出手段からの検出出
力によりクロック信号の計数を開始するカウンタを設け
、このカウンタの計数値が色毎の設定値になった時点で
各感光体に対する画像記録信号を発生させる信号発生手
段を設け、各色毎のレーザビームの前記感光体に対する
照射位置の照射基準位置からのずれ量を検出する光位置
検出手段を設け、これらの光位置検出手段により検出さ
れたレーザビームの照射位置のずれ量に応じて前記設定
値を各色毎に可変する設定値可変手段を設けたことを特
徴とするものである。
以下、本発明の一実施例を第1図ないし第7図に基づい
て説明する。第10図で示したレーザカラープリンタと
しての基本構成は同様であり、同一部分は同一符号を用
い、説明も省略する。まず、本実施例の構造的特徴を感
光体1aを例に取り説明する。本実施例では、第2図に
示すように感光体1aに対する走査ラインの開始位置付
近にレーザビーム2aの照射位置の照射基準位置(走査
設定ライン11)からのずれ量(副走査方向のずれ量)
を検出する光位置検出手段としての光位置検出器12a
が設けられている。つまり、第11図を参照すれば、寸
法Daの量を検出するものである。そして、この光位置
検出器12aにより検出されたレーザビーム2aのずれ
量に応じて設定値Naの値をNa+ΔN、又はNa−Δ
Nに可変させ、感光体1aに対するレーザビーム2aの
照射開始タイミング、即ちレーザ光源13aに対する画
像記録信号を発生させるタイミングを変化させるもので
ある。このような制御は他の感光体1b。
lc、ld側でも同様であり、各々の設定値Nb。
Nc、Ndをずれ量に応じてNb±ΔN、Nc±ΔN、
Nd±ΔNに変化させるものである。このように各々の
レーザビーム2a、2b、2c、2dの各感光体1a、
lb、lc、ldに対する照射タイミングを変化させる
ことにより、転写紙9上での位置ずれを補正し、色ずれ
をなくすものである。
この原理について第3図により説明する。まず、感光体
1aに対してはクロック信号を計数するカウンタの計数
値が設定値Naになった時点でレーザビーム2aの照射
が開始される。この時の感光体1a上での照射位置にと
転写紙9との位置関係は第3図(a)に示すような状態
となる。なお、感光体1aの回転速度及び転写紙9の移
動速度はVであるとする。そして、L a / vなる
時間が経過すると、感光体1aの回転及び転写紙9の進
行に伴い、感光体1aのに位置に照射形成された像は転
写位置Fにおいて転写紙9の先端から寸法δの位置に転
写される。これは他の感光体1b、lc。
1d側でも同様である。
しかるに、レーザビーム2aの感光体1aに対する照射
位置I(が第3図(b)に示すように照射基準位置Kに
対して副走査、方向にずれていた場合に、このレーザビ
ーム2aの照射開始タイミングをカンウタの計数値が設
定値Naになった時点のままとすると、転写紙9に対す
るH点の画像の転写位置は第4図に示すように所望の転
写位置C(即ち、先端から寸法δの位置)からずれた位
置C′となってしまう。、これも他の感光体1b、lc
、Ld側でも同様である。この点、本実施例ではこのよ
うな設定値Naを固定的なものとせずに、感光体1aに
対するレーザビーム2aのずれ量に応じてこの設定値N
aをNa−ΔN(又はNa+ΔN)に可変させ、レーザ
ビーム2aの照射開始タイミングを早める(又は遅くす
る)ことにより、感光体1aのH点に照射されたレーザ
ビーム2aによる画像が転写紙9上の所望の転写位置C
に転写されるようにしたものである。ここに、第3図(
b)に実線で示す状態は、カウンタの計数値が変更され
た設定値Na−ΔNになった時点での感光体1a上の照
射位置Hと転写紙9との位置関係を示しているものであ
る。
このようなタイミング補正を他の感光体Lb。
lc、ld側でも同様に行なうことにより、転写紙9上
での副走査方向の色ずれが防止される。
ところで、本実施例では光位置検出器12aは例えば第
5図に示すように設定走査ライン10に対して対称位置
に配置した2つのPINダイオード14a、15aによ
り構成している。つまり、2つのPINダイオードl’
4a、15aは副走査方向に少し離間して配置されてい
る。このようなPINダイオード14a、15aによる
レーザビーム2aのずれ量検出の原理を第6図により説
明する。まず、レーザビーム2aが設定走査ライン10
上に正しく照射された時のビームパワーはWa = W
 bの状態となり、差を生じない。ところが、第5図の
実際の走査ラインllaのように設定走査ライン10か
らずれてレーザビーム2aが照射された場合のPINダ
イオード14a、15a上でのビームパワーは第6図に
破線で示すように各々Wa’、Wb’ となる。よって
、これらのビームパワーの差(Wa’ −Wb’ )は
PINダイオード14a、15aの出力の差として検出
でき、この差を比較演算することにより、レーザビーム
2aのずれ量を検出できるものである。つまり、第7図
に示すようにPINダイオード14a、15aの出力を
各々増幅器16a、17aにより増幅した後、比較演算
器18aにより比較演算して位置ずれ量信号を得ればよ
いものである。
しかして、レーザカラープリンタ全体としての画像記録
信号を発生させるための制御系は第1図に示すように構
成すればよいものである。まず、転写紙9の特定位置P
への到達を検出する紙位置検出手段としての紙位置検出
器19が設けられている。この紙位置検出器19は例え
ば特定位置Pにフォトセンサーを設けて転写紙9の先端
を検出するようにしたものでよい。そして、この紙位置
検出器19の検出信号に基づきクロック信号の計数を開
始するカウンタ20 a、  20 b、  20 c
20dが各感光体1a、lb、lc、ld毎に設けられ
ている。一方、比較演算器18 a、  18 b。
18c、18dからの位置ずれ量信号に応じて各画像記
録信号を発生するタイミングを制御するために設定値N
a、Nb、Nc、Ndを±ΔNして可変設定する設定値
可変手段としてのカウンタ計数値設定回路21 a、 
 2 l b、  21 c、  2 L dが設けら
れている。更に、カウンタ20a、20b。
20 c、  20 dがクロック信号の計数値が各々
カウンタ計数値設定回路21 a、  2 l b、 
 21 c。
21dに可変設定された設定値になったら、画像記録信
号を出力してレーザビーム2a、2b、2c、2dの照
射を開始させる信号発生手段としての画像記録信号発生
回路22 a、  22 b、  22 c。
22dが設けられている。
このようにして、各感光体1a、lb、lc。
1dに対する各レーザビーム2a、2b、2c。
2dの照射位置が照射基準位置に対して副走査方向にず
れていたとしても、そのずれ量に応じて照射タイミング
が早められ又は遅くされるので、転写紙9上では同一ラ
イン上に正常に重ね転写されることになる。よって、得
られるカラー印字は各色毎の色ずれのない高品質のもの
となる。
なお、本実施例では、光位置検出器12をPINダイオ
ード14.15により構成したが、例えば第8図に示す
ように光位置検出器12を設けた位置に微小径の複数の
光ファイバーを副走査方向に並べた光フアイバー束23
を設けてレーザビーム2を入射させ、光ファイバー東2
3の他端側に光フアイバー毎にPINフォトダイオード
を配置させたダイオード群24を設けてレーザビーム2
の位置ずれ量を検出するようにしてもよい。又、第9図
に示すようにCCDイメージセンサ−24を用い、この
CCDイメージ24によりレーザビーム2を読取るよう
にした光位置検出手段としてもよい。
更に、第1図に示したようなブロック図構成についても
、要は、クロック信号を計数するカウンタを含み、感光
体毎に光位置検出手段により検出されたレーザビームの
ずれ量に応じて、設定値を可変する、即ち転写紙9が特
定位置Pに到達してからレーザビーム照射を開始するま
でのタイミングを変化させることができる回路構成であ
ればよいものである。
効果 本発明は、上述したように各色毎のレーザビームの感光
体に対する照射位置の照射基準位置からのずれ量を光位
置検出手段により検出し、その出力に応じて設定値可変
手段を制御して設定値を可変し、カウンタによる計数値
がこの可変後の設定値になった時点で信号発生手段によ
り画像記録信号を出力させてレーザビームの照射を開始
させるようにしたので、レーザビームの照射位置に位置
ずれがあっても照射タイミングの補正により位置ずれを
相殺して転写紙上では正常な位置に転写させることがで
き、よって、各感光体による画像が位置ずれすることな
く転写紙に重ね転写され、色ずれのない高品質のカラー
印字を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第7図は本発明の一実施例を示すもので、
第1図はブロック図、第2図は概略斜視図、第3図は位
置関係を示す正面図、第4図は転写位置を示す平面図、
第5図は光位置検出器の構成を示す平面図、第6図はそ
の検出動作を示す特性図、第7図はその回路図、第8図
は変形例を示す平面図、第9図は異なる変形例を示す平
面図。 第10図は一般的なレーザカラープリンタの構成を示す
概略正面図、第11図は照射位置の位置ずれ状態を示す
平面図、第12図はその転写状態を示す平面図である。 la、lb、lc、1d−−・感光体、2a、2b。 2c、2d・・・レーザビーム、9・・・転写紙、12
・・・光位置検出器(光位置検出手段)、19・・・紙
位置検出器(紙位置検出手段)、20a、20b、20
c、20d−カウンタ、21 a、  2 l b、 
 21c、2Ld・・・カウンタ計数値設定回路(設定
値可変手段) 、22a、22b、22c、22d−画
像記録信号用ノJ回路(信号発生手段)−第2図 13 図 J U 図 ご高 7ワ 苧≠;−Z5

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 各々色画像信号により変調された色毎のレーザビームを
    各々対応する感光体上に照射して静電潜像を形成し、こ
    れらの感光体上の静電潜像を各感光体毎に異なる色のト
    ナーにより現像し、これらの感光体に対して同一の転写
    紙を順次搬送させて各感光体上の可視像を前記転写紙上
    に順次重ね転写して1つのカラー画像を得るレーザカラ
    ープリンタにおいて、前記転写紙が特定位置に到達した
    ことを検出する紙位置検出手段を設け、この紙位置検出
    手段からの検出出力によりクロック信号の計数を開始す
    るカウンタを設け、このカウンタの計数値が色毎の設定
    値になつた時点で各感光体に対する画像記録信号を発生
    させる信号発生手段を設け、各色毎のレーザビームの前
    記感光体に対する照射位置の照射基準位置からのずれ量
    を検出する光位置検出手段を設け、これらの光位置検出
    手段により検出されたレーザビームの照射位置のずれ量
    に応じて前記設定値を各色毎に可変する設定値可変手段
    を設けたことを特徴とするレーザカラープリンタ。
JP61110065A 1986-05-14 1986-05-14 レ−ザカラ−プリンタ Pending JPS62266575A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110065A JPS62266575A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 レ−ザカラ−プリンタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61110065A JPS62266575A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 レ−ザカラ−プリンタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62266575A true JPS62266575A (ja) 1987-11-19

Family

ID=14526171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61110065A Pending JPS62266575A (ja) 1986-05-14 1986-05-14 レ−ザカラ−プリンタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62266575A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178978A (ja) * 1987-12-29 1989-07-17 Canon Inc 画像形成装置
US5381165A (en) * 1992-11-04 1995-01-10 Xerox Corporation Raster output scanner with process direction registration

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01178978A (ja) * 1987-12-29 1989-07-17 Canon Inc 画像形成装置
US5381165A (en) * 1992-11-04 1995-01-10 Xerox Corporation Raster output scanner with process direction registration

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0478005B1 (en) Multiimage forming apparatus
US5381165A (en) Raster output scanner with process direction registration
EP0469282A2 (en) Method and system for compensating for paper shrinkage and misalignment in electrophotographic color printing
JP2002096502A (ja) 画像形成装置
EP1296512B1 (en) Color image forming apparatus
JPH02282763A (ja) カラー画像形成装置
JPS62266575A (ja) レ−ザカラ−プリンタ
JPH04264468A (ja) 画像形成装置
JP2534671B2 (ja) ビ−ム走査装置
US6195108B1 (en) Image formation method for forming electrostatic latent image on photosensitive belt with laser beam and image formation apparatus of the same
JP2543508B2 (ja) カラ−画像形成装置
JP2748971B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2003266787A (ja) カラー画像形成装置
JP3753837B2 (ja) 多色画像形成装置
US20030202086A1 (en) Light beam scanning apparatus
JPS6373276A (ja) レ−ザプリンタ
JP2761287B2 (ja) 画像形成装置
JPS63307483A (ja) プリンタ
JPS63254857A (ja) レ−ザ−ビ−ムプリンタ−
JPS62267774A (ja) レ−ザカラ−プリンタ
JPS6067969A (ja) 画像記録装置
JPS62170986A (ja) 電子写真式プリンタ
JPS62253180A (ja) レ−ザ−カラ−プリンタ−
JPH09304995A (ja) 画像形成装置
JPS6263952A (ja) カラ−光プリンタ