JPS62253180A - レ−ザ−カラ−プリンタ− - Google Patents

レ−ザ−カラ−プリンタ−

Info

Publication number
JPS62253180A
JPS62253180A JP61097354A JP9735486A JPS62253180A JP S62253180 A JPS62253180 A JP S62253180A JP 61097354 A JP61097354 A JP 61097354A JP 9735486 A JP9735486 A JP 9735486A JP S62253180 A JPS62253180 A JP S62253180A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scanning direction
laser
color printer
image
photosensitive body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61097354A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mama
真間 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP61097354A priority Critical patent/JPS62253180A/ja
Publication of JPS62253180A publication Critical patent/JPS62253180A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] 本発明は、複数の像を重ね合せることによって1つの画
像を得るレーザーカラープリンターに関するものである
[従来技術] 複数ビーム及び複数感光体ドラムを有するレーザーカラ
ープリンターは、第1図に概略構成を示すように、記録
情報により変調されたレーザービーム9がモータ1で駆
動されるポリゴンミラー2に入射され、fθレンズ4、
反射ミラー6.7を介して感光体ドラム3上を走査して
潜像を感光体りに形成し、この潜像上にトナー像を付着
させて。
このトナーを記録紙上に転写する工程を順次くり返し、
Bk装置でフラソク像を、y装置でイエロー像を、M′
JA盾でマセンタ像を、C装置でシアン偉を重ね合せて
、一つの画像を構成する。こ二で各ビーム91.92.
93、(]4の書き出し、タイミングは約トラム間ピッ
チ/線速だけすt5せている1゜即ち、例えば第2図に
示すように、転写紙:10に、主走査方向を矢印W方向
とする2つのビームにより2色を重ね合せたライン像3
1をつくるどすると、まず転写紙;;0上にビーム9.
によるライン像:)ンを作り(第3図(a’)参照)2
次にビーム9□によるライン像を転写紙:10のライン
像32上に重ねて作るのであるが、ビーム92の画像信
号を出す主走査方向Wの書き込み位置は、第4図に示す
ように、感光体トラム:うに隣接し、て設けられている
同期検知器10かビームを検知してからの基準クロック
数により決めr、れており、ビームが同期検知器10に
入る前に画像記録を行なうことはできない。即ち、ビー
ム9□の画像信号をビーム91の画像に重なるように出
した時、第4図に示すようにビーム9゜が同期検知lO
よりもわずかに右側の点Hにいたとすると、次にビーム
が同期検知器10を通ってがらトラム上に画像を形成す
るため、ビーム92による像:1:3はビーム91によ
る像32に対して、理想位置より副走査方向■に約1ド
ッ1−P分だけすれ、色の異なる2本の像32、二33
(第;1図(a)(b)参照)となってしまう不都合が
あった。
[目的] そこで本発明は、複数の像を重ね合せることによって1
つの画像を得るレーサーカラープリンターにおける各像
の副走査方向の色すれの低減を図ろうとするものである
[構成] 本発明は、それぞれ異なる複数の画像信号で変調された
複数のレーザービームを得る手段と複数の感光体とを備
え、前記複数のレーザービームによって形成される複数
の画像を重ね合わせて1つの画像を得るレーザーカラー
プリンターにおいて、主走査方向のビーム位置を検知す
る検知手段と、感光体に照射されるビームの副走査方向
の位置を変える手段とを備え、前記ビーム検知手段によ
リ−:1− 検知したビーム位置に応じて感光体に照射されるビーム
位置を変えるようにしたものである。
[実施例] 本発明の実施例を図面により説明する。
第5図は第1図に示すレーザーカラープリンターの中の
lビー11の書込系を示す概略図であって、半導体レー
ザー(図示せず)より出射されたレーザービーム9はポ
リゴンミラー2で反射され、filレンス4、ミラー〔
;、7、シリンドリカルレンズ5、防塵ガラス8を通り
感光体ドラム3上に照射される。そし、て、モータ1に
よりポリゴンミラー2を回転させて、レーザビーム9を
感光体ドラム3の軸方向(主走査方向W)に走査させて
いる。
ミラー7はハーフミラ−とし、第f;図、第7図に示す
ように、ミラー7の背面には複数のビーム検知器11 
(A−B・・・・・G)を取り付けている。このビーム
検知器11は画像書き出し信号が出ると、ビーム9が主
走査方向のどの位置にあるかを検知する。この実施例で
はハーフミラ−7上にビーム検知器11をAからGまで
の7個設けているが、よ−4= り正確にビーム位置を検知するには、ビーム検知器11
のを増やし、ビーム検知器間のピッチを小さくすれば精
度が高くなる。
防塵ガラス8は回転可能に取付けられており、感光体ド
ラム3上に照射されるビー15の位置を変化させる。即
ち、防塵ガラス8を第8図矢印方向に回転すると、感光
体ドラム3上のビーム9の照射点は点Jから点Kに変化
する。防塵ガラス8の回転駆動機構は、第9図に示すよ
うに、防塵ガラス8の一端は固定板12により支持され
、他の一端は圧電素子13により支持されている。この
圧電素子13はビーム検知器11を接続している電圧選
択回路14に連結されている。圧電素子l:3は加える
電圧により伸縮するので、圧電素子13に加わる電圧を
ビーム検知器11の数nによりn段階に変えることがで
き、ビーム検知器11のビーム検知位置により、加える
電圧が変化し、その電圧に応じて圧電素子13が伸縮し
、防塵ガラス8の傾きがn段階に変化できる。ここで、
ビーム照射点の変化量(第8図の点Jと点に間の距離)
を第3図に示す色すれ量Pと等しくしておくと1画像書
き出し信号が出された後、ビーム検知器11のAがビー
ム9を検知し。
た時には、照射点の変化量を大きく、ビーム検知器11
のGがビームを検知した時は、照射点の変化量を小さく
シ11画像書出し信号が出された後に同期検知器10が
ビームを検知し7たときは、照射点の変化量を0とする
ものである。その他、感光体1くラム3」−のビーム照
射点は、ミラー7を回転させて変化させてもよい。
なお、ビーム照射位置の制御は、ポリゴンモータ等の性
能にもよるが、一枚コピーをとる間に色すれが大きくな
っていくことはないので、■走査ことに行うのではなく
、特定時間ごとか定時に行うようにした方が良い。
[効果] 各ビームの画像書出しタイミングを正確にトラムピッチ
/線速となるように設定し、たとしても、画像書き出し
信号が出された時、ビームが常に同期検知にあるとは限
らず、同期検知よりもわずかにすれているとそのビーム
による画像は理想的な画像位置から約1ドツトすれてし
7まっだが、本発明のように、ビーム検知器でビーム位
置を検知し、そのビーム位置により圧電素子に加える電
圧を変えて感光体ドラム」二に照射されるビームの副走
査方向への位置を変えることができるので、各ビームに
より形成される画像のずれが低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は複数感光体を有するレーザーカラープリンター
の概略図、第2図および第3図(a)(1+)は転写紙
」二へのライン像形成状態図、第4図はビームと感光体
、同期検知器との状態説明図、第5図はビームの書込系
を示す概略図、第6図はハーフミラ−の斜視図、第7図
はハーフミラ−の側面図、第8図は防塵ガラスの作用説
明図、第9図は防塵カラスの回転駆動機構を示す概略図
、である。 3・・・・感光体ドラム、  7・・・・ハーフミラ−
28・・・・防塵カラス、  9・・・・レーザービー
ム、10・・・・同期検知器、  11・・・・ビーム
検知器、W・・・・主走査方向、  ■・・・・副走査
方向。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)それぞれ異なる複数の画像信号で変調された複数
    のレーザービームを得る手段と複数の感光体とを備え、
    前記複数のレーザービームによって形成される複数の画
    像を重ね合わせて1つの画像を得るレーザーカラープリ
    ンタにおいて、主走査方向のビーム位置を検知する検知
    手段と、感光体に照射されるビームの副走査方向の位置
    を変える手段とを備え、前記ビーム検知手段により検知
    したビーム位置に応じて感光体に照射されるビーム位置
    の変化量を変えるようにしたことを特徴とするレーザー
    カラープリンター。
  2. (2)主走査方向のビーム位置を検知する検知手段は、
    レーザービーム光路中のハーフミラー裏面に設けた複数
    のビーム検知器であり、また、ビーム副走査方向位置を
    変える手段は、ビーム検知器よりの信号により圧電素子
    に電圧を印加して光路中の防塵ガラスを傾けるようにし
    たことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のレーザ
    ーカラープリンター。
  3. (3)防塵ガラスの代りにミラーを傾けるようにしたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第2項記載のレーザーカ
    ラープリンター。
JP61097354A 1986-04-26 1986-04-26 レ−ザ−カラ−プリンタ− Pending JPS62253180A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097354A JPS62253180A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 レ−ザ−カラ−プリンタ−

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61097354A JPS62253180A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 レ−ザ−カラ−プリンタ−

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62253180A true JPS62253180A (ja) 1987-11-04

Family

ID=14190154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097354A Pending JPS62253180A (ja) 1986-04-26 1986-04-26 レ−ザ−カラ−プリンタ−

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62253180A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183676A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH01284870A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01183676A (ja) * 1988-01-18 1989-07-21 Canon Inc 画像形成装置
JPH01284870A (ja) * 1988-05-12 1989-11-16 Ricoh Co Ltd カラー画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR20140103516A (ko) 회전 다면경, 이를 채용한 광 주사 장치 및 전자 사진 방식의 화상 형성 장치
TW200405034A (en) Image forming device
US5300962A (en) Compound optics for a raster output scanner in an electrophotographic printer
JPH103048A (ja) 多色画像形成装置の光走査装置
US6697092B2 (en) Color image forming apparatus with color image shift correction
JP2001311898A (ja) 光ビーム走査駆動装置及び画像形成装置
JP3998760B2 (ja) 多色画像形成装置
JP3489707B2 (ja) 光走査装置
JPS62253180A (ja) レ−ザ−カラ−プリンタ−
JP2725067B2 (ja) 画像形成装置
JP2001281575A (ja) 光走査装置の分離光学系
JP2002139690A (ja) 光ビーム走査装置および画像形成装置
JP3951519B2 (ja) 多色画像形成装置、及び多色画像形成方法
JP2737196B2 (ja) 画像形成装置
JPS62266518A (ja) レ−ザプリンタ
JPH0729450B2 (ja) カラ−画像出力装置
JP2004020692A (ja) 走査装置及びそれを用いた画像形成装置
JP2001125019A (ja) 光走査装置
JP2003266785A (ja) 画像形成装置
JPH01284871A (ja) カラー画像形成装置
JPS6125118A (ja) レ−ザプリンタ
JPS63170611A (ja) 情報記録用光学系
JPH06206342A (ja) マルチビーム記録装置
JPS63192009A (ja) 画像出力装置
JP2001030537A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像記録装置