JPH02282763A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH02282763A
JPH02282763A JP1104999A JP10499989A JPH02282763A JP H02282763 A JPH02282763 A JP H02282763A JP 1104999 A JP1104999 A JP 1104999A JP 10499989 A JP10499989 A JP 10499989A JP H02282763 A JPH02282763 A JP H02282763A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
laser beam
clock
color
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1104999A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshio Kaneko
金子 良雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1104999A priority Critical patent/JPH02282763A/ja
Publication of JPH02282763A publication Critical patent/JPH02282763A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はカラー画像形成装置に関し、より詳細には異な
る画像信号で変調された複数のレーザビームにより複数
の感光体上に静電潜像を形成し。
その像の重ね合わせ処理によりカラー画像を得るカラー
画像形成装置に関する。
〔従来の技術〕
原稿に対し光を照射して、その内容を読み取りその画像
光をレンズ等を介してグイクロイックプリズムに結像さ
せ9例えば、レッド(R)、グリーン(G)、ブルー(
B)の3種類の波長に分光し、各波長毎に各々の受光器
(例えばCCD)に入射させた後、受光器は入射した画
像光をデジタル信号に変換して画像処理部へ出力する。
該画像処理部において所定の処理を経た後、レーザビー
ム走査装置に送られ、レーザビーム走査装置からのレー
ザビームにより既に帯電処理が施されている複数の感光
体が順次露光され、感光体上に静電潜像が作られる。そ
の後対応した色の現像剤によって現像処理が施される。
搬送されてくる転写紙に対して次々に感光体ドラム上の
像が転写されることになり、各画像の重ね合わせにより
カラー画像が得られる。このように上記の如きカラー画
像形成装置にあっては、複数の感光体上の像を順次−枚
の転写紙に転写するときに各々の色像の位置を合致させ
る必要性がある。そこで従来にあっては、各色像の位置
を転写紙上で合致させるために主走査方向の位置合わせ
として画像記録開始位置または画像記録幅を合わせると
いう技術が開発されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかしながら、この種のレーザビームを利用して感光体
の露光処理を行う装置にあってはレンズ(fθレンズ)
やミラーの位置精度によりfθ特性が異なり、レーザビ
ームによる画像書き出し位置1画像書き終わり照射位置
を合致させても、その中間においてレーザビームの位置
が異なり、その部分において色ズレが発生するという不
具合がある。
この不具合を更に具体的に説明する。
一般にこの種の装置は各ライン(主走査方向)毎に記録
開始位置を一定に保持するために走査領域外に例えばP
INフォトダイオードから成るビーム検出手段を設置し
、各走査毎に走査領域へと向かうレーザビームを検出し
て同期検知信号を発生せしめ、この同期検知信号を基準
として所定の時間(例えば2画像クロックのクロック数
を所定数カウントし、そのカウント終了後)経過後、感
光体に対する画像記録を開始している。換言すると、前
記同期検知信号を発生た時点で、直ちに画像クロックの
カウントを開始する。例えば、nクロック分のクロック
数をカウントして、n+1番目のクロックのカウントと
によって走査を開始するようにセットしておく。この場
合1画像クロックは連続して発生しているため、同期検
知信号の発生時点は画像クロックに対してばらつくこと
がある。即ち、クッロクカウントが画像クロックのLO
W状態からH[l;H状態へ移行するときに行われると
想定した場合、同期検知信号の発生時点が9画像クロッ
クがLOW状態からHIGH状態へと移行する直前であ
るとき、HIGH状態への移行と共に、直ちに1クロツ
ク分が計数されてしまう。反対に同期検知信号の発生時
点が2画像クロックがLOW状態からHIGI(状態へ
と移行する直後であるときは、これに続<LOW状態か
らHIGH状態への変化が最初の1クロツクとして計数
される。その結果として9画像記録開始位置は最大で画
像クロックのlクロック分だけばらつきを持つことにな
る。この画像クロックは、光走査の基準となるクロック
であってその誤差となる1クロツク分の幅は光走査にお
ける1画素分に相当するため、この方法にあっては画像
記録開始位置は1画素分を限度としてばらつき、記録さ
れることになる。これによって記録される画像には上記
ばらつきに応じたジッターが生じ、該ジッターに基づく
画像の歪みは172画素以上になると、かなり顕著に画
像に対し悪影響を与えることになる。
そこで、上記の画像記録開始位置のばらつきを小さくす
るために、複数の位相が異なったクロックを発生させ、
同期検知信号の発生に基づき前記複数の位相が異なった
クロックの内、該同期検知信号に対し所定の関連性(例
えば、同期検知信号に、最も位相の合致しているもの、
或いは同期検知信号発生の直前または直後のもの)を持
ったクロックを選択して記録のための画像クロックとす
る方式が採用されている。この方式は特開昭53−12
2329号、特開昭56−126378号、特開昭61
−150567号、特開昭59−40762号等の各々
の公報に具体的に開示されている。その他複数のレーザ
ビーム装置において同期検知信号に基づき画像記録開始
までの時間を調整することにより、複数の画像記録開始
位置を合わせることが可能である。
更に1画像記録開始位置の整合ばかりでなく。
複数の画像における記録幅も合致させなければならない
。この画像記録幅を整合させる方式としては、−数的に
各色に対応するレーザビームの画像クロックにおける周
波数を変更可能にし、この画像クロック周波数を調整す
ることにより複数の画像記録幅を合致させている。
しかしながら、上記方式によって複数の画像記録開始位
置及び2画像記録幅を合致させたとしても6光学系の位
置精度等によりfθ特性が異なるため1重ね合わせた複
数の画像記録の開始部分と終了部分の間の部分で色ずれ
が発生し、カラー転写画像において高画質を確保できな
い不具合がある。
上記の光学系の位置精度等によりfθ特性が異なること
に基づき9重ね合わせた複数の画像記録の開始部分と終
了部分の間の部分で発生する位置ずれに関して第11図
から第16図を用いて詳細に説明する。
第11図は、カラー画像形成装置における光学系の各部
品を示す。レーザビーム1100を出射する半導体レー
ザユニット1101と、出射されたレーザビームをコリ
メートするコリメートレンズ1102と。
レーザビーム1100を集光するシリンドリカルレンズ
1103と、集光されたレーザビーム1100を感光体
1107に対し2つのfθレンズ1105.1106を
介して結像させるポリゴンミラー1104とから構成さ
れる。
ここで例えば、fθレンズ1106が理想位置に反して
、僅かに回転している状態1201(第12図において
、実線で示されている位置がfθレンズ1106の理想
位置であり、ここでは二点鎖線で示されている状態をい
う)で取り付けられていた場合を想定する。当然ながら
、fθレンズ1106がその理想位置に反して1201
の状態で取り付けられている場合は、感光体1107上
におけるポリゴンミラー1104からのレーザビーム1
100の照射位置がずれることになる。このfθレンズ
1106の僅かな回転状態に基づくレーザ照射位置のず
れを第12図において説明する。即ち、fθレンズ11
06が光学系において理想位置にあるときのレーザビー
ムを一点鎖線で示し、そのときの感光体1107上のレ
ーザビーム照射位置をA、B、C,D、Eで示す。また
fθレンズ1106が光学系においてずれて配置された
ときのレーザビームを二点鎖線で示し、そのときの感光
体1107上に対する対応するレーザビーム照射位置を
A’、B’、C’、D’、E’で示す、第12図から明
らかなようにrθレンズ1106の理想位置と回転位置
での感光体1107に対するレーザビーム照射位置のず
れ量は、fθレンズ1106の中心付近では小さく9周
囲に行くほど大きくなることがわかる。換言すると、C
とC′のずれ量をγ、BとB′及びDとD′のずれ量を
β、AとA′及びEとE′のずれ量をαとすると。
Tζ0 γ〈βくα の式が成立する。
更にこのようなレーザビーム照射位置のずれは第13図
に示すようにfθレンズ1106が主走査方向(二点鎖
線で示す状態1300)或いは第14図に示すように2
つのfθレンズ1105.1106が共に傾斜している
場合にも発生する(第14図においては、fθレンズ1
105が二点鎖線で示す位置1400へ傾き量δをもっ
てずれ、同様にfθレンズ1106が二点鎖線で示す位
置1401へ傾き量ξをもってずれた状態)ほか、レー
ザビームの光軸やポリゴンミラー1104等のずれによ
っても発生する。
次にfθレンズのずれ量と、感光体上に対する照射位置
のずれ量との関係を説明する。このずれ量の関係は当然
fθレンズの特性によって左右されるが1例えば、第1
4図を例にとって説明すると。
fθレンズ1105.1106の持つ傾き量δ、ξが共
に0.05mmと仮定すると、第12図に示した感光体
11o7上のビーム照射位置のずれ量α、β、γは、各
々α=0.1 mm、  βζ0.05mm、  γζ
θ価となる。このヨウな上記δ、ξの0.05mm程度
のずれ量はレンズホルダー等の部品精度によって発生す
るものである。
次に感光体上において上記の理由に起因して。
レーザビーム照射位置のずれが発生した場合1画像に関
して以下の如き問題点が発生する。例えば各色毎の光学
系2例えばブラック、イエロー、マゼンタ、シアンの光
学系を備えたカラー画像形成−装置に関して、ここでは
ブラックを担当する光学系のfθレンズが理想的位置に
配置されているのに対し、シアンを担当する光学系にお
けるfθレンズが第12図に示したように傾いて配置さ
れている場合を想定する。この状況においては第15図
に示すように転写紙1500に上の画像は主走査方向に
ずれる。即ち、転写紙1500の中心部分ではブラック
による画像とシアンによる画像が略−敗し。
問題はないが9両サイドにおいてはブラックによる画像
(実線)とシアンによる画像(−点鎖線)が互いにα分
だけずれてしまう。このような状況におけるずれを解消
するために上記で説明した方式により画像記録開始位置
及び画像記録幅(但しこのような場合9画像記録幅は殆
ど変化しない)とを合致させたとすると、第16図で示
すように転写紙1500の両サイドは上記操作により合
致するが。
今度は主走査方向の中心部におけるブラックとシアンが
α分だけ色ずれを発生し、結果として転写紙1500上
にて高画質を確保できないという不具合が残る。
本発明は上記に鑑みてなされたものであり、レーザビー
ムの照射タイミングを偏向レーザビームの主走査方向に
おける位置に応じて変化させることにより、光学系の位
置精度等によりrθ特性が異なることに基づく重ね合わ
せた複数の画像記録の開始部分と終了部分の間の部分で
の色ずれを矯正し、カラー転写画像において高画質を確
保することを目的とする。
〔課題を解決するための手段〕
この発明は上記の目的を達成するために1画像信号によ
り変調される複数のレーザ光源から出射され、偏向され
たビームに基づきその表面に露光処理が施される感光体
を複数備えたカラー画像形成装置において、記録のため
の画像クロックの周波数を偏向レーザビームの主走査方
向における位置に応じて変化させる或いは記録のための
画像クロックを偏向レーザビームの主走査方向における
位置に応じて複数の位相の異なるクロックの中より選択
する画像クロック制御手段を有するカラー画像形成装置
を提供するものである。
〔作用〕
記録のための画像クロックのの周波数を偏向レーザビー
ムの主走査方向における位置に応じて変化させ、或いは
記録のためのが画像クロックを偏向レーザビームの主走
査方向における位置に応じて複数の位相の異なるクロッ
クの中より選択するため、光学系の位置精度等によりf
θ特性が異なることに基づく9重ね合わせた複数の画像
記録の開始部分と終了部分との間における色ずれを矯正
することができる。
〔実施例〕
以下9本発明によるカラー画像形成装置の実施例を添付
図面に基づいて説明する。
第1図は本発明を利用するカラー画像を獲得するための
カラー電子写真装置である。
このカラー電子写真装置100は原稿読み取りのための
スキャナー1%101と、該スキャナ一部101により
デジタル信号として出力される画像信号を電気的に処理
する画像処理部102と1画像処理部102からの各色
の画像記録情報に基づいて画像を転写紙上に複写するプ
リンタ部103とから構成される。
前記スキャナ一部101は、原稿を載置するコンタクト
ガラス104と、該コンタクトガラス104上の原稿を
光学走査する光源ランプ105と、コンタクトガラス1
04からの反射光を更に反射するミラー106,107
,108と、ミラー108からの反射光を結像させる結
像レンズ109と、結像レンズ109からの情報光を1
例えばレッド(R)、グリーン(G)、ブルー(B)の
三種類の波長の光に分光するダイクロイックプリズム1
10と、該ダイクロイックプリズム110によって分光
された各波長毎の光を入射し。
その入射した光をデジタル信号に変換して画像処理部1
02へ出力するレッド用CCDIIIR。
グリーン用CCDIIIG、ブルー用CCD111Bと
から構成される。画像処理部102においては各CCD
IIIから入力されたデジタル信号が各色の記録形成用
の信号に変換される。更にプリンタ部103は、前記画
像処理部102からの信号を受けてレーザビームを発振
する各色に対応した複数のレーザビーム走査装置112
C。
112M、112Y、1128にと、前記各々のレーザ
ビーム走査装置からのレーザビームを受けて表面におい
て露光処理を行う複数の感光体114C,114M、1
14Y、1148にと、該感光体の表面に露光処理を行
う前に帯電処理を施す感光体の数に対応した帯電器11
5C,115M。
115Y、115BKと、前記感光体上に帯電、露光処
理によって形成された静電潜像に対して現像処理を施す
感光体の数に対応し、且つ複数の現像ローラ124C,
124M、124Y、124BK及びシアン現像剤C,
マゼンタ現像剤M、イエロー現像剤Y、ブラック現像剤
Bにを各々貯蔵している現像剤貯蔵部125C,125
M、125Y。
1258にとから成る現像装置116C,116M。
116Y、116BKと、前記現像装置によって現像処
理が施された感光体上の像を給紙部119から給紙ロー
ラ118とレジストローラ120.転写ベルト121に
よって搬送されてくる転写紙に対し所定位置において転
写処理を行う感光体の数に対応した転写器117C,1
17M、117Y。
117BKと、転写処理後の転写像に対して定着処理を
施す定着ローラ122と、定着処理後の転写紙をカラー
電子写真装置100外へ排出する排紙ローラ123とを
有する。
次に前記レーザビーム走査装置112C。
112M、112Y、1128Kを更に詳細に説明する
ため、1128Kを例にとり第2図A、Bを用いて詳細
に解説する。
レーザビーム走査装置1128には第2図Aの斜視図に
示すように、レーザビームを発生させるための半導体レ
ーザ及び集光レンズ(図示せず)を備え、コリメートさ
れたビーム2248Kを出射するレーザユニット部25
8にと、出射されたビームを集光するシリンドリカルレ
ンズ2288にと。
集光されたレーザビームをモータ226BKに連動され
た回転駆動によって感光体1148Kに対して偏向する
ポリゴンミラー2278にと、該ポリゴンミラー227
8Kによって偏向された光を感光体114BK上に結像
するするrθレンズ2298にと。
該ポリゴンミラー2278Kによって偏向された光を反
射して感光体114BK上の所定位置に導く2枚のミラ
ー2308K及び2318にと、感光体1148にの走
査領域外に前記ミラーからの反射光を更に反射させるミ
ラー2358にと、該ミラー2358にの反射光を受け
て主走査方向毎に記録開始位置を一定にするため、各走
査毎に光走査領域へと向かうレーザビームを検出して同
期検知信号を発生させる例えばPINフォトダイオード
から構成されるビーム検出手段2368にとを有する。
また、第2図Bの断面図に示すようにシリンドリカルレ
ンズ2288に、fθレンズ2298K。
ポリゴンミラー2278に、  ミラー2308K及び
2318には各々光学ハウジング2338にの中に収納
されていおり、またビーム出射部には防塵ガラス232
8Kが設置されている。また光学ハウジング2338K
にはカバー2348Kが取りつけられており、内部は密
閉構造になっている。そしてこの光学ハウジング233
8には図示されていないカラー電子写真装置本体の前後
側板に固定されている。
次に第3図を用いて1色ずれを矯正するための本発明の
詳細な説明する。前記ビーム検出手段2368Kからの
同期検知信号302を入力して偏向レーザビームの主走
査方向における位置に応じた画像クロック303を出力
する画像クロック制御手段300と、前記画像クロック
制御手段300から出力される画像クロック303及び
画像処理部102から出力される画像情報信号304を
入力して半導体レーザを変調するための半導体レーザ変
調信号305をレーザユニット2258Kに出力する半
導体レーザ変調信号発生器301とを有する。上記画像
クロック制御手段の構造は、第4図に示すように、ビー
ム検出手段2368Kから出力された同期検知信号30
2を入力して画像クロックの計数を開始し、その計数値
に応じてゲート信号Gl、G2,03を発生するカウン
タ400と1周波数fo、f+、、fzのクロックCL
I、CL2.CL3を出力するクロック発生回路4ox
と、を亥り07りCLl、Cl3.Cl3をケート信号
Gl、G2,03によってゲートするゲート回路402
,403,404と、各々の信号を合成して画像クロッ
ク303として出力するオア回路405とから構成され
ている。
以上の構成においてその動作を説明する。
コンタクトガラス104上に!3!置された原稿は光源
ランプ105によって照射され、その反射された光はミ
ラー106,107,108及び結像レンズ109を介
してグイクロイックプリズム110に入光し1例えば、
レッド、グリーン、ブルーの3色の波長の光に分光され
、各波長毎に各々CCDI 11R,111G、111
Bに入射される。各CCDは入射した光をデジタル信号
に変換して出力し、該出力は画像処理部102において
必要な処理が施された後、各色の記録形成用の信号に変
換される。変換された信号は各々のレーザビーム走査装
置112C,112M、112Y。
1128Kに入力される。その結果各々のレーザユニッ
ト225がレーザビームを発生させ、各々のシリンドリ
カルレンズ228を介して該レーザビーム224をモー
タ226によって駆動されているポリゴンミラー227
上に線状に集光させる。
各々のポリゴンミラー227によって反射されたレーザ
ビーム224は各々のfθレンズ229及びミラー23
0,231を介して各々の感光体114上に結像し、上
記ポリゴンミラー227の回転により感光体114上を
走査する。その結果。
事前に各々の帯電器115によって帯電処理が施されて
いる感光体114上に前記レーザビームにより各々の色
に対応した露光処理が施され、また。
各々の色の現像剤を持つ現像器116により現像され、
その後給紙部119から給紙ローラ118及びレジスト
ローラ120によって搬送されてきた転写紙に転写ベル
ト121上で各々の転写器117によって順次ブラック
、イエロー、マゼンタ、シアンの順で転写処理が施され
る。このカラー転写処理の終了した転写紙は定着ローラ
122によって定着処理を経た後、排紙ローラ123に
よってカラー電子写真装置100外部へ排出される。
次にこの装置において色ずれを矯正するための動作につ
いて説明する。
第3図において、ビーム検出手段236によって画像領
域外にてレーザビームが検出され、その結果ビーム検出
手段は同期検知信号302を出力し、該同期検知信号3
02は1画像クロック制御手段300に入力される。画
像クロック制御手段300の中のカウンタ400は同期
検知信号302が入力されると1画像クロック303の
計数を開始し、その偏向レーザビームの主走査方向にお
ける位置に対応する計数値に応じてゲート信号Gl、G
2.G3を出力する。またクロック発生器401は周波
数f、、f、、f、に対応したクロックCLI、CL2
.CL3を出力する。このクロックCLI、CL2.C
L3はゲート回路402,403゜404で前記ゲート
信号Gl、G2.G3によりゲートされ、オア回路40
5により合成された後第5図に示すような画像クロック
303として出力される。
ここで更に詳細に説明するために従来技術において不具
合として説明した第16図のシアン像のずれを本実施例
で矯正することを試みる。尚、ここで第16図における
シアン像は、一定の画像クロック(周波数fo)に基づ
いて複写されたものと想定する。第5図において走査開
始位置Aではずれが殆ど存在していないので、ゲート信
号Glに相当する同期検知信号Oから走査開始位置Aま
での画像クロック周波数はfoとする。次に中央部Cで
は走査終了側へαだけずれている。従って走査開始位置
Aから中央部Cまでは画像クロック303のゲート信号
G2に対応する周波数11を元の画像クロック303の
周波数10よりも高い周波数、即ち ■、+α f+  =fa  x に設定すればよい。
また、中央部Cより走査終了位置Eまでは画像クロック
303のゲート信号G3に対応する周波数f、を元の画
像クロック303の周波数f0よりも低い周波数、即ち に設定すればよい。
上記のように偏向レーザビームの主走査方向における位
置に応じて2画像クロック303の周波数を変化させる
ことにより、レーザビーム照射タイミングを変化させ、
転写紙上の色ずれを矯正することができる。
尚、この実施例においては、主走査方向の分割数及び画
像クロック周波数の数が3つの場合に関して説明したが
8位置ずれの状態や必要な補正の精度によって、その分
割数1画像クロックの周波数の数を設定すればよい。更
に、上記画像クロックの周波数を偏向レーザビームの主
走査方向における位置に応じて連続的に変化させるよう
にしてもよい。
次に本発明における画像クロック制御手段の第2の実施
例を第6図から第10図までを用いて説明する。
第6図は画像クロック制御手段300の他の実施例を示
すもので、ビーム検出手段236から出力される同期検
知信号600と、該同期検知信号600を入力して画像
クロックの計数を開始し。
レーザビームの主走査方向における位置に対応する計数
値に応じてカウンタ信号CI、C2,C3゜C4,C5
を出力するカウンタ604と1画像記録開始位置のばら
つきを小さ(するため、複数の位相が異なるクロックC
LI、CL2.CL3.CL4゜CL5.CL6.CL
7.CL8.を出力するクロック発生器602と、複数
の位相の異なるクロックの中から偏向レーザビームの主
走査方向における位置に応じて適切な位相のクロックを
選択して画像クロック601を出力する選択回路603
とを存する。
この構成において、その動作を説明する。
第7図は前記クロックCLI、CL2.CL3.CL4
゜CL5.CL6.CL7.CL8の各々のタイミング
チャートである。この図においてtは1画素分の周期で
あり、クロックCLIに対しCL2は1/8.  CL
 3は2/8.  CL 4は3/8.  CL5は4
/8.  CL6は5/8゜CL7は6/8.  CL
8は7/8各々位相が異なっている。
この画像クロック制御装置を用いて1例えば第8図に示
すようなシアン像のずれを矯正する場合に関して説明す
る。ここでは、1画素(1ドツト)幅をαと設定する。
第8図に示すようにシアン像のずれは両端のA、Eの部
分ではブラック像とシアン像とのずれは殆ど0に近く2
問題はないが。
B、Dの部分では3/8α、中央部Cの部分では最大の
1/2α発生している。第9図は上記説明した主走査方
向位置におけるずれ量を表したグラフである。即ち、走
査開始位置A及び走査開始位置已においては、そのずれ
量が0であるから同期検知信号発生時に選択されたクロ
ック(例えば、CL7)を基準の画像クロックとして記
録を行う。またB。
Dの位置にあってはそのずれ量が基準の画像クロック(
CL7)に比べてそのずれ量が3/8αであるからレー
ザビームの照射タインミングを3/8tだけ早めれば良
い。従って、B、Dでは同期検知信号発生時に選択され
たクッロクCL7よりもその位相が378tだけ早いク
ロックであるCL4を選択回路603により選択すれば
良い0次に中央部Cにおいては、そのずれ量が1/2α
であるから、上記照射タイミングを172tだけ早めれ
ば良い、従って。
Cの部分においては同期検知信号発生時に選択されたク
ツロクCL7よりもその位相が1/2tだけ早いクロッ
クであるCL3を画像クロックとして選択回路603が
選択すれば良い。第9図に示すように主走査方向をその
ずれ量に応じて分割し、各区間における画像クロックを
下記の表1に従って選択すればよいことになる。
表1 各区間における画像クロック このときの同期検知信号6001画像ク画像クロック及
び各カウンタ信号C1〜C5のタイミングチャートを第
9図に対応させて第10図に示す。
即ち、各々のカウンタ信号C1〜C5に対応して各々の
区間G−Pが決定され、その区間に対してずれ量に対応
した位相の異なるクロック信号が選択されている。この
ように偏向レーザビームの主走査方向における位置に応
じて、複数の位相の異なるクロックの中から1つのクロ
ックを選択して記録のための画像クロックとすることに
より、レーザビームの照射タイミングを変化させ、前記
ずれ量を低減させることが可能となる。この実施例にあ
っては9位置ずれの最大量を1/2αから1/16αへ
と1/8に低減することができる。更に位置ずれの状態
や必要な補正の精度により、その区間の分割数1分割位
置9発生させるクロック数等の要因を状況に応じて設定
することによって、より小さなずれを矯正することが可
能となり、転写像において更なる高画質を確保すること
ができる。
加えて、上記の画像クッロク制御手段をカラー電子写真
装置の各々の記録装置、即ちブラック。
マゼンタ、イエロー、シアンの記録装置に設置する必要
はなく1例えば、ブラックに対しては画像クロック制御
手段を設けずに、他の3色に関してのみ設置し、ブラッ
クの像を基準として他の3色を上記画像クロック制御手
段によって色ずれを矯正することも可能である。この結
果1画像クロック制御装置の数を減らすことによって、
カラー電子写真装置自体のコストを引き下げることがで
きる。
〔発明の効果〕
以上説明した通り1本発明によるカラー画像形成装置に
あっては2画像信号により変調される複数のレーザ光源
によって出射され、且つ偏向されたビームに基づきその
表面に露光処理が施される感光体を複数備えたカラー画
像形成装置において。
記録のための画像クロックの周波数を偏向レーザビーム
の主走査方向における位置に応じて変化させる或いは記
録のための画像クロックを偏向レーザビームの主走査方
向における位置に応じて複数の位相の異なるクロックの
中より選択する画像クロック制御手段を有するため、光
学系の位置精度等によりfθ特性が異なることに基づく
重ね合わせた複数の画像記録の開始部分と終了部分の間
の部分での色ずれを矯正し、カラー転写画像において高
画質を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は9本発明を応用するカラー電子写真装置の構造
を示す説明図であり、第2図Aは、レーザビーム走査装
置の構造を示す斜視図であり、第2図Bは、レーザビー
ム走査装置の構造を示す断面図であり、第3図は本発明
における色ずれ矯正手段の説明図であり、第4図は第3
図で示した画像クロック制御手段の構造を説明するブロ
ック図であり、第5図は第4図に示した画像クロック制
御装置における各信号のタイミングチャートであり、第
6図は第2の画像クロック制御手段の構造を説明するブ
ロック図であり、第7図は第6図で示した画像クロック
制御手段におけるクロックのタイミングチャートであり
、第8図は第6図で示した画像クロック制御手段の矯正
対象となる例としての色ずれの説明図であり、第9図は
第8図に示した色ずれを区間毎に分割して表示したグラ
フであり、第10図は第6図で示した画像クロック制御
手段における各信号のタイミングチャートであり、第1
1図は従来技術の不具合を説明するための光学系の展開
図であり、第12図は第11図の光学系における色ずれ
発生の状態を示す説明図であり。 第13図及び第14図は色ずれが発生するrθレンズが
主走査方向にずれた場合の説明図であり、第15図は転
写紙上における色ずれ状況を示す説明図であり、第16
図は、第15図に示した転写紙上の色ずれに対し画像記
録開始位置及び画像記録幅を合わせた場合に生ずる中間
部の色ずれ状況を示した説明図である。 符号の説明 0−カラー電子写真装置 3−・−プリンタ部、  111・−・C0D2−レー
ザビーム走査装置 4−  感光体、224−・−レーザビーム5−半導体
レーザ、227−ボリゴンミラー9−fθレンズ、23
6・−ビーム検出手段0・−画像クロック制御手段 1−・半導体レーザ変調信号発生器 2.600・−同期検知信号 3.601−一画像クロック 4・−・画像情報信号 5−半導体レーザ変調信号 0.604・−力ウンタ 1.602−・クロック発生器 2.403,404・・−・ゲート回路5−オア回路、
603−選択回路

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)画像信号により変調される複数のレーザ光源と、
    該レーザ光源によって出射されたビームを偏向する偏向
    手段と、該偏向手段により偏向されたビームに基づきそ
    の表面に露光処理が施される感光体を複数備えたカラー
    画像形成装置において、記録のための画像クロックの周
    波数を偏向レーザビームの主走査方向における位置に応
    じて変化させる画像クロック制御手段を有することを特
    徴とするカラー画像形成装置。
  2. (2)画像信号により変調される複数のレーザ光源と、
    該レーザ光源によって出射されたビームを偏向する偏向
    手段と、該偏向手段により偏向されたビームに基づきそ
    の表面に露光処理が施される感光体を複数備えたカラー
    画像形成装置において、記録のための画像クロックを偏
    向レーザビームの主走査方向における位置に応じて複数
    の位相の異なるクロックの中より選択する画像クロック
    制御手段を有することを特徴とするカラー画像形成装置
JP1104999A 1989-04-25 1989-04-25 カラー画像形成装置 Pending JPH02282763A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104999A JPH02282763A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1104999A JPH02282763A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02282763A true JPH02282763A (ja) 1990-11-20

Family

ID=14395794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1104999A Pending JPH02282763A (ja) 1989-04-25 1989-04-25 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02282763A (ja)

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933184A (en) * 1995-12-22 1999-08-03 Fujitsu Limited Color image forming device
US6493019B1 (en) * 1999-01-29 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7129967B2 (en) 2003-03-03 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
US7170544B2 (en) 2003-05-16 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulator for modulating image data based on frequency data of scan lines of an image carrier
JP2007069572A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP2007203739A (ja) * 2007-03-12 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 画素クロック生成方法・画素クロック生成装置・光書き込み装置・画像形成装置
US7355765B2 (en) 2002-04-17 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and an image formation apparatus therewith
US7369148B2 (en) 2003-03-11 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
US7433074B2 (en) 2003-04-02 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
US8619107B2 (en) 2004-02-18 2013-12-31 Ricoh Company, Ltd. Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device
US8785571B2 (en) 2010-10-29 2014-07-22 Toray Industries, Inc. Method for producing polyarylene sulfide, and polyarylene sulfide
US9900461B2 (en) 2016-01-26 2018-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5933184A (en) * 1995-12-22 1999-08-03 Fujitsu Limited Color image forming device
US6493019B1 (en) * 1999-01-29 2002-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus
US7355765B2 (en) 2002-04-17 2008-04-08 Ricoh Company, Ltd. Optical scanning apparatus and an image formation apparatus therewith
US7129967B2 (en) 2003-03-03 2006-10-31 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
US7586511B2 (en) 2003-03-03 2009-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
US7471308B2 (en) 2003-03-11 2008-12-30 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
US7692679B2 (en) 2003-03-11 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
US7369148B2 (en) 2003-03-11 2008-05-06 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulation apparatus and frequency modulation method
US7433074B2 (en) 2003-04-02 2008-10-07 Canon Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and image forming method
US7777776B2 (en) 2003-05-16 2010-08-17 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulator that generates frequency data for use in modulating input image data
US7170544B2 (en) 2003-05-16 2007-01-30 Canon Kabushiki Kaisha Frequency modulator for modulating image data based on frequency data of scan lines of an image carrier
US8619107B2 (en) 2004-02-18 2013-12-31 Ricoh Company, Ltd. Beam-spot position compensation method, optical scanning device, and multi-color image forming device
JP2007069572A (ja) * 2005-09-09 2007-03-22 Ricoh Co Ltd 光走査装置・画像形成装置
JP2007203739A (ja) * 2007-03-12 2007-08-16 Ricoh Co Ltd 画素クロック生成方法・画素クロック生成装置・光書き込み装置・画像形成装置
JP4633080B2 (ja) * 2007-03-12 2011-02-16 株式会社リコー 画素クロック生成装置・光書き込み装置・画像形成装置
US8785571B2 (en) 2010-10-29 2014-07-22 Toray Industries, Inc. Method for producing polyarylene sulfide, and polyarylene sulfide
US9000104B2 (en) 2010-10-29 2015-04-07 Toray Industries, Inc. Polyarylene sulfide
US9900461B2 (en) 2016-01-26 2018-02-20 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus
US10009502B2 (en) 2016-01-26 2018-06-26 Kabushiki Kaisha Toshiba Image forming apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6771296B2 (en) Optical scanning device and method for providing specific dot offsets at center and ends of scan width
KR100278164B1 (ko) 칼라화상형성장치
US20040141219A1 (en) Optical scanner and image reproducing apparatus
JP4365582B2 (ja) 光走査装置および画像形成装置
JPH02282763A (ja) カラー画像形成装置
JP4676662B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH10202948A (ja) 画像形成装置および画像形成装置の画像形成方法
JP2002096502A (ja) 画像形成装置
JP3904764B2 (ja) 画像形成装置
JP2008112041A (ja) 走査式光学装置及び画像形成装置
JP2740256B2 (ja) カラー画像形成装置
US6195108B1 (en) Image formation method for forming electrostatic latent image on photosensitive belt with laser beam and image formation apparatus of the same
JPH04317247A (ja) デジタルカラー複写機
JPS58207021A (ja) 光走査装置
JPS639361A (ja) レ−ザプリンタ
JP2002029085A (ja) 画像形成装置
JP4181765B2 (ja) 画像形成装置
JP2543508B2 (ja) カラ−画像形成装置
JP2003266787A (ja) カラー画像形成装置
JPH09240060A (ja) 画像形成方法及び画像形成装置
JPS63170611A (ja) 情報記録用光学系
JPH02308213A (ja) カラー画像形成装置
JPH0729450B2 (ja) カラ−画像出力装置
JP2003266785A (ja) 画像形成装置
JP2003121773A (ja) 光走査装置及びそれを用いた画像形成装置