JPH02308213A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH02308213A
JPH02308213A JP1130467A JP13046789A JPH02308213A JP H02308213 A JPH02308213 A JP H02308213A JP 1130467 A JP1130467 A JP 1130467A JP 13046789 A JP13046789 A JP 13046789A JP H02308213 A JPH02308213 A JP H02308213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
image
photoreceptors
laser
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1130467A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Mama
真間 孝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP1130467A priority Critical patent/JPH02308213A/ja
Publication of JPH02308213A publication Critical patent/JPH02308213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Fax Reproducing Arrangements (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、複数感光体に書き込まれた像を合成してカラ
ー画像を得るカラー画像形成装置に関する。(従来の技
術) 複数の感光体と、これら感光体にそれぞれ対応して設け
られ、それぞれ異なる画像信号で変調される複数のレー
ザー光源と、上記複数のレーザー光源より出射されるレ
ーザービームを偏向させる少なくとも1つの偏向器と、
上記複数のレーザービームをそれぞれ対応する感光体上
に結像する複数のfθレンズおよびその他のレンズを備
えたカラー画像形成装置がある。
このようなカラー画像形成装置の一例として、カラー複
写機について説明する。
第3図において、複写機は原稿読み取りのためのスキャ
ナ一部1と、スキャナ一部1よりデジタル信号として出
力される画像信号を電気的に処理する画像処理部2と1
画像処理部2よりの各色の画像記録情報に基づいて画像
を転写紙上に形成するプリンタ部3とを有する。
スキャナ一部1は、IJK稿載置載置台4の原稿を走査
照明するランプ例えば蛍光灯5を有する。
蛍光灯5により照明されたときの原稿からの反射光は、
ミラー6.7.8により反射されて結像レンズ9に入射
される。結像レンズ9により、画像光はダイクロインク
プリズム10に結像され、例えばレッドR,グリーンG
、ブルーBの3種類の波長の光に分光され、各波長ごと
に受光器11、例えばレッド用CCDIIR,グリーン
用CGDIIG、ブルー用CCDIIBに入射される。
各CCDIIR,IIG、 1iBは入射した光をデジ
タル信号に変換して出力し、その出力は画像処理部2に
おいて必要な処理を施して、各色の記録色情帽、例えば
ブラック(以下Bkと略称)、イエロー(Yと略称)、
マゼンタ(Mと略称)、シアン(Cと略称)の各色の記
録形成用の信号に変換される。
第3図にはBk、Y、M、Cの4色を形成する例を示す
が、3色だけでカラー画像を形成することもできる。そ
の場合は第3図の例に対し記録装置を1組減らすことも
できる。
画像処理部2よりの信号はプリンタ部3に入力され、そ
れぞれの色のレーザービーム走査装置12B k、12
C,12M、12Yに送られる。
プリンタ部3には、図の例では4組の記録装置13C,
13M、13Y、13Bkが並んで配置されている。各
記録装置13はそれぞれ同じ構成部材よりなっているの
で、説明を簡単化するためC用の記録装置について説明
し、他の色については省略する。
なお、各色相について、同じ部分には同じ符号を付し、
各色の構成の区別をつけるために、符号に各色を示す添
字を付す。
記録装置13Cはレーザービーム走査装置12Gの外に
感光体14G、例えば感光体ドラムを有する。
感光体14Gには、帯電チャージャ15C,レーザービ
ーム走査装置12Cによる露光位置、現像装W16C5
転写チャージャ17C等が公知の複写装置と同様に付設
されている。
帯電チャージャ15Cにより一様に帯電された感光体1
4Cは、レーザービーム走査装置12cによる露光によ
り、シアン光像の潜像を形成し、現像装置116cによ
り現像して顕像を形成する。給紙コロ18により給紙部
19.例えば2つの給紙カセットの何れかから供給され
る転写紙は、レジストローラ20により先端を揃えられ
タイミングを合わせて転写ベルト21に送られる。転写
ベルト21により搬送される転写紙は、それぞれ、顕像
を形成された感光体14Bk、14Y、14M、14G
に順次送られ、転写チャージャ17の作用下で顕像を転
写される。転写された転写紙は、定着ローラ22により
定着され、排紙ローラ23により排紙される。
転写紙は、転写ベルト21に静電吸着されることにより
、転写ベルトの速度で精度よく搬送される。
第3図におけるレーザービーム走査装置について詳しく
説明するため、その斜視図および正面図を第4図、第5
図に示す、ここでは説明を簡単にするため、Bk用につ
いてのみ説明する。
第4図において、符号25Bkはレーザーユニットを示
し、半導体レーザーおよび集光レンズを備えており、該
レーザーユニット25Bkよりコリメートされたビーム
24Bkが出射される。そしてビーム24Bkは、シリ
ンドリカルレンズ28Bkによリモータ26Bkによっ
て駆動されるポリゴンミラー27Bk上に線状に集光さ
れる。ポリゴンミラ−27Bkで反射されたレーザービ
ーム24Bkは、fOレンズ29Bkにより感光体14
Bk上に結像し、ポリゴンミラー27Bkの回転により
、感光体14Bk上を走査する。またここで、ポリゴン
ミラー27Bkで反射されたビームは、2枚のミラー3
0Bkおよび31Ekで反射され、感光体14Bk上に
導かれる。
次に第5図を用いてレーザービーム走査装置12Bkの
構造を説明する。
前記集光レンズ28Bk、fθレンズ29Bk、ポリゴ
ンミラー27Bk、折り返しミラー30Bk、 31B
kは、光学ハウジング33Bkの中に収納されており、
また、ビーム出射部には防塵ガラス32Bkが備えられ
ている。そして光学ハウジング33Bkにはカバー34
Bkが取付けられ、ハウジング内部は密閉構造になって
いる。そして、この光学ハウジング33Bkは図示され
ていない本体の前後側板に固定される。
次に画像記録の開始位置の設定方法について説明する。
一般に主走査方向につき各ライン毎に記録開始位置を一
定にするため1画像記録の前走査の段階でレーザービー
ムが特定の位置に到来したことを検出して、検出信号を
形成する例えばPINフォトダイオードなどのビーム検
出手段36を設け、このビーム検出手段36からの出力
信号を基準として画像クロックを所定数だけカラン1−
することにより計数し、所定の時間経過後、I!3光体
ドラム14への画像記録を開始する。第4図にビーム検
出手段36 Bkと、ビーム検出手段36Bkに導くための反射ミラ
ー35Bkを示す、そして、4つのレーザービーム走査
装置における前記所定時間を調整することにより、4色
の画像記録開始位置を合わせることができる。
また、4色の画像記録幅を等しく保つ必要がある。この
画像記録幅を揃える手段としては、一般に各色のレーザ
ービームの変調クロック周波数を変更できるようにして
おき、その変調クロック周波数を調整することにより、
4色の画像記録幅を合わせる方法が行なわれている。
(発明が解決しようとする課題) ところが、上記方法により4色の画像記録開始位置およ
び画像記録幅を合わせたとしても、光学系の位置精度に
より、fθ特性が4色間で異なり、画像記録の開始と終
わりの間の位置でも4色の画像の位置ずれが起こる。こ
のことを図を用いてさらに詳しく説明する。先ず、第6
図に光学系の展開図を示す、ここで、符号37は半導体
レーザ、符号38はコリメートレンズ、符号39はシリ
ンドリカルレンズ、符号40はポリゴンミラー、符号4
1.42はfθレンズ、符号43は感光体面、符号44
はレーザービームをそれぞれ示す。
例えば第7図においてfθレンズ42が実線で示す理想
位置に対し、2点鎖線および符号42′で示すように僅
かに回転して取付けられた状態で配置されると、ポリゴ
ンミラーの面の角度が同じでもfθレンズの効果により
感光体面43上におけるビーム照射位置がずれる。
このずれの様子を同第7図に、fθレンズが理想位置に
あるときのビームを一点鎖線で、そのときの感光体上の
ビーム照射位置をv、w、x、y、zとして、fθレン
ズがずれて配置されたときのビームを2点鎖線で、その
時の感光体上のビーム照射位置を符号v’、w’ 、x
’ 、’y’ 、z’ として示す。図から分かるよう
に、感光体上のビーム照射位置のずれ量はレンズ中心付
近では小さく、周辺にいくほど大きくなる。すなわち、
XとX′のずれ址をγ、WとW′およびYとY′のずれ
址は略等しくβ、■と■1およびZとZ′のずれ量は略
等しくα、とするとγ岬0.γくβくα、となる。また
、このような照射位置のずれは、第8図に示すように、
fθレンズが主走査方向にずれても、また、“第9図に
示すようにfθレンズ41゜42がともに傾いても起こ
る。また、fθレンズだけでなく、ビーム光軸や、ミラ
ー等のずれによっても起こる。fθレンズのずれ意と感
光体上のビーム照射位置のずれ量との関係は、レンズの
特性により異なるが、例えば第9図に示すfθレンズ4
1、42の傾き量 δ、ζがともに0.05mmとする
と、第7図に示した感光体上のビーム照射位置のずれ量
α、β、γは、α″F 0.1mm、  β″rO,0
5mm、 ”f ”FO,05m+11となる。上記δ
、この0.05mmのずれはレンズホルダ等の部品精度
により生じる。
次に、このようなビーム照射位置ずれがおきた場合の画
像の問題について説明する。例えばBkのレンズが理想
的位置に配置されたのに対し、Cのレンズが第7図に示
したように傾いて取付けられたとする。すると、転写紙
190上の画像は、第10図のように紙搬送方向に直交
する主走査方向にずれる。
因みに第10図において、符号(C)はCの像、符号(
Bk)はBkの像、符号(Bk、C)はBkとCの像を
それぞれ示す。
そこで、例えば画像開始位置および画像記録幅を合わせ
たとすると、この場合には画像記録幅は殆ど変化しない
が、今度は第11図に示すように、主走査方向の中央(
転写紙190上、紙搬送方向に直交する方向の中央)で
BkとCの像がずれて色ずれを生ずる。
このように、複数の感光体と、それぞれに対応するレー
ザービーム走査装置を有するカラー画像形成装置では、
レンズの位置ずれ等により感光体上のビーム照射位置が
ずれ(例えばfθ特性が変化し)、転写紙上の像がずれ
て色ずれを生ずるとの問題がある。
本発明は転写紙上での像のずれを簡易に低減するための
調整手段を備えたカラー画像形成装置を提供することを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 上記目的を達成するために、本発明のカラー画像形成装
置においては、所定のfθレンズについて、各ビーム偏
向面と略垂直な軸を中心に回転させる回転手段を設ける
こととした。
また、所定のレンズ群の中の少なくとも1つのレンズを
ビーム偏向方向に移動させる移動tA整手段を設けるこ
とが効果的である。
(作 用) 調整手段により、各ビームの結像位置を決定するレンズ
の態位が整えられ得る。
(実 施 例) 回転調整手段について第1図により説明する。
この回転調整手段は、fθレンズについてビーム偏向面
と略垂直な軸を中心に回転させるものである。また、こ
の回転調整手段は、n本のレーザービームを用いそれぞ
れのレーザービームに対応してn組のfθレンズが設け
られた構成のカラー画像形成装置にあっては最低限、(
n −1)組の各fθレンズの組について各組中の1個
について設ける。二九によりずれの問題を解消できる。
第1図において、fθレンズ41. 42からなる組の
中1回転調整され得るのはfθレンズ42である。この
fθレンズ42はその一端側、図中左端部がレンズホル
ダ45の段部45Aに係合された上、板ばね46で押圧
支持されている。
一方、fθレンズ42の他端側1図中右端部がレンズホ
ルダ45に一端埋め込まれゴム等の弾性体47の頂部に
より抑圧支持されている。さらに、この右端部近傍レン
ズ面には偏心軸48が当接し、その反対側のレンズ面よ
り板ばね46で押圧支持されている。
上記において、レンズホルダ45は光学ハウジングに固
定されており、偏心軸48も同ハウジングに枢着されて
いる。図において、図の描かれた紙面はビーム偏向面と
平行であり、上記偏心軸48はビーム偏向面と垂直にそ
の長手方向を設定されている。
偏心軸48の位置には切欠48Aが形成されている。
そこで、この切欠に48Aに工具を差し込み、回動させ
ると偏心量に応じてfθレンズ42は矢印a方向に段部
45Aの支点として傾けられる。つまり、段部45Aと
fθレンズ42とが接している部分の何れかを通る紙面
に垂直な軸を中心に回転され、これにより感光体上での
結像位置が調整される。而して1段部45A、板ばね4
6、弾性体47、偏心軸48が回転tA整手段の主要部
材を構成する。
fθレンズ41については単にレンズホルダ45の段部
に係合された上、板ばね47で支持されているだけで本
発明の回転調整手段は施されていないが、付帯させるこ
ともできる。符号〇−〇は各fθレンズの光軸を示す。
色ずれ調整は、画像を見ながら偏心軸48の回転による
微調整を繰り返し、色ずれが低減されるまで行なう。
次に、移動調整手段について第2図により説明する。
この移動調整手段は、レンズをビーム偏向方向に移動さ
せるものである。また、この移動調整手段は、n本のレ
ーザービームを用いそれぞれのレーザービームに対応し
てn組のレンズ群が設けられた構成のカラー画像形成装
置にあっては最低限、(n −1)組の各レンズ群の組
について、各粗生の1個のレンズ(fθレンズであるか
他のレンズであるかを問わない)について設ける。これ
によりずれの問題を解消できる。
第2図において、fθレンズ41.42からなる組の中
、移動調整され得るのはfθレンズ42である。このf
θレンズ42はその一端側、図中左端部がレンズホルダ
50の段部50Aに係合された上、板ばね46で押圧支
持されている。なお、この段部への係合に際しては、レ
ンズの端面と段部との間にはゴム等の弾性体53が介在
されている。また、段部に当接するレンズ面は平坦であ
り、この平坦面が段部平坦面に板ばね46で押圧支持さ
れていることになる。
一方、fθレンズ42の他端側、図中右端部の平坦なレ
ンズ面がレンズホルダ50の平坦な受は面50Bに当接
された上、対向するレンズ面より板はね51にて押圧支
持されている。さらに、該fθレンズ42の右端、端面
部が弾性体53の弾性力により偏心軸52に圧接されて
いる。
前記例と同様にレンズホルダ50は光学ハウジングに固
定されており、偏心軸50も同ハウジングに枢着されて
いる6図において、図の描かれた紙面はビーム偏向面と
平行であり、上記偏心軸52はビーム偏向面と垂直にそ
の長手方向を設定されている。ビーム偏向面と平行な面
内において光軸〇−〇と直交する方向がビーム偏向方向
であり、fOレンズ両端面に対向して位置している弾性
体53および偏心軸52を結ぶ線は上記ビーム偏向方向
と一致する。
fθレンズ41については前記側聞様、本発明の移動調
整手段は施されていないが付帯させることもできる。
偏心軸51の一部には切欠52Aが形成されている。
そこで、この切欠52Aに工具を差し込み、回動させる
と偏心量に応じてfθレンズ42は受は面50Bおよび
段部50Aに案内されて矢印す方向つまりビーム偏向方
向に移動される。これにより感光体上での結像位置が調
整される。而して、段部50A、受は面50B、板ばね
46.51、偏心軸52が移動調整手段の主要部材を構
成する。
色ずれ調整は、画像を見ながら偏心軸52の回転による
微調整を繰り返し、色ずれが低減されるまで行なう。
以上説明した第1図又は第2図のtAm手段は、既述の
通り、全ての色、Bk、M、Y、Cについて備える必要
はなく、例えば、Bkについてはfθレンズを固定し、
他の3色に対してのみ設け、Bkの像に対し他の色を合
わせるようにしてもよい。
(発明の効果) 本発明によれば、レンズの状態を簡易に調整して結像位
置を整えることができ、画像のずれ、色ずれの問題を解
消できる。
図面の簡単な説明 第1図は本発明に係る回転転調整手段の説明図、第2図
は本発明に係る移動調整手段の説明図、第3図は本発明
が適用され得るカラー複写機の構成図、第4図、第5図
は同ビーム走査装置の説明図。
第6図、第7図は画像の位置ずれについて説明するため
の光学系の展開図、第8図、第9図はレンズのずれの態
様を説明した図、第10図、第11図は転写紙上での画
像の位置ずれの態様を説明した図である。
45A、 50A・・・段部、46.51・・・板ばね
、47・・・弾性体、48.52・・・偏心軸、50B
・・・受は面。
気 (図 O %2図 第9図 第6図 第7図 Z  ′ 勿δ図  第9図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数の感光体と、これら感光体にそれぞれ対応して
    設けられ、それぞれ異なる画像信号で変調される複数の
    レーザー光源と、上記複数のレーザー光源より出射され
    るレーザービームを偏向させる少なくとも1つの偏向器
    と、上記複数のレーザービームにそれぞれ対応しかつそ
    れぞれ対応する感光体上に結像する複数のfθレンズを
    備えたカラー画像形成装置において、 上記fθレンズの所定のものについて各ビーム偏向面と
    略垂直な軸を中心に回転させる回転調整手段を有するこ
    とを特徴とするカラー画像形成装置。 2、複数の感光体と、これら感光体にそれぞれ対応して
    設けられ、それぞれ異なる画像信号で変調される複数の
    レーザー光源と、上記複数のレーザー光源より出射され
    るレーザービームを偏向させる少なくとも1つの偏向器
    と、上記複数のレーザービームをそれぞれ対応する感光
    体上に結像する複数のレンズ群を備えたカラー画像形成
    装置において、 上記レンズ群の所定のレンズ群の中の少なくとも1つの
    レンズをビーム偏向方向に移動させる移動調整手段を有
    することを特徴とするカラー画像形成装置。
JP1130467A 1989-05-24 1989-05-24 カラー画像形成装置 Pending JPH02308213A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130467A JPH02308213A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1130467A JPH02308213A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02308213A true JPH02308213A (ja) 1990-12-21

Family

ID=15034941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1130467A Pending JPH02308213A (ja) 1989-05-24 1989-05-24 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02308213A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238370A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Fujitsu Ltd 画像形成装置の潜像位置補正方法
KR100375909B1 (ko) * 1999-09-30 2003-03-15 캐논 가부시끼가이샤 스캐닝 광학 장치

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62147468A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Canon Inc 画像形成装置
JPS63316819A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム走査装置
JPH0157714B2 (ja) * 1980-03-31 1989-12-07 Sumitomo Metal Ind

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0157714B2 (ja) * 1980-03-31 1989-12-07 Sumitomo Metal Ind
JPS62147468A (ja) * 1985-12-20 1987-07-01 Canon Inc 画像形成装置
JPS63316819A (ja) * 1987-06-19 1988-12-26 Fuji Photo Film Co Ltd 光ビ−ム走査装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04238370A (ja) * 1991-01-23 1992-08-26 Fujitsu Ltd 画像形成装置の潜像位置補正方法
KR100375909B1 (ko) * 1999-09-30 2003-03-15 캐논 가부시끼가이샤 스캐닝 광학 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6977762B2 (en) Optical scanning device decreasing amount of change in relative scanning position
US6771296B2 (en) Optical scanning device and method for providing specific dot offsets at center and ends of scan width
US20040141219A1 (en) Optical scanner and image reproducing apparatus
JP3913979B2 (ja) 光走査装置及びそれを搭載した画像形成装置
JP3111515B2 (ja) 走査光学装置
US5113279A (en) Laser beam scanning apparatus
US6232991B1 (en) ROS bow compensation
JP3598686B2 (ja) 光走査装置
KR101940294B1 (ko) 광 주사 장치 및 이를 채용한 화상 형성 장치
JP4676662B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH02282763A (ja) カラー画像形成装置
EP0710009B1 (en) Method and apparatus reducing differences in images heights of images generated by plural light beams having dissimilar wavelengths
JPH02308213A (ja) カラー画像形成装置
JP3348138B2 (ja) 光走査装置
US5627579A (en) Raster scanning optical system and method for adjusting scan line locations on a photoreceptor
JPH02291573A (ja) カラー画像形成装置
JP2763884B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2000180778A (ja) 光ビーム走査装置
JP2003302595A (ja) 光走査装置及び画像形成装置並びに光学装置
JPH04264416A (ja) 画像形成装置の光学装置
JP2002174788A (ja) 画像形成装置の光走査装置およびそれを用いた画像形成装置
JP3290065B2 (ja) 光走査装置及びカラー画像形成装置
JP2002365572A (ja) 光走査装置及び画像形成装置
JP3731019B2 (ja) 画像形成装置の位置ずれ検出装置
JP2002166591A (ja) 画像形成装置