JPH04264468A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH04264468A
JPH04264468A JP3024479A JP2447991A JPH04264468A JP H04264468 A JPH04264468 A JP H04264468A JP 3024479 A JP3024479 A JP 3024479A JP 2447991 A JP2447991 A JP 2447991A JP H04264468 A JPH04264468 A JP H04264468A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
time
time difference
mark
detected
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3024479A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Yoneda
米 田   哲
Toshikazu Kawaguchi
川 口  俊 和
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP3024479A priority Critical patent/JPH04264468A/ja
Priority to US07/837,812 priority patent/US5278586A/en
Publication of JPH04264468A publication Critical patent/JPH04264468A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/011Details of unit for exposing
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/50Picture reproducers
    • H04N1/506Reproducing the colour component signals picture-sequentially, e.g. with reproducing heads spaced apart from one another in the subscanning direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ページプリンタや複写
機等の画像形成装置に関し、特に、感光体に複数のレー
ザビーム等を照射して多重画像を形成するように構成さ
れた画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、例えば図7に示すように、1
つの感光ドラム30の表面にビームB1で静電潜像を形
成し、この静電潜像を現像器3aで現像するとともに、
現像器3aを通過した感光ドラム30の表面にビームB
2で静電潜像を形成し、この静電潜像を現像器3bで現
像することにより、2色画像等の多重画像を得られるよ
うに構成された画像形成装置が用いられている。
【0003】この種の画像形成装置では、感光ドラム3
0におけるビームB1・B2の照射位置、ビームB1・
B2の照射タイミング、および感光ドラム30の回転速
度が所定の関係にないと、各ビームB1・B2によって
形成される画像が相対的にずれて色ずれ等が生じ、画像
品質が著しく低下する。そこで、例えば実開昭63−3
5052号公報に開示されているように、感光体の移動
方向下流側のビーム照射位置に光センサを設け、上流側
のビームによって形成された基準位置を示す画像が上記
光センサで検出されるタイミングに応じて、下流側のビ
ームの照射タイミングを制御するように構成された画像
形成装置が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の画像形成装置では、下流側のビーム照射位置と光セ
ンサの検出位置とが正確に一致していないと、画像のず
れを解消することができない。それゆえ、光センサの検
出位置とビームの照射位置とを正確に一致させるために
、多大な時間と労力をかけて調整作業を行わなくてはな
らないという問題点を有していた。
【0005】本発明は、上記の事情を鑑みてなされたも
のであって、高度な調整作業を要することなく、画像の
ずれを解消することができる画像形成装置の提供を目的
としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、1つの感光体に複数の露光光を照射し、
多重画像を形成するように構成された画像形成装置にお
いて、多重画像の形成に先だって、前記感光体に複数の
露光光を同時に照射して所定のマークを形成させるマー
ク形成手段と、前記マークを検出するマーク検出手段と
、前記各露光光によって形成されたマークの検出される
時間差を計測する時間差計測手段と、多重画像形成時に
、前記検出された時間差に応じて、各露光光の照射タイ
ミングを制御するタイミング制御手段とを備えているこ
とを特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成によれば、多重画像の形成に先だって
、マーク形成手段は感光体に複数の露光光を同時に照射
して所定のマークを形成させ、時間差計測手段は、各露
光光によって形成されたマークがマーク検出手段で検出
される時間差を計測する。
【0008】また、タイミング制御手段は、多重画像形
成時に、前記検出された時間差に応じて、各露光光の照
射タイミングを制御する。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例として、2つのビームによ
り形成された静電潜像をそれぞれ異なる色のトナーで現
像して2色画像を得る複写機の例を図1ないし図6に基
づいて説明する。この複写機においては、図1に示すよ
うに、感光ドラム30の回転方向は、図上、反時計回り
方向(矢印Aの方向)に設定してあり、感光ドラム30
の表面を除電ランプ7で除電し、プリチャージャとして
の第1帯電器2aで一様に帯電させた後、ビームB1を
走査線31方向(紙面垂直方向)に走査させて第1の静
電潜像を形成し、この第1の静電潜像を第1現像器3a
で現像するように構成するとともに、第1現像器3aを
通過した感光ドラム30の表面をプリチャージャとして
の第2帯電器2bで一様に帯電させた後、ビームB2を
走査線32方向(紙面垂直方向)に走査させて第2の静
電潜像を形成し、この第2の静電潜像を第2現像器3b
で現像するように構成している。また、この複写機は、
第1・第2両現像器3a・3bまたはそのいずれかによ
り現像された画像を紙等の記録媒体Pに転写する転写チ
ャージャ5を備えるるとともに、転写後の感光ドラム3
0の表面を清掃するクリーニング装置6を備えている。
【0010】上記感光ドラム30にビームB1・B2を
照射する光学装置は、図2に示すような構成を成してい
る。図2において、11・21は半導体レーザ、12・
22は集光レンズ、13・23はシリンドリカルレンズ
、14は合成ミラー、15は偏向器、15aはポリゴン
ミラー、15bはポリゴンモータ、16はトーリックf
θレンズ、17は分離フィルタ、18は第1ミラー、1
9は第2ミラー、41は反射型のフォトセンサ、200
は制御部である。
【0011】上記半導体レーザ11・21は、制御部2
00の制御に基づいて、それぞれ波長が810nmおよ
び750nmのビームB1・B2を発するようになって
いる。合成ミラー14は、波長の長いビームB1を透過
させる一方、波長の短いビームB2を反射して、各ビー
ムB1・B2を同一の光路でポリゴンミラー15aに入
射させ、また、分離フィルタ17は同様の作用により、
同一の光路をとるビームB1・B2を2つの光路に分離
するようになっている。ポリゴンミラー15aはポリゴ
ンモータ15bによって回転駆動され、入射したビーム
B1・B2を矢印Bで示す主走査方向に走査するように
なっている。
【0012】図3は制御部200の要部の構成を示すブ
ロック図である。制御部200には、CPU201a、
ROM201b、およびRAM201cを備えたマイク
ロコンピュータ201が設けられている。このマイクロ
コンピュータ201は図示しない操作パネルのプリント
ボタン、同時2色選択ボタン、カラー選択ボタン等の各
種スイッチおよびセンサ等からの信号の解析や各種アク
チュエータ等の動作制御および動作状態表示などを行う
とともに、画像信号処理部210および印字処理部22
0の制御を行う。
【0013】画像信号処理部210は、図示しない原稿
画像読み取り部の光電変換素子211・212から出力
される画像信号に基づく画像データの生成や補正等の処
理を行う。印字処理部220は、マイクロコンピュータ
201や画像信号処理部210からの画像データ等に基
づいて、半導体レーザ11・21の駆動を行う。
【0014】図4は印字処理部220の構成を示すブロ
ック図である。この印字処理部220では、マイクロコ
ンピュータ201または画像信号処理部210から与え
られた画像データが色分離部1001に与えられ、カラ
ーバッファ部1002または黒バッファ部1003に切
り換えて与える。上記画像データの切り換えは、画像デ
ータに同期してマイクロコンピュータ201または画像
信号処理部210から与えられる、例えば値”1”がカ
ラーを示し、値”0”が黒を示す色情報が、ANDゲー
ト1004を介して色分離部1001に与えられること
により行われる。ANDゲート1004には、また、マ
イクロコンピュータ201から与えられる、例えばカラ
ー選択ボタンで単色モードの黒が選択されたときに高速
モードを示す値”1”にセットされる一方、単色モード
の赤が選択されたとき、および同時2色ボタンで同時2
色モードが選択されたときに通常モードを示す値”0”
にリセットされる高速モード情報が、インバータ100
9を介して与えられる。
【0015】すなわち、色分離部1001は、色情報が
カラー(=”1”)で、かつ高速モード情報が通常モー
ド(=”0”)のときにだけ、カラーバッファ部100
2側に切り換わり、それ以外のときは黒バッファ部10
03に切り換わる。カラーバッファ部1002は、カラ
ー画像データ1ラインごとの同期合わせおよび主走査の
開始タイミングの調整のために用いられ、そこから出力
された画像データはORゲート1010を介して、画像
データに応じた変調信号を出力するカラーレーザ制御部
1007に与えられる。そしてその変調信号により半導
体レーザ11がON・OFFされる。
【0016】また、黒バッファ部1003は、黒画像デ
ータの同様な処理を行い、そこから出力された画像デー
タは、直接、または遅延メモリ1005を介してセレク
タ1006に与えられる。遅延メモリ1005は、2つ
のビームB1・B2による露光位置の違いによるずれを
補正するものであり、同時2色モード時に、感光ドラム
30が2つの露光位置の間を回動する時間だけ黒画像デ
ータを遅延させる。なお、この遅延時間は黒バッファ部
1003から画像データの出力が開始されてからマイク
ロコンピュータ201から読み出し許可信号を受け取る
までの時間であり、マイクロコンピュータ201から読
み出し許可信号が出力されるタイミングは、後述する露
光時間差検出動作によって設定される。
【0017】セレクタ1006は、前記マイクロコンピ
ュータ201からの高速モード情報に基づいて、高速モ
ードのときは黒バッファ部1003からの画像データを
選択する一方、通常モードのときは遅延メモリ1005
の出力を選択し、ORゲート1011を介して黒レーザ
制御部1008に与え、黒レーザ制御部1008は前記
カラーレーザ制御部1007と同様に画像データに応じ
た変調信号を出力して、その変調信号により半導体レー
ザ21がON・OFFされる。
【0018】すなわち、高速モードのときには、前述の
ように色分離部1001が色情報に係わらず黒バッファ
部1003を選択するとともに、セレクタ1006が黒
バッファ部1003の出力を選択することにより、黒バ
ッファ部1003からの画像データが遅延することなく
黒レーザ制御部1008に与えられ、高速に黒画像の形
成が行われるようになっている。
【0019】また、上記カラーレーザ制御部1007の
入力部のORゲート1010、および黒レーザ制御部1
008の入力部のORゲート1011には、露光時間差
検出動作時に、マイクロコンピュータ201からのマー
クパターン信号が入力されて感光ドラム30上にマーク
の形成が行われる。制御部200には、また、時間差検
出部202と基準クロック発生器203が設けられてい
る。
【0020】上記時間差検出部202は、図5に示すよ
うにフリップフロップ202aと、カウンタ202bと
、インバータ202cとが設けられて構成され、露光時
間差検出動作時に、ビームB1・B2の露光によって形
成されたそれぞれのマークがフォトセンサ41によって
検出される時間差を検出する。上記の構成において、ビ
ームB1・B2の露光時間差の検出動作は、複写機の起
動時やシステムリセット時に、以下のようにして行われ
る。
【0021】マイクロコンピュータ201は、まず感光
ドラム30を回転させるとともに、除電ランプ7、第1
帯電器2a、および第2現像器3bを作動させる。ここ
で、感光ドラム30の回転速度は、画像の形成が行われ
るときの回転速度と同じになるようにしてもよいが、そ
れよりも遅くして、露光時間差の検出精度を向上させ得
るようにしてもよい。なお、回転速度を異ならせる場合
には、検出された露光時間差を速度比に応じて換算すれ
ばよい。
【0022】次に、マイクロコンピュータ201はマー
クパターン信号を印字処理部220に画像データとして
出力する。そこで、印字処理部220のカラーレーザ制
御部1007および黒レーザ制御部1008は、マーク
パターン信号に応じた変調信号を同時に出力し、半導体
レーザ11・21はビームB1・B2を発して、感光ド
ラム30にマークM1・M2の静電潜像が形成される。 この静電潜像は、ともに第2現像器3bによって現像さ
れる。ここで、マークM1の現像は第1現像器3aによ
って行うようにしてもよいが、第2現像器3bで現像し
て同色のマークM1・M2を形成する方が検出精度の点
で好ましい。
【0023】上記マークパターン信号は、また、マイク
ロコンピュータ201から時間差検出部202にも入力
される。そこで、時間差検出部202のフリップフロッ
プ202a、およびカウンタ202bは、図6に示すよ
うにリセットされる。その後、感光ドラム30が回転し
てマークM2がフォトセンサ41の位置を通過すると、
フォトセンサ41からはマーク検出信号が出力される。 そこで、フリップフロップ202aの信号Qが”H”レ
ベルになり、カウンタ202bは基準クロック発生器2
03からのクロックをカウントする。
【0024】さらに感光ドラム30が回転してマークM
1がフォトセンサ41の位置を通過すると、フォトセン
サ41から再度マーク検出信号が出力される。そこで、
フリップフロップ202aの信号Qは”L”レベルに戻
り、カウンタ202bのカウント動作が停止する。マイ
クロコンピュータ201は、上記フォトセンサ41から
2度めのマーク検出信号が出力されると、カウンタ20
2bのカウント値を読み込んで露光時間差データとして
RAM201cに保持する。
【0025】一方、多重画像形成時には、カラーバッフ
ァ部1002から出力された画像データは、そのままカ
ラーレーザ制御部1007に入力され、即座に半導体レ
ーザ11の発するビームB1によって感光ドラム30の
露光が行われる。一方、黒バッファ部1003から出力
された画像データは、一旦遅延メモリ1005に蓄積さ
れた後、前記露光時間差データに応じた時間だけ経過後
に、マイクロコンピュータ201から読み出し許可信号
が出力されてから、黒レーザ制御部1008に入力され
、半導体レーザ21の発するビームB2によって感光ド
ラム30の露光が行われる。
【0026】このように、ビームB1・B2の照射位置
のずれ量に応じた露光時間差が自動的に検出され、この
検出された露光時間差だけ遅延してビームB2による露
光が行われるので、光学系部材の機械的な調整作業等を
行わなくても、感光ドラム30上の露光位置は正確に一
致し、画像のずれが生じない。なお、上記実施例におい
ては、露光時間差の検出動作が複写機の起動時やシステ
ムリセット時に行われる例を示したが、これに限らず、
例えば多重画像形成時ごとに行われるようにしてもよい
し、また、所定時間が経過するごとに定期的に行うよう
にしてもよい。
【0027】また、マークを検出するフォトセンサは、
出力レベルの大小により現像条件をチェックし、トナー
補給量を調整するためのAIDC(Auto Imag
e Dencity Control)センサと兼用に
してもよい。また、フォトセンサに換えて表面電位計を
用い、第1・第2現像器3a・3bをいずれも作動させ
ないで、感光ドラム30に形成されたマークの静電潜像
を検出するようにしてもよい。
【0028】また、露光時間差の検出や画像データの遅
延は、上記のようにカウンタや遅延メモリを用いるもの
に限らず、すべてマイクロコンピュータによって行うよ
うにしたものなどでもよい。また、分離フィルタ18は
、波長の違いを利用するものに限らず、偏光面の違いを
利用するものなどでもよい。
【0029】また、感光体としては、上記のように感光
ドラムに限らず、感光ベルトなどでもよい。
【0030】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
複数の露光光を同時に照射して形成したマークが検出さ
れる時間差に応じて、各露光光の照射タイミングを制御
するタイミング制御手段を備えていることにより、各露
光光の照射位置のずれ等に係わらず、しかもマーク検出
手段などの高精度な位置調整等を要することなく、画像
のずれを解消して画像品質を向上させることができると
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例における複写機の要部の構成
を示す模式図である。
【図2】同複写機の光学装置における光学系部材等の構
成を示す斜視図である。
【図3】同制御部の要部の構成を示すブロック図である
【図4】同印字処理部の構成を示すブロック図である。
【図5】同時間差検出部の構成を示すブロック図である
【図6】同時間差検出部の動作を示すタイミングチャー
トである。
【図7】従来の複写機の要部の構成を示す模式図である
【符号の説明】
11・21  半導体レーザ 30        感光ドラム 41        フォトセンサ 200        制御部 201        マイクロコンピュータ202 
       時間差検出部 202b      カウンタ 203        基準クロック発生器220  
      印字処理部 1005        遅延メモリ B1・B2  ビーム M1・M2  マーク

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】  1つの感光体に複数の露光光を照射し
    、多重画像を形成するように構成された画像形成装置に
    おいて、多重画像の形成に先だって、前記感光体に複数
    の露光光を同時に照射して所定のマークを形成させるマ
    ーク形成手段と、前記マークを検出するマーク検出手段
    と、前記各露光光によって形成されたマークの検出され
    る時間差を計測する時間差計測手段と、多重画像形成時
    に、前記検出された時間差に応じて、各露光光の照射タ
    イミングを制御するタイミング制御手段とを備えている
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP3024479A 1991-02-19 1991-02-19 画像形成装置 Pending JPH04264468A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024479A JPH04264468A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 画像形成装置
US07/837,812 US5278586A (en) 1991-02-19 1992-02-18 Image forming apparatus with automatic multiple image alignment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3024479A JPH04264468A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH04264468A true JPH04264468A (ja) 1992-09-21

Family

ID=12139315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3024479A Pending JPH04264468A (ja) 1991-02-19 1991-02-19 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5278586A (ja)
JP (1) JPH04264468A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493010B1 (en) * 1998-10-30 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus for forming a plurality of single-color images on a latent image carrier
JP2013092757A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Canon Inc 画像形成装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3209656B2 (ja) * 1995-03-31 2001-09-17 株式会社東芝 光走査装置
JP3666077B2 (ja) * 1995-09-12 2005-06-29 コニカミノルタホールディングス株式会社 画像形成装置およびその製造方法
US6100907A (en) * 1997-04-29 2000-08-08 Xeikon Nv Multi-beam system with beam control using an electrostatic voltage sensor
US6181357B1 (en) * 1998-02-17 2001-01-30 International Business Machines Corporation Method and system for the modification of the timing of a plurality of PEL clocks in an electrophotographic device
JPH11295961A (ja) * 1998-04-09 1999-10-29 Fuji Xerox Co Ltd 多色画像形成装置
JP5762749B2 (ja) * 2007-12-19 2015-08-12 エム ケー エス インストルメンツインコーポレーテッドMks Instruments,Incorporated 冷電子増倍放出源を備える電離真空計

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5461938A (en) * 1977-10-27 1979-05-18 Konishiroku Photo Ind Co Ltd Copy concentration controller/paper clogging detector
JPS56148567A (en) * 1980-04-22 1981-11-18 Hitachi Ltd Controller for color printer
JPS5764718A (en) * 1980-10-09 1982-04-20 Hitachi Ltd Laser beam printer
JPH0240667A (ja) * 1988-08-01 1990-02-09 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US5113202A (en) * 1990-08-01 1992-05-12 Xerox Corporation Electronic single pass, two color printing system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493010B1 (en) * 1998-10-30 2002-12-10 Kabushiki Kaisha Toshiba Color image forming apparatus for forming a plurality of single-color images on a latent image carrier
JP2013092757A (ja) * 2011-10-05 2013-05-16 Canon Inc 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5278586A (en) 1994-01-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3708661B2 (ja) カラー画像形成装置
US5179392A (en) Multi-color image forming apparatus
JPH04264468A (ja) 画像形成装置
JP2002096502A (ja) 画像形成装置
JP2000318211A (ja) 画像形成装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP5169099B2 (ja) レーザ走査光学装置
JP3182619B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2002055572A (ja) 画像検知装置及び画像形成装置
JP2002072607A (ja) カラー画像形成装置
JPH05119571A (ja) カラー画像形成装置
JP2876693B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPH0583485A (ja) カラー画像形成装置
JP3242187B2 (ja) レーザプリンタ装置
JP2761287B2 (ja) 画像形成装置
JP2543508B2 (ja) カラ−画像形成装置
KR100247991B1 (ko) 인쇄기및이를이용한색상별광주사시기조정방법
JP2987927B2 (ja) 2色画像形成装置
JP2004345172A (ja) 画像形成装置
JP3681808B2 (ja) カラー画像形成装置
JP3508143B2 (ja) 画像記録装置
JPH03229282A (ja) レーザ走査装置のレーザ異常検出装置
JP3753837B2 (ja) 多色画像形成装置
JPH08152833A (ja) カラー画像形成装置
US6011576A (en) Exposure control for a raster output scanner in a multicolor electrophotographic printer