JPH11295961A - 多色画像形成装置 - Google Patents

多色画像形成装置

Info

Publication number
JPH11295961A
JPH11295961A JP10097206A JP9720698A JPH11295961A JP H11295961 A JPH11295961 A JP H11295961A JP 10097206 A JP10097206 A JP 10097206A JP 9720698 A JP9720698 A JP 9720698A JP H11295961 A JPH11295961 A JP H11295961A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
intermediate transfer
photosensitive drum
developing
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP10097206A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Nishimura
重樹 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP10097206A priority Critical patent/JPH11295961A/ja
Priority to US09/276,684 priority patent/US6009296A/en
Publication of JPH11295961A publication Critical patent/JPH11295961A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0126Details of unit using a solid developer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0105Details of unit
    • G03G15/0121Details of unit for developing
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/01Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for producing multicoloured copies
    • G03G15/0142Structure of complete machines
    • G03G15/0147Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member
    • G03G15/0152Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member
    • G03G15/0173Structure of complete machines using a single reusable electrographic recording member onto which the monocolour toner images are superposed before common transfer from the recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy, e.g. rotating set of developing units
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/01Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies
    • G03G2215/0167Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member
    • G03G2215/0174Apparatus for electrophotographic processes for producing multicoloured copies single electrographic recording member plural rotations of recording member to produce multicoloured copy
    • G03G2215/0177Rotating set of developing units

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Color Electrophotography (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 現像器の切り換え時等に発生する画像欠陥を
防ぐことができる多色画像形成装置を得る。 【解決手段】 感光体ドラム上に光ビームを走査して、
イエロー(Y)の潜像を形成し、イエローの現像器によ
り現像を開始する。現像されたイエローのトナー像は中
間転写ベルトに転写される。イエローのトナー像の転写
が終了しても、イエローの現像器は感光体ドラムと対向
した状態を維持する。そして、次のマゼンダに対応する
光ビームの走査が開始される直前にマゼンダの現像器に
切り換える。このため、現像器の切り換え時の振動の影
響による画像欠陥を防ぐことができる。また、微少のト
ナーが感光体ドラムに供給されるので中間転写ベルトが
撓むことがなく、撓んだ中間転写ベルトが元に戻ること
による振動の影響で画像欠陥が発生するのを防ぐことが
できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電子写真複写機や
レーザプリンタ等の画像形成装置に係り、特にロータリ
ー現像方式を用いて画像を形成する多色画像形成装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、一様に帯電させた感光体の表
面に、デジタル画像データに基づき変調された光ビーム
を照射して静電潜像を形成し、該静電潜像を現像してト
ナー像を形成し、該トナー像を記録用紙に転写して、定
着装置で記録用紙上のトナー像を定着させて出力する画
像形成装置が知られている。
【0003】また、近年ではカラー画像を形成する多色
画像形成装置が急速に普及しつつある。この多色画像形
成装置としては、形成すべきカラー画像のシアン、マゼ
ンタ、イエロー、ブラックの各色成分に対応した現像器
を円周上に配置したロータリー現像ユニットを備え、こ
のロータリー現像ユニットを回転させることにより現像
器を順次切り換えて、各色成分の静電潜像が形成された
感光体と対向させ、対応するカラートナーにより現像す
る所謂ロータリー現像方式を用いたものが多く利用され
ている。
【0004】さらに、このロータリー現像方式を用いた
多色画像形成装置では、感光体上に形成された各色成分
のカラートナー像を中間転写体に順次転写して、中間転
写体上に最終トナー像が形成された後、該最終トナー像
を中間転写体から記録用紙へ一括転写することで記録用
紙に画像を形成するタイプのものがある。
【0005】従来においては、図9に示すタイミングチ
ャートの如く現像器の切り換えを行っていた。図9で
は、上から順番に、光ビームを感光体に走査している時
間、現像器によりトナーを感光体上に供給して現像して
いる時間、現像器の切り換え時間、現像器が感光体と対
向している時間、感光体上に形成されたトナー像を中間
転写体へ転写している時間をそれぞれ表している。
【0006】例えば、第1色目のイエロー(Y)の現像
が終了した後すぐに第2色目のマゼンダ(M)の現像器
の切り換えを行い、以下同じように、第3色目のシアン
(C)、第4色目のブラック(K)の現像器を切り換え
を行っていた。
【0007】現像の際には、現像器の現像ロールと感光
体が当接するため、現像器の切り換え時には感光体に衝
撃が加わる。また、この現像器の切り換え時(図9にお
いて点線で示すタイミング)には、感光体上に形成され
たカラートナー像を中間転写体へ転写しているので、こ
のような場合には、図11に示す如く、感光体に加わる
衝撃(図中D点)により画像欠陥が生じてしまう。な
お、図11では、横軸に時間、縦軸には感光体ドラムへ
の衝撃度を%で示している。
【0008】これを防ぐ為に、図10に示すタイミング
チャートの如く現像器の切り換え動作を2回に分割し、
例えばイエローの現像が終了したら現像器を一旦退避さ
せ、マゼンダの現像を開始する直前に、マゼンダの現像
器に切り換えるようにすれば、前述の画像欠陥は生じな
い。
【0009】ところが、現像器の切り換え動作を2回に
分割する方法では、さらに以下に示す別の問題が生じて
しまう。
【0010】図12に示すように、ベルト状の中間転写
体160は駆動ロール154と、複数のテンションロー
ル156に張架されており、この駆動ロール154の回
転駆動により図中矢印Q方向へ回転する。また、中間転
写体160と感光体ドラム150は同速度で回転するよ
うになっているが、駆動ロール154及び感光体ドラム
150の径のばらつきにより速度差が発生する。感光体
ドラム150と中間転写体160は吸着しやすいため、
1次転写装置158と駆動ロール154との間に図中点
線で示す様な撓みが発生する。
【0011】この撓みは、現像器152Yによりトナー
が感光体ドラム150に供給されている場合には、中間
転写体160と感光体150との間に潤滑剤が存在する
のと同様の効果があるので、中間転写体160と感光体
150がスリップし、前述した撓みは発生しない。とこ
ろが、図10に示すタイミングチャートの如く、イエロ
ーの現像が終了した後に、現像器152Yを感光体15
0と当接しない位置に一度退避させて、マゼンダの現像
が始まる直前にマゼンダの現像器152Mに切り換える
ようにした場合には、この切り換えの間はトナーが感光
体ドラム150に供給されず、前述した撓みが発生して
しまう。
【0012】そして、マゼンダの現像器152Mに切り
換えて、再びトナーが感光体ドラム150に供給される
と、それまで撓んでいた中間転写体160に急激にテン
ションがはられ、これによる衝撃(図11に示すE点)
が感光体ドラム150の速度変動を引き起こし、画像欠
陥が生じてしまう。
【0013】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、上記事実を
考慮し、現像器の切り換え時等に発生する画像欠陥を防
ぐことができる多色画像形成装置を提供することを目的
とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1記載の発明は、形成すべき画像の各色成分
に基づく光ビームを走査して像担持体上に静電潜像を形
成し、各色成分毎に設けられた複数の現像器を順次切り
換えて前記像担持体と対向させ、前記静電潜像を少なく
とも2色以上のトナーにより現像して得られた各色成分
のトナー像を順次中間転写体に転写し、その後記録材料
に一括転写して画像を形成する多色画像形成装置であっ
て、前記現像器の切り換えを、前記中間転写体への転写
が終了した後で、次に現像すべき色に対応する光ビーム
の走査が開始されるまでに行うように制御する切り換え
制御手段を有することを特徴としている。
【0015】請求項1記載の発明では、現像器の切り換
えを、切り換え制御手段により、次に現像すべき色に対
応する光ビームの走査が開始される直前に行うように制
御する。このように、現像器の切り換えを、次の色に対
応する光ビームの走査が始まる直前に、または中間転写
体への転写が終了した後に切り換えることにより、現像
器の切り換え時の振動が像担持体に伝わることによる画
像欠陥を防ぐことができる。さらに、微少のトナーを中
間転写体に常に供給することができる。このため、像担
持体と中間転写体とに微少なスリップを発生させること
ができ、中間転写体の撓みを防ぐことができるので、撓
んだ中間転写体が元に戻ることによる振動の影響で画像
欠陥が発生するのを防ぐことができる。
【0016】請求項2記載の発明は、前記各色成分のト
ナー像をすべて前記中間転写体に転写した後に、前記複
数の現像器のいずれも前記像担持体と対向しない所定位
置に退避させる退避手段をさらに有することを特徴とし
ている。
【0017】請求項2記載の発明では、各色成分のトナ
ー像をすべて中間転写体に転写した後に、退避手段によ
り、各色成分の現像器のいずれも像担持体と対向しない
所定位置に退避させるので、現像器の移動による振動の
影響で画像欠陥が発生するのを防ぐことができる。
【0018】請求項3記載の発明は、前記中間転写体は
無端ベルトであることを特徴とする。
【0019】請求項3記載の発明では、中間転写体を無
端ベルトとし、この無端ベルトを駆動ロール及びテンシ
ョンロールに張架させ、駆動ロールの回転駆動力により
回転させる。
【0020】請求項4記載の発明は、前記現像器は、前
記像担持体と所定の間隔を維持するためのトラッキング
ロールを具備し、前記現像器をばね部材により付勢する
ことで、前記トラッキングロールを介して前記像担持体
に当接させることを特徴とする。
【0021】請求項4記載の発明では、現像器をばね部
材により付勢して、現像器のトラッキングロールを介し
て像担持体に当接させるようにする。
【0022】請求項5記載の発明は、前記像担持体は円
筒状の感光体ドラムであり、前記感光体ドラムの一端を
回転可能に軸支するハウジングを、前記感光体ドラムの
駆動モータを固定したフレームに装着したときに、前記
感光体ドラムの他端が前記駆動モータの軸に係合して支
持されることを特徴とする。
【0023】請求項5記載の発明では、像担持体を円筒
状の感光体ドラムとし、感光体ドラムの一端を回転可能
に軸支するハウジングを、感光体ドラムの駆動モータを
固定したフレームに装着したときに、感光体ドラムの他
端が駆動モータの軸に係合して支持されるようにする。
【0024】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態を詳細に説明する。
【0025】図2に画像形成装置10の全体構成図を示
す。この図2に示すように画像形成装置10には、形成
すべき画像のデジタル画像データに基づき変調されたレ
ーザ光を射出し像担持体としての感光体ドラム20の表
面を走査するレーザ光射出部12が設けられている。
【0026】このレーザ光射出部12には、図示は省略
したが、半導体レーザと、デジタル画像データに基づい
て半導体レーザをオン/オフ制御するレーザ駆動回路
と、レーザ光量を可変制御するレーザ光量可変装置と、
が設けられている。半導体レーザからのレーザ光はポリ
ゴンミラー14により偏向され図示しないfθレンズ、
シリンドリカルミラー16、反射ミラー18等を介して
感光体ドラム20へ導かれる。
【0027】感光体ドラム20の周囲には、帯電装置2
2、ロータリー現像装置24、中間転写ベルト26、1
次転写装置28及び感光体ドラム20上のトナーを清掃
するためのクリーナー装置30が設置されている。ロー
タリー現像装置24には、イエロー(Y)、マゼンタ
(M)、シアン(C)、ブラック(K)の各色の現像器
23Y〜23Kが設けられており、ロータリー現像装置
24が90度ずつ回転することで、現像処理を行う現像
器が切り替えられる。
【0028】ロータリー現像装置24は図3に示すよう
な構成となっている。ロータリー現像装置24は、サイ
ドフレーム102A、102B、現像器23Y〜23K
を収容したハウジング100からなり、図示しないモー
タによって回転される。
【0029】図4にはロータリー現像装置24の要部を
拡大した図が示されている。現像ロール90は、トラッ
キングロール90Aを介して感光体ドラム20に当接し
ている。現像器23Yのハウジング100の側面には、
長孔104、106が設けられており、この長孔10
4、106にはサイドフレーム102A、102Bのア
ーム部分108に固定されたピン110、112が嵌合
している。また、同様の長孔及びピンは、ハウジング1
00の他方の側面及びサイドフレーム102Bにも設け
られている。すなわち、現像ロール90を格納している
ハウジング100は、ピン110、112を介してサイ
ドフレーム102A、102Bに支持されている。
【0030】ハウジング100の背後にはハウジング1
00を感光体ドラム20方向へ付勢する押圧装置114
が設けられている。押圧装置114は図示しないメイン
フレームに固定された筒体116及びその筒体116内
に収容された圧縮コイルばね118及び圧縮コイルばね
118で付勢される加圧ピン120から成る。加圧ピン
120が筒体118から脱出しないように、筒体118
にかぶせられた蓋122でストロークが規制されてい
る。加圧ピン120の先端は、ハウジング100の後部
に突き当たっていて、圧縮コイルばね118の弾力でハ
ウジング100を前方へ押し出し、現像ロール90がト
ラッキングロール90Aを介して感光体ドラム20と当
接するようになっている。
【0031】現像器23Yは図5に示すような構成にな
っている。なお、現像器23C〜23Kは現像器23Y
と同様の構成なので、詳細な説明は省略する。
【0032】現像器23Y内にはトナーカートリッジ8
0から供給されるトナー82及びキャリアから成る現像
剤88が充填されており、現像剤循環搬送ロール92に
より循環搬送される。トナー82の補給は、トナー補給
ロール86及びトナー補給パイプ84により行われる。
【0033】現像剤88は、現像ロール90に磁気的に
吸着し、現像ロール90の回転により、層厚規制部材9
4を通過する際に層厚を規制される。そして、感光体ド
ラム20に対向する位置に搬送され、現像ロール90と
当接した感光体ドラム20上に形成された潜像に応じた
トナーを付着させて現像する。
【0034】また、感光体ドラム20の軸部21Aは、
図6に示すように、ハウジング131に回転可能に軸支
されている。一方の軸部21Bは、ハウジング131の
軸受部132に軸受されており、その先端にはギア13
4が取付けられている。このギア134は、モータ13
6に取付けられたギア138と係合しており、このモー
タ136の駆動力により、感光体ドラム20が回転す
る。このモータ136はフレーム140に固定されてい
る。感光体ドラム20は、ハウジング131に収容され
た状態で感光体ユニット130としてフレーム140に
着脱可能となっており、フレーム140に装着する際
に、感光体ドラム20の軸部21Bに取付けられたギア
134がモータ136に取付けられたギア138と係合
するようになっている。
【0035】一方、中間転写ベルト26は無端ベルトで
あり、駆動ロール31及びテンションロール32に張架
されており、感光体ドラム20と当接している。中間転
写ベルト26は、駆動ロール31の駆動力で所定の周回
経路を所定方向(周回経路の上側において矢印B方向)
に周回する。
【0036】また、中間転写ベルト26の周囲には、中
間転写ベルト26の表面に付された所定のマークを検知
することで中間転写ベルト26上の予め定めた基準位置
を検出し、画像形成処理開始タイミングの基準となる位
置検出信号を出力する基準位置検出センサ34と、2次
転写装置36と、中間転写ベルト26を清掃するための
クリーナー装置38とが設置されており、図2において
2次転写装置36の左側には、定着装置40が設置され
ている。
【0037】画像形成装置10の底部には用紙トレイ5
0が、図2において画像形成装置10の右側部には手差
しトレイ52が、それぞれ設けられている。用紙トレイ
50に載置された用紙54は、半月ロール56によっ
て、図2に一点鎖線で示す搬送経路Rに送り出され、搬
送ロール58、60、62によって搬送経路Rに沿って
搬送される。この搬送中に用紙54は、2次転写装置3
6の転写位置に搬送され、中間転写ベルト26に形成さ
れた画像が用紙54に転写される。画像が転写された用
紙54は定着装置40に搬送されて定着処理が施され
る。定着処理により表面に画像が定着した用紙54は、
搬送ロール64、66、68によって搬送経路Rに沿っ
て搬送され、排出トレイ70に排出される。なお、手差
しトレイ52に載置された用紙54も同様に半月ロール
72によって搬送経路Rに送り出され、上記と同様にそ
の表面に画像が形成される。
【0038】ここで、画像形成処理の概要を説明する。
まず、第1色目、例えばイエローの現像器23Yが現像
位置(感光体ドラム20と当接する位置)にセットされ
る。図2において矢印A方向に回転する感光体ドラム2
0は帯電装置22により一様に帯電され、レーザ光射出
部12からのレーザ光によりイエローの潜像が感光体ド
ラム20上に形成される。この潜像は、現像器23Yに
よってイエロートナーで現像される。
【0039】なお、イエローの現像が終了してもすぐに
は次色の現像器への切り換えを行わず、現像器23Yを
感光体ドラム20と対向する位置に維持する。このた
め、微少のトナーが感光体ドラム20に供給され、感光
体ドラム20と中間転写ベルト26が極微少にスリップ
し、1次転写装置28と駆動ロール31との間の中間転
写ベルト26が撓まないようになっている。この微少な
トナーは、中間転写ベルト26に転写されるが、2次転
写装置36による転写では、用紙54に転写されること
はない。
【0040】現像されたイエロートナー像は、1次転写
装置28によりバイアスが印加され、中間転写ベルト2
6に転写される。感光体ドラム20上に転写されずに残
ったトナー像はクリーナー装置30により除去され、感
光体ドラム20は図示しない除電ランプにより除電され
る。
【0041】そして、次の現像処理が行われる直前に、
ロータリー現像装置24を90°回転させて第2色目、
例えばマゼンダの現像器23Mを現像位置にセットす
る。感光体ドラム20は再び帯電装置22により一様に
帯電されマゼンダの画像形成が続いて行われる。このよ
うにして第3色目(例えばシアン)、第4色目(例えば
ブラック)まで計4色の現像が行われ、各色のトナー像
が中間転写ベルト26に順次転写される。4色のトナー
像の中間転写ベルト26への転写が完了した時点で、中
間転写ベルト26の表面にカラー画像が形成される。
【0042】また、複数枚プリントをして最終ページの
画像の転写が終了した場合には、ブラックの現像器23
Kはホームポジションへ退避する。このホームポジショ
ンは、図7に示す如く、感光体ドラム20の中心点とロ
ータリー現像装置24の中心点とを結んだ線を基準に、
ロータリー現像装置24の中心点から右上方へ約30°
の角度をなした位置(図中点線で示す位置)である。な
お、この角度は30°とは限らず、感光体ドラム20と
現像器とが当接しないような角度であればよい。
【0043】中間転写ベルト26の表面に形成されたカ
ラー画像は、用紙トレイ50又は手差しトレイ52から
搬送経路Rに沿って搬送された用紙54に、2次転写装
置36によって転写される。カラー画像が転写された用
紙54は、定着装置40に搬送され、所定の定着温度に
加熱された加熱ロール42と加圧ロール44とで挟持搬
送されて、カラー画像が用紙54に定着する。これによ
り、目的とするカラー画像が用紙54に形成される。
【0044】次に、本発明の実施の形態における作用に
ついて図面を参照しながら詳細に説明する。
【0045】まず、第1色目のイエローの現像器23Y
が現像位置(感光体ドラム20と当接する位置)にセッ
トされる。図2において矢印A方向に回転する感光体ド
ラム20は、帯電装置22により一様に帯電され、レー
ザ光射出部12からの光ビームが、感光体ドラム20上
を走査して、イエローの潜像が感光体ドラム20上に形
成される。
【0046】図1には、現像処理のタイミングを説明す
るためのタイミングチャートが示されている。図1で
は、上から順番に、光ビームを感光体ドラム20に走査
している時間、現像器23によりトナーを感光体ドラム
20上に供給して現像している時間、現像器23の切り
換え時間、現像器23が感光体ドラム20と対向してい
る時間、感光体ドラム20上に形成されたトナー像を中
間転写ベルト26へ転写している時間をそれぞれ表して
いる。
【0047】図1に示すように、レーザ光射出部12か
らの光ビームが、感光体ドラム20上を走査し始め、感
光体ドラム20の回転により走査開始位置が現像位置に
到達すると、現像器23Yにより感光体ドラム20上に
形成された潜像をイエロートナーで現像し始める。
【0048】そして、現像されたイエローのトナー像が
感光体ドラム20の回転により、1次転写装置28によ
る転写位置に到達すると、中間転写ベルト26にイエロ
ートナー像の転写を開始する。
【0049】なお、1次転写装置28によるバイアスの
印加は、第1色目のイエローの現像処理が始まるまでは
オフされている。このため、イエロートンー像の転写が
始まるまでに1次転写装置28と駆動ロール31との間
の中間転写ベルト26が撓み、転写が始まったときに撓
んだ中間転写ベルト26が元に戻ることによる衝撃が感
光体ドラム20に伝わることはない。
【0050】感光体ドラム20上に転写されずに残った
トナー像は、クリーナー装置30により除去される。中
間転写ベルト26へのイエロートナー像の転写が終了す
ると、次のマゼンダに対応する光ビームの走査が開始さ
れる直前までは、現像器23Yを切り換えることはせ
ず、感光体ドラム20と対向した状態に維持する。この
ため、感光体ドラム20に微少のトナーが供給され、感
光体ドラム20と中間転写ベルト26は微少にスリップ
した状態を維持するので、1次転写装置28と駆動ロー
ル31との間の中間転写ベルト26が撓むことがなく、
図11に示すE点のように、従来発生していた、撓んだ
中間転写ベルト26が元に戻ることによる振動の影響が
感光体ドラム20に伝わることがない(図8参照)。な
お、図8では、横軸に時間、縦軸には感光体ドラム20
への衝撃度を%で示している。
【0051】そして、マゼンダに対応する光ビームの走
査が開始される直前に、ロータリー現像装置24を90
°回転させて、第2色目のマゼンダの現像器23Mを現
像位置にセットする。このとき、図8に示すように、現
像器23Mの現像ロールが感光体ドラム20に当接する
ときの振動が感光体ドラム20に伝わる(図中C点)
が、図1に示すように、現像器23Mへの切り換えタイ
ミング(図中点線で示す)では中間転写ベルト26への
転写は行っていないので、切り換え時の振動の影響によ
る画像欠陥がおきることはない。
【0052】現像器23Mがセットされると、感光体ド
ラム20が再び帯電装置22により一様に帯電され、マ
ゼンダの画像形成が続いて行われる。このようにして第
3色目のシアン、第4色目のブラックまで計4色の現像
が行われ、各色のトナー像が中間転写ベルト26に順次
転写される。4色のトナー像の中間転写ベルト26への
転写が完了した時点で、中間転写ベルト26の表面にカ
ラー画像が形成される。
【0053】また、複数枚プリントをした場合に、最終
ページの画像の転写が終了すると、ブラックの現像器2
3Kはホームポジションへ退避する。このように、すべ
ての色の転写が終わった時点でホームポジションへ退避
させるので、ロータリー現像装置24の回転による振動
が感光体ドラム20に影響することがなく、画像欠陥が
おきることがない。
【0054】このようにして中間転写ベルト26の表面
に形成されたカラー画像は、用紙トレイ50又は手差し
トレイ52から搬送経路Rに沿って搬送された用紙54
に、2次転写装置36によって転写される。カラー画像
が転写された用紙54は、定着装置40に搬送され、所
定の定着温度に加熱された加熱ロール42と加圧ロール
44とで挟持搬送されて、カラー画像が用紙54に定着
する。これにより、目的とするカラー画像が用紙54に
形成される。
【0055】このように、現像器の切り換えを、次の色
に対応する光ビームの走査が始まる直前に切り換えるこ
とにより、現像器の切り換え時の振動の影響による画像
欠陥を防ぐことができる。さらに、中間転写ベルトの撓
みを防ぐことができるので、撓んだ中間転写ベルトが元
に戻ることによる振動の影響で画像欠陥が発生するのを
防ぐことができる。
【0056】なお、本実施の形態では、次の色に対応す
る光ビームの走査が始まる直前に現像器を切り換える場
合を例に説明したが、中間転写ベルトへの転写が終了し
た時点、あるいは中間転写ベルトへの転写が終了して、
次の色に対応する光ビームの走査が始まる直前までの任
意の時点で現像器を切り換えるように制御してもよい。
【0057】また、本実施の形態では、4色の現像器を
有する多色画像形成装置を例に説明したが、これに限ら
ず、2色以上の現像器を有する多色画像形成装置であれ
ば適用可能である。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
現像器の切り換えを、切り換え制御手段により、中間転
写ベルトへの転写が終了した後で、次に現像すべき色に
対応する光ビームの走査が開始されるまでに行うように
するので、現像器の切り換え時の振動が感光体に伝わる
ことによる画像欠陥を防ぐことができる。さらに、微少
のトナーを中間転写ベルトに供給し続けることができる
ので、感光体と中間転写ベルトとに微少なスリップを常
に発生させることができ、中間転写体の撓みを防ぐこと
ができる。このため、、撓んだ中間転写ベルトが元に戻
ることによる振動の影響で画像欠陥が発生するのを防ぐ
ことができるという効果を有する。
【0059】また、各色成分のカラートナー像をすべて
中間転写ベルト上に転写した後に、退避手段により、複
数の現像器のいずれも感光体と対向しない所定位置に退
避させるようにしたので、現像器の移動による振動の影
響で画像欠陥が発生するのを防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る現像器の切り換えタイミングを説
明するためのタイミングチャートである。
【図2】画像形成装置の全体構成図である。
【図3】ロータリー現像装置の概略構成図である。
【図4】ロータリー現像装置の要部拡大図である。
【図5】現像器の概略構成図である。
【図6】感光体ユニットが、感光体ドラムの駆動モータ
を固定したフレームに装着された状態を示す図である。
【図7】現像器のホームポジションを説明するための説
明図である。
【図8】本発明に係る現像器の切り換え時などの衝撃度
を示す線図である。
【図9】従来例に係る現像器の切り換えタイミングを説
明するためのタイミングチャートである。
【図10】従来例に係る現像器の切り換えタイミングを
説明するためのタイミングチャートである。
【図11】従来例に係る現像器の切り換え時などの衝撃
度を示す線図である。
【図12】1次転写装置と、駆動ロールとの間に発生す
る中間転写ベルトの撓みを説明するための図である。
【符号の説明】
10 画像形成装置 12 レーザ光射出部 20 感光体ドラム 23Y、23M、23C、23K 現像器 24 ロータリー現像装置 26 中間転写ベルト 28 1次転写装置 31 駆動ロール 36 2次転写装置

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 形成すべき画像の各色成分に基づく光ビ
    ームを走査して像担持体上に静電潜像を形成し、各色成
    分毎に設けられた複数の現像器を順次切り換えて前記像
    担持体と対向させ、前記静電潜像を少なくとも2色以上
    のトナーにより現像して得られた各色成分のトナー像を
    順次中間転写体に転写し、その後記録材料に一括転写し
    て画像を形成する多色画像形成装置であって、 前記現像器の切り換えを、前記中間転写体への転写が終
    了した後で、次に現像すべき色に対応する光ビームの走
    査が開始されるまでに行うように制御する切り換え制御
    手段を有する多色画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記各色成分のトナー像をすべて前記中
    間転写体に転写した後に、前記複数の現像器のいずれも
    前記像担持体と対向しない所定位置に退避させる退避手
    段をさらに有する請求項1記載の多色画像形成装置。
  3. 【請求項3】 前記中間転写体は無端ベルトであること
    を特徴とする請求項1または請求項2記載の多色画像形
    成装置。
  4. 【請求項4】 前記現像器は、前記像担持体と所定の間
    隔を維持するためのトラッキングロールを具備し、前記
    現像器をばね部材により付勢することで、前記トラッキ
    ングロールを介して前記像担持体に当接させることを特
    徴とする請求項1乃至請求項3の何れか1項に記載の多
    色画像形成装置。
  5. 【請求項5】 前記像担持体は円筒状の感光体ドラムで
    あり、前記感光体ドラムの一端を回転可能に軸支するハ
    ウジングを、前記感光体ドラムの駆動モータを固定した
    フレームに装着したときに、前記感光体ドラムの他端が
    前記駆動モータの軸に係合して支持されることを特徴と
    する請求項1乃至請求項4の何れか1項に記載の多色画
    像形成装置。
JP10097206A 1998-04-09 1998-04-09 多色画像形成装置 Pending JPH11295961A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097206A JPH11295961A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 多色画像形成装置
US09/276,684 US6009296A (en) 1998-04-09 1999-03-26 Multicolor image formation device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10097206A JPH11295961A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 多色画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11295961A true JPH11295961A (ja) 1999-10-29

Family

ID=14186156

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10097206A Pending JPH11295961A (ja) 1998-04-09 1998-04-09 多色画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6009296A (ja)
JP (1) JPH11295961A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002351182A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Canon Inc 画像形成装置
US6498917B2 (en) 2000-05-29 2002-12-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for enhancing the durability of a vibration preventing member and protecting a rotary unit from defective rotation
JP2006030259A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
US7072605B2 (en) 2003-06-30 2006-07-04 Seiko Epson Corporation Rotary development device and image forming apparatus having a development unit mounted on a rotating member
US7376370B2 (en) 2005-02-15 2008-05-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having stable weight balance
JP2009003271A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6985250B2 (en) * 2002-01-07 2006-01-10 Xerox Corporation Alternate imaging mode for multipass direct marking
US7532342B2 (en) * 2003-10-22 2009-05-12 Xerox Corporation Dynamic IDZ precession in a multi-pass direct marking system
US7426043B2 (en) * 2003-10-22 2008-09-16 Xerox Corporation Asymmetric IDZ precession in a multi-pass direct marking system

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63208871A (ja) * 1987-02-26 1988-08-30 Minolta Camera Co Ltd 作像装置
US5162853A (en) * 1987-08-21 1992-11-10 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Multiple color copying apparatus having a copy paper color detecting device
JPH04264468A (ja) * 1991-02-19 1992-09-21 Minolta Camera Co Ltd 画像形成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6498917B2 (en) 2000-05-29 2002-12-24 Ricoh Company, Ltd. Image forming apparatus for enhancing the durability of a vibration preventing member and protecting a rotary unit from defective rotation
JP2002351182A (ja) * 2001-05-22 2002-12-04 Canon Inc 画像形成装置
US7072605B2 (en) 2003-06-30 2006-07-04 Seiko Epson Corporation Rotary development device and image forming apparatus having a development unit mounted on a rotating member
JP2006030259A (ja) * 2004-07-12 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4489517B2 (ja) * 2004-07-12 2010-06-23 株式会社リコー 画像形成装置
US7376370B2 (en) 2005-02-15 2008-05-20 Fuji Xerox Co., Ltd. Image forming apparatus having stable weight balance
JP2009003271A (ja) * 2007-06-22 2009-01-08 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
US6009296A (en) 1999-12-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4801966A (en) Image forming apparatus with movable developing device
JP3893236B2 (ja) 画像形成装置
JP2007065631A (ja) 画像形成装置
JP2007127784A (ja) 画像形成装置
US7317884B2 (en) Image forming apparatus featuring a defined relationship among an image length, transforming member length, and length of an electric field area
JP2008064891A (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2002214943A (ja) 画像形成装置
JP4343324B2 (ja) 画像形成装置
KR100433538B1 (ko) 전자사진방식 칼라 화상형성장치
JPH11295961A (ja) 多色画像形成装置
JP2002296927A (ja) 画像形成装置
JP2001134040A (ja) 画像形成装置
JP3557851B2 (ja) 画像形成装置
JPH11295998A (ja) 画像形成装置
JP4006384B2 (ja) 画像形成装置
JP2001194922A (ja) 画像形成装置及びベルト駆動装置
JP3025070B2 (ja) 電子写真装置
JP2013218226A (ja) ベルト駆動装置、定着装置、および画像形成装置
EP1895367B1 (en) Image forming apparatus to form an image using a display unit, and printing method thereof
JP3757997B2 (ja) 画像形成装置
US8532513B2 (en) Image forming apparatus
JP3754937B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法
JP2009128811A (ja) 画像形成装置
JP2006154878A (ja) 画像形成装置
JP2001027850A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050719

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816