JPH03229282A - レーザ走査装置のレーザ異常検出装置 - Google Patents

レーザ走査装置のレーザ異常検出装置

Info

Publication number
JPH03229282A
JPH03229282A JP2024726A JP2472690A JPH03229282A JP H03229282 A JPH03229282 A JP H03229282A JP 2024726 A JP2024726 A JP 2024726A JP 2472690 A JP2472690 A JP 2472690A JP H03229282 A JPH03229282 A JP H03229282A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
sensor
image
laser beam
laser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2024726A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Kato
彰男 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Minolta Co Ltd
Original Assignee
Minolta Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Minolta Co Ltd filed Critical Minolta Co Ltd
Priority to JP2024726A priority Critical patent/JPH03229282A/ja
Publication of JPH03229282A publication Critical patent/JPH03229282A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Color, Gradation (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は レーザ光により画像露光し電子写真方式で画
像を形成する画像形成装置に用いられるレーザ走査装置
のレーザ異常検出装置に間し、詳しくは2つのレーザ光
源からの各レーザ光を合成してそれを偏向し、感光体上
を各レーザ光によって同時に主走査し画像露光を行うレ
ーザ走査装置のレーザ異常検出装置に関するものである
(従来の技術) レーザの出力異常を検出するものとして特公昭61〜3
4145号公報に開示のものが知られている。このもの
は1つのレーザ光を一定周期で偏向して感光体上を主走
査するのに、画像形成領域外の所定位置でレーザ光を受
光してレーザ光変調開始信号を出力するセンサを有し、
このセンサの出力が一定時間以上発生しないことによっ
てレーザ光の出力異常であると判別するようにしている
一方実開昭62−104215号公報には、2つのし−
ザ光を同時に用いて感光体上の2ラインを同時に主走査
するようにしたレーザ走査装置において、2つのレーザ
光を画像形成領域外の所定位置にある個別のセンサで各
別に受光し、所定の信号を得ることが開示されている。
この場合この各センサの出力状態によって、各レーザ光
の出力異常をそれぞれ各別に検出することができる。
(発明が解決しようとする課題) しかし2つのレーザ光によって感光体上の2ラインを同
時に主走査して画像を形成するレーザ走査装置において
、各レーザ光の出力異常等を検出するのに各レーザ光に
個別のセンサを用いるのでは、2つのセンサと、各セン
サについての組み付けおよび位置調整の手間が必要であ
り、1つのレーザ光を用いる場合に比し検出装置のコス
トは大幅にアップする。このため検出装置の簡略化およ
びコストダウンが望まれている。
本発明は各レーザ光の変調開始信号をその一方を受光し
て得る1つのセンサと、画像の形成に先立ち画像濃度検
出用のパターン像を形成してその濃度を検出するように
設けられた今1つのセンサとによって、各レーザ光の出
力異常を検出できるようにし、前記要求に応え得るレー
ザ走査装置のレーザ異常検出装置を提供することを課題
とするものである。
(課題を解決するための手段) 本発明は上記のような課題を達成するために、2つのレ
ーザ光源からの各レーザ光を合成してそれを偏向し、感
光体上を各レーザ光によって同時に主走査し画像露光を
行うレーザ走査装置において、偏向後における各レーザ
光の一方を画像形成領域外の所定位置で受光してレーザ
光変調開始信号を出力する1つの第1センサと、感光体
上に画像形成に先立ち他方のレーザ光によって形成され
る画像濃度検出用のパターン像の濃度を検出する今1つ
の第2センサとを備え、第1センサの出力によって一方
のレーザ光の出力異常を判別し、第2センサの出力によ
って他方のレーザ光の出力異常を判別するようにしたこ
とを特徴とするものである。
(作 用) 上記構成によれば、2つのレーザ光源からの各レーザ光
を合成してそれを偏向し、感光体上を各レーザ光によっ
て同時に主走査し画像露光を行うのに、通常はその画像
露光に先立ち、−方のレーザ光が画像形成領域外の所定
位置にある第1センサの位置を通過してその第1センサ
に直接受光され、第1センサは各レーザ光の一方が所定
位置を通過したことにより合成状態で偏向されて同期関
係にある各レーザ光に共通の変調開始信号を出力する。
しかしこれが第1センサから所定時間出力されなければ
一方のレーザ光は他方のレーザ光の出力状態にかかわら
ず出力異常であると判別することができる。また画像露
光による正規の画像形成に先立ち他方のレーザ光によっ
て感光体上の所定位置に画像濃度検出用のパターン像が
形成され、このパターン像の濃度を第2センサが検出す
る。しかしこのときの第2センサの出力が白地に対応し
たものであれば他方のレーザ光が出力異常であると判別
することができ、前記一方のレーザ光の出力異常により
第1センサの出力がない場合、他方のレーザ光は変調開
始信号を失いオンされっばなしとなるので出力異常判定
の妨げとはならない。
(実施例) 第1図〜第9図に示す本発明の一実施例につき説明する
本実施例はレーザ・ビーム・プリンタの場合を示し、第
1図に示すように機体1のほぼ中央に感光ドラム2が矢
印の方向に回転駆動されるように設けられている。感光
ドラム2のまわりには、その回転方向に沿って第1帯電
チヤージヤ3、第1現像器4、第2帯電チヤージヤ5、
第2現像器6、転互、分離各チャージャ7.8、クリー
ナ9、イレーザ10等が順次配設されている。
これらの上方にはレーザ走査光学系11が設けられてい
る。このレーザ走査光学系11は第1図、第2図に示す
ように2つの半導体レーザ12.13を有し、これらが
画像処理部14からの印字データに基づいて変調された
レーザ光15.16を出力し、これら各レーザ光15.
16で感光ドラム2上の軸心方向に向く2ラインを同時
に主走査して画像を形成するようにしである。
本実施例の場合、画像処理部14は図示しないホストコ
ンピュータや色分解機能を持ったイメージ・リーダ等か
ら1つの画像につき2つの色の画像データを受けてそれ
を同時に処理し、処理後の各印字データを各半導体レー
ザ12.13に割り当て、それに応じて変調した各レー
ザ光15.16を出力させる。各レーザ光15.16は
図示しないコリメータレンズを経た後、合成用のハーフ
ミラ−17によって合成される。合成後の各レーザ光1
5.16はモータ18によって回転駆動される1つのポ
リゴンミラー19を共用して主走査方向に同時に偏向さ
れる。偏向後の各レーザ光はfθレンズ20、ミラー2
1を介し分離用のハーフミラ−22に向けられそこで分
離される。分離後の一方のレーザ光15はミラー23を
介し感光ドラム2の第1露光部24シこ照射され感光ド
ラム2に主走査され、他方のレーザビーム16はミラー
25を介し感光ドラム2の第2露光部26に照射されて
感光ドラム2に主走査される。
感光ドラム2は第1露光部24の手前で第1帯電チヤー
ジヤ3によって一様に帯電されており、第1露光部24
でのレーザ光15による主走査の繰り返しとその場合の
感光ドラム2の回転による副走査移動とによって例えば
赤色の画像に対応した静電潜像を形成し、これが第1現
像器4乙こよって赤色トナーで現像される。また感光ト
ラム2は第2露光部26の手前で第2帯電チヤージヤ5
によって一様に帯電されており、第2露光部26でのレ
ーザ光16による主走査の繰り返しとその場合の感光ド
ラム2の回転による副走査移動とによって例えば黒色の
画像に対応した静電潜像を前記赤色トナーで現像された
画像の上から形成し、これが第2現像器6によって黒色
トナーで現像される。これによって感光ドラム2上には
赤色画1東と漂邑画像との合成画(象か形成され、転写
部にて給送されて(る転写シートに転写される。感光ト
ラム2の転写後の表面はクリーナ9によって残留トナー
を除去され、かつイレーザlOによって残留電荷を除去
された後、帯電チャージャ3によって再度帯電されて次
の画像形成に供される。
なお各画像の合成は1つの画像の一部を異なった色に形
成するようにしたり、各色自体が混色するように形成し
たり画像信号の制御によってどのようにも形成すること
ができる。
転写シートは感光ドラム2の下方に装着される給紙カセ
ット31.32の何れかから選択されたサイズのものが
給送され、タイミングローラ33にて先端の整合による
スキューの防止と、感光ドラム2上の画像との同期を図
った後感光ドラム2からの転写に供される。この転写は
転写チャージャ7によって行われる。転写後の転写シー
トは分離チャージャ8によって感光ドラム2から分離さ
れ、搬送ヘルド34によって定着ローラ35に送られそ
こで定着処理された後排紙ローラ36によって排出され
る。
レーザ走査光学系11は各レーザ光15.16を所定の
画像形成開始位置から画像形成のための変調を開始する
タイミングを得るため、合成された各レーザ光15.1
6が画像形成領域外の所定位置に偏向されたとき受光で
きる位置に第1センサ41を有し、このセンサ41でフ
ィルタ42を介し一方のレーザ光15のみを受光し、こ
の受光による第1センサ41の出力で各レーザ光15.
16の変調開始タイミングをとるようにしている。各レ
ーザ光15.16は合成され、かつ1つのポリゴンミラ
ー19を共用して同時に偏向されることによって互いに
同期しているので、一方のレーザ光15から得た変調開
始タイミングを他方のレーザ光16のそれに共用するこ
とができる。
−力筒1、第2各現像器4.6には、図示しないがそれ
ぞれが収容している現像剤のトナー濃度を制御するため
、トナー濃度検出用のセンサと、このセンサによるトナ
ー′、a度検出値に応じてトナーを補給するトナー補給
機構とを備えたものとされている。
そしてトナー濃度を一定に保っても、感光ドラム2の感
度低下や各ミラー等光学系の汚れといった現像剤以外の
経時的な作像特性の変化に対応できない、そこでこれに
対処するのに、感光ドラム2上に画像を形成する際それ
に先立って、第1センサ41に受光されない他方のレー
ザ光16により画像濃度検出用のパターンを露光してそ
れを第2現像器6によって寞際に現像し、これにより得
たパターン像52の濃度を第2センサ51によって検出
するようにしている。この結果作像特性の経時的変化を
知ることができ、検出結果に応じ第1、第2各現像器4
.6での現像剤のトナー濃度を調整して現像へのトナー
供給量を増減し常に一定した濃度の画像を形成できるよ
うにしている。
このような制御のため第1、第2各センサ41.51は
、第4図に示すように画像処理部14や各種の表示部5
3、その他を制御する制御部54に接続されている。
感光ドラム2上に形成される画像の濃度と第2センサ5
1の出力との関係は、第5図に示す通りであり、画像濃
度が高いほど光を多く吸収するので第2センサの出力は
小さくなる。
ところで、第1、第2各現像器4.6におけるトナー濃
度は第5図にAで示す濃度付近の画像濃度が得られるよ
うに設定されている。なおトナー濃度は一定に保ってお
き、現像バイアスを調整するなど他の作像条件を調整す
ることにより経時的作像条件の変化に対応するようにし
てもよい。
以上のような構成において、画像形成時に第1センサ4
1の出力が所定時間以上用ない場合、レーザ光15が出
力されていないと判別することができるし、第2センサ
5Iの出力が第5図にBで示すような極度に低い燐濃度
付近である場合は、所定濃度のパターン像が形成される
べき作像条件においてパターン像52が形成されていな
い、つまりレーザ光16が出力されていないと判別する
ことができる。そこでこのような判定を前記の制御部5
4によって行い、その旨を表示部53に表示するととも
に各半導体レーザ12.13の駆動を停止するなどとい
った処置をとるようにする。
なおレーザ光16の出力異常の判定は、第6図に示すよ
うな第2センサ51の出力の時間的な変化において、C
で示すような突然淡濃度レベルを示すような場合に出力
異常と判定し、Dで示すように徐々に燐濃度レベルに移
行するような場合は出力異常と判定しない。これは後者
の場合、トナーのエンプティによってトナーの補給が行
われない等の作像条件の経時的変化によるものと考えら
れるからである。
各レーザ光15.16の出力状態について第7図から第
9図を参照して具体的に説明する。
各レーザ光15.16が正常に出力される場合、各レー
ザ光15.16は作像開始に伴い第7図(b)、(C)
に示すように同時に出力される。このときレーザ光15
の出力によって第[センサ41がそれを所定位置で受光
して第7図(a)のように出力する。この第1センサ4
1の出力によってレーザ光15の正常な出力の判定に供
されると共に、各レーザ光15.16の変調開始信号と
される。しかし最初に数回の主走査では画像形成はおこ
なわれず、第1センサ41の出力がある都度、各レーザ
光15.16は主走査域X1の各範囲でオフされる。こ
れに続く数回の各走査域x2では所定のタイミングにて
レーザ光16が時間t、づつ出力される。これによって
感光ドラム2上には時間t1分の主走査方向寸法を持ち
、レーザ光16の主走査繰り返し回数分の副走査方向寸
法を持ったパターンの静電潜像が形成され、これが現像
によってパターン像52とされる。
このパターン像52は第2センサ51による画像濃度の
検出とレーザ光16が正常に出力されていることの判定
に供される。パターン像形成の主走査終了後、各レーザ
光15.16は所定回数だけ再度オフした主走査域X、
を繰り返すようにされ、その後通常の画像を形成するた
めの王走査に移行する。
レーザ光15が第8図(b)に示すように途中で出力さ
れなくなった場合、それ以降筒Lセンサ41の出力がで
なくなる。このためレーザ光15の出力異常が判定され
る。一方レーザ光16は第1センサ4■の出力による変
調開始信号が得らn5ないので第8図(c)のようにオ
ンのままとされ、感光ドラム2上にはへ夕画像が形成さ
れる。これによって第2センサ51はへ夕画像の濃度を
検出するので、レーザ光16の正常な出力が判定される
レーザ光16が第9図(c)に示すような出力異常とな
った場合、レーザ光15の出力およびそれによる第1セ
ンサ41の出力の双方が第9図(a)、(b)に示すよ
うに正常で、レーザ光15による主走査は行われるが、
レーザ光16によるパターン像形成のための主走査が行
われないので、第2センサ51はパターン像52の濃度
を検出することはできず淡濃度に対応した出力となり、
レーザ光16の出力異常と判定される。
なお第1センサ41が出力異常である場合、各レーザ光
15.16は変調開始信号がないことによって共にオン
状態のままにされ、感光ドラム2上にはベタ画像が形成
される。第1、第2各現像器4.6が動作中であればこ
のヘタ画像は2色の合成画像となり第1センサ41の出
力異常を人為的に知ることができる。
また前記実施例とは逆に、レーザ光16で変調開始信号
を得、レーザ光15でパターン像52を形成するように
しても、各レーザ光15.16の出力異常を同様に検出
することができる。
(発明の効果) 本発明によれば、2つのレーザ光源からの各レーザ光を
合成してそれを偏向し、感光体上を各レーザ光によって
同時に主走査し画像露光を行うのに、通常はその画像露
光に先立ち一方のレーザ光が画像形成領域外の所定位置
にある第1センサの位置を通過してその第1センサに直
接受光され、第1センサは各レーザ光の一方が所定位置
を通過したことにより合成状態で偏向されて同期関係に
ある各レーザ光に共通の変調開始信号を出力するが、こ
れが第1センサから所定時間出力されなければ一方のレ
ーザ光は他方のレーザ光の出力状態にかかわらず出力異
常であると判別することができ、また画像露光による正
規の画像形成に先立ち他方のレーザ光によって感光体上
の所定位置に画像濃度検出用のパターン像が形成され、
このパターン像の濃度を第2センサが検出するが、この
ときの第2センサの出力が白地に対応したものであれば
他方のレーザ光が出力異常であると判別することができ
るので、レーザ光を直接受けるセンサが1つで、既設の
画像濃度検出センサを共用して各レーザ光の変調開始信
号を得、かつ各レーザ光の出力異常を検出することを達
成することができ、そのためのセンサ数、およびセンサ
の組み付け、位置調整の手間が半減し、その分コストを
低減することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一叉施例を示すレーザ・ビーム・プリ
ンタの概略構成図、第2図は作像系の概略斜視図、第3
図はパターン像形成状態を示す感光ドラムの一部の正面
図、第4図は制御回路の概略ブロック図、第5図は画像
濃度と第2センサの出力との関係を示すグラフ、第6図
は第2センサの出力の時間的変化を示すグラフ、第7図
から第9図は各レーザ光と第1センサの出力状態を示す
タイムチャートである。 感光ドラム レーザ走査光学系 半導体レーザ 画像処理部 レーザ光 合成用ハーフミラ− 分離用ハーフミラ− 第1センサ 第2センサ パターン像 54 制御部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)2つのレーザ光源からの各レーザ光を合成してそ
    れを偏向し、感光体上を各レーザ光によって同時に主走
    査し画像露光を行うレーザ走査装置において、 偏向後における各レーザ光の一方を画像形 成領域外の所定位置で受光してレーザ光変調開始信号を
    出力する1つの第1センサと、感光体上に画像形成に先
    立ち他方のレーザ光によって形成される画像濃度検出用
    のパターン像の濃度を検出する今1つの第2センサとを
    備え、第1センサの出力によって一方のレーザ光の出力
    異常を判別し、第2センサの出力によって他方のレーザ
    光の出力異常を判別するようにしたことを特徴とするレ
    ーザ走査装置のレーザ異常検出装置。
JP2024726A 1990-02-03 1990-02-03 レーザ走査装置のレーザ異常検出装置 Pending JPH03229282A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024726A JPH03229282A (ja) 1990-02-03 1990-02-03 レーザ走査装置のレーザ異常検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2024726A JPH03229282A (ja) 1990-02-03 1990-02-03 レーザ走査装置のレーザ異常検出装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03229282A true JPH03229282A (ja) 1991-10-11

Family

ID=12146160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2024726A Pending JPH03229282A (ja) 1990-02-03 1990-02-03 レーザ走査装置のレーザ異常検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03229282A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338322A (ja) * 1998-03-05 1999-12-10 Xerox Corp 画像プロセス装置における故障識別方法
JP2009282370A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11338322A (ja) * 1998-03-05 1999-12-10 Xerox Corp 画像プロセス装置における故障識別方法
JP2009282370A (ja) * 2008-05-23 2009-12-03 Kyocera Mita Corp 画像形成装置
US8131168B2 (en) * 2008-05-23 2012-03-06 Kyocera Mita Corporation Image forming apparatus that determines a failure in an exposure section based on a detected density of a toner image

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5438437A (en) Image forming apparatus with exposure, size, and position correction for pixels
JPH1165315A (ja) 画像形成装置
JP3253227B2 (ja) 画像形成装置
US5331341A (en) Image forming apparatus
JP3207497B2 (ja) 画像形成装置
US5278586A (en) Image forming apparatus with automatic multiple image alignment
JPH07120096B2 (ja) 記録装置の画像濃度制御装置
JPH03229282A (ja) レーザ走査装置のレーザ異常検出装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP2746925B2 (ja) 画像形成装置
JP3619332B2 (ja) 画像形成装置
US6195108B1 (en) Image formation method for forming electrostatic latent image on photosensitive belt with laser beam and image formation apparatus of the same
JPS63279275A (ja) 画像形成装置
JP2543508B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPH01179172A (ja) カラー画像形成方法
US20050162672A1 (en) Image forming apparatus
JP3951519B2 (ja) 多色画像形成装置、及び多色画像形成方法
JPH08262823A (ja) 画像形成装置
JP3753837B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2655849B2 (ja) 画像形成方法
JP2008076422A (ja) 画像形成装置、制御方法およびプログラム
JP2596395B2 (ja) カラー電子写真装置
US20120069129A1 (en) Image forming apparatus and image forming method
JPH0460568A (ja) 画像形成装置
JP2761287B2 (ja) 画像形成装置