JP3207497B2 - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JP3207497B2
JP3207497B2 JP08618092A JP8618092A JP3207497B2 JP 3207497 B2 JP3207497 B2 JP 3207497B2 JP 08618092 A JP08618092 A JP 08618092A JP 8618092 A JP8618092 A JP 8618092A JP 3207497 B2 JP3207497 B2 JP 3207497B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
light beam
signal
scanning
image forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08618092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05257071A (ja
Inventor
本保  綱男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP08618092A priority Critical patent/JP3207497B2/ja
Priority to US08/029,047 priority patent/US5570195A/en
Publication of JPH05257071A publication Critical patent/JPH05257071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3207497B2 publication Critical patent/JP3207497B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/435Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material
    • B41J2/465Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by selective application of radiation to a printing material or impression-transfer material using masks, e.g. light-switching masks
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/32Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head
    • G03G15/326Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 in which the charge pattern is formed dotwise, e.g. by a thermal head by application of light, e.g. using a LED array
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/04Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material
    • G03G15/043Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure
    • G03G15/0435Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for exposing, i.e. imagewise exposure by optically projecting the original image on a photoconductive recording material with means for controlling illumination or exposure by introducing an optical element in the optical path, e.g. a filter
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/113Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors
    • H04N1/1135Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using oscillating or rotating mirrors for the main-scan only
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/12Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using the sheet-feed movement or the medium-advance or the drum-rotation movement as the slow scanning component, e.g. arrangements for the main-scanning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/02406Arrangements for positioning elements within a head
    • H04N2201/02425Self-adjusting arrangements, e.g. compensating for temperature fluctuations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/024Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted
    • H04N2201/028Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up
    • H04N2201/03Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted
    • H04N2201/031Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof deleted for picture information pick-up deleted deleted
    • H04N2201/03104Integral pick-up heads, i.e. self-contained heads whose basic elements are a light source, a lens and a photodetector supported by a single-piece frame
    • H04N2201/0315Details of integral heads not otherwise provided for
    • H04N2201/03158Heat radiator
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/0471Detection of scanning velocity or position using dedicated detectors
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04729Detection of scanning velocity or position in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04732Detecting at infrequent intervals, e.g. once or twice per line for main-scan control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04701Detection of scanning velocity or position
    • H04N2201/04744Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam
    • H04N2201/04746Detection of scanning velocity or position by detecting the scanned beam or a reference beam after modulation by a grating, mask or the like
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04758Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area
    • H04N2201/04767Control or error compensation of scanning position or velocity by controlling the position of the scanned image area by controlling the timing of the signals, e.g. by controlling the frequency o phase of the pixel clock
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04789Control or error compensation of scanning position or velocity in the main-scan direction
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/04Scanning arrangements
    • H04N2201/047Detection, control or error compensation of scanning velocity or position
    • H04N2201/04753Control or error compensation of scanning position or velocity
    • H04N2201/04791Control or error compensation of scanning position or velocity in the sub-scan direction

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Laser Beam Printer (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Dot-Matrix Printers And Others (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Mechanical Optical Scanning Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、光ビームを感光体上に
走査露光して画像を形成する画像形成装置に係り、特
に、光ビームを光検出手段で受光して画像形成に必要な
制御信号を生成する画像形成装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の装置には感光体上に半導
体レ−ザから発射された光ビームを走査するための、例
えばポリゴンミラーおよび結像光学系(fθレンズを含
む)から構成される走査光学系を有し、この走査光学系
から走査される光ビームを感光体上の非画像形成領域走
査中に受光して、主走査方向のタイミング信号を生成す
るための第1の光検出手段および上記光ビームのフォー
カスを調整するために感光体上の非画像形成領域走査中
に光ビームを受光する第2の光検出手段とを備え、それ
ぞれ個別的に光ビームを検出して画像形成およびフォー
カス制御を実施していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】このため、光ビームを
検出する手段が検出対象毎に複数必要となり、検出回路
のコスト負担が増大してしまう等の問題点があった。
【0004】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、本発明の目的は、走査手段により走査
される光ビームを複数のスリットを介して受光し、該光
ビームの走査毎に複数の検出信号が単一の検出手段から
出力されると、該出力される複数の検出信号のうち所定
の検出信号を選択し、該選択された検出信号に基づい
て、同期信号を発生するとともに、該出力される複数の
検出信号のうち他の検出信号に基づいて光ビームの状態
を検出して装置を調整することにより、何ら画像形成装
置の調整に新たな検出手段を設けることなく、画像形成
時用に光ビームを検出する検出手段を兼用して装置の調
整を容易に行える安価な画像形成装置を提供することで
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明に係る第1の発明
は、光ビームを発射する光源と、前記光源より発射され
る光ビームを走査する走査手段と、前記走査手段により
走査される光ビームを複数のスリットを介して受光し、
該光ビームの走査毎に複数の検出信号を出力する単一の
検出手段と、前記検出手段から出力される複数の検出信
号のうち所定の検出信号を選択する選択手段と、前記選
択手段により選択された検出信号に基づいて、同期信号
を発生する同期信号発生手段と、前記検出手段から出力
される複数の検出信号のうち他の検出信号に基づいて光
ビームの状態を検出して装置を調整する調整手段とを有
するものである。本発明に係る第2の発明は、前記調整
手段は、前記光ビームのフォーカスを検出するものであ
る。
【0006】本発明に係る第3の発明は、前記調整手段
は、前記検出信号の振幅の最大値及び最小値を検出する
ものである。
【0007】
【実施例】図1は本発明の一実施例を示す画像形成装置
の光検出機構を示す構成図である。
【0008】図において、1は半導体レ−ザで、図示し
ないレーザ駆動回路から出力される画像データに基づい
て変調されたレーザビームを発射する。2はポリゴンミ
ラーで、図示しないスキャナモータにより矢印方向に高
速回転される。3はfθレンズ(結像レンズ)で、感光
ドラム4に走査されるレーザビームの走査速度を等速度
にする。5はチャートで、後述するようなスリットパタ
ーンが設けられている。6はレンズで、チャート5を透
過した光ビームを集光する。7はオプティカルファイバ
ケーブルで、レンズ6により集光された光ビームを検出
器801の、例えばフォトダイオードで構成される光セ
ンサ802に伝送する。検出器801は光センサ802
が検出した光信号を増幅してBD検出処理系およびフォ
ーカス処理系の多系統に出力する。808,809はス
イッチで、スイッチ808は図示しない制御部から送出
される制御信号302に基づいて開閉制御され、スイッ
チ809は図示しない制御部から送出される制御信号3
03に基づいて開閉制御される。
【0009】803はBD検出回路で、スイッチ808
がアクティブの場合に検出器801から出力されるビー
ムディテクト信号を所定のスライスレベルで整形して主
走査方向の書出しタイミング信号(BD信号)を制御回
路807に送出する。
【0010】804はAF回路で、スイッチ809がア
クティブの場合に検出器801から出力されるビームデ
ィテクト信号のピーク値を検出するピーク検出回路80
5,ピーク検出回路805により検出されたピーク値を
ディジタル値に変換するA/D変換器806等から構成
され、A/D変換器806から出力されるピーク値デー
タを制御回路807に送出する。
【0011】このように構成された画像形成装置におい
て、検出手段(本実施例では検出器801)が感光体上
に走査露光される光ビームを連続的に検出すると、出力
制御手段(スイッチ808,809)が検出手段から出
力される光信号出力の転送先を何れかの信号生成手段
(本実施例ではBD検出回路803またはAF回路80
4のいずれか)に振り分け制御することにより、単一の
光検出機構で多目的な信号生成処理を可能とする。
【0012】図2は、図1に示したチャート5の詳細を
示す拡大平面図である。
【0013】この図に示されるように、チャート5には
BD検出用スリットパターン201,AF検出用スリッ
ト202,レーザ光走査位置調整用スリット203が走
査方向に沿って順次配列されており、矢印方向にレーザ
光が走査される。なお、図中の斜線部は金属膜がガラス
上に蒸着されている。
【0014】以下、図3に示すタイミングチャートを参
照しながら図1の動作について説明する。
【0015】レーザ光は感光ドラム4上を走査する毎に
感光ドラム4上にあるチャート5,レンズ6,オプティ
カルファイバケーブル7を介して検出器801へ送出さ
れる。その際、図2に示したスリットを有するチャート
5上を光ビームが走査されるので、各スリット形状に対
応した光信号に変換される。変換された光信号はレンズ
6により集光されオプティカルファイバケーブル7を介
して検出器801へ送出される。光信号は光センサ80
2により図3に示す検出信号301に変換される。検出
信号301は、制御信号302により開閉制御されるス
イッチ808,制御信号303により開閉制御されるス
イッチ809により、BD検出回路803,AF回路8
04へそれぞれ入力される。BD検出回路803は検出
信号301を増幅した後、制御回路807に送出する。
AF回路804は、ピーク検出回路805によって検出
信号301の振幅の最大値,最小値を検出し、その値を
A/D変換器806によりディジタル値に変換し、制御
回路807へ出力する。すなわち、検出信号301は、
2種類の信号が合成されたものであるが、制御信号30
2,303により2種類の信号をそれぞれ別個に抽出す
ることが可能となる。
【0016】このように、チャート5を介して透過され
るレーザビームをスリット形状を変化させながら連続的
に検出することにより、1つの検出器801で多目的に
レ−ザ光を検出することができる。
【0017】なお、上記実施例ではBD検出用スリット
パターン201,AF検出用スリット202,レーザ光
走査位置調整用スリット203が走査方向に配列される
チャート5を介してレーザ光を1つのオプティカルファ
イバケーブル7を介して検出器801が多目的に抽出検
出する場合について説明したが、図3に示すようにAF
検出用スリット202,レーザ光走査位置調整用スリッ
ト203とBD検出用スリットパターン201とをそれ
ぞれ2系統に分離して1つの検出器801でレーザ光を
検出する構成であってもよい。
【0018】図4は本発明の他の実施例を示す画像形成
装置の光検出機構を示す構成図であり、図1と同一のも
のには同じ符号を付してある。
【0019】図において、9,11はチャートで、チャ
ート9には上記BD検出用スリットパターン201のみ
がガラス上に形成されるように金属膜がガラス上に蒸着
されており、チャート11には上記AF検出用スリット
202,レーザ光走査位置調整用スリット203がガラ
ス上に形成されるように金属膜がガラス上に蒸着されて
いる。10はレンズで、チャート9を透過したレーザ光
を集光し、オプティカルファイバケーブル12を介して
光信号を検出器801に伝送する。なお、動作について
は上記実施例とほぼ同一なので説明は省略する。
【0020】このように、上記AF検出用スリット20
2,レーザ光走査位置調整用スリット203を有するチ
ャート11と上記BD検出用スリットパターン201を
有するチャート9とに分離することにより、BD信号を
精度良く検出することができる。
【0021】図5は、図1または図4に示した光検出機
構を備えた画像形成装置の一例を示す断面図であり、レ
ーザ光により感光体に形成された静電潜像をトナーで現
像する電子写真プロセスを実行可能なフルカラー画像形
成装置の場合を示す。以下、構成ならびに動作について
説明する。
【0022】表面に感光層を有した感光ドラム51は矢
印X方向に回転駆動される。感光ドラム51の左側には
一次帯電器52が配置され、感光ドラム51の左斜め下
方には感光ドラム51表面の電位を測定する表面電位セ
ンサ3が配置されている。感光ドラム51の真下には、
トナーとキャリアを混合した2成分現像剤を使用する複
数の現像ユニット101M,101C,101Y,10
1BKを積載して左右方行に移動可能な現像装置100
が配置されている。感光ドラム51の斜め上方には、転
写装置(転写ドラム)55が配置され、感光ドラム51
の概略真上には感光ドラム51の表面に残留するトナー
のドラムとの付着力を低減してクリーニングし易くする
ための前除電器56が配置され、感光ドラム51の斜め
上方にはクリーニング装置57がそれぞれ配置されてい
る。
【0023】また、本体の上方部には光学系60が配置
され、プラテンガラス78上の原稿画像を、前記一次帯
電器52と表面電位センサ53との間に位置した露光部
59で感光ドラム51上に投影するように配置されてい
る。光学系60は、ランプ60a,第1走査ミラー6
1,第1走査ミラー61に対して半分の速度で同方向に
移動する第2走査ミラー62,第3走査ミラー63,結
像レンズ64,RGBフィルタと一体型の、例えばCC
Dで構成されるイメージセンサ65,レーザスキャナユ
ニット66,固定ミラー67,68等から構成されてい
る。
【0024】また、上記光学系60にて、原稿照明源と
なるランプ60aは、第1走査ミラー61と共に移動す
るように構成されている。従って、第1〜第3走査ミラ
ー61〜63によって走査された原稿の反射光像は結像
レンズ64を通過後、RGB3色分解フィルタを備えた
イメージセンサ65の受光面上に常に投影される構成と
なっている。 さらに、本体の右側部には定着装置70
および給紙装置80が配置され、また、転写ドラム55
と定着装置70および転写紙カセット80a,80bを
有する給紙装置80との間には転写紙搬送系75,85
が配置されている。
【0025】現像装置100には、移動台120に着脱
自在に保持される現像ユニット101M(マゼンタ現像
ユニット),101C(シアン現像ユニット),101
Y(イエロー現像ユニット),101BK(ブラック現
像ユニット)を有し、色分解された各色の潜像をそれぞ
れに対応する現像ユニットによってトナー像を現像化す
る。
【0026】転写装置55は、周面に転写紙Pを保持す
るグリッパ55aを備えた転写ドラム55bからなる。
また、転写装置55は、給紙装置80の転写紙カセット
80aまたは転写紙カセット80bから転写紙搬送系8
5を経て給紙された転写紙Pの先端をグリッパ55aで
保持し、転写ドラム55bの内部に配置された吸着帯電
器54の作用によって転写紙Pを転写ドラム55bに吸
着し、感光ドラム51上の各色毎のトナー画像を転写す
るために回転させる。転写域には転写帯電器55cが転
写ドラム55の内部に配置される。
【0027】各色のトナー画像が順次転写された転写紙
Pは、グリッパ55aから分離帯電器58a,58bに
よって転写ドラム55bから分離される。次に、転写紙
Pは転写紙搬送系75によって定着装置70へ送られ、
転写紙P上のトナー画像が定着され、その後排紙トレー
73へ排出される。
【0028】このように構成された画像形成装置におい
て、感光ドラム51にはイメージセンサ65によって分
解された色毎に帯電,露光,現像,転写,クリーニング
の各画像プロセスが、一次帯電器52,光学系60,現
像装置100,転写装置55,クリーニング装置57に
より行われる。
【0029】第1〜第3走査ミラー61〜63によって
走査された原稿の反射光像は、結像レンズ64を通過
後、RGB3色分解フィルタを備えたイメージセンサ6
5により色分解されて電気信号に変換され、この原稿情
報信号がA/D変換されてディジタル画像信号として図
示しない画像処理部に送出される。
【0030】画像処理部は、対数変換,UCR,マスキ
ング,階調補正等の種々の画像処理を施した後、レーザ
スキャナユニット66内にある上記図1または図4に示
した半導体レ−ザ1を所定のタイミング信号(上記BD
信号)に同期して変調駆動する。半導体レ−ザ1より発
光されたレーザ光は、同じくレーザスキャナユニット6
6内にあるポリゴンミラー2,結像レンズ3を介して感
光ドラム51上を走査して静電潜像を形成する。そし
て、形成された静電潜像が現像装置100により順次現
像されてトナー画像化し、転写装置55により転写紙P
に転写された後、定着装置70で定着されて排紙され
る。なお、この画像形成のためのレーザ光走査に並行し
てAF調整のためのレーザ光検出処理が1つの検出器8
01により上記の通り実行されていることは言うまでも
ない。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
何ら画像形成装置の調整に新たな検出手段を設けること
なく、画像形成時用に光ビームを検出する検出手段を兼
用して装置の調整を容易、かつ、安価に行えるという効
果を奏する。
【0032】従って、信号生成手段の数が増えても、源
信号となるに光ビームを検出する検出回路機構を簡素化
できるとともに、回路コストを従来に比べて大幅に削減
できる等の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す画像形成装置の光検出
機構を示す構成図である。
【図2】図1に示したチャートの詳細を示す拡大平面図
である。
【図3】図1に示した検出機構の動作を説明するタイミ
ングチャートである。
【図4】本発明の他の実施例を示す画像形成装置の光検
出機構を示す構成図である。
【図5】図1または図4に示した光検出機構を備えた画
像形成装置の一例を示す断面図である。
【符号の説明】
1 半導体レ−ザ 2 ポリゴンミラー 3 結像レンズ 4 感光ドラム 5 チャート 6 レンズ 7 オプティカルファイバケーブル 801 検出器 803 BD検出回路 804 AF回路 808 スイッチ 809 スイッチ

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光ビームを発射する光源と、 前記光源より発射される光ビームを走査する走査手段
    と、 前記走査手段により走査される光ビームを複数のスリッ
    トを介して受光し、該光ビームの走査毎に複数の検出信
    号を出力する単一の 検出手段と、 前記検出手段から出力される複数の検出信号のうち所定
    の検出信号を選択する選択手段と、 前記選択手段により選択された検出信号に基づいて、同
    期信号を発生する同期信号発生手段と、 前記検出手段から出力される複数の検出信号のうち他の
    検出信号に基づいて光ビームの状態を検出して装置を調
    整する調整手段と、 を有する ことを特徴とする画像形成装置。
  2. 【請求項2】 前記調整手段は、前記光ビームのフォー
    カスを検出することを特徴とする請求項1記載の画像形
    成装置
  3. 【請求項3】 前記調整手段は、前記検出信号の振幅の
    最大値及び最小値を検出することを特徴とする請求項2
    記載の画像形成装置。
JP08618092A 1992-03-10 1992-03-10 画像形成装置 Expired - Fee Related JP3207497B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08618092A JP3207497B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 画像形成装置
US08/029,047 US5570195A (en) 1992-03-10 1993-03-09 Image forming apparatus which detects scanning light through slitted shield plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08618092A JP3207497B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05257071A JPH05257071A (ja) 1993-10-08
JP3207497B2 true JP3207497B2 (ja) 2001-09-10

Family

ID=13879571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08618092A Expired - Fee Related JP3207497B2 (ja) 1992-03-10 1992-03-10 画像形成装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5570195A (ja)
JP (1) JP3207497B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0825686A (ja) * 1994-07-11 1996-01-30 Canon Inc 画像形成装置
US6064419A (en) * 1994-12-28 2000-05-16 Canon Kabushiki Kaisha Timings of rotational speed in a laser beam printer
US6204865B1 (en) 1997-07-15 2001-03-20 Canon Kabushiki Kaisha Color image forming apparatus timing control
US6097418A (en) * 1998-03-24 2000-08-01 Agfa Corporation Method and apparatus for combining a plurality of images without incurring a visible seam
JP2001125027A (ja) * 1999-10-28 2001-05-11 Canon Inc 走査光学装置とそれを用いたカラー画像形成装置
US6677974B2 (en) * 2001-03-21 2004-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Light beam scanning apparatus with a multi-layer mirror structure
EP1427076B1 (en) * 2001-08-23 2007-01-17 Sony Corporation Semiconductor laser optical output control circuit and optical device
KR20110032255A (ko) * 2009-09-22 2011-03-30 삼성전자주식회사 화상형성장치의 수평동기신호를 검출하는 장치 및 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5337029A (en) * 1976-09-17 1978-04-05 Canon Inc Beam recorder
US5105296A (en) * 1989-11-20 1992-04-14 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Method and apparatus for detecting beam spot shape

Also Published As

Publication number Publication date
US5570195A (en) 1996-10-29
JPH05257071A (ja) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0163791A1 (en) Colour xerography apparatus
JP3207497B2 (ja) 画像形成装置
EP0751677A2 (en) Color correction device
JPH05333652A (ja) 画像形成装置
JPS6057868A (ja) 画像濃度制御方法
JP2748971B2 (ja) カラー画像形成装置
JPH01179172A (ja) カラー画像形成方法
JP2543508B2 (ja) カラ−画像形成装置
JPS62296660A (ja) ビ−ム走査装置
JP2655849B2 (ja) 画像形成方法
JP5134323B2 (ja) 画像形成装置
JPH043178A (ja) 多色画像形成装置
JPS63147177A (ja) 画像濃度制御方法
JP3753837B2 (ja) 多色画像形成装置
JP2529553B2 (ja) 多色電子写真画像形成装置
JPH01293363A (ja) 画像形成装置
JP2004098449A (ja) 画像露光タイミングの制御,画像形成装置および複写装置
JPH03229282A (ja) レーザ走査装置のレーザ異常検出装置
JP3209739B2 (ja) 画像処理装置
JP2005014246A (ja) 画像形成装置
JPH0460568A (ja) 画像形成装置
JPH04289880A (ja) 露光装置
JP2876693B2 (ja) 光ビーム走査装置
JPS63257771A (ja) 複写装置
JPH04195176A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080706

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090706

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100706

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110706

Year of fee payment: 10

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees