JPH03191368A - カラー画像形成装置 - Google Patents

カラー画像形成装置

Info

Publication number
JPH03191368A
JPH03191368A JP32994389A JP32994389A JPH03191368A JP H03191368 A JPH03191368 A JP H03191368A JP 32994389 A JP32994389 A JP 32994389A JP 32994389 A JP32994389 A JP 32994389A JP H03191368 A JPH03191368 A JP H03191368A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transfer
image forming
image
belt
transfer belt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP32994389A
Other languages
English (en)
Inventor
Satoru Haneda
羽根田 哲
Shizuo Morita
森田 静雄
Masakazu Fukuchi
真和 福地
Shunji Matsuo
俊二 松尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP32994389A priority Critical patent/JPH03191368A/ja
Publication of JPH03191368A publication Critical patent/JPH03191368A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Color Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、複数の像形成体を用いてカラーのトナー画像
を合成する形式のカラー画像形成装置に関する。
〔発明の背景〕
複数の像形成体によるトナー像の重ね合わせによってカ
ラーの画像を合成するカラー画像形成装置の多くは電子
写真方式による画像の形成方式がとられている。wc7
図にその一つのタイプのカラー画像形成装置の要部を示
す。
A 、B 、C、Dは画像旭理順に並列配置された各画
像形成部であってそれぞれイエロー、マゼンタ、シアン
、黒色の各単色のトナー像を形成するユニットである。
各画像形成部はイエローのトナー像を形成する画像形成
部Aに示すようにドラム状の像形成体l、帯電器2、露
光部3、現像器4それにクリーニング装R5の各像形成
手段をそれぞれ備えている。
かかる構成にて先ず画像形成部Aの像形成体1にイエロ
ーのトナー像が形成される。このトナー像は搬送ベルト
8によって矢示方向に搬送されて来る転写紙Pに対して
転写器7の作用によって転写される。
この間に画像形成部Bにおいては像形成体上にマゼンタ
のトナー像が形成され、前述した転写紙Pのイエローの
トナー像に重ね合わせて転写される。同様にして画像形
成部Cによりシアンのトナー像が、さらに画像形成部り
により黒色のトナー像が順次重ね合わされて転写紙P上
にカラーのトナー像が合成される。
かくしてカラーのトナー像を合成した転写紙Pは搬送ベ
ルトにより継続して定着器6に搬送されてトナー画像を
固着してコピーを終了する。
前述した単色の各トナー像の重ね合わせに際しては、第
1に転写紙Pが転写部に8いて各像形成体の周面に確実
に密着されることと、第2に転写紙Pが先行して転写し
たトナー像を次の画像形成部の像形成体の回転周期に対
して正確なタイミングをもって搬送されることが必要で
あって、そのため搬送ベルト8は各像形成体に対し適度
の圧接力をもって接すると同時に常に一定した速度をも
って搬送されることを要する。
このような転写紙Pの搬送性やトナー像転写の際の像形
成体に対する密着性の改良に関してはすでに特開昭63
−118772.62−299977.62−1415
75号の各公報による提案がなされているが、転写紙P
の搬送距離が長いためその速度を一定に保って像形成体
に対し正確なタイミングをもって給紙するのがむずかし
くまた画像形成部や搬送ベルトの収納方式に関しても構
造が複雑で取扱い性に問題があったりして未だ実用に適
した提案がなされていなかっ紙を安定しI;給紙速度を
もって給紙して画像を所定の位置に正確に転写すること
の出来るカラー画像形成装置の提供を目的としたもので
ある。
〔発明の構成〕
上記目的は、複数の像形成体を並列配置し、前記像形成
体上のトナー像を順次転写して重ね合わせるベルト状転
写部材を有し、前記ベルト状転写部材上のトナー像を転
写紙に転写することを特徴とするカラー画像形成装置に
よって達成される。
〔実施例〕
本発明にかかわるカラー画像形成装置の実施例を第1図
ないし第6図に示す。
第1図は前記装置の概要を示すもので、装置本体のほぼ
中央部には水平方向に4組の画像形成部IO^、IOB
、10C8よびICl0が並列配置され、各me形成部
の下方には転写紙への画像転写をつかさどる転写手段が
設けられている。
前記各画像形成部は、画像形成部10Aの例に示すよう
に、像形成体たる感光体ドラム11を中央に置きその周
縁に帯電器12、露光部13さらに現像器14とクリー
ニング装置15を配置したものから構成されるものであ
るが、現像器!4に関しては各H像形成部によってトナ
ーの色を異にしていて、画像形成部!OAにはイエロー
 10Bにはマゼンタ、IOcにはシアンモして100
には黒色の各トナーを収容した現像器が使用される。
一方前記転写手段は4個の転写器17A、17B、17
c。
170と回動ローラ19^と19Bに張架しt;ベルト
状転写部材たる転写ベルト18とから構成される。
前記各転写器は客感光体ドラムの下部局面に対向して配
置されてドラム周面との間に画像の転写部を構成し、前
記転写ベルト18は回動ローラ19^の回転駆動によっ
てその転写面を前記の各転写部へと順次搬送される。
さらに本発明においては、各転写部近くの転写ベルト1
8の内周面に押圧部材としての回動自在な回転ローラ2
0A 、 20B 、 20Cおよび200を設けてい
て、該各回転ローラの上方への押圧によって転写ベルト
18の転写面すなわち外周面が各感光体ドラムの局面に
円弧状に接触されている。ドラム面に圧接された転写ベ
ルト18はさらにテンションローラ21の作用によって
常に緊張状態とされている。
コピーのスタートにより各画像形成部の感光体ドラムが
時計方向に転写ベルト18が反時計方向にそれぞれ回転
あるいは搬送を始めてセンサ24Aが転写ベル1−18
のスタート位置を検出すると、画像形成部1.OAにお
いては、帯電器12が作用して感光体ドラム11の局面
に電荷を印加し、次いで別体のレーザ書込み装置より第
1の色すなわちイエローの画像信号を受けた露光部13
がもレーザビームが投射されてドラム周面にイエローの
画像に対応する静電潜像が形成される。
この潜像は現像器14によってイエローのトナー像とさ
れ、前記の転写部において転写ベルト18に転写される
同様にしてセンサ24Bが転写ベルト18の前述したス
タート位置を検知すると、画像形成部10Bにおいては
ドラム周面上に第2の色すなわちマゼンタのトナー像が
形成されて転写ベルト18の画像面に重ね合わせて転写
される。
以下継続して画像形成部lOCおよび100によりそれ
ぞれシアンおよび黒色のトナー像が重ね合わせて転写さ
れてその結果転写ベルト18上にカラーのトナー像が合
成される。
一方これに並行して給紙カセット120からは給紙ロー
ラ121の回転によって転写紙Pが搬出され転写器12
2の構成する転写部へと搬送される。
この際転写紙Pは転写ベルト18上のトナー像に同期す
るようタイミングローラ123の作用によって給紙時期
を調整して給紙される。
トナー像の転写を受けた転写紙Pは吸着搬送ベルト12
5Aによって背面を吸着して定着部116に給送され、
トナー像を固着したのち排紙ローラ125Bを介して装
置上部の排紙トレイ126上に排出され、一方転写ベル
ト18はクリーニング装置124において残留トナーを
除去される。
転写ベルト18については前記の各回転ローラの設置に
より各感光体ドラムの局面に沿う形で圧接されるが、各
回転ローラは自由に自転出来るので大きな摩擦抵抗が生
ぜず、従って常に安定した所定の速度をもって搬送され
る。
また前記装置は上部筐体30と下部筐体40の2つのブ
ロックから成り、上部筐体30には前記各画像形成部1
0A、IOB、IOCおよび100が、一方下部筐体4
0には各転写器、転写ベルト18等から構成される前記
の転写手段がそれぞれ収納される。
従って第2図に示す如く蝶番29を支点として前記上部
筐体30を開蓋すると、前記各画像形成部と前記転写手
段の間、すなわち転写ベルト18の転写面が全面的に開
放されることとなり、その結果転写面の清掃や点検整備
等の作業が容易に行える状態となる。
さらに図示の如く下部筐体40の右側部を開蓋可能な側
面カバー4OAとし、蝶番29^を支点として時計方向
に回転するように構成すれば給紙カセット120から排
紙トレイ126に至る転写紙Pの搬送面を全面的に開放
させることも出来る。
また前記の各画像形成部と転写手段とは、それぞれユニ
ットの状態で上部筐体30あるいは下部筐体40に対し
簡易な操作によって着脱することが出来るようにもなっ
ている。
第3図は画像形成ユニット+30を示したもので前記の
各画像形成部10^、 IOB、 IOcおよびIOC
は前後に一対の基板131の間に支持され、複数のステ
ー132を介して軸受けあるいは固定される。
前記基板131の上縁には対称に配置した一対のレール
部材133が取付けられていて、上部筐体30の備える
ガイド部材135に対し正面よりスライドして挿入する
ことにより前記画像形成ユニット130は上部筐体30
に対し装着される。むろん各画像形成部10A、lOB
、lOc、10Dは個別に上部筐体30より着脱可能と
してもよい。
一方第4図は転写ユニット140を示したもので前記の
転写ベルト18を掛は渡した回動ローラ19Aおよび1
9B、回転ローラ2OA、20B、20Cおよび20D
それに各転写器は前後に一対の基板141の間に支持さ
れ複数のステー142を介して軸受けあるいは固定され
る。
前記各回転ローラは基板141の上縁に設けた切欠き溝
141A、141B、141cおよび141Dにそれぞ
れ係合されていて、テンションローラ21の圧接作用に
よって所定の位置に回動可能の状態で支持される。なお
前記テンションローラ21は各基板141の外側面に設
けた一対の圧接レバー21Aの先端に回動自在に支持さ
れ、引張バネ21Bの付勢によって転写べルト18を伸
長状態としている。
また前記基板141の下縁には前記画像形成ユニット1
30と同様のレール部材143が一対取付けられていて
下部筺体40の備えるガイド部材145に対し正面より
スライドして挿入することにより前記転写ユニットJ4
0は下部筐体40に対し装着される。
なお前記の画像形成ユニット130および転写ユニット
140は、装着に際して上部筐体30を開蓋し各筐体前
面の扉を開放した状態で挿入され、挿入後の扉の閉止に
よって各筐体内に係止、固定される構造がとられる。
また前記画像形成ユニット130および転写搬送ユニッ
ト140の着脱方向は第2図の装置において右上方から
行う様に構成することもできる。
前記転写ユニット140における転写ベルト18は前述
した各回転ローラ2OA、20B、20Cおよび200
により第4図に示す如く転写面を平坦に支持した状態で
下部筐体40に収容されるが、上部筐体30の閉蓋によ
って第1図に示す如く各感光体ドラムがセットされると
前記各回転ローラの押圧作用を受けて画像形成ユニット
130の各感光体ドラム11の周面に局部的に円弧状を
呈するよう圧接される。
前記の各回転ローラは転写ベルト18の転写面への位置
規制をするばかりでなくさらに転写ベルト18の搬送方
向を規制してそれによって転写ベルト18が片寄ること
なく所定の方向に正しく搬送される。
第5図は第4図における矢示AA断面を示したもので、
前記転写ベルト18はその内層面の両側縁にガイド手段
となる角形の断面をもつゴム状弾性体からなる可撓性の
ガイドリング18^を接着等によって一体としていて、
咳ガイドリング18Aを前記各回転ローラの段部に係合
させることによって転写ベルト18の搬送の寄り防止を
行っている。
従って転写ベルト18上に形成される各トナー像は各感
光体ドラム上の画像形成面に対し位置とタイミングを正
確に同調され、それによって高精度なトナー像の重ね合
わせによる合成が実現される。
なお第6図は前記回転ローラに替わる押圧部材として曲
率を有した固定部材120Aを使用した例を示したもの
で、この場合転写ベルト18に接する面の曲率を前記回
転ローラより大きくとることが可能で、それによって転
写ベルトI8の搬送性能をさらに向上させることが出来
る。この場合も第5図と同様にガイドリング18Aを固
定部材120Aの段部に係合させることが好ましい。
また前記の各回転ローラあるいは各固定部材を抑圧状態
と抑圧解除状態に切換可能な機構を設け、各画像形成部
における画像転写の作動時にのみ押圧状態とすれば、転
写ベルト18の負荷はさらに低減してその搬送性能をよ
り一層向上させることも出来る。
〔発明の効果〕
本発明は、並列配置した複数の像形成体により転写紙上
に重ね合わせによって合成したカラーのトナー像を転写
する形式のカラー画像形成装置において、簡易な部材の
使用による転写材の正確な搬送と画像の確実な転写とさ
らに容易な操作による転写搬送面の全面的な開放を実現
したもので、その結果として画質に優れしかもジャム処
理、メンテナンス等の作業も容易である実用上有用なカ
ラー画像形成装置が提供されることとなった。
【図面の簡単な説明】
第1図お゛よび第2図は本発明のカラー画像形成装置の
概要を示す断面構成図、第3図および第4図は前記装置
に収容される各ユニットの正面図、第5図および第6図
はその要部図、第7図は像形成体と転写搬送手段との関
係を示す説明図。 10A、10B、 lOc、10D・・・画像形成部I
I・・・感光体ドラム   12・・・帯電器13・・
・露光部      14・・・現像器15・・・クリ
ーニング装置 16・・・定着部17・・・転写器  
    18・・・転写ベルト18A・・・ガイドリン
グ   19A 、 19B・・・回動ローラ2OA 
、 20B 、 20G 、 20D・・・回転ローラ
21・・・テンシーンローラ 21A・・・圧接し/<
−21B・・・引張バネ     30・・・画像形成
ユニット40・・・転写ユニット120A・・・固定部
材131.141・・・基板     132.142
・・・ステー133.143・・・レール部材 134
.144・・・取手135.145・・・ガイ ド部材 +41A、141B、141c、141D・・・切欠き
溝P・・・転写紙

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数の像形成体を並列配置し、前記像形成体上の
    トナー像を順次転写して重ね合わせるベルト状転写部材
    を有し、前記ベルト状転写部材上のトナー像を転写紙に
    転写することを特徴とするカラー画像形成装置。
  2. (2)前記像形成体の両側に設けた押圧部材により前記
    ベルト状転写部材を前記像形成体に押圧することを特徴
    とする請求項1記載のカラー画像形成装置。
  3. (3)前記押圧部材が曲率を有した固定部材であること
    を特徴とする請求項2記載のカラー画像形成装置。
  4. (4)前記押圧部材が回転ローラであることを特徴とす
    る請求項2記載のカラー画像形成装置。
  5. (5)前記押圧部材がベルト状転写部材のガイド手段を
    有していることを特徴とする請求項3または4記載のカ
    ラー画像形成装置。
JP32994389A 1989-12-20 1989-12-20 カラー画像形成装置 Pending JPH03191368A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32994389A JPH03191368A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 カラー画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32994389A JPH03191368A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 カラー画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH03191368A true JPH03191368A (ja) 1991-08-21

Family

ID=18227001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32994389A Pending JPH03191368A (ja) 1989-12-20 1989-12-20 カラー画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH03191368A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106135A (ja) * 1995-10-10 1997-04-22 Katsuragawa Electric Co Ltd カラー画像形成装置
JPH10198118A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Kyocera Corp カラー画像形成装置
US6714755B2 (en) 2000-12-21 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Belt stretcher and color image formation apparatus incorporating the same
US7203446B2 (en) 2002-01-25 2007-04-10 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability
JP2012137773A (ja) * 2012-02-20 2012-07-19 Canon Inc 画像形成装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113826U (ja) * 1974-07-19 1976-01-31
JPS5760347A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Toshiba Corp Snake motion preventing apparatus for belt
JPS6373276A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Ricoh Co Ltd レ−ザプリンタ
JPH01107280A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5113826U (ja) * 1974-07-19 1976-01-31
JPS5760347A (en) * 1980-09-29 1982-04-12 Toshiba Corp Snake motion preventing apparatus for belt
JPS6373276A (ja) * 1986-09-17 1988-04-02 Ricoh Co Ltd レ−ザプリンタ
JPH01107280A (ja) * 1987-10-21 1989-04-25 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09106135A (ja) * 1995-10-10 1997-04-22 Katsuragawa Electric Co Ltd カラー画像形成装置
JPH10198118A (ja) * 1996-12-27 1998-07-31 Kyocera Corp カラー画像形成装置
US6714755B2 (en) 2000-12-21 2004-03-30 Seiko Epson Corporation Belt stretcher and color image formation apparatus incorporating the same
US7203446B2 (en) 2002-01-25 2007-04-10 Ricoh Co., Ltd. Image forming apparatus with improved image quality and maintenance workability
JP2012137773A (ja) * 2012-02-20 2012-07-19 Canon Inc 画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004287017A (ja) 画像形成装置
JP2660939B2 (ja) 画像形成装置
JP3968238B2 (ja) 画像形成装置
JP4850335B2 (ja) 画像形成装置
JPH03191368A (ja) カラー画像形成装置
JP2865893B2 (ja) カラー画像電子写真装置
JP3393280B2 (ja) カラー画像形成装置
JP2560071Y2 (ja) カラー画像形成装置
JP3420322B2 (ja) 感光体像形成ベルトからコピー用紙を剥離するためのシステム
JPH11202709A (ja) 画像形成装置
JP2561974Y2 (ja) カラー画像形成装置
JP2001083818A (ja) 画像形成装置
JP3727617B2 (ja) 画像形成装置
JP2013097372A (ja) 画像形成装置
JP5558532B2 (ja) 押圧機構と画像形成装置
JP4291063B2 (ja) 画像形成装置
JP3074054B2 (ja) 画像形成装置
JP3819410B2 (ja) 画像形成装置
JPH03164772A (ja) カラー画像形成装置
JP4043016B2 (ja) 画像形成装置
JP2000267378A (ja) 画像形成装置
JPH08328395A (ja) 画像形成装置
JP2559623B2 (ja) 画像形成装置
JPH1130917A (ja) 電子写真装置
JP3003544B2 (ja) 画像形成装置および画像形成方法