JP2001081318A - 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品 - Google Patents

難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Info

Publication number
JP2001081318A
JP2001081318A JP2000198084A JP2000198084A JP2001081318A JP 2001081318 A JP2001081318 A JP 2001081318A JP 2000198084 A JP2000198084 A JP 2000198084A JP 2000198084 A JP2000198084 A JP 2000198084A JP 2001081318 A JP2001081318 A JP 2001081318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flame
component
polyamide resin
retardant
resin composition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000198084A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001081318A5 (ja
JP4724900B2 (ja
Inventor
Eisuke Wadahara
英輔 和田原
Soichi Ishibashi
壮一 石橋
Yasunori Nagashima
泰憲 長嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toray Industries Inc
Original Assignee
Toray Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toray Industries Inc filed Critical Toray Industries Inc
Priority to JP2000198084A priority Critical patent/JP4724900B2/ja
Publication of JP2001081318A publication Critical patent/JP2001081318A/ja
Publication of JP2001081318A5 publication Critical patent/JP2001081318A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4724900B2 publication Critical patent/JP4724900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Fireproofing Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高い難燃性(特にドリップ防止性)、薄肉
成形性(成形時の流動性など)、外観品位、および高い
導電性を兼ね備えた難燃性ポリアミド樹脂組成物、およ
びその成形品を提供する。 【解決手段】 少なくとも、(A)硫酸相対粘度ηr
が1.5〜2.7の範囲内である脂肪族ポリアミド樹
脂、(B)芳香族含有ポリアミド樹脂、(C)赤リン系
難燃燃剤、(D)金属水酸化物系難燃剤、(E)カーボ
ンブラック、(F)炭素繊維、からなり、UL−94規
格において1.2mm厚さでの難燃性がV−0クラスま
たはそれよりも良好な成形品を得ることができる難燃性
ポリアミド樹脂組成物、およびその成形品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、高い難燃性(特に
燃焼時の液滴の落下(ドリップ)防止性)、薄肉成形性
(成形時の流動性など)、外観品位、および高い導電性
を兼ね備えた難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成
形品に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、樹脂の難燃化の多くは、有機ハロ
ゲン系難燃剤と酸化アンチモン系難燃助剤の組合せによ
り成されてきた。しかし近年、前記難燃剤に起因する有
毒ガスが問題とされ、非ハロゲン系難燃剤による難燃化
が強く要望されている。
【0003】非ハロゲン系難燃剤としては、窒素化合物
系難燃剤、リン系難燃剤、金属水酸化物系難燃剤などが
多く用いられているが、これらもそれぞれに問題を有す
る。
【0004】窒素化合物系難燃剤は、基本的に耐熱性に
劣り、300℃程度で成形する場合には発泡などが起こ
り、成形上大きな問題を有する。また、無機充填材を添
加している場合は、ドリップ促進による難燃化効果が逆
に難燃性を大きく阻害する結果を招く。
【0005】リン系難燃剤は、優れた難燃効果を示す
が、特に低粘度樹脂に適応した場合、ドリップを抑制す
ることができず、単独では高い難燃化を達成できない。
【0006】金属水酸化物系難燃剤は、環境負荷が小さ
くクリーンな難燃剤であるが、難燃化のためには他の難
燃剤に較べて多量の添加が必要となり、力学的特性の低
下もさることながら、成形時の流動性に大きく劣り、特
に薄肉成形品の成形時には成形自体が困難となる。
【0007】これらの問題を解決するため、リン系難燃
剤と金属水酸化物系難燃剤が併用される場合がある。例
えば、特開昭63−243158号公報(以下、先行例
1という。)には赤リンと水酸化マグネシウムとを特定
比にて配合し、難燃性と耐トラッキング性を両立できた
旨が記述されている。
【0008】しかし、先行例1では、1.5〜3mm厚
さの厚肉成形品の難燃性に関しては記載されているもの
の、この範囲以下のの厚さの薄肉成形品の難燃性に関し
ては、例えば電子・電気機器、OA機器、家電機器など
のハウジングやケーシング(とりわけ薄肉成形品が求め
られるノート型パソコンのハウジング)などの実用的用
途があるが、それらに関する一切の記述が見られない。
そこで本発明者らは、先行例1のポリアミド組成物、特
に鉱物質補強繊維の配合量が少ない組成物による1.2
mm厚さの成形品でUL−94規格の難燃性を評価した
結果、燃焼時の液滴の落下(ドリップ)によりV−0ク
ラスの難燃性を達成できないことが判明した。
【0009】更に先行例1では、顔料としてカーボンブ
ラックが配合されてもよい旨が記載されている。このカ
ーボンブラックの配合は、先行例1中の記載にある通り
着色を目的としており、カーボンブラックの配合による
難燃性向上(特にドリップ防止)効果、および導電性付
与効果に関しては、一切の記載が見られない。即ち、ド
リップ防止剤・導電性付与材としてカーボンブラックを
必須成分とする本発明とは明らかに目的が異なる。
【0010】また、特開平10−120798号公報
(先行例2)には、半芳香族ポリアミドと脂肪族ポリア
ミドとからなる樹脂組成物に対して、赤リンと無機化合
物とにより難燃化を行う旨が記載されている。しかし、
先行例2における脂肪族ポリアミドと半芳香族ポリアミ
ドとの配合は、半芳香族ポリアミドだけでは不足する成
形品の面衝撃強度を高めることを目的に脂肪族ナイロン
を配合しており、難燃性向上させる目的である本発明と
は根本的に異なる。
【0011】更に先行例2では、顔料・着色剤が配合さ
れても良い旨が記載してあるが、顔料・着色剤としてカ
ーボンブラックを用いるという記載すら一切見られな
い。即ち、カーボンブラックを必須成分とし、その難燃
性向上(特にドリップ防止)効果だけではなく、導電性
向上効果をも見出した本発明とは、明らかにその目的が
異なる。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、かかる従来
技術の背景に鑑み、高い難燃性(特に燃焼時の液滴の落
下(ドリップ)防止性)、薄肉成形性(成形時の流動性
など)、外観品位、および高い導電性等を兼ね備えた難
燃性ポリアミド樹脂組成物とその成形品を提供せんとす
るものである。
【0013】
【課題を解決するための手段】本発明は、かかる課題を
解決するために、次のような手段を採用するものであ
る。即ち、本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物は、少
なくとも(A)硫酸相対粘度ηrが1.5〜2.7であ
る脂肪族ポリアミド樹脂、(B)芳香族含有ポリアミド
樹脂、(C)赤リン系難燃剤、(D)金属水酸化物系難
燃剤、(E)カーボンブラック、および(F)炭素繊維
からなり、UL−94規格において1.2mm厚さでの
難燃性がV−0クラスまたはそれよりも良好である成形
品を得ることができることを特徴とする。また、本発明
の難燃性ポリアミド成形品は、上記難燃性ポリアミド樹
脂組成物から成形されたことを特徴とするものである。
【0014】
【発明の実施の形態】本発明は、前記課題、即ち高い難
燃性(特にドリップ防止性)、薄肉成形性(成形時の流
動性など)、外観品位、および高い導電性を兼ね備えた
難燃性ポリアミド樹脂組成物について鋭意検討し、燃焼
時に炭化物を形成しやすいことにより本発明の難燃剤と
相乗効果を有する芳香族含有ポリアミド樹脂と、消炎効
果は大きいものの燃焼時の液滴の落下(ドリップ)防止
効果が小さい赤リン系難燃剤と、成形時の流動性を若干
阻害するものの、燃焼時の液滴の落下(ドリップ)防止
効果を有する金属水酸化物系難燃剤と、燃焼時の液滴の
落下(ドリップ)防止効果と導電性付与効果とを有する
カーボンブラックと、燃焼時の液滴の落下(ドリップ)
防止効果と導電性付与効果と力学的特性付与効果(特に
剛性)とを有する炭素繊維とを、ある特定の割合でして
みたところ、かかる課題を一挙に解決することを究明し
たものである。
【0015】本発明における難燃性ポリアミド樹脂組成
物は、少なくとも(A)硫酸相対粘度ηrが1.5〜
2.7である脂肪族ポリアミド樹脂、(B)芳香族含有
ポリアミド樹脂、(C)赤リン系難燃剤、(D)金属水
酸化物系難燃剤、(E)カーボンブラック、および
(F)炭素繊維からなり、UL−94規格(Under
writers Laboratories Inc.
で考案された米国燃焼試験法)において1.2mm厚さ
での難燃性がV−0クラスまたはそれよりも良好な成形
品を得ることができることを特徴とする。
【0016】本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物を1
00重量%とすると、各成分は、成分(B)が5〜65
重量%、成分(C)が2〜15重量%、成分(D)が1
〜20重量%、成分(E)が0.5〜10重量%、およ
び成分(F)が5〜35重量%の各範囲内であるのがよ
い。成分(B)は5重量%より少ない場合、本発明の効
果である高い外観品位を達成できないだけでなく、難燃
剤との相乗効果にも乏しく、難燃性にも劣る場合があ
る。また、65重量%より多い場合、薄肉成形性(成形
時の流動性)に劣り、本発明の効果を損なうだけでな
く、力学的特性の内、特に衝撃強度が大きく低下する場
合がある。成分(C)は2重量%より少なくても、15
重量%より多くても高い難燃性が達成できない場合があ
る。成分(D)は1重量%より少ない場合はドリップ防
止効果に劣る場合があり、20重量%より多い場合には
成形時の流動性に劣る場合がある。成分(E)、(F)
は、上記配合量の下限値より少ない場合はドリップ防止
効果、および導電性付与効果に劣る場合があり、上記配
合量の上限値より多い場合には成形時の流動性に劣る場
合がある。
【0017】望ましくは、成分(B)が6〜60重量
%、成分(C)が2.5〜12重量%、成分(D)が
1.5〜15重量%、成分(E)が0.5〜8重量%、
および成分(F)が8〜32重量%の各範囲内からな
り、更に望ましくは、成分(B)が7〜55重量%、成
分(C)が3〜10重量%、成分(D)が2〜12重量
%、成分(E)が1〜7重量%、および成分(F)が1
0〜30重量%の各範囲内である。
【0018】また、成分(C)、成分(D)、成分
(E)、成分(F)の各成分の重量の総和が、全組成物
中の10〜60重量%を占めているのが好ましい。10
重量%以上であると難燃剤の絶対量が十分で、より高い
難燃性を達成することができる。60重量%以下である
と、難燃剤などの絶対的な配合量が少なくて済み、成形
時の流動性が向上し、成形品の力学的特性もより向上す
る。より好ましくは、20〜55重量%の範囲内であ
り、更に好ましくは、25〜50重量%の範囲内であ
る。30〜40重量%の範囲内であるのが、とりわけ好
ましい。
【0019】本発明における成分(A)とは、薄肉成形
品を得るために成形時の流動性に優れるものがよく、硫
酸相対粘度ηrが1.5〜2.7の範囲内である脂肪族
ポリアミド樹脂である。より望ましくはηrが1.8〜
2.6の範囲内であり、更に望ましくはηrが2.0〜
2.5の範囲内である脂肪族ポリアミド樹脂である。η
rが2.1〜2.4の範囲内である脂肪族ポリアミド樹
脂がとりわけ好ましい。ηrが2.7を超える場合は成
形時の流動性に劣り、本発明の一つの効果である成形時
の流動性が有効に発現しない。また、ηrが1.5未満
の場合は力学的特性に劣るだけでなく、低分子量成分が
多くなるため成形時にガスが大量に発生し、薄肉成形性
を阻害する場合があるため好ましくない。ここで、硫酸
相対粘度ηrは、98%硫酸で溶液濃度が1g/100
mlになるように溶かした後、25℃の恒温槽内でオス
トワルド粘度計で流下速度を測定し、98%硫酸に対す
る試料溶液の粘度比(流下秒数比)で表される。
【0020】本発明で用いられる脂肪族ポリアミド樹脂
とは、分子鎖中に芳香環を有していないものを指し、ア
ミノ酸、ラクタムあるいはジアミンとジカルボン酸を主
たる原料とするポリアミドである。その原料の代表例と
しては、6−アミノカプロン酸、11−アミノウンデカ
ン酸、12−アミノドデカン酸、ε−アミノカプロラク
タム、ω−ラウロラクタムなどのラクタム、テトラメチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、2−メチルペ
ンタメチレンジアミン、ノナンメチレンジアミン、ウン
デカメチレンジアミン、ドデカメチレンジアミン、2,
2,4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、2,4,
4−トリメチルヘキサメチレンジアミン、5−メチルノ
ナメチレンジアミン、1,3−ビス(アミノメチル)シ
クロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチル)シクロヘ
キサン、1−アミノ−3−アミノメチル−3,5,5−
トリメチルシクロヘキサン、ビス(4−アミノシクロヘ
キシル)メタン、ビス(3−メチル−4−アミノシクロ
ヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−アミノシクロヘ
キシル)プロパン、ビス(アミノプロピル)ピペラジ
ン、アミノエチルピペラジンなどの脂肪族、脂環族のジ
アミン、およびアジピン酸、スペリン酸、アゼライン
酸、セバシン酸、ドデカン二酸、などの脂肪族、脂環族
のジカルボン酸が挙げられ、本発明においては、これら
の原料から誘導されるポリアミドホモポリマーまたはコ
ポリマーを各々単独または混合物の形で用いることがで
きる。
【0021】本発明において、特に有用な脂肪族ポリア
ミド樹脂は、120℃以上の融点を有する耐熱性や強度
に優れたナイロン樹脂であり、具体的な例としては、ポ
リカプロアミド(ナイロン6)、ポリヘキサメチレンア
ジパミド(ナイロン66)、ポリテトラメチレンアジパ
ミド(ナイロン46)、ポリヘキサメチレンセバカミド
(ナイロン610)、ポリヘキサメチレンドデカミド
(ナイロン612)などや、ナイロン6をメトキシメチ
ル基で置換したもの(ナイロン8)などこれらから誘導
される樹脂や、およびこれらの混合物ないし共重合樹脂
などが挙げられる。
【0022】本発明で使用する脂肪族ポリアミド樹脂と
して、更に有用なものとしては、ナイロン6、ナイロン
66、またはナイロン6/ナイロン66の共重合樹脂、
もしくは混合物が挙げられ、一層有用なものとしては、
ナイロン6が挙げられる。ナイロン6を使用した場合、
本発明の一つの効果である薄肉成形性(成形時の流動
性)を更に一層高く発現することができる。
【0023】かかる成分(B)は、芳香族含有ポリアミ
ド樹脂である。芳香族含有ポリアミドとは、分子鎖中に
芳香環を有しているものを指し、一般的にはジアミン、
もしくはジカルボン酸などの原料の内、一方が芳香環を
有し、他方がα、ω−直鎖脂肪族であるものなどを指
す。その原料の代表例としては、6−アミノカプロン
酸、11−アミノウンデカン酸、12−アミノドデカン
酸、パラアミノメチル安息香酸などのアミノ酸、ε−ア
ミノカプロラクタム、ω−ラウロラクタムなどのラクタ
ム、テトラメチレンジアミン、ヘキサメチレンジアミ
ン、2−メチルペンタメチレンジアミン、ノナンメチレ
ンジアミン、ウンデカメチレンジアミン、ドデカメチレ
ンジアミン、2,2,4−トリメチルヘキサメチレンジ
アミン、2,4,4−トリメチルヘキサメチレンジアミ
ン、5−メチルノナメチレンジアミン、メタキシレンジ
アミン、パラキシリレンジアミン、1,3−ビス(アミ
ノメチル)シクロヘキサン、1,4−ビス(アミノメチ
ル)シクロヘキサン、1−アミノ−3−アミノメチル−
3,5,5−トリメチルシクロヘキサン、ビス(4−ア
ミノシクロヘキシル)メタン、ビス(3−メチル−4−
アミノシクロヘキシル)メタン、2,2−ビス(4−ア
ミノシクロヘキシル)プロパン、ビス(アミノプロピ
ル)ピペラジン、アミノエチルピペラジンなどの脂肪
族、脂環族、芳香族のジアミン、およびアジピン酸、ス
ペリン酸、アゼライン酸、セバシン酸、ドデカン二酸、
テレフタル酸、イソフタル酸、2−クロロテレフタル
酸、2−メチルテレフタル酸、5−メチルイソフタル
酸、5−ナトリウムスルホイソフタル酸、ヘキサヒドロ
テレフタル酸、ヘキサヒドロイソフタル酸などの脂肪
族、脂環族、芳香族のジカルボン酸が挙げられ、本発明
においては、これらの原料から誘導されるポリアミドホ
モポリマーまたはコポリマーを各々単独または混合物の
形で用いることができる。
【0024】本発明において、特に有用な芳香族含有ポ
リアミド樹脂は、200℃以上の融点または60℃以上
のガラス転移点を有する耐熱性や強度に優れたポリアミ
ド樹脂であり、具体的な例としては、ポリノナンメチレ
ンテレフタルアミド(ナイロン9T)、ポリヘキサメチ
レンアジパミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミド
コポリマー(ナイロン66/6T)、ポリヘキサメチレ
ンテレフタルアミド/ポリカプロアミドコポリマー(ナ
イロン6T/6)、ポリヘキサメチレンアジパミド/ポ
リヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロ
ン66/6I)、ポリヘキサメチレンイソフタルアミド
/ポリカプロアミドコポリマー(ナイロン6I/6)、
ポリドデカミド/ポリヘキサメチレンテレフタラミドコ
ポリマー(ナイロン12/6T)、ポリヘキサメチレン
アジパミド/ポリヘキサメチレンテレフタルアミド/ポ
リヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマー(ナイロ
ン66/6T/6I)、ポリヘキサメチレンテレフタル
アミド/ポリヘキサメチレンイソフタルアミドコポリマ
ー(ナイロン6T/6I)、ポリヘキサメチレンテレフ
タルアミド/ポリ(2−メチルペンタメチレンテレフタ
ルアミド)コポリマー(ナイロン6T/M5T)、ポリ
キシリレンアジパミド(ナイロンXD6)、およびこれ
らの混合物ないし共重合樹脂などが挙げられる。
【0025】本発明で使用する芳香族含有ポリアミド樹
脂として、更に有用なものとしては、ナイロンXD6、
ナイロン6T/6I、ナイロン66/6I、またはナイ
ロン66/6//6Iコポリマー、およびそれらの混合
物などが挙げられるが、一層有用なものとしては、メタ
キシリレンジアミドとアジピン酸との縮重合体であるポ
リメタキシリレンアジパミド、ナイロン6T/6I、ナ
イロン66/6/6Iなどが挙げられ、これらのいずれ
かと組み合わせたものであってもよい。これらを使用し
た場合、成形後の樹脂組成物の収縮が抑制され、ヒケや
ウェルド部の膨らみなどを最小限に留めることができ、
外観品位に優れる。
【0026】本発明における成分(B)は、成分(A)
の場合と同様に、薄肉成形品を得るために成形時の流動
性に優れるものがよく、硫酸相対粘度ηrが1.5〜
2.7の範囲内であるのがよい。より望ましくはηrが
1.6〜2.5の範囲内であり、更に望ましくはηrが
1.7〜2.4の範囲内である。ηrが1.9〜2.2
の範囲内であるのがとりわけ好ましい。
【0027】成分(A)と成分(B)との混合物の形態
に関して特に制限はなく、相溶していても、海島構造な
ど形態で相分離していてもよいが、両成分がお互いに相
溶し、成分(A)もしくは成分(B)が海島構造などの
相分離した形態をとらないことが本発明の効果を十分に
発現するため好ましい。
【0028】また、それらの混合方法に関しても特にそ
の制限はなく、押出機および/または成形機(例えば射
出成形機など)を用いて単に混合しても、一方を他の成
分(例えば成分(F)など)に付着させた後にもう一方
と押出機および/または成形機を用いて混合しても、一
方を他の成分(例えば成分(C)、(D)、(E)な
ど)と混合した後にもう一方と押出機/成形機を用いて
混合してもよいが、両成分を十分に相溶させるために、
2軸押出機を用いて両者を混合し、成形機を用いて更に
混合する方法や、成分(F)に一方を付着させた後にも
う一方の成分と2軸押出機および/または成形機を用い
て混合する方法を利用するのが好ましい。
【0029】また、成分(A)、および/または成分
(B)には、特性(特に耐衝撃性)改良の必要性に応じ
て、無水マレイン酸などによる酸変性オレフィン系重合
体、エチレン/プロピレン共重合体、エチレン/1−ブ
テン共重合体、エチレン/プロピレン/非共役ジエン共
重合体、エチレン/アクリル酸エチル共重合体、エチレ
ン/メタクリル酸グリシジル共重合体、エチレン/酢酸
ビニル/メタクリル酸グリシジル共重合体およびエチレ
ン/プロピレン−g−無水マレイン酸共重合体、ABS
などのオレフィン系共重合体、ポリエステルポリエーテ
ルエラストマー、ポリエステルポリエステルエラストマ
ーなどのエラストマーから選ばれる1種または2種以上
の混合物を添加して、所望の特性をさらに付与した樹脂
も使用することもできる。更に、これらのポリアミド樹
脂を成形性、耐熱性、低吸水性などの必要特性に応じ
て、これらの共重合体、および2種類以上混合した樹脂
も本発明で使用できる。また、更に耐衝撃性向上などの
ために、上記樹脂にエラストマー、もしくはゴム成分を
添加した樹脂や、樹脂を混合するときの相溶性制御など
のために末端基を変性したり、封止した樹脂も、本発明
で使用できるポリアミド樹脂に含まれる。
【0030】本発明における成分(C)とは赤リン系難
燃剤である。赤リンはそのままでは不安定であり、ま
た、水に徐々に溶解したり、水と徐々に反応する性質を
有するので、赤リン難燃剤としては、これを防止する処
理を施したものがよい。このような赤リンの処理方法と
しては、(1)特開平5−229806号公報に記載
の、赤リンの粉砕を行わず、赤リン表面に水や酸素との
反応性が高い破砕面を形成させずに赤リンを微粒子化す
る方法、(2)赤リンに水酸化アルミニウムまたは水酸
化マグネシウムを微量添加して赤リンの酸化を触媒的に
抑制する方法、(3)赤リンをパラフィンやワックスで
被覆し、水分との接触を抑制する方法、(4)ε−カプ
ロラクタムやトリオキサンと混合することにより安定化
させる方法、(5)赤リンをフェノール系、メラミン
系、エポキシ系、不飽和ポリエステル系などの熱硬化性
樹脂で被覆することにより安定化させる方法、(6)赤
リンを銅、ニッケル、銀、鉄、アルミニウムおよびチタ
ンなどの金属塩の水溶液で処理して、赤リン表面に金属
リン化合物を析出させて安定化させる方法、(7)赤リ
ンを水酸化アルミニウム、水酸化マグネシウム、水酸化
チタン、水酸化亜鉛などで被覆する方法、(8)赤リン
表面に鉄、コバルト、ニッケル、マンガン、スズなどで
無電解メッキ被覆することにより安定化させる方法およ
びこれらを組合せた方法が挙げられるが、好ましくは、
上記(1)、(5)、(7)の方法であり、特に好まし
くは、(1)、(5)の方法である。前記(5)の方法
において、熱硬化性樹脂の中で、フェノール系熱硬化性
樹脂、エポキシ系熱硬化性樹脂で被覆された赤リンが耐
湿性の面から好ましく使用することができ、特に好まし
くはフェノール系熱硬化性樹脂で被覆された赤リンであ
る。
【0031】また、赤リンの平均粒径は、難燃性、力学
的特性、耐湿熱特性およびリサイクル使用時の粉砕によ
る赤リンの化学的・物理的劣化を抑える点から、0.0
1〜35μmの範囲内のものが好ましく、さらに好まし
くは、0.1〜30μmの範囲内のものである。
【0032】なお赤リンの平均粒径は、一般的なレーザ
ー回折式粒度分布測定装置により測定することが可能で
ある。粒度分布測定装置には、湿式法と乾式法がある
が、いずれを用いてもかまわない。湿式法の場合は、赤
リンの分散溶媒として、水を使用することができる。こ
の時アルコールや中性洗剤により赤リン表面処理を行っ
てもよい。また分散剤として、ヘキサメタリン酸ナトリ
ウムやピロリン酸ナトリウムなどのリン酸塩を使用する
ことも可能である。また分散装置として超音波バスを使
用することも可能である。
【0033】また、本発明で使用される赤リンの平均粒
径は上記のごとくであるが、赤リン中に含有される粒径
の大きな赤リン、すなわち粒径が75μm以上の赤リン
は、難燃性、力学的特性、耐湿熱性、リサイクル性を著
しく低下させるため、粒径が75μm以上の赤リンは分
級などにより除去することが好ましい。粒径が75μm
以上の赤リン含量は、難燃性、力学的特性、耐湿熱性、
リサイクル性の面から、10重量%以下が好ましく、さ
らに好ましくは8重量%以下、特に好ましくは5重量%
以下である。下限に特に制限はないが、0に近いほど好
ましい。
【0034】ここで赤リンに含有される粒径が75μm
の赤リン含量は、75μmのメッシュにより分級するこ
とで測定することができる。すなわち赤リン100gを
75μmのメッシュで分級した時の残さ量Z(g)よ
り、粒径が75μm以上の赤リン含量はZ/100×1
00(%)より算出することができる。
【0035】また、本発明で使用される赤リンの熱水中
で抽出処理した時の導電率(ここで導電率は赤リン5g
に純水100mLを加え、例えばオートクレーブ中で、
121℃で100時間抽出処理し、赤リンろ過後のろ液
を250mLに希釈した抽出水の導電率を測定する)
は、得られる成形品の耐湿性、機械的強度、耐トラッキ
ング性、および表面性の点から通常0.1〜1000μ
S/cmの範囲内であり、好ましくは0.1〜800μ
S/cm、さらに好ましくは0.1〜500μS/cm
の範囲内である。
【0036】また、本発明で使用される赤リンのホスフ
ィン発生量(ここでホスフィン発生量は、赤リン5gを
窒素置換した内容量500mLの例えば試験管などの容
器に入れ、10mmHgに減圧後、280℃で10分間
加熱処理し、25℃に冷却し、窒素ガスで試験管内のガ
スを希釈して760mmHgに戻したのちホスフィン
(リン化水素)検知管を用いて測定し、つぎの計算式で
求める。ホスフィン発生量(ppm)=検知管指示値
(ppm)×希釈倍率)は、得られる組成物の発生ガス
量、押出し、成形時の安定性、溶融滞留時機械的強度、
成形品の表面外観性、成形品による端子腐食などの点か
ら通常100ppm以下のものが用いられ、好ましくは
50ppm以下、さらに好ましくは20ppm以下であ
る。
【0037】好ましい赤リンの市販品としては、燐化学
工業社製“ノーバエクセル”140、“ノーバエクセ
ル”F5等、およびそれら相当品が挙げられる。
【0038】本発明における成分(D)とは金属水酸化
物系難燃剤である。本発明で使用される金属水酸化物系
難燃剤は、マグネシウム、カルシウム、バリウム、亜鉛
などのII族の金属、およびアルミニウムなどのIII 族の
金属からなる水酸化物であり、例えば、水酸化マグネシ
ウム、水酸化カルシウム、水酸化バリウム、水酸化亜
鉛、水酸化アルミニウムなどが挙げられ、これらは単独
使用してもでも、混合して使用してもよい。本発明で使
用される金属水酸化物系難燃剤として好ましくは、耐熱
性に優れる水酸化マグネシウムを挙げることができる。
【0039】本発明で使用される水酸化マグネシウムは
天然型であっても、合成型であってもよいが、好ましく
は平均結晶粒径の分布範囲が小さく、成分(A)および
/もしくは成分(B)中での分散性に優れる合成型のも
のがよい。水酸化マグネシウムの平均結晶粒径は、力学
的特性の低下を抑える点から、0.2〜50μmの範囲
内が好ましい。更に好ましくは0.5〜10μmの範囲
内であり、より好ましくは、0.7〜5μmの範囲内で
ある。平均結晶粒径が0.2μm未満である場合、ポリ
アミド樹脂とのコンパウンド時の押出機へのフィード性
に劣るといった製造プロセス上での問題が生じる場合が
ある。また、50μmを超える場合は、成分(A)、お
よび/もしくは成分(B)中での分散性に劣り、難燃性
に劣るといった問題が生じる場合がある。
【0040】水酸化マグネシウムの一次結晶粒子の形状
は、六角板状、針状のいずれでもよく、それらの混合物
であってもよい。この場合の一次結晶粒子のアスペクト
比は200以下のものが好ましい。アスペクト比が20
0を越えると、一般的に特に衝撃強度の低下を招く場合
がある。また、成形時の流動性に優れるためには、一次
結晶粒子の形状が六角板状で、特にc軸が発達した球状
に近い形状であることが好ましく、この場合の一次結晶
粒子のアスペクト比は100以下である。
【0041】本発明で使用される水酸化マグネシウムと
しては、公知の表面処理剤で表面処理がしてあっても、
無処理でもよい。表面処理剤としては、例えば、ステア
リン酸などの飽和高級脂肪酸、オレイン酸などの不飽和
高級脂肪酸、そのアルカリ金属塩、オルトリン酸とステ
アリルアルコールとのモノ、またはジエステルであっ
て、それらの酸、またはアルカリ金属塩などのリン酸部
分エステルなどが挙げられる。また、熱安定性向上のた
めに、フェノール系、メラミン系、エポキシ系、不飽和
ポリエステル系などの熱硬化性樹脂で被覆してもよく、
成分(A)および/もしくは成分(B)との接着性向上
のために、シランカップリング剤、アルミネートカップ
リング剤、チタネートカップリング剤、ウレタン系、ア
ミド系などの高極性樹脂で被覆してもよい。あるいは、
成形品の表面白化現象を抑え、耐酸性、および難燃性を
更に向上させるために、金属元素を表面に固溶させても
よい。金属元素としては、例えば、ニッケル、亜鉛など
が挙げられる。より好ましくは、成形中に成分(A)、
および/もしくは成分(B)と化学的反応を起こさない
表面処理剤で表面処理が施されているのがよい。化学的
反応を起こす表面処理が施されている場合、成形時の流
動性に劣り、本発明の効果を十分に発現できない。表面
処理剤の表面処理量は、水酸化マグネシウム100重量
部当たり0.1〜10重量部が好ましく、0.5〜5重
量部がより好ましい。
【0042】好ましい水酸化マグネシウムの市販品とし
ては、協和化学工業社製“キスマ5A、5B、5E、5
J、5NH、5PH”の粉末品または粒状品、TMG
製"ファインマグSN−T、L"、"エコーマグZ10"、
神島化学工業(株)製"マグシーズN−0、N−1、N
−3、N−4,N−10"、キンセイマテック(株)製"
KMH"等、およびその相当品が挙げられる。
【0043】本発明における成分(E)とはカーボンブ
ラックである。本発明で使用するカーボンブラックとし
ては、例えばファーネスブラック(原料油を高温炉で燃
焼させて製造)、アセチレンブラック(アセチレンガス
の発熱分解により製造)、サーマルブラック、チャンネ
ルブラックなどが挙げられ、これらを2種類以上ブレン
ドしたカーボンブラックでもよい。
【0044】本発明で使用する好ましいカーボンブラッ
クとしては、ラマンシフト1360cm-1付近に現れる
ラマンバンドの極大値I1 と、ラマンシフト1480c
-1付近に現れるラマンバンドの極小値I2 との、ラマ
ン散乱強度比I2 /I1 が、0.4〜0.8の範囲内に
あるカーボンブラックを例として挙げることができる。
【0045】一般的に、カーボンブラックの分散性等の
基本的な特性は、その製造条件により大きく変化し、前
記製造条件はカーボンブラックの結晶構造に大きく影響
を及ぼす。炭素材料であるカーボンブラックは、ラマン
スペクトルの測定により、その結晶構造(ここではグラ
ファイト構造)の発達具合が推定が可能となる。つま
り、カーボンブラックの基本的特性は、ラマンスペクト
ルを測定するだけで、簡易に把握できるといえる。
【0046】すなわち、本発明におけるカーボンブラッ
クは、かかるラマンスペクトルのラマンバンドの極大値
1 と、ラマンバンドの極小値I2 との、ラマン散乱強
度比I2 /I1 が、0.4〜0.8の範囲という特定の
範囲内にあるものを選択して、これを使用することが好
ましい。
【0047】ここで、前記I2 /I1 は、ベースライン
補正後のラマンバンドの散乱強度についてのものであ
る。上記ベースライン補正とは、600cm-1〜220
0cm -1のラマンシフト範囲内において、ラマンスペク
トルのベースラインを直線近似し、その近似直線からの
距離をラマン散乱強度とし、測定時のベースラインの傾
きを補正する操作のことをいう。なお、後述のI2 /I
3 についても、いずれもベースライン補正後のラマンバ
ンドの散乱強度についてのものである。
【0048】本発明は、かかる特定な構成を有するカー
ボンブラックを用いた場合、特異的に高い導電性、薄肉
成形性(特に成形時の流動性)、および外観品位を兼ね
備えた難燃性ポリアミド樹脂組成物を提供することがで
きる。すなわち、本発明では、特定なラマンスペクトル
を有するカーボンブラックである場合、上記高い導電
性、薄肉成形性、および外観品位を同時に満足するとい
う優れた効果を達成することができる。前記ラマンスペ
クトルによる選定は、カーボンブラックの様々な特性を
各々測定することなく、簡便に、かつ、正確に選定する
ことができることから、工業的見地からも非常に有意義
である。
【0049】かかるカーボンブラックとしては、その一
つの選択要件は、I2 /I1 が、0.4〜0.8である
が、望ましくは0.50〜0.77、さらに望ましくは
0.65〜0.75の範囲内にあるカーボンブラックを
選択して使用するのがよい。とりわけ望ましくは0.6
6〜0.71の範囲内である。すなわち、このI2 /I
1 が、0.4〜0.8の範囲外のカーボンブラックを用
いた場合には、高い導電性は達成できるものの、薄肉成
形性(成形時の流動性)、外観品位に著しく劣るものと
なる場合があり、導電性と薄肉成形性と外観品位とを兼
ね備えた難燃性ポリアミド樹脂組成物が得られにくい。
すなわち、I2 /I1 が0.4未満であるカーボンブラ
ックの場合は、導電性はともかく、成形時の流動性が大
きく劣る場合がある。
【0050】また、本発明のカーボンブラックとしての
別の選択方法の一つは、ラマンシフト1480cm-1
近に現れるラマンバンドの極小値I2 と、ラマンシフト
1580cm-1付近に現れるラマンバンドの極大値I3
とのラマン散乱強度比I2 /I3 が、0.4〜0.7、
望ましくは0.50〜0.67、更に望ましくは0.5
6〜0.65の範囲内にあるカーボンブラックを選択し
て使用するのがよい。とりわけ望ましくは0.57〜
0.61の範囲内である。
【0051】かかるカーボンブラック、つまりI2 /I
3 が、0.4〜0.7の範囲内にあるカーボンブラック
と、その範囲外のカーボンブラックとの効果的な違い
は、前記方法で選択したもの場合と同様であり、該範囲
外のものは、高い導電性は達成できるものの、成形時の
流動性に著しく劣る場合があり、導電性と薄肉成形性を
兼ね備えた難燃性ポリアミド樹脂組成物が得られにく
い。流動性において、該範囲内のものに比して、範囲外
の場合には低い流動性を示す点で、更に流動性にシビア
な性質を示すカーボンブラックを選ぶことができる。
【0052】本発明において、上述の成分(E)より
も、さらに望ましいカーボンブラックとして、I2 /I
1 が、0.4〜0.8の範囲内であり、且つI2 /I3
が、0.4〜0.7の範囲内にあるカーボンブラック
は、さらに優れた高導電化と高薄肉成形性を兼ね備えた
難燃性ポリアミド樹脂組成物を確実に提供することがで
きる。この選択方法で選んだカーボンブラックを用いた
場合は、先に説明した方法で選択したものに比して、同
等の流動性の差異で示される上に、確実に本発明の課題
を満足する難燃性ポリアミド樹脂組成物を提供すること
ができる利点がある。
【0053】ラマンスペクトルの測定法は、レーザーラ
マン分光法により測定する。ラマンスペクトルの測定
は、樹脂に配合する前のカーボンブラックから測定して
もよいし、ポリアミド樹脂組成物、もしくは、その成形
品中からカーボンブラックを分離した後に測定してもよ
い。前者から測定する場合は、マクロラマン(レーザー
スポット径が100μm程度)、後者から測定する場合
は、顕微ラマン(レーザースポット径が5μm程度)に
て測定を行うのが好ましい。本発明では、JobinY
von社製Ramaonor T−64000を用いて
測定を行った。
【0054】樹脂成形品からのカーボンブラックの分離
は、配合物の比重差を利用して行うのがよい。かかるカ
ーボンブラックの分離手法の具体的手段の一例を以下に
記述する。
【0055】まず、ポリアミド樹脂成形品をカーボンブ
ラックを侵さずに樹脂を溶解する溶媒に浸漬し、完全に
樹脂を溶解させる。その後、5000rpmにて30分
間遠心分離を行い、更に遠心分離後の上澄み液を300
00rpmにて30分間超遠心分離を行う。超遠心分離
後の上澄み液を、PTFEフィルター(0.2μm)で
濾過することによりカーボンブラックを分離する。この
場合のラマンスペクトルの測定は、顕微ラマンにより上
記分離による回収物中の黒色微粒子部分について行うの
が好ましい。
【0056】本発明における成分(F)とはPAN系、
ピッチ系、レーヨン系などの炭素繊維である。また、炭
素繊維にニッケルや銅などの金属を被覆した金属被覆炭
素繊維なども本発明で使用できる。成分(F)の平均繊
維径は1〜20μmであることが好ましく、2〜12μ
mであることがより好ましく、3〜10μmであること
が更に好ましい。平均繊維径が1μm未満では、成分
(A)、および/もしくは成分(B)の成分(F)束中
への含浸が困難となり、成形品中での成分(F)の分散
性に劣るなどの問題を生じる。一方、平均繊維径が20
μmを超えると、力学的特性に優れる炭素繊維が得られ
ず、所望の補強効果が得られない。
【0057】本発明で使用する炭素繊維としては、広角
X線回折法により測定された結晶サイズ(以下、Lcと
記す)が、1〜4nmの範囲内であることが望ましい。
Lcが1nm未満である場合、炭素繊維の炭化が十分で
はなく、炭素繊維自体の導電性が低くなる。このことに
起因して得られた成形品の導電性が劣る場合があるため
好ましくない。一方、Lcが4nmを越える場合、炭素
繊維の炭化もしは黒鉛化は十分であり、炭素繊維自体の
導電性には優れるが、その一方で脆くなる。このことに
起因して、成形品中の繊維長さが短くなり、高い導電性
が期待できないため好ましくない。より好ましくは1.
3〜3.5nmの範囲内であり、さらに好ましくは1.
6〜3nmの範囲内である。とりわけ好ましくは1.8
〜2.5nmの範囲内であるものがよい。なお、広角X
線回折法によるLcの測定は、日本学術振興会第117
委員会、炭素、36、p25(1963)に記載された
方法で測定した。
【0058】本発明で使用する炭素繊維として、X線光
電子分光法により測定される炭素繊維表面の酸素(O)
と炭素(C)の原子数の比である表面官能基量(O/
C)が、0.05〜0.4の範囲内にあるものが望まし
い。O/Cが0.05より小さいことは、炭素繊維表面
に樹脂との接着に寄与するような官能基が非常に少ない
ことを意味している。炭素繊維と樹脂の接着性が劣る
と、成形品に高い力学特性が期待できない。逆にO/C
が0.4より大きいことは、炭素繊維表面の酸化、もし
くはアルカリ処理などが必要以上に行われており、炭素
の結晶構造が破壊されて、炭素繊維表面に脆弱層が形成
されていることを意味している。この場合もO/Cが低
すぎる場合と同様、繊維表層付近で破壊が生じやすいた
め、成形品に高い力学的特性が期待できない。更に、O
/Cを0.05〜0.4の範囲内にすることは、成形品
中の炭素繊維の分散性など、炭素繊維と樹脂との接着性
以外にも好ましい効果をもたらす。
【0059】表面官能基(O/C)は、X線光電子分光
法により次のような手順によって求められる。まず、溶
媒でサイジング剤などの樹脂を除去した炭素繊維、もし
くは炭素繊維束をカットして、銅製の試料支持台上に拡
げた状態でならべた後、光電子脱出角度を90度とし、
X線源としてMgKα1、2を用い、試料チャンバー中
を1×10-8Torrに保つ。測定時の帯電に伴うピー
クの補正としてC1Sの主ピークの運動エネルギー値
(K.E.)を969eVに合わせる。C1Sピーク面積
は、K.E.として958〜972eVの範囲内で直線
のベースラインを引くことにより求める。O1Sピーク面
積は、K.E.として714〜726eVの範囲内で直
線のベースラインを引くことにより求める。ここで表面
官能基量(O/C)とは、前記O1Sピーク面積とC1S
ーク面積の比から、装置固有の感度補正値を用いて原子
数比として算出する。
【0060】また、本発明で使用する炭素繊維として望
ましくは、引張破断伸度は少なくとも1.5%以上の炭
素繊維がよい。引張破断伸度が1.5%未満である場
合、成形工程で繊維が切断されやすく、樹脂組成物、お
よびその成形品中の繊維長さを大きくすることができな
いため、高い力学的特性(特に衝撃強度)が達成できな
い。高い力学的特性を付与するためには、引張破断伸度
が1.5%以上、より望ましくは引張破断伸度が1.7
%以上、更に望ましくは引張破断伸度が1.9%以上の
炭素繊維を用いるのがよい。本発明で使用する炭素繊維
の引張破断伸度に上限はないが、一般的には5%未満で
ある。炭素繊維として更に望ましくは、強度と弾性率と
のバランスに優れるPAN系炭素繊維がよい。
【0061】また、本発明で使用する炭素繊維は、シラ
ンカップリング剤、アルミネートカップリング剤、チタ
ネートカップリング剤などカップリング剤、アクリル系
樹脂、ビニル系樹脂、ウレタン系樹脂、エポキシ系樹
脂、エステル系樹脂、スチレン系樹脂、オレフィン系樹
脂、アミド系樹脂、フェノール系樹脂、液晶性樹脂など
で表面処理されていてもよい。
【0062】かかるアミド系樹脂としては、例えば水溶
性ポリアミド、アルコール可溶性ポリアミドなどが代表
的な例として挙げられ、特に分子鎖中に芳香族を含有し
ないポリアミド樹脂、つまり脂肪族ポリアミド樹脂の成
分(A)であることが好ましい。
【0063】かかる水溶性ポリアミドとしては、分子鎖
中にアルキレンオキシド鎖を含有するポリアミド樹脂な
どが代表的な例として挙げられる。また、かかるアルコ
ール可溶性ポリアミドとしては、例えばナイロン6/6
6/610、ナイロン6/66/612、ナイロン6/
66/610/12コポリマー、アミド基中の水素をメ
トキシメチル基などで置換されたナイロン8などが代表
的な例として挙げられ、特にアルコールに溶解させた場
合の溶液安定性に優れるナイロン6/66/612、ナ
イロン6/66/610/12コポリマー、ナイロン8
が好ましい。なお、ここでいうアルコールとは、例えば
メタノール、エタノール、(イソ)プロパノール、(イ
ソ)ブタノールなどが代表的な例として挙げられ、それ
らの混合物、それら以外の有機溶媒との混合物、それら
と水との混合物も含まれる。
【0064】本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物は、
更に成分(G)としてフェノール系樹脂を含有してもよ
い。特に、ポリアミド樹脂、とりわけナイロン6と成分
(G)とが混合されていると、本発明の一つの効果であ
る成形時の流動性をより高く発現することができる。か
かる成分(G)とはフェノール系樹脂であり、例えばフ
ェノールノボラック、クレゾールノボラック、オクチル
フェノール、フェニルフェノール、ナフトールノボラッ
ク、フェノールアラルキル、ナフトールアラルキル、ア
ルキルベンゼン変性フェノール、カシュー変性フェノー
ル、テルペン変性フェノール、テルペン・フェノール共
重合樹脂などの例が挙げられる。また、フェノール、も
しくはフェノールの置換基誘導体(前駆体a)と、二重
結合を2個有する脂肪族炭化水素(前駆体b)の縮合反
応により得られるフェノール系樹脂なども挙げられる。
縮合反応は、強酸、もしくはルイス酸の存在下に行うこ
とができる。また、成分(G)は、前駆体aと、系内で
前駆体bを生成する化合物を同様の条件で反応させて得
ることもできる。
【0065】該前駆体aとしては、フェノールのベンゼ
ン核上に、アルキル基、ハロゲン原子、水酸基より選ば
れる置換基を1〜3個有するものが好ましく用いられ
る。具体的には、クレゾール、キシレノール、エチルフ
ェノール、ブチルフェノール、t−ブチルフェノール、
ノニルフェノール、3,4,5−トリメチルフェノー
ル、クロロフェノール、ブロモフェノール、クロロクレ
ゾール、ヒドロキノン、レゾルシノール、オルシノール
などの例が挙げることができ、これらを複数種用いても
よい。特に好ましいものとしては、フェノール、クレゾ
ールが挙げられる。
【0066】該前駆体bとしては、環状構造を有してい
なくても、有していてもよい。環状構造を有していない
ものとしては、ブタジエン、イソプレン、ペンタジエ
ン、ヘキサジエンなどの例を挙げることができる。環状
構造を有するものとしては、単環性の化合物では、シク
ロヘキサジエン、ビニルシクロヘキセン、シクロヘプタ
ジエン、シクロオクタジエン、C1016の分子式で表さ
れる単環式モノテルペン(ジペンテン、リモネン、テル
ピノレン、テルピネン、フェランドレン)など、二環性
の化合物では、2,5−ノルボルナジエン、テトラヒド
ロインデン、C1524の分子式で表される二環式セスキ
テルペン(カジネン、セリネン、カリオフィレン)な
ど、三環性の化合物では、ジシクロペンタジエンなどの
例を挙げることができ、これらを複数種用いてもよい。
該前駆体bとしては、炭素数6〜15のものが好まし
く、また環状構造を有するものが好ましい。環状構造を
有するものは、分子鎖が比較的剛直になり、力学的特性
に対して有利に寄与する。特に好ましいものとしては、
1016の分子式で表される単環式モノテルペン、ジシ
クロペンタジエンが挙げられる。
【0067】また、系内で前駆体bを生成する化合物と
しては、異性化によりジペンテンを生成するピネン、カ
ンフェンなどの例を挙げることができ、これらを複数種
用いてもよい。
【0068】本発明の成分(G)として特に優れたもの
としては、前駆体aを2分子に対して、前駆体bを1分
子付加した、極性の比較的高いものや、フェノールアラ
ルキルなどが挙げられる。特に、ポリアミド樹脂、とり
わけナイロン6と混合した場合、親和性に優れるため好
ましい。
【0069】これら成分(G)は、重量平均分子量が2
00以上5000以下であることが好ましい。分子量が
200未満であると、熱安定性に劣るため、成形中に揮
発し、成形品中にボイドなどの欠点を発生させる。一
方、分子量が5000を超えると、薄肉成形性(成形時
の流動性)に劣り、本発明の効果を充分に発現できない
ため、好ましくない。ここで、重量平均分子量は、ゲル
浸透クロマトグラフ法(GPC)を用い、検出器として
レーザーを用いた低角度光散乱光度計(LALLS)を
使用して測定した。
【0070】本発明で用いる成分(G)の配合率は、難
燃性ポリアミド樹脂組成物全量を100重量%とした場
合、0.01〜30重量%が好ましく、より好ましくは
0.1〜20重量%、更に好ましくは1.0〜10重量
%である。成分(G)の配合率が該範囲を超えて少なす
ぎたり、多すぎたりする場合、薄肉成形品における難燃
性、成形性、且つ耐衝撃性、強度などの力学的特性のバ
ランスのとれた材料が得られないので好ましくない。
【0071】同様に、ポリアミド樹脂、とりわけ芳香族
含有ポリアミド樹脂と成分(H)が混合されていても、
本発明の一つの効果である薄肉成形性(成形時の流動
性)をより高く発現することが出来きる。かかる成分
(H)とは液晶性樹脂であり、溶融時に異方性を形成し
得る樹脂のことを指す。液晶性樹脂としては、液晶ポリ
エステル、液晶ポリエステルアミド、液晶ポリカーボネ
ート、液晶ポリエステルエラストマーなどの例が挙げら
れ、なかでも分子鎖中にエステル結合を有するものが好
ましく、特に液晶ポリエステル、液晶ポリエステルアミ
ドなどが好ましく用いられる。但し、液晶性樹脂を混合
する場合には、ポリアミド樹脂の末端基(特にアミド
基)を、例えば酸無水物などで封止しておくのが好まし
い。
【0072】本発明に好ましく使用できる液晶性樹脂は
芳香族オキシカルボニル単位としてp−ヒドロキシ安息
香酸からなる構造単位を含む液晶性ポリエステルであ
り、また、エチレンジオキシ単位を必須成分とする液晶
性ポリエステルも好ましく使用できる。さらに好ましく
は下記構造単位(I) 、(III) 、(IV)からなるポリエステ
ルあるいは(I) 、(II)、(III) 、(IV)の構造単位からな
るポリエステルであり、最も好ましいのは(I) 、(II)、
(III) 、(IV)の構造単位からなるポリエステルである。
【0073】
【化1】
【0074】(ただし式中のR1
【0075】
【化2】
【0076】の(a)〜(j)から選ばれた一種以上の
基を示し、R2
【0077】
【化3】
【0078】の(A)〜(F)から選ばれた一種以上の
基を示す。また、式中Xは水素原子または塩素原子を示
す。) なお、構造単位(II)および(III) の合計と構造単位(IV)
は実質的に等モルであることが望ましい。
【0079】上記構造単位(I) はp−ヒドロキシ安息香
酸から生成した構造単位であり、構造単位(II)は4,4
´−ジヒドロキシビフェニル、3,3´,5,5´−テ
トラメチル−4,4´−ジヒドロキシビフェニル、ハイ
ドロキノン、t−ブチルハイドロキノン、フェニルハイ
ドロキノン、メチルハイドロキノン、2,6−ジヒドロ
キシナフタレン、2,7−ジヒドロキシナフタレン、
2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プロパンおよ
び4,4´−ジヒドロキシジフェニルエーテルから選ば
れた一種以上の芳香族ジヒドロキシ化合物から生成した
構造単位を、構造単位(III) はエチレングリコールから
生成した構造単位を、構造単位(IV)はテレフタル酸、イ
ソフタル酸、4,4´−ジフェニルジカルボン酸、2,
6−ナフタレンジカルボン酸、1,2−ビス(フェノキ
シ)エタン−4,4´−ジカルボン酸、1,2−ビス
(2−クロルフェノキシ)エタン−4,4´−ジカルボ
ン酸および4,4’−ジフェニルエーテルジカルボン酸
から選ばれた一種以上の芳香族ジカルボン酸から生成し
た構造単位を各々示す。これらのうちR1
【0080】
【化4】
【0081】であり、R2
【0082】
【化5】
【0083】であるものが特に好ましい。
【0084】上記構造単位(I)、(II)、(III)および(IV)
の共重合量は任意である。しかし、本発明の特性を発揮
させるためには次の共重合量であることが好ましい。
【0085】すなわち、上記構造単位(I)、(II)、(II
I)、(IV)からなる共重合体の場合は、上記構造単位(I)
および(II)の合計は構造単位(I)、(II)および(III)の合
計に対して30〜95モル%が好ましく、40〜93モ
ル%がより好ましい。また、構造単位(III)は構造単位
(I)、(II)および(III)の合計に対して70〜5モル%が
好ましく、60〜7モル%がより好ましい。また、構造
単位(I)と(II)のモル比[(I)/(II)]は好ましくは75
/25〜95/5であり、より好ましくは78/22〜
93/7である。また、構造単位(IV)は構造単位(II)お
よび(III)の合計と実質的に等モルであることが好まし
い。
【0086】一方、上記構造単位(II) を含まない場合
は流動性の点から上記構造単位(I)は構造単位(I)および
(III)の合計に対して40〜90モル%であることが
好ましく、60〜88モル%であることが特に好まし
く、構造単位(IV)は構造単位(III)と実質的に等モ
ルであることが好ましい。
【0087】また液晶性ポリエステルアミドとしては、
上記構造単位(I)〜(IV)以外にp−アミノフェノールか
ら生成したp−イミノフェノキシ単位を含有した異方性
溶融相を形成するポリエステルアミドが好ましい。
【0088】なお、上記好ましく用いることができる液
晶性ポリエステル、液晶性ポリエステルアミドは、上記
構造単位(I)〜(IV)を構成する成分以外に3,3’−ジ
フェニルジカルボン酸、2,2’−ジフェニルジカルボ
ン酸などの芳香族ジカルボン酸、アジピン酸、アゼライ
ン酸、セバシン酸、ドデカンジオン酸などの脂肪族ジカ
ルボン酸、ヘキサヒドロテレフタル酸などの脂環式ジカ
ルボン酸、クロルハイドロキノン、3,4’−ジヒドロ
キシビフェニル、4,4’−ジヒドロキシジフェニルス
ルホン、4,4’−ジヒドロキシジフェニルスルフィ
ド、4,4’−ジヒドロキシベンゾフェノン、3,4’
−ジヒドロキシビフェニルなどの芳香族ジオール、プロ
ピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,6−
ヘキサンジオール、ネオペンチルグリコール、1,4−
シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキサンジメ
タノールなどの脂肪族、脂環式ジオールおよびm−ヒド
ロキシ安息香酸、2,6−ヒドロキシナフトエ酸などの
芳香族ヒドロキシカルボン酸およびp−アミノ安息香酸
などを液晶性を損なわない程度の範囲でさらに共重合せ
しめることができる。
【0089】本発明で使用する液晶性樹脂は、ペンタフ
ルオロフェノール中で対数粘度を測定することが可能で
ある。その際、0.1g/dlの濃度で60℃で測定し
た値で0.5〜15.0dl/gが好ましく、1.0〜
3.0dl/gが特に好ましい。
【0090】また、本発明における液晶性樹脂の溶融粘
度は0.5〜500Pa・sが好ましく、特に1〜25
0Pa・sがより好ましい。また、流動性により優れた
組成物を得ようとする場合には、溶融粘度を50Pa・
s以下とすることが好ましい。
【0091】なお、この溶融粘度は融点(Tm)+10
℃の条件で、ずり速度1,000(1/秒)の条件下で
高化式フローテスターによって測定した値である。
【0092】ここで、融点(Tm)とは示差熱量測定に
おいて、重合を完了したポリマを室温から20℃/分の
昇温条件で測定した際に観測される吸熱ピーク温度(T
m1)の観測後、Tm1 +20℃の温度で5分間保持し
た後、20℃/分の降温条件で室温まで一旦冷却した
後、再度20℃/分の昇温条件で測定した際に観測され
る吸熱ピーク温度(Tm2 )を指す。
【0093】液晶性樹脂の融点は、特に限定されない
が、ポリアミド樹脂への分散性の点から好ましくは34
0℃以下、より好ましくは330℃以下である。
【0094】本発明において使用する上記液晶性ポリエ
ステルの製造方法は、特に制限がなく、公知のポリエス
テルの重縮合法に準じて製造できる。
【0095】例えば、上記液晶ポリエステルの製造にお
いて、次の製造方法が好ましく挙げられる。 (1)p−アセトキシ安息香酸および4,4’−ジアセ
トキシビフェニル、ジアセトキシベンゼンなどの芳香族
ジヒドロキシ化合物のジアシル化物と2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸などの芳
香族ジカルボン酸から脱酢酸縮重合反応によって製造す
る方法。 (2)p−ヒドロキシ安息香酸および4,4’−ジヒド
ロキシビフェニル、ハイドロキノンなどの芳香族ジヒド
ロキシ化合物と2,6−ナフタレンジカルボン酸、テレ
フタル酸、イソフタル酸などの芳香族ジカルボン酸に無
水酢酸を反応させて、フェノール性水酸基をアシル化し
た後、脱酢酸重縮合反応によって製造する方法。 (3)p−ヒドロキシ安息香酸のフェニルエステルおよ
び4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノン
などの芳香族ジヒドロキシ化合物と2,6−ナフタレン
ジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸などの芳香
族ジカルボン酸のジフェニルエステルから脱フェノール
重縮合反応により製造する方法。 (4)p−ヒドロキシ安息香酸および2,6−ナフタレ
ンジカルボン酸、テレフタル酸、イソフタル酸などの芳
香族ジカルボン酸に所定量のジフェニルカーボネートを
反応させて、それぞれジフェニルエステルとした後、
4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ハイドロキノンな
どの芳香族ジヒドロキシ化合物を加え、脱フェノール重
縮合反応により製造する方法。 (5)ポリエチレンテレフタレートなどのポリエステル
のポリマー、オリゴマーまたはビス(β−ヒドロキシエ
チル)テレフタレートなど芳香族ジカルボン酸のビス
(β−ヒドロキシエチル)エステルの存在下で(1)ま
たは(2)の方法により製造する方法。
【0096】液晶性ポリエステルの重縮合反応は無触媒
でも進行するが、酢酸第一錫、テトラブチルチタネー
ト、酢酸カリウムおよび酢酸ナトリウム、三酸化アンチ
モン、金属マグネシウムなどの金属化合物を使用するこ
ともできる。
【0097】本発明で用いる液晶性樹脂の配合率は、難
燃性ポリアミド樹脂組成物全量を100重量%とした場
合、0.1〜15重量%が好ましく、より好ましくは
0.5〜10重量%、更に好ましくは0.8〜8重量%
である。成分(H)の配合率が該範囲を超えて少なすぎ
たり、多すぎたりする場合、良流動、薄肉難燃性かつ耐
衝撃性などの機械特性のバランスのとれた材料が得られ
ないので好ましくない。
【0098】本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物は、
燃焼時の液滴の落下(ドリップ)防止剤して、フェノー
ル系樹脂、シリコーン樹脂、フッ素系樹脂を用いて、更
に高い燃焼性を付与することができる。該ドリップ防止
剤は、難燃性ポリアミド樹脂組成物全量を100重量%
とした場合、0.01〜30重量%が好ましく、より好
ましくは0.05〜25重量%、更に好ましくは0.1
〜20重量%配合するのがよい。
【0099】特にフッ素系樹脂はそのドリップ防止効果
を好ましく発揮するため、本発明の難燃性ポリアミド樹
脂組成物は、更に成分(I)としてフッ素系樹脂を含有
してもよい。該フッ素系樹脂としては、ポリテトラフル
オロエチレン、ポリヘキサフルオロプロピレン、(テト
ラフルオロエチレン/ヘキサフルオロポリプロピレン)
共重合体、(テトラフルオロエチレン/パーフルオロア
ルキルビニルエーテル)共重合体、(テトラフルオロエ
チレン/エチレン)共重合体、(ヘキサフルオロポリプ
ロピレン/プロピレン)共重合体、ポリビニリデンフル
オライド、(ビニリデンフルオライド/エチレン)共重
合体、などが挙げられるが、中でもポリテトラフルオロ
エチレン、(テトラフルオロエチレン/エチレン)共重
合体が好ましい。該フッ素系樹脂を用いる場合には、
0.05〜10重量%、好ましくは0.1〜3重量%配
合するのがよい。
【0100】本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物は、
更に成分(J)として金属酸化物を含有してもよい。金
属酸化物を添加することにより、押出性、成形時の安定
性や強度、耐熱性、成形品の端子腐食性などを向上させ
ることができる。かかる金属酸化物としては、例えば、
酸化カドミウム、酸化亜鉛、酸化第一銅、酸化第二銅、
酸化第一鉄、酸化第二鉄、酸化コバルト、酸化マンガ
ン、酸化モリブデン、酸化スズおよび酸化チタンなどが
挙げられるが、なかでも酸化カドミウム、酸化第一銅、
酸化第二銅、酸化チタンなどのI族および/またはII族
の金属以外の金属酸化物が好ましく、特に酸化第一銅、
酸化第二銅、酸化チタンが好ましいが、I族および/ま
たはII族の金属酸化物であってもよい。押出性、成形時
の安定性や強度、耐熱性、成形品の端子腐食性の他に、
非着色性をさらに向上させるためには酸化チタンが最も
好ましい。
【0101】金属酸化物の添加量は力学的特性、成形性
の面からポリアミド樹脂100重量部に対して0.01
〜20重量部が好ましく、特に好ましくは0.1〜10
重量部である。但し、力学的特性や比重の面から、全組
成物に対しては0.01〜10重量%であることが好ま
しく、特に好ましくは0.05〜8重量%である。
【0102】本発明の樹脂組成物には、上述の成分の他
にその目的に応じてさらに、充填材、導電性付与材、難
燃剤(例えば、ハロゲン系、リン系、有機酸金属塩系
(例えば有機スルホン酸金属塩、カルボン酸金属塩、芳
香族スルホンイミド金属塩など)、無機系(例えば硼酸
亜鉛、亜鉛、酸化亜鉛、ジルコニウム化合物など)、窒
素系(窒素化グアニジン)、フッ素系、シリコーン系、
など)、難燃助剤(例えば酸化カドミウム、酸化亜鉛、
酸化第一銅、酸化第二銅、酸化第一鉄、酸化第二鉄、酸
化コバルト、酸化マンガン、酸化モリブデン、酸化スズ
および酸化チタンなど)、顔料、染料、滑剤、離型剤、
相溶化剤、分散剤、結晶核剤(例えばマイカ、タルク、
カオリンなど)、可塑剤(例えばリン酸エステルな
ど)、熱安定剤、酸化防止剤、着色防止剤、紫外線吸収
剤、流動性改質剤、発泡剤、抗菌剤、制振剤、防臭剤、
摺動性改質剤、導電性付与剤、帯電防止剤(例えばポリ
エーテルエステルアミドなど)等の任意の添加剤を、単
独でも、2種類以上ブレンドしたものでも使用すること
ができる。
【0103】ここでいう充填材とは、力学的特性(例え
ば引張強度、弾性率、伸度、衝撃強度、線膨張率、熱変
形温度など)、熱的特性(例えば熱膨張率、熱伝導率な
ど)、成形加工性(例えばスクリューへの噛込、粘度、
充填度、成形収縮、バリ、ヒケ、表面平滑性など)、比
重、異方性などの制御や、コストの低減など、本発明の
樹脂組成物に用途に応じた効果を付与するために配合さ
れる。かかる充填材としては、例えば、マイカ、タル
ク、カオリン、セリサイト、ベントナイト、ゾノトライ
ト、セピオライト、スメクタイト、モンモリロナイト、
ワラステナイト、シリカ、炭酸カルシウム、ガラス繊
維、ガラスビーズ、ガラスフレーク、ガラスマイクロバ
ルーン、クレー、二硫化モリブデン、酸化チタン、酸化
亜鉛、酸化アンチモン、ポリリン酸カルシウム、グラフ
ァイト、硫酸バリウム、硫酸マグネシウム、ホウ酸亜
鉛、ホウ酸亜カルシウム、ホウ酸アルミニウムウィス
カ、チタン酸カリウムウィスカ、高分子などを使用でき
る。これらの充填材は単独でも、2種類以上ブレンドし
たものでもよい。かかる充填材の形状は粒子状(中実、
中空)、粉末状、鱗片状、フレーク状、バルーン状、ウ
イスカ状(二次元、三次元)、繊維状、などの任意の形
状を目的に応じて選択できる。また、かかる充填材は天
然型であっても、合成型であってもよく、目的に応じて
任意に選択できる。樹脂中での分散性、力学的特性、コ
スト、導電性などのバランスから、ガラス繊維、ワラス
テナイト、モンモリロナイト、酸化チタン、チタン酸カ
リウムが好ましい。特にガラス繊維を用いる場合は、連
続糸で配合されても、連続繊維で配合した後に切断して
も、不連続糸で配合されてもよいが、特に後述の長繊維
ペレットの形態で配合されているのが好ましい。
【0104】また、ここでいう導電性付与材とは、導電
性を有しているものをいい、例えば金属(例えば粒子
状、フレーク状、リボン状など)、金属酸化物(例えば
粒子状など)、カーボン(例えば粉末状など)、グラフ
ァイト(例えば鱗片状、膨張粒子状、微細粉末状な
ど)、そのもの自体が導電性を有する充填材や、非導電
性の充填材の表面に導電体を被覆したもの、導電性高分
子などが挙げられ、これらを単独で使用しても、2種類
以上を併用してもよい。前述の充填材に被覆される導電
体とは、導電性を有しているものを差し、例えば金属、
金属酸化物、カーボンなどが挙げられるが、その中でも
最も導電性の高い金属が好ましい。前記金属としては、
例えばニッケル、チタン、アルミニウム、クロム、亜
鉛、アンチモン、銅、銀、金等を単独もしくは併用する
ことができ、前記金属は少なくとも1層、必要に応じて
複数層にて充填材に被覆されるのが好ましい。充填材へ
の導電体の被覆方法については、特に制限はないが、好
ましくは電解や無電解によるメッキ法、イオンプレーテ
ィング法、CVD法、PVD法、蒸着法などにより高い
密着強度で被覆されているのが好ましい。
【0105】また、本発明で用いられる導電性付与材の
平均粒径は0.5〜500μmの範囲内であることが好
ましい。より好ましくは1〜100μmの範囲内であ
り、更に好ましくは1.5〜50μmの範囲内である。
とりわけ2〜25μmの範囲内であることが好ましい。
平均粒径が0.5μm未満では、成形品中における分散
性に劣りやすく、さらに成形時の流動性が低下し、薄肉
成形性に劣るなどの問題を生じるため好ましくない。一
方、平均粒径が500μmを超えると、導電性付与効果
に劣り、所望の導電性付与効果が得られないため好まし
くない。
【0106】本発明で用いられる導電性付与材として
は、より高い導電性付与効果を発現するために、それ自
体が高い導電性を有していることが好ましいため、特に
金属、金属酸化物、グラファイトから選ばれる少なくと
も1種類であることが好ましい。
【0107】かかる金属としては、例えばニッケル、チ
タン、アルミニウム、クロム、鉄、ステンレス、アルミ
ニウム、錫、鉛、アンチモン、亜鉛、カドミウム、マグ
ネシウム、タングステン、リチウム、モリブデン、ベリ
リウム、コバルト、バナジウム、マンガン、アンチモ
ン、銅、黄銅、銀、金、白金、およびこれら2種類以上
の組み合わせた合金、これらを主成分とする合金、これ
らとリンとの化合物などが挙げられ、これらは単独で使
用しても、2種類以上を併用してもよい。中でも、銀、
ニッケル、チタンが導電性付与効果が大きいため、好ま
しい。
【0108】また、かかる金属は、例えば粒子状、フレ
ーク状、リボン状などの任意の形態をとることができる
が、導電性付与効果の面から、粒子状および/またはフ
レーク状であるのが好ましい。特に粒子状である場合、
球状粉、粒状粉、樹枝状粉、片状粉、角状粉、海綿状
粉、不規則型粉などの任意の形状をとることができる
が、中でも樹枝状粉、片状粉、角状粉が導電性付与効
果、加工コスト抑制効果に優れるため好ましい。
【0109】かかる金属酸化物としては、例えばITO
(イソジウム・錫酸化物)、ATO(アンチモン・錫酸
化物)、酸化チタンなどが挙げられ、これらは単独で使
用しても、2種類以上を併用してもよい。
【0110】かかるグラファイトは、鱗片状、膨張粒子
状、微細粉末状など任意の形態をとることができるが、
導電性付与効果の面から、鱗片状、微細粉末状であるの
が好ましい。
【0111】本発明の樹脂組成物は、該樹脂組成物10
0重量%に対して、導電性付与材が0.01〜15重量
%の範囲内で配合されていることが好ましい。導電性付
与材が0.01重量%未満であると、所望の導電性付与
効果が得にくく、15重量%を越えると、成形時の流動
性が低下し、薄肉成形性に劣るだけでなく、高コスト・
高比重となり好ましくないことがある。より好ましくは
0.05〜10重量%の範囲内であり、更に好ましくは
0.1〜8重量%の範囲内である組成である。
【0112】また、かかる充填材や導電性付与材など
は、膨潤化剤により膨潤されていてもよいし、有機化剤
により有機化されていてもよい。膨潤化剤または有機化
剤としては、イオン交換などにより充填材などを膨潤化
または有機化し得るものなら特に制限はなく、具体的に
はε−カプロラクタム、12−アミノドデカン酸、12
−アミノラウリン酸、アルキルアンモニウム塩(ジメチ
ルジアルキルアンモニウムなど)などが挙げられる。特
にポリアミド樹脂、ポリプロピレン樹脂、ポリアセター
ル樹脂、スチレン系樹脂、アクリル系樹脂などに膨潤化
もしくは有機化された充填材(好ましくはモンモリロナ
イト、マイカ、サポナイト、ヘクトライト、セピオライ
ト)が配合されていると、充填材のナノオーダーでの分
散が可能となり、より少ない配合量で所望の特性が得ら
れるため好ましい。
【0113】なお、本発明の樹脂組成物に上記充填材、
導電性付与剤、難燃剤などを配合する場合には、樹脂な
どに予め押出機などにより混練してもよいし、樹脂組成
物とは別にドライブレンド、塗布などにより配合しても
よい。また、樹脂の重合時に予め混合しておいてもよ
い。
【0114】本発明の難燃性ポリアミド成形品は、例え
ば射出成形(射出圧縮成形、ガスアシスト射出成形、イ
ンサート成形など)、ブロー成形、回転成形、押出成
形、プレス成形、トランスファー成形(RIM成形な
ど)、フィラメントワインディング成形などの公知の成
形方法によって成形されるが、最も望ましい成形法は、
生産性の高い射出成形法により成形するのがよい。
【0115】かかる成形に用いられる成形材料の形態と
しては、ペレット、BMC、SMC、スタンパブルシー
ト、プリプレグ(シート、ヤーンなど)等を使用するこ
とができるが、最も望ましい成形材料は射出成形に用い
られるペレットであり、最も望ましい形態は長繊維ペレ
ットである。
【0116】本発明でいうペレットとは、成分(A)〜
(F)、および必要に応じて(G)〜(J)、その他の
成分が、所望量配合されるように、それぞれ、もしくは
幾つかを必要回数だけ押出機などを用いて混練し、押し
出したものを所望長さに切断したもの(以下、この一連
の工程をコンパウンドと記す)を指す。また、前記ペレ
ットと、少なくとも成分(F)を含まないペレットなど
とをドライブレンドすることによって得られたものも同
様にペレットと呼ぶ。コンパウンドに使用する成分
(F)は、チョップド糸、ミルド糸のような不連続糸で
あっても連続糸であってもよい。
【0117】本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物から
なる難燃性ポリアミド成形品が、高い難燃性、導電性、
力学的特性(強度、剛性、衝撃強度等)を兼ね備えるた
めには、成形品中の成分(F)の長さを長くすることが
有効であるが、そのためには、前述のペレットの中でも
長繊維ペレットの形態をとることが望ましい。
【0118】長繊維ペレットを用いて成形した場合、成
形品中での成分(F)の長さを長く維持することができ
るため、力学的特性の他に、特に難燃性、および導電性
を飛躍的に向上させることができる。つまり、通常のペ
レットでは高い難燃性、および導電性を達成できない場
合でも、長繊維ペレットを用いた場合には、UL−94
規格における1.2mm厚さでの難燃性がV−0クラ
ス、および体積固有抵抗が100Ω・cm以下といった
高い難燃性(特にドリップ防止効果)、および導電性の
達成が可能となる。特に、成分(F)の配合量が20重
量%以下のような低い配合率の場合には、通常のペレッ
トに比べて難燃性(特にドリップ防止効果)、および導
電性の発現効果は顕著であり、このような範囲の成分
(F)の配合率で長繊維ペレットを用いることは、高い
難燃性、および導電性を達成するためには非常に有効で
ある。もちろん、力学的特性(特に衝撃強度)に関して
も、同様にその向上効果は絶大である。
【0119】一方、成分(F)の配合率が20重量%を
越えるような高い配合率の場合には、通常のペレットで
も難燃性、および導電性をある程度達成することができ
る。但し、難燃性、導電性、力学特性(特に衝撃強度)
に関しては、その向上効果は小さく、長繊維ペレットの
改善効果には及ばない。
【0120】本発明の長繊維ペレットのペレット長さと
しては、2〜26mmの範囲内であることが好ましい。
より好ましくは4〜15mmの範囲内であり、更に好ま
しくは5〜10mmの範囲内である。
【0121】本発明でいう長繊維ペレットとは、例えば
特公昭63−37694公報に示されるような、繊維が
ペレットの長手方向にほぼ平行に配列し、ペレット中の
繊維の長さがペレット長さとほぼ同一、もしくはそれ以
上であるペレットが含まれるものを指す。この場合、少
なくとも成分(A)および/もしくは成分(B)を含む
本発明中の各成分は、成分(F)束中に含浸されていて
も、成分(F)束に被覆されていてもよい。
【0122】含浸された長繊維ペレットの場合、例え
ば、(1)樹脂のエマルジョン、サスペンジョン、溶液
あるいは溶融物の入った含浸槽中を用いて、樹脂など本
発明の各成分を含浸させる方法、(2)樹脂粉末などを
成分(F)中に分散させた後に加熱して、樹脂など本発
明の各成分を含浸させる方法、(3)溶融樹脂を押し出
したクロスヘッドダイを用いて、成分(F)を引き抜き
ながら、樹脂など本発明の各成分を含浸させる方法、な
どの公知の含浸方法を利用することができるが、本発明
の成分を均一且つ所望量配合するためには、上記(3)
に記載の含浸方法を利用することが好ましい。
【0123】被覆された長繊維ペレットの場合、少なく
とも成分(F)束からなる芯部と、少なくとも成分
(A)および/もしくは成分(B)からなる鞘部とから
なる芯鞘型の長繊維ペレットであるのが好ましい。前記
芯鞘型の長繊維ペレットの場合、成分(F)束は、成分
(A)、(B)中で最も配合量が多い樹脂の溶融粘度以
下である樹脂(以下、低粘度樹脂と記す)で予め含浸さ
れ、成分(F)と低粘度樹脂との複合体を形成した後
に、少なくとも成分(A)および/もしくは成分(B)
を含む本発明中の各成分で被覆されていることが望まし
い。ここで低粘度樹脂としては、例えば、エポキシ樹
脂、アルコール(または水)可溶性ポリアミド樹脂、成
分(A)および/もしくは成分(B)の分子量以下のポ
リアミド樹脂、あるいは成分(G)、成分(H)などを
挙げることができる。なお、成分(B)に関しては、成
分(A)などと予め混練し長繊維ペレットの鞘部中に配
置してもよいし、長繊維ペレットとは別にドライブレン
ドにて配合してもよい。また、成分(E)に関しては、
成分(F)束中に予め混合していても、成分(F)のサ
イジング剤中に予め混合していても、前記低粘度樹脂中
に混練されていてもよい。
【0124】本発明のペレットの配合形態は特に制限さ
れないが、望ましくは、少なくとも成分(A)および/
もしくは成分(B)を含み、成分(F)を含まないペレ
ットと、低粘度樹脂で成分(F)束を含浸し、予め低粘
度樹脂と成分(F)との複合体を形成した後、少なくと
も成分(A)および/もしくは成分(B)で、前記複合
体を被覆した長繊維ペレットとを、ドライブレンドした
ものがよい。特に望ましくは、成分(A)、成分
(C)、成分(E)(必要に応じて成分(J))をコン
パウンドした成分(F)を含まないペレットと、成分
(A)、成分(B)、成分(D)、成分(E)(必要に
応じて成分(H)、成分(I)、成分(J))を含む本
発明中の各成分で、予め成分(G)により成分(F)束
が含浸された複合体を被覆した長繊維ペレットとを、ド
ライブレンドしたものがよい。
【0125】前記ペレットを用いた射出成形による難燃
性ポリアミド成形品において、高い難燃性、導電性、力
学的特性(特に強度、衝撃強度)を同時に達成するため
には、成形品中の成分(F)の長さを長くすることが有
効であることは前述の通りであるが、この場合、特に成
形条件および射出成形機、さらに金型の影響を考慮しな
ければならない。成形条件に関していえば、背圧が低い
ほど、射出速度が遅いほど、スクリュー回転数が遅いほ
ど、成形品中の成分(F)の長さが長くなる傾向があ
り、特に背圧は、計量性が不安定にならない程度に、で
きるだけ低く設定するのが望ましい。望ましい背圧は
0.1〜1MPa である。射出成形機については、ノ
ズル径が太いほど、ノズルのテーパー角度が小さいほ
ど、スクリュー溝深さが深いほど、圧縮比が低いほど、
成形品中の成分(F)の長さが長くなる傾向がある。金
型については、スプルー径、ランナー径、ゲート径を大
きくするほど、成形品中の成分(F)の長さが長くなる
傾向がある。
【0126】上述のように、本発明の難燃性ポリアミド
成形品が、高い難燃性、導電性、力学的特性を兼ね備え
るためには、該成形品中に含まれる炭素繊維総量の少な
くとも3重量%が1〜15mmの範囲内であることが好
ましい。より好ましくは、炭素繊維総量の少なくとも5
重量%が1〜10mmの範囲内であり、一層好ましくは
炭素繊維総量の少なくとも5重量%が1〜7mmの範囲
内である。とりわけ好ましくは、炭素繊維総量の少なく
とも8重量%が1〜7mmの範囲内である。
【0127】本発明における難燃性ポリアミド樹脂組成
物、およびその成形品は、高い導電性、高い薄肉成形性
だけではなく、成分の(B)、(C)、(D)、(E)
の配合に起因する高い難燃性(特にドリップ防止性)を
兼ね備えているため、UL−94規格において、1.2
mm厚での難燃性がV−0クラスまたはそれよりも良好
なものが得られる成形品として用いられる。
【0128】ここで、V−0クラスの難燃性とは、UL
−94規格(Underwriters Labora
tories Inc.で考案された米国燃焼試験法)
において、燃焼時間やその状態、延焼の有無、滴下(ド
リップ)の有無やその滴下物の燃焼性などにより規定さ
れているV−0クラスの条件を満たした難燃性を指す。
また、V−0よりも良好な難燃性とは、前記V−0クラ
スにおける規定値よりも更に少ない燃焼時間を示す難燃
性や、試験片の厚みがより薄い場合においてV−0クラ
スの規定条件を満たす難燃性を指す。
【0129】なお、本発明においては、UL−94試験
片を成形する場合、基本的に成分(F)を試験片の長辺
方向と直交方向に配向させるようにして試験片を得る。
特に射出成形にて成形する場合は、試験片の長辺方向全
長に渡るフィルムゲートにて充填させる金型を用いて成
形して試験片を得る。成形にあたっては、射出成形機の
シリンダ温度は260〜280℃の範囲内、金型温度は
80℃にて成形を行う。
【0130】本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物、お
よびその成形品は、その成分の配合比によっては更に高
い難燃性を付与することができるため、0.8mm(1
/32インチ)厚での難燃性がV−0クラスまたはそれ
よりも良好なレベルで使用されるのが好ましい。
【0131】本発明における難燃性ポリアミド成形品
は、高い難燃性、高い薄肉成形性だけではなく、成分
(E)、(F)に起因する高い導電性を兼ね備えている
ため、体積固有抵抗値は、100Ω・cm以下である難
燃性ポリアミド成形品として用いるのが望ましい。体積
固有抵抗値が100Ω・cmを越える場合、電磁波シー
ルド材などの用途には適応しにくく、用途が限定される
といった問題を有する。より望ましい体積固有抵抗値は
50Ω・cmであり、更に望ましい体積固有抵抗値は1
0Ω・cmである難燃性ポリアミド成形品として用いる
のがよい。
【0132】ここでいう体積固有抵抗値とは、直方体形
状を有している試験片の導電ペーストを塗布された両端
部の電気抵抗値から、測定機器、治具などの接触抵抗値
を減じた値について、前記試験片の端部面積を乗じ、試
験片長さで除すことにより算出する。本発明では、単位
はΩ・cmを用いた。
【0133】本発明における難燃性ポリアミド成形品
は、高い難燃性、高い薄肉成形性だけではなく、成分
(F)に起因する高い剛性を兼ね備えているため、AS
TM D790規格(スパン間距離L/板厚D=16)
において、板厚6.4mm(1/4インチ)での曲げ剛
性が8〜40GPaの範囲内であり、望ましくは10〜
30GPaの範囲内、特に望ましくは12〜25GPa
の範囲内である難燃性ポリアミド成形品として用いるの
がよい。
【0134】本発明における難燃性ポリアミド成形品
は、高い難燃性(特にドリップ防止性)に加え、薄肉成
形性(成形時の流動性)、導電性を兼ね備えているの
で、従来の難燃性ポリアミド成形品より肉厚を薄くする
ことが可能であり、肉厚が4mm以下である薄肉成形品
として用いるのが最適である。好ましくは、肉厚3mm
以下、更に好ましくは2mm以下である薄肉成形品とし
て用いるのが本発明の効果をより発揮できる。とりわけ
好ましくは、肉厚1.6mm以下である薄肉成形品とし
て用いるのがよい。ここでいう成形品の肉厚とは、成形
品のうち、リブ部分やボス部分などの突起物などを除い
た平板部分の肉厚を指す。
【0135】本発明における難燃性ポリアミド成形品の
用途としては、薄肉成形品における高い難燃性、成形
性、力学的特性(特に剛性)が求められる電子・電気機
器用部材などが挙げられる。本発明の難燃性ポリアミド
成形品は、高い剛性、軽量化、電磁波シールド性などが
達成できるため、携帯用の電子・電気機器、OA機器、
家電機器、自動車分野などのハウジング、ケーシング、
またそれらの部品などの用途に有効である。より具体的
には、大型ディスプレイ、ノート型パソコン、携帯用電
話機、PHS、PDA(電子手帳などの携帯情報端
末)、ビデオカメラ、デジタルスチルカメラ、携帯用ラ
ジオカセット再生機などのハウジング、ケーシング、ま
たはそれらの部品などに好んで使用される。
【0136】また、高い導電性を有しているため、炭素
繊維の少量添加で帯電/放電防止性を付与することがで
き、それらの特性が必要とされる部材、例えばICトレ
ー、シリコンウェーハー運搬用バスケットなどへの適応
にも有用である。
【0137】
【実施例】以下、実施例によって本発明を更に詳細に説
明するが、下記実施例は本発明を制限するものではな
く、前・後記の主旨を逸脱しない範囲で変更実施するこ
とは、全て本発明の技術範囲に包含される。
【0138】得られた難燃性ポリアミド成形品の評価項
目、およびその方法は下記の通り。 (a)難燃性 UL−94規格に準拠した難燃性試験にて評価した。用
いた試験片の板厚は1.2mm厚、および0.8mm
(1/32インチ)厚さとした。なお射出成形は、試験
片の長辺方向全長に渡るフィルムゲートにて充填させる
金型を用いて、射出成形機IS100(東芝機械製、型
締力100t)を用いて、シリンダ温度280℃、金型
温度80℃にて行った。 (b)体積固有抵抗 ファンゲートにて射出成形した幅12.7mm×長さ6
5mm×厚さ2mmの試験片を、絶乾状態(水分率0.
1%以下)で測定に供した。まず、幅×厚さ面に導電性
ペースト(藤倉化成(株)製ドータイト)を塗布し、十
分に導電性ペーストを乾燥させてから、その面を電極に
圧着し、電極間の電気抵抗値をデジタルマルチメーター
(FLUKE社製)にて測定する。前記電気抵抗値から
測定機器、治具等の接触抵抗を減じた値に、導電性ペー
スト塗布面の面積を乗じ、次いで、その値を試験片長さ
で除したものを体積固有抵抗値とした(単位はΩ・c
m)。なお射出成形は、シリンダ温度280℃、金型温
度70℃にて行った。 (c)曲げ剛性 ASTM D 790規格(スパン間距離L/板厚D=
16)に準拠した曲げ剛性にて評価した(単位はGP
a)。用いた試験片の板厚は6.4mm(1/4イン
チ)厚さで、水分率0.1%以下で試験に供した。なお
射出成形は、シリンダ温度280℃、金型温度70℃に
て行った。 (d)衝撃強度 ASTM D 256規格に準拠したモールドノッチ有
りIZOD衝撃強度にて評価した(単位はJ/m)。用
いた試験片の板厚は3.2mm(1/8インチ)厚さ
で、水分率0.1%以下で試験に供した。なお射出成形
は、シリンダ温度280℃、金型温度70℃にて行っ
た。 (e)外観品位 8点ピンゲートにて射出成形した、幅155mm×長さ
190mm×厚さ1mmの投影面積を有し、高さ12m
mである箱型試験片について、表面光沢の有無、ヒケ、
ウェルド、炭素繊維の浮き・分散などの欠陥について、
◎(前述欠陥なし)、○(前述欠陥のいずれか1つ有す
る)、△(前述欠陥をいずれか2つ有する)、×(前述
欠陥を全て有する)、で相対的に目視により評価した。
なお射出成形は、シリンダ温度280℃、金型温度60
℃にて行った。 (f)薄肉成形性 ファンゲートにて、幅150mm×長さ150mm×厚
さ1mmの薄肉平板を射出成形する際の射出圧力で、薄
肉成形性を評価した(単位はMPa)。射出圧力が低い
ほど、薄肉成形性(射出成形時の流動性)に優れるとい
える。なお射出成形は、射出成形機J150EII−P
(日本製鋼所製、型締力150t)を用いて、シリンダ
温度280℃、金型温度70℃にて行った。 (g)塗装性 (f)項にて成形した薄肉平板を、温度66℃、湿度8
5%にて50日間放置した際のブリードアウトの様子に
ついて、○(ブリードアウトなし)、△(ややブリード
アウト気味)、×(ブリードアウト有り)、で相対的に
目視により評価した。 (実施例1、比較例1)成分(A)、成分(B)、成分
(D)、成分(E)と、チョップド糸にされた成分
(F)とを2軸押出機にて、溶融した成分(A)、成分
(B)、およびその他の成分を、成分(F)束中に含浸
させながら押し出す。成分(F)としては不連続のもの
のみを含有する前述のようにして得られた樹脂ガット
を、カッターで5mmの長さに切断してペレットを得
る。
【0139】また、所望量の成分(A)、成分(C)、
成分(E)を1軸押出機にてコンパウンドし、難燃マス
ターペレット1を得る。得られた難燃マスターペレット
1と、前記ペレットとを所望比率にてドライブレンド
し、80℃にて5時間以上真空中で乾燥させた後、
(a)〜(f)項記載の各試験の射出成形に供した。
【0140】各成分の配合率、および評価結果を表1に
示す。
【0141】実施例1では、1.2mm厚、および0.
8mm(1/32インチ)厚さの難燃性はV−0クラス
判定で、難燃性に優れ、且つ薄肉成形性にも優れてい
た。しかし、比較例1は、難燃性はV−2判定であり、
難燃性に劣った。 (実施例2〜6、比較例2〜4)まず、所望量の成分
(A)、成分(B)、成分(D)、成分(E)、必要に
応じて成分(G)、成分(H)を2軸押出機にてコンパ
ウンドし、難燃マスターペレット2を得る。得られた難
燃マスターペレット2を1軸押出機にて、その先端に取
り付けたクロスヘッドダイ中に十分混練された状態で押
し出すと同時に、成分(F)の連続糸も前記クロスヘッ
ドダイ中に連続的に供給することによって、溶融した成
分(A)、成分(B)、およびその他の成分を、成分
(F)束中に十分含浸させる。ここでクロスヘッドダイ
とは、そのダイ中で成分(F)束を開繊させながら、溶
融した成分(A)、成分(B)、およびその他の成分
を、成分(F)束中に含浸させる装置のことをいう。成
分(F)としては、そのほとんどが連続糸であるものを
含有する前述のようにして得られた樹脂ストランドを、
カッターで7mmの長さに切断して長繊維ペレットを得
る。
【0142】得られた長繊維ペレットと前記難燃マスタ
ーペレット1とを所望比率にてドライブレンドし、80
℃にて5時間以上真空中で乾燥させた後、(a)〜
(f)項記載の各試験の射出成形に供した。
【0143】各成分の配合率、および評価結果を表1に
示す。
【0144】実施例2〜6のいずれの難燃性ポリアミド
成形品も、1.2mm厚、および0.8mm(1/32
インチ)厚さの難燃性はV−0クラス判定で難燃性に優
れ、且つ薄肉成形性にも優れた。成分(H)を加えた実
施例4、5は、とりわけ薄肉成形性に優れた。一方、比
較例1、2の難燃性ポリアミド成形品は、難燃性は1.
2mm厚、0.8mm厚共にV−2判定であり、難燃性
に劣った。また、比較例3、4の難燃性ポリアミド成形
品は、難燃性は1.2mm厚ではV−0クラス判定であ
るものの、0.8mm厚ではV−2判定となりるだけで
なく、薄肉成形性、とりわけ塗装性に劣った。
【0145】
【表1】
【0146】なお、表1における各成分の表記は下記に
準じる。 成分(A) Ny6:ナイロン6樹脂[ηr=2.4] m−Ny6:変性ナイロン6樹脂[上記Ny6のアミノ
末端基を無水酸にて変性したナイロン6樹脂] 成分(B) Ny6TI:ナイロン6T/6I共重合樹脂[ηr=
2.1] MXD6:ポリメタキシリレンアジパミド[ηr=2.
2] Ny66I:ナイロン66/6/6I共重合樹脂[ηr
=2.0] 成分(C) RP:赤リン[燐化学工業(株)製ノーバエクセル14
0:平均粒径=約30μm、フェノール系熱硬化性樹脂
被覆、導電率=約180〜200μS/cm] 成分(D) Mg:水酸化マグネシウム[協和化学工業(株)製キス
マ5E−U:合成型、平均結晶粒径=約1.0μm、ア
ミド系高極性樹脂被覆、粒状品] 成分(E) CB1:カーボンブラック[I2 /I1 =0.68、I
2 /I3 =0.60] CB2:カーボンブラック[I2 /I1 =0.35、I
2 /I3 =0.39]成分(F) CF1:炭素繊維[東レ(株)製トレカT700SC−
12K−50C:平均繊維直径=約7μm] CF2:炭素繊維[東レ(株)製トレカT300B−1
2K−50B、平均繊維直径=約7μm] 成分(G) T/P:テルペン・フェノール共重合樹脂[ヤスハラケ
ミカル(株)製YP902] 成分(H) LCP:液晶性樹脂[p−ヒドロキシ安息香酸528重
量部、4,4´−ジヒドロキシビフェニル126重量
部、テレフタル酸112重量部、固有粘度が約0.6d
l/gのポリエチレンテレフタレ−ト864重量部及び
無水酢酸586重量部を撹拌翼、留出管を備えた反応容
器に仕込み、重合を行うことにより得られる、芳香族オ
キシカルボニル単位42.5モル%、芳香族ジオキシ単
位7.5モル%、エチレンジオキシ単位50モル%、芳
香族ジカルボン酸単位57.5モル%からなる融点20
8℃、溶融粘度15Pa・sの液晶性樹脂] その他の成分 WOL:ワラステナイト[キンセイマテック(株)製F
PW#400S] 表1の結果から以下のことが明らかである。 1.成分(B)の効果(実施例2、3と比較例2〜4と
の比較) 芳香族含有ポリアミド樹脂を配合していない比較例2に
比べて、本発明の芳香族含有ポリアミド樹脂(およびカ
ーボンブラック)を配合している実施例2、3は、難燃
性が著しく高い成形品を得ることができ(V−0クラ
ス)、その優位性は明らかである。
【0147】また、芳香族含有ポリアミド樹脂を配合し
なくても1.2mm厚でのV−0クラスの難燃性を達成
している比較例3、4に比べて、芳香族含有ポリアミド
樹脂(および金属水酸化物)を配合している実施例2〜
3は、塗装性(ブリードアウト)や燃焼時の有毒ガス発
生などの問題を引き起こす原因と成り得る成分(C)の
添加量を減量することができ、前記問題を改善すること
ができるという利点を有する。
【0148】なお、実施例2、3は、芳香族含有ポリア
ミド樹脂の配合により、ヒケ、ウェルドなどを最小限に
抑えることができるため、比較例1、2より外観品位に
優れる。 2.成分(E)配合の効果(実施例2、3と比較例1、
2との比較) カーボンブラックを配合していない比較例1、2に比べ
て、本発明のカーボンブラックを配合している実施例
2、3は、難燃性に大きく優れ(V−0クラス)、且つ
体積固有抵抗を低くすることができ、その優位性は明ら
かである。 3.成分(E)種類の効果(実施例1〜6、比較例3
と比較例4との比較) 本発明の範囲外であるカーボンブラックを配合している
比較例4は、射出圧力が大幅に高く、薄肉成形性に著し
く劣った。本発明の範囲に含まれるカーボンブラックを
配合している実施例1〜6または比較例3は、射出圧力
を低くすることができ、薄肉成形性について優れる。ま
た外観欠陥についても、比較例4に比べて、実施例1〜
6は欠陥が少なく、外観品位に優れた。 4.長繊維ペレットの効果(実施例1と実施例2との比
較) 通常のペレットを用いた実施例1に比べて、長繊維ペレ
ットを用いた実施例2は、成分(F)の配合率が低いに
も関わらず、難燃性は同等、体積固有抵抗はより低くす
ることができ、難燃性・導電性をより高い次元で兼ね備
えた成形品を得ることができる。
【0149】これは、実施例1よりも実施例2の方が、
成形品中の成分(F)の長さを長くできることによる。
つまり、実施例2の成形品中の重量的平均繊維長さlw
=0.493mm(1mm〜7mmの範囲内である成分
(F)が8重量%以上)であったのに対して、実施例1
の場合には、lw=0.216mm(1mm以上の成分
(F)は1重量%未満)であったことによる。なお、l
wの算出は、成形品から成分(F)のフィラメントのみ
を、任意に少なくとも400以上抽出し、その長さを1
μm単位まで光学顕微鏡もしくは走査型電子顕微鏡にて
測定して、下記の(数式1)、もしくは(数式2)を用
いて算出した。但し、Wiは長さliの成分(F)の重
量、Niは長さliの成分(F)の数とする。
【0150】 (数式1) lw=Σ(Wi×li)/ΣWi (数式1)は一定直径の成分(F)に対しては、(数式
2)の様に表すことができる。
【0151】 (数式2) lw=Σ(Ni×li2)/Σ(Ni×li) 本発明では、lwを測定する際の成分(A)、(B)を
除去する方法として、成分(A)、(B)のみを溶解さ
せ、含有される成分(F)は溶解させない溶媒などに成
形品を一定時間浸漬し、成分(A)、(B)を十分溶解
させた後、濾過などにより成分(F)と分離する手法を
採用した。
【0152】これらの比較から、難燃性、および導電性
に及ぼす樹脂成形品中の成分(F)の長さの重要性は明
らかであり、本発明で用いられる難燃性ポリアミド樹脂
組成物としては、長繊維ペレットの形態をとることがよ
り望ましい。 5.成分(H)の効果(実施例2、3と実施例4、5と
の比較) 通常のペレットである実施例1に比べて、長繊維ペレッ
トである実施例2、3は、成分(F)の配合率が低いに
も関わらず射出圧が高く、流動性に劣る。しかし、成分
(H)の配合により、実施例4、5は長繊維ペレットで
あるにも関わらず流動性を大きく向上しており、成分
(H)は流動性を大幅に向上させることが可能なことが
明らかである。
【0153】
【発明の効果】本発明によれば、高い難燃性(特にドリ
ップ防止性)、薄肉成形性(成形時の流動性など)、外
観品位、および高い導電性を兼ね備えた難燃性ポリアミ
ド樹脂組成物とその成形品を提供することができる。こ
のような難燃性ポリアミド樹脂組成物とその成形品は、
特に電子機器類のハウジング、ケーシングなどを始め、
前記特性を必要とする幅広い産業分野に好適であり、そ
の工業的な効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の難燃性ポリアミド樹脂組成物を構成す
るカーボンブラックの一例のラマンスペクトル図であ
る。
【符号の説明】
1 :ラマンシフト1360cm-1付近に現れるラマン
散乱強度の極大値 I2 :ラマンシフト1480cm-1付近に現れるラマン
散乱強度の極小値 I3 :ラマンシフト1580cm-1付近に現れるラマン
散乱強度の極大値
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 7/06 C08K 7/06 9/04 9/04 C09K 21/02 C09K 21/02 21/04 21/04 //(C08L 77/00 61:06 101:00 27:12)

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも、 (A)硫酸相対粘度ηrが1.5〜2.7の範囲内であ
    る脂肪族ポリアミド樹脂、 (B)芳香族含有ポリアミド樹脂、 (C)赤リン系難燃剤、 (D)金属水酸化物系難燃剤、 (E)カーボンブラック、 (F)炭素繊維、からなり、UL−94規格において
    1.2mm厚さでの難燃性がV−0クラスまたはそれよ
    りも良好な成形品を得ることができる難燃性ポリアミド
    樹脂組成物。
  2. 【請求項2】 全組成物を100重量%とした場合、 成分(B)が5〜65重量%、 成分(C)が2〜15重量%、 成分(D)が1〜20重量%、 成分(E)が0.5〜10重量%、 成分(F)が5〜35重量%、の各範囲内からなる請求
    項1に記載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  3. 【請求項3】 成分(C)、成分(D)、成分(E)、
    成分(F)の各成分の重量の総和が、全組成物の重量中
    の10〜60重量%の範囲内を占める請求項1または2
    に記載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  4. 【請求項4】 前記脂肪族ポリアミド樹脂が、少なくと
    もナイロン6、水溶性ポリアミド樹脂、アルコール可溶
    性ポリアミド樹脂の中から選ばれる1種である請求項1
    〜3のいずれかに記載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  5. 【請求項5】 前記芳香族含有ポリアミド樹脂の硫酸相
    対粘度ηrが1.5〜2.7の範囲内である請求項1〜
    4のいずれかに記載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  6. 【請求項6】 前記芳香族含有ポリアミド樹脂が、少な
    くともポリメタキシリレンアジパミド、ナイロン6T/
    6I、ナイロン66/6I、ナイロン66/6/6Iの
    中から選ばれる少なくとも1種である請求項1〜5のい
    ずれかに記載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  7. 【請求項7】 前記赤リン系難燃剤が、フェノール系熱
    硬化性樹脂で被覆された赤リンである請求項1〜6のい
    ずれかに記載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  8. 【請求項8】 前記金属水酸化物系難燃剤は、水酸化マ
    グネシウムである請求項1〜7のいずれかに記載の難燃
    性ポリアミド樹脂組成物。
  9. 【請求項9】 前記カーボンブラックが、ラマンシフト
    1360cm-1付近に現れるラマンバンドの極大値I1
    と、ラマンシフト1480cm-1付近に現れるラマンバ
    ンドの極小値I2 とのラマン散乱強度比I2 /I1 が、
    0.4〜0.8の範囲内である請求項1〜8のいずれか
    に記載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  10. 【請求項10】 前記カーボンブラックは、ラマンシフ
    ト1500cm-1付近に現れるラマンバンドの極小値I
    2 と、ラマンシフト1580cm-1付近に現れるラマン
    バンドの極大値I3 とのラマン散乱強度比I2 /I
    3 が、0.4〜0.7の範囲内である請求項1〜9のい
    ずれかに記載の難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  11. 【請求項11】 請求項1〜10のいずれかに記載の難
    燃性ポリアミド樹脂組成物に、成分(G)としてフェノ
    ール系樹脂を、0.01〜30重量%の範囲内で含有す
    る難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  12. 【請求項12】 請求項1〜11のいずれかに記載の難
    燃性ポリアミド樹脂組成物に、成分(H)として液晶性
    樹脂を、0.1〜15重量%の範囲内で含有する難燃性
    ポリアミド樹脂組成物。
  13. 【請求項13】 請求項1〜12のいずれかに記載の難
    燃性ポリアミド樹脂組成物に、成分(I)としてフッ素
    系樹脂を、0.05〜10重量%の範囲内で含有する難
    燃性ポリアミド樹脂組成物。
  14. 【請求項14】 請求項1〜13のいずれかに記載の難
    燃性ポリアミド樹脂組成物に、成分(J)として金属酸
    化物を、0.01〜10重量%の範囲内で含有する難燃
    性ポリアミド樹脂組成物。
  15. 【請求項15】 請求項1〜14のいずれかに記載の難
    燃性ポリアミド樹脂組成物が、長繊維ペレットの形態を
    とる難燃性ポリアミド樹脂組成物。
  16. 【請求項16】 前記長繊維ペレットが、少なくとも成
    分(F)からなる芯部と、少なくとも成分(A)もしく
    は/および成分(B)からなる鞘部とからなる芯鞘型の
    長繊維ペレットの形態をとる請求項15に記載の難燃性
    ポリアミド樹脂組成物。
  17. 【請求項17】 請求項1〜16のいずれかに記載の難
    燃性ポリアミド樹脂組成物を、射出成形にて成形してな
    る難燃性ポリアミド成形品。
  18. 【請求項18】 請求項17に記載の難燃性ポリアミド
    成形品において、それに含まれる炭素繊維総量の少なく
    とも3重量%の炭素繊維が、1〜15mmの範囲内の繊
    維長を有する難燃性ポリアミド成形品。
  19. 【請求項19】 UL−94規格における難燃性が、
    0.8mm(1/32インチ)厚さでV−0クラスまた
    はそれよりも良好である請求項17または18に記載の
    難燃性ポリアミド成形品。
  20. 【請求項20】 体積固有抵抗値が100Ω・cm以下
    である請求項17〜19のいずれかに記載の難燃性ポリ
    アミド成形品。
  21. 【請求項21】 ASTM D 790規格における曲
    げ弾性率が、6.4mm(1/4インチ)厚さで8〜4
    0GPaである請求項17〜20のいずれかに記載の難
    燃性ポリアミド成形品。
  22. 【請求項22】 肉厚が4mm以下の範囲内である請求
    項17〜21のいずれかに記載の難燃性ポリアミド成形
    品。
  23. 【請求項23】 電気・電子機器、OA機器、家電機
    器、もしくは自動車におけるハウジング、ケーシング、
    またはそれらの部品のうちのいずれかに用いられている
    請求項17〜22のいずれかに記載の難燃性ポリアミド
    成形品。
JP2000198084A 1999-07-13 2000-06-30 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品 Expired - Fee Related JP4724900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000198084A JP4724900B2 (ja) 1999-07-13 2000-06-30 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1999198324 1999-07-13
JP19832499 1999-07-13
JP11-198324 1999-07-13
JP2000198084A JP4724900B2 (ja) 1999-07-13 2000-06-30 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2001081318A true JP2001081318A (ja) 2001-03-27
JP2001081318A5 JP2001081318A5 (ja) 2007-05-31
JP4724900B2 JP4724900B2 (ja) 2011-07-13

Family

ID=26510918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000198084A Expired - Fee Related JP4724900B2 (ja) 1999-07-13 2000-06-30 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4724900B2 (ja)

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031187A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池および電池パック
JP2003138088A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Uni-Chemical Co Ltd リン酸基含有重合体を含有する導電性樹脂組成物及びコーティング剤、並びにその導電性樹脂組成物の用途
JP2003238800A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
JP2004026869A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2005054087A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導電性ポリアミド樹脂組成物
WO2005105923A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ube Industries, Ltd. 難燃性樹脂組成物
JP2010265381A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 長繊維強化ポリアミド樹脂組成物及びこれを成形してなる導電性軸状成形品
JP2011063681A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toyobo Co Ltd 炭素長繊維強化ポリアミド複合材料
WO2014203811A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品
KR20150056850A (ko) * 2012-09-19 2015-05-27 바스프 에스이 밝은 색을 갖는 방염 폴리아미드
WO2015098508A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 ユニチカ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体
KR20150116781A (ko) * 2014-04-08 2015-10-16 이엠에스-패턴트 에이지 전기 전도성 폴리아미드 성형 재료
JP2018076399A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 成形品および成形品の製造方法
WO2022124180A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 ポリプラスチックス株式会社 導電性液晶性樹脂組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112708980B (zh) * 2020-12-31 2022-02-25 福建经纬新纤科技实业有限公司 一种阻燃、抗熔滴型的中高密度纤维

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562959A (en) * 1978-11-06 1980-05-12 Toray Ind Inc Reinforced polyamide resin composition
JPS6137842A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Daikin Ind Ltd 非帯電性高分子材料
JPH0345652A (ja) * 1989-07-11 1991-02-27 Basf Ag 充填剤含有熱可塑性成形材料
JPH03269056A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Mitsubishi Kasei Corp ポリアミド樹脂組成物
JPH073152A (ja) * 1993-03-11 1995-01-06 Basf Ag 防炎加工熱可塑性成形材料
JPH0718180A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPH08199050A (ja) * 1994-09-01 1996-08-06 General Electric Co <Ge> 改良された流動性を示すポリ(フェニレンエーテル)樹脂とポリエステル樹脂との組成物
JPH10120798A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Kobe Steel Ltd 電子機器用導電性ケーシング
JPH10182850A (ja) * 1996-11-11 1998-07-07 Toray Ind Inc ポリアミド成形品
JPH10182965A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Toyobo Co Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH10237323A (ja) * 1996-10-16 1998-09-08 Toray Ind Inc 樹脂組成物および成形品
JPH11116818A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Toray Ind Inc 導電性熱可塑性樹脂組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5500473A (en) * 1993-04-30 1996-03-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Mineral filled copolyamide compositions

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5562959A (en) * 1978-11-06 1980-05-12 Toray Ind Inc Reinforced polyamide resin composition
JPS6137842A (ja) * 1984-07-30 1986-02-22 Daikin Ind Ltd 非帯電性高分子材料
JPH0345652A (ja) * 1989-07-11 1991-02-27 Basf Ag 充填剤含有熱可塑性成形材料
JPH03269056A (ja) * 1990-03-20 1991-11-29 Mitsubishi Kasei Corp ポリアミド樹脂組成物
JPH073152A (ja) * 1993-03-11 1995-01-06 Basf Ag 防炎加工熱可塑性成形材料
JPH0718180A (ja) * 1993-06-30 1995-01-20 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアミド樹脂組成物
JPH08199050A (ja) * 1994-09-01 1996-08-06 General Electric Co <Ge> 改良された流動性を示すポリ(フェニレンエーテル)樹脂とポリエステル樹脂との組成物
JPH10237323A (ja) * 1996-10-16 1998-09-08 Toray Ind Inc 樹脂組成物および成形品
JPH10120798A (ja) * 1996-10-18 1998-05-12 Kobe Steel Ltd 電子機器用導電性ケーシング
JPH10182850A (ja) * 1996-11-11 1998-07-07 Toray Ind Inc ポリアミド成形品
JPH10182965A (ja) * 1996-12-26 1998-07-07 Toyobo Co Ltd 難燃性ポリアミド樹脂組成物
JPH11116818A (ja) * 1997-10-15 1999-04-27 Toray Ind Inc 導電性熱可塑性樹脂組成物

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003031187A (ja) * 2001-07-17 2003-01-31 Matsushita Electric Ind Co Ltd 二次電池および電池パック
JP2003138088A (ja) * 2001-11-07 2003-05-14 Uni-Chemical Co Ltd リン酸基含有重合体を含有する導電性樹脂組成物及びコーティング剤、並びにその導電性樹脂組成物の用途
JP2003238800A (ja) * 2002-02-19 2003-08-27 Toray Ind Inc ポリアミド樹脂組成物
JP2004026869A (ja) * 2002-06-21 2004-01-29 Sumitomo Chem Co Ltd 熱可塑性樹脂組成物
JP2005054087A (ja) * 2003-08-05 2005-03-03 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 導電性ポリアミド樹脂組成物
WO2005105923A1 (ja) * 2004-04-28 2005-11-10 Ube Industries, Ltd. 難燃性樹脂組成物
JP2010265381A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Asahi Kasei Chemicals Corp 長繊維強化ポリアミド樹脂組成物及びこれを成形してなる導電性軸状成形品
JP2011063681A (ja) * 2009-09-16 2011-03-31 Toyobo Co Ltd 炭素長繊維強化ポリアミド複合材料
KR20150056850A (ko) * 2012-09-19 2015-05-27 바스프 에스이 밝은 색을 갖는 방염 폴리아미드
JP2015529270A (ja) * 2012-09-19 2015-10-05 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se 淡い色を有する難燃性ポリアミド
KR102111422B1 (ko) * 2012-09-19 2020-06-08 바스프 에스이 밝은 색을 갖는 방염 폴리아미드
WO2014203811A1 (ja) * 2013-06-21 2014-12-24 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JPWO2014203811A1 (ja) * 2013-06-21 2017-02-23 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品
US10619031B2 (en) 2013-06-21 2020-04-14 Mitsubishi Engineering-Plastics Corporation Crystallizable thermoplastic resin composition and molded article
WO2015098508A1 (ja) * 2013-12-26 2015-07-02 ユニチカ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体
JPWO2015098508A1 (ja) * 2013-12-26 2017-03-23 ユニチカ株式会社 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびそれからなる成形体
JP2015199959A (ja) * 2014-04-08 2015-11-12 エムス−パテント アクチエンゲゼルシャフト 導電性ポリアミド成形材料
KR20150116781A (ko) * 2014-04-08 2015-10-16 이엠에스-패턴트 에이지 전기 전도성 폴리아미드 성형 재료
KR102276640B1 (ko) 2014-04-08 2021-07-13 이엠에스-패턴트 에이지 전기 전도성 폴리아미드 성형 재료
JP2018076399A (ja) * 2016-11-07 2018-05-17 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 成形品および成形品の製造方法
WO2022124180A1 (ja) * 2020-12-07 2022-06-16 ポリプラスチックス株式会社 導電性液晶性樹脂組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4724900B2 (ja) 2011-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW583246B (en) Carbon fiber-enforced resin composition and shaped material
US6384128B1 (en) Thermoplastic resin composition, molding material, and molded article thereof
JP4724900B2 (ja) 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JP2002088259A (ja) 成形材料その製造方法およびその成形品
JP2001040229A (ja) 難燃性樹脂組成物、およびその成形品
JP5310296B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物からなるペレットおよび難燃性樹脂成形品
JP2000226508A (ja) 繊維強化樹脂組成物および成形品
JP2001067933A (ja) 導電性樹脂組成物およびその成形品
JP4161494B2 (ja) 難燃性樹脂組成物、その長繊維ペレットおよびその成形品
JP2002231051A (ja) 導電性樹脂組成物およびその成形品
JP4427830B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物および成形品
JP2000309060A (ja) 長繊維強化成形材料、およびその成形品
JP4529218B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2001131426A (ja) 導電性樹脂組成物およびその成形品
JP2002234999A (ja) 成形材料、成形品およびその製造方法
JP4395900B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP4724896B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2001129826A (ja) 導電性繊維強化成形材料およびその製造方法
JP2002338794A (ja) 導電性樹脂組成物およびそれからなる成形材料または成形体
JP2002146679A (ja) 炭素繊維束、樹脂組成物、成形材料およびそれを用いた成形品
JP4655315B2 (ja) 熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP2002256153A (ja) 導電性成形体およびその製造方法
JP4158246B2 (ja) 難燃性樹脂組成物およびその成形品
JP4529206B2 (ja) 繊維強化樹脂組成物および成形品
JP2000159999A (ja) 筐体用繊維強化樹脂組成物および筐体

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070411

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100427

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100608

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110315

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110328

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees