JPWO2014203811A1 - 結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品 - Google Patents

結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品 Download PDF

Info

Publication number
JPWO2014203811A1
JPWO2014203811A1 JP2015522876A JP2015522876A JPWO2014203811A1 JP WO2014203811 A1 JPWO2014203811 A1 JP WO2014203811A1 JP 2015522876 A JP2015522876 A JP 2015522876A JP 2015522876 A JP2015522876 A JP 2015522876A JP WO2014203811 A1 JPWO2014203811 A1 JP WO2014203811A1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thermoplastic resin
resin composition
weight
parts
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015522876A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6518587B2 (ja
Inventor
隆大 高野
隆大 高野
隆介 山田
隆介 山田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Original Assignee
Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Engineering Plastics Corp filed Critical Mitsubishi Engineering Plastics Corp
Publication of JPWO2014203811A1 publication Critical patent/JPWO2014203811A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6518587B2 publication Critical patent/JP6518587B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • C08K7/06Elements
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/26Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/265Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from polyamines and polycarboxylic acids from at least two different diamines or at least two different dicarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/04Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material
    • C08J5/0405Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres
    • C08J5/042Reinforcing macromolecular compounds with loose or coherent fibrous material with inorganic fibres with carbon fibres
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K5/00Use of organic ingredients
    • C08K5/04Oxygen-containing compounds
    • C08K5/09Carboxylic acids; Metal salts thereof; Anhydrides thereof
    • C08K5/098Metal salts of carboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K7/00Use of ingredients characterised by shape
    • C08K7/02Fibres or whiskers
    • C08K7/04Fibres or whiskers inorganic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L77/00Compositions of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L77/06Polyamides derived from polyamines and polycarboxylic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2377/00Characterised by the use of polyamides obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain; Derivatives of such polymers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

剛性を高めつつ、弾性率が高く、かつ、外観に優れた樹脂成形品の提供。(A)半結晶化時間(ST(P))が20〜500秒である結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、炭素繊維80〜120重量部および黒色系着色剤0.1〜3.0重量部を含む、熱可塑性樹脂組成物(但し、半結晶化時間は、脱偏光光度法で、試料溶融温度が結晶性熱可塑性樹脂の融点+20〜40℃、試料溶融時間が3分、結晶化油浴温度が140℃の条件で測定されたものをいう。)。

Description

本発明は、結晶性熱可塑性樹脂組成物および結晶性熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品に関する。
近年プラスチックの高性能化に対する要求が高度化し、金属の代替品となる性能が求められている。例えば、特許文献1には、ポリアミド樹脂に所定の強度を有する炭素繊維を配合することによって、剛性が高く、高い弾性率の成形品が得られる樹脂組成物が開示されている。また、特許文献1には、粒状充填材を配合することによって、表面粗さを小さくし、うねりを低減させることが記載されている。
また、特許文献2には、熱可塑性高分子樹脂、長さが約5mm以上50mm以下である繊維強化材、および顔料を含む着色長繊維強化ペレットが記載されており、顔料の配合量が、約0.01重量%以上5重量%以下であることが記載されている。
特許文献3には、熱可塑性樹脂(A)40〜98重量%と、熱可塑性樹脂(A)よりも軟化点が17℃以上低い熱可塑性樹脂(B)60〜2重量%とよりなる樹脂成分100重量部に、カ−ボンブラック(C)1〜25重量部と、繊維質フィラー(D)10〜190重量部とを配合されてなる熱可塑性樹脂組成物が開示されている。
特許文献4には、熱可塑性樹脂中に繊維強化材およびカーボンブラックが高分散状態で含有され、繊維強化材が、平均直径3〜21μm、平均長0.3〜30mmであると共に複合体基準で5〜80重量%含有され、カーボンブラックが、一次凝集時のストラクチャー長60nm以下であって複合体基準で0.01〜5重量%含有されている繊維強化熱可塑性複合体Aが開示されている。
特許文献5には、ポリアミド樹脂と炭素繊維を含有してなり、炭素繊維を40〜80質量%含有する炭素長繊維強化ポリアミド樹脂プリプレグが開示されている。
特開2012−255063号公報 特表2010−538104号公報 特開平11−309738号公報 特開平8−269228号公報 特開2013−159675号公報
樹脂成形品において、剛性を高めつつ、弾性率を高くするには、上述のとおり、樹脂に炭素繊維を多く配合することが考えられる。しかしながら、炭素繊維を多く配合すると、得られる樹脂成形品の表面に炭素繊維の浮きが目立ったり、樹脂成形品中の炭素繊維が透けて見えたりして、表面粗さおよびうねり以外の理由に起因する外観不良も問題となる。
本発明は、かかる課題を解決することを目的とするものであって、剛性が高く、かつ、弾性率が高く、さらに、炭素繊維の浮きおよび炭素繊維の透けの見られない、外観に優れた成形品を提供可能な結晶性熱可塑性樹脂組成物を提供することを目的とする。
ここで、炭素繊維の浮きを抑制する方法として、ベースとなる樹脂に結晶化速度が遅い樹脂を用いることが考えられる。結晶化速度が遅い樹脂を用いると、成形する際に、樹脂が金型の中でゆっくり結晶化するため、得られる樹脂成形品の表面の炭素繊維の浮きを抑制することができる。さらに、黒色系着色剤を配合すると、上記樹脂成形品中の炭素繊維が透けて見えてしまうという問題も解決できる。しかしながら、黒色系着色剤の配合量が多いと、炭素繊維の浮きが発生してしまう。以上の知見により、本発明では、特定の熱可塑性樹脂に炭素繊維及び黒色系着色剤をそれぞれ特定量含有させることにより、好ましくは<2>〜<11>により、剛性を高めつつ、弾性率が高く、かつ、外観に優れた樹脂成形品を得られる樹脂組成物を提供可能であることを見出し、本発明を完成するに至った。
<1>(A)半結晶化時間(ST(P))が20〜500秒である結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、炭素繊維80〜120重量部および黒色系着色剤0.1〜3.0重量部を含む、熱可塑性樹脂組成物(但し、半結晶化時間は、脱偏光光度法で、試料溶融温度が結晶性熱可塑性樹脂の融点+20〜40℃、試料溶融時間が3分、結晶化油浴温度が140℃の条件で測定されたものをいう。)。
<2>(A)結晶性熱可塑性樹脂がポリアミド樹脂である、<1>に記載の熱可塑性樹脂組成物。
<3>ポリアミド樹脂が、分子内に芳香環を含み、芳香環を構成する炭素原子のポリアミド樹脂分子中に対する割合が30モル%以上であるポリアミド樹脂である、<2>に記載の熱可塑性樹脂組成物。
<4>黒色系着色剤が、カーボンブラックである、<1>〜<3>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<5>炭素繊維として、少なくとも、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系繊維)を含む、<1>〜<4>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<6>前記熱可塑性樹脂組成物に含まれる炭素繊維の30重量%以上が、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系繊維)である、<1>〜<4>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<7>前記熱可塑性樹脂組成物に含まれるタルクの配合量が、前記熱可塑性樹脂組成物の1重量%以下である、<1>〜<6>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<8>前記炭素繊維の23℃におけるJIS R7601準拠による測定で引張強度が5.0GPa以下である、<1>〜<7>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物。
<9>キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂であって、ジアミン構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンおよび/またはパラキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸構成単位(ジカルボン酸に由来する構成単位)の70モル%以上が、炭素原子数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂100重量部に対し、炭素繊維80〜120重量部およびカーボンブラック0.1〜3.0重量部を含む、熱可塑性樹脂組成物。
<10>前記炭素原子数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸がアジピン酸および/またはセバシン酸である<9>に記載の熱可塑性樹脂組成物。
<11><1>〜<10>のいずれかに記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品。
本発明により、剛性が高く、かつ、弾性率が高く、さらに、炭素繊維の浮きおよび炭素繊維の透けの見られない、外観に優れた成形品を提供可能な結晶性熱可塑性樹脂組成物を提供可能になった。
以下において、本発明の内容について詳細に説明する。尚、本願明細書において「〜」とはその前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む意味で使用される。
<結晶性熱可塑性樹脂>
本発明の組成物は、(A)半結晶化時間(ST(P))が20〜500秒である結晶性熱可塑性樹脂を用いる。半結晶化時間は、脱偏光光度法で、試料溶融温度が結晶性熱可塑性樹脂の融点+20〜40℃、試料溶融時間が3分、結晶化油浴温度が140℃の条件で測定されたものをいう。脱変更高度法は、例えば、ポリマー結晶化速度測定装置(コタキ製作所製、形式:MK701)を使用して測定できる。
本発明において、(A)熱可塑性樹脂は結晶性であり、かつ、脱偏光光度法における160℃における結晶化による半結晶化時間(ST(P))が、好ましくは20〜450秒であり、さらに好ましくは25〜150秒である。
半結晶化時間を20秒以上とすることで、成形品の表面状態を均一化することができる。また前記半結晶化時間が500秒以下であれば、射出成形における固化不良や離型不良を抑制することができる。また、得られた成形品の結晶化が十分に進むことで、吸水率や物性の温度依存性も小さく、寸法安定性も良好となる。
結晶性熱可塑性樹脂の具体例としては、ポリオレフィン樹脂、ポリエステル樹脂、ポリアセタール樹脂、ポリフェニレンサルファイド樹脂、ポリアミド樹脂、液晶ポリマーなどが挙げられ、ポリアミド樹脂が好ましい。
ポリエステル樹脂としては、特開2010−174223号公報の段落番号0013〜0016の記載を参酌することができる。
ポリアセタール樹脂としては、特開2003−003041号公報の段落番号0011、特開2003−220667号公報の段落番号0018〜0020の記載を参酌することができる。
ポリアミド樹脂としては、特開2012−35504号公報の段落番号0017〜0029、特許第4961645号公報の段落番号0009〜0032、特開2012−201412号公報の段落番号0017〜0032の記載を参酌できる。
本発明では特に、分子内に芳香環を含み、芳香環を構成する炭素原子のポリアミド樹脂分子中に対する割合が30モル%以上であるポリアミド樹脂が好ましい。このような樹脂を採用することにより、吸水率の減少し、結果として、吸水寸法変化がより効果的に抑えられる。また、ポリアミド樹脂としては好ましくは、ジアミンの50モル%以上がキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸と重縮合されたキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂である。
好ましくは、ジアミン構成単位の70モル%以上、より好ましくは80モル%以上がメタキシリレンジアミンおよび/またはパラキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸構成単位(ジカルボン酸に由来する構成単位)の好ましくは50モル%以上、より好ましくは70モル%以上、特には80モル%以上が、炭素原子数が好ましくは4〜20の、α,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂である。4〜20のα、ω−直鎖脂肪族二塩基酸は、アジピン酸、セバシン酸、スベリン酸、ドデカン二酸、エイコジオン酸などが好適に使用でき、アジピン酸および/またはセバシン酸がより好ましく、アジピン酸が一層好ましい。
本発明で用いる結晶性熱可塑性樹脂のガラス転移点は、40〜180℃であることが好ましく、60〜130℃であることがより好ましい。また、本発明で用いる結晶性熱可塑性樹脂の融点は、150〜350℃であることが好ましく、200〜330℃であることがより好ましい。結晶性熱可塑性樹脂が、融解ピークを2つ以上有するときは、最も低い融解ピークを融点とする。
本発明で用いる結晶性熱可塑性樹脂の数平均分子量は、5000〜45000であることが好ましく、10000〜25000であることがより好ましい。
本発明の組成物中における結晶性熱可塑性樹脂の配合量は、30重量%以上であることが好ましく、40重量%以上であることがより好ましい。また、上限としては、60重量%以下であることが好ましい。結晶性熱可塑性樹脂は1種類のみでもよいし、2種類以上を併用してもよい。2種類以上併用する場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の特に好ましい態様として、本発明の組成物中におけるポリアミド樹脂の配合量が30重量%以上であることが好ましく、40重量%以上であることがより好ましい。
<炭素繊維>
本発明の組成物は、炭素繊維を含む。本発明で用いる炭素繊維は、その種類等を特に定めるものではなく、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系繊維)およびピッチを使ったピッチ系炭素繊維のいずれも好ましく用いられ、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系繊維)が好ましい。本発明の好ましい実施形態として、前記熱可塑性樹脂組成物に含まれる炭素繊維の30重量%以上が、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系繊維)である組成物が挙げられ、さらに好ましい実施形態として、前記熱可塑性樹脂組成物に含まれる炭素繊維の90重量%以上が、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系繊維)である組成物が挙げられる。このような構成とすることにより、弾性率とシャルピー衝撃強度がより向上する傾向にある。
本発明で用いる炭素繊維は、また、ロービングまたはチョップトストランドのいずれであってもよい。本発明で用いる炭素繊維は、重量平均繊維長が0.1〜25mmのものが好ましい。特に、混練後の樹脂組成物中における重量平均繊維長が80〜500μmのものが好ましく、更に100〜350μmのものが好ましい。
本発明で用いる炭素繊維は、平均繊維径が3〜20μmのものが好ましく、更に5〜15μmのものが好ましい。
また、本発明で用いる炭素繊維は、前記炭素繊維の23℃におけるJIS R7601準拠による測定で引張強度が5.0GPa以下であるもの(好ましくは、3.5〜5.0GPa、さらに好ましくは、3.5〜4.9Ga)を用いることもできる。このような炭素繊維は入手が容易であり、好ましい。本発明の組成物では、このように引張強度が比較的低いものを用いても、弾性率とシャルピー衝撃強度を維持することができ、さらに、良好な外観を達成できる。
本発明の組成物における炭素繊維の配合量は、結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、80〜120重量部であり、80〜110重量部が好ましく、80〜105重量部がより好ましく、80〜100重量部がさらに好ましい。配合量が多すぎるとダイス等の装置内で詰りが生じて各成分が分散した樹脂組成物を製造するコンパウンド化が困難となる傾向があり、配合量が少なすぎると剛性及び弾性率の向上効果が不十分となる傾向がある。炭素繊維は、1種類のみでもよいし、2種類以上を併用してもよい。2種類以上併用する場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
本発明の組成物では、結晶性熱可塑性樹脂と炭素繊維の合計量が本発明の組成物の90重量%以上を占めることが好ましい。
<黒色系着色剤>
本発明の組成物は、黒色系着色剤を含む。本発明では、黒色系着色剤を結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1〜3.0重量部配合することにより、剛性が高く、かつ、弾性率が高く、さらに、炭素繊維の浮きおよび炭素繊維の透けの見られない、外観に優れた成形品を提供可能な結晶性熱可塑性樹脂組成物を提供できる。
黒色系着色剤の種類は特に定めるものではないが、カーボンブラック、チタンブラックなどの顔料、ニグロシン及びアニリンブラックからなる染料群より選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましく、カーボンブラックがより好ましい。
本発明の組成物では、カーボンブラックを配合することにより、カーボンブラックが核剤として働き、薄肉成形した際にも、良好な成形性を達成できる。すなわち、本発明では結晶化速度が遅い樹脂を用いているため、薄肉成形では硬化が進みにくいが、黒色系着色剤として、カーボンブラックを配合することにより、カーボンブラックが核剤として働き、硬化を進める。この結果、本発明では、厚さ1mm以下の部分を有する薄肉成形品についても、良好に成形できる。従って、本発明では、他の核剤を実質的に含まない態様とすることもできる。ここでの実質的に含まないとは、黒色系着色剤の配合量の5重量%以下とすることが例示される。
本発明に用いるカーボンブラックとしては、従来公知の任意のカーボンブラックを用いることができる。例えば、ファーネスブラック、チャンネルブラック、ケッチェンブラック、アセチレンブラック等が挙げられる。中でも隠蔽力に優れる、DBP吸収量が30〜300g/100cm3のカーボンブラック、特にファーネスブラックを用いることにより、安定した色調を発現させることができるので好ましい。
本発明に用いるニグロシンとは、ニグロシン染料として従来公知の任意のものを使用でき、C.I.SOLVENTBLACK5や、C.I.SOLVENTBLACK7として、COLORINDEXに記載の黒色のアジン系縮合混合物が挙げられる。市販品としては、オリエント化学製、ヌビアンブラック(商品名)が挙げられる。
本発明に用いるニグロシンはその製造方法は特に制限はないが、例えば、アニリン、アニリン塩酸塩及びニトロベンゼンを、塩化鉄の存在下、反応温度160〜180℃で酸化及び脱水縮合することにより得る方法が挙げられる。ニグロシンは反応条件や仕込み原料、仕込比等により、種々の異なる化合物の混合物として得られるものであり、各種のトリフェナジンオキサジンや、フェナジンアジン等のアジン系化合物の混合物である。
本発明に用いるアニリンブラックとしては、例えばC.I.PIGMENTBLACK1としてCOLORINDEXに記載の、黒色のアニリン誘導体等の酸化縮合混合物であり、酸化縮合の反応条件により、数種の中間体や副生物との混合物になる。具体的には、塩酸アニリン及びアニリンを反応温度40〜60℃で1〜2日間酸化縮合させたものを、硫酸酸性の重クロム酸塩の溶液に短時間浸すことにより完全に酸化縮合させることによって、黒色系着色剤混合物として得ることができる。アニリンブラックとしては、ICI社製アニリンブラック等が挙げられる。
本発明の組成物における黒色系着色剤の配合量は、結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1重量部以上であり、0.3重量部以上が好ましく、0.4重量部以上がより好ましく、0.6重量部以上がさらに好ましい。上限値としては、結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、3.0重量部以下であり、3.0重量部未満が好ましく、2.9重量部以下がより好ましく、2.5重量部以下がさらに好ましく、2.0重量部以下が一層好ましく、1.5重量部がより一層好ましい。黒色系着色剤は、1種類のみでもよいし、2種類以上を併用してもよい。2種類以上併用する場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
<離型剤>
本発明の組成物は、成形時の離型性を向上させるため、離型剤を配合することが好ましい。離型剤としては、本発明の組成物の難燃性を低下させ難いものが好ましく、例えば、カルボン酸アミド系ワックスやビスアミド系ワックス、長鎖脂肪酸金属塩等が挙げられる。
カルボン酸アミド系ワックスは、高級脂肪族モノカルボン酸と多塩基酸の混合物とジアミン化合物との脱水反応によって得られる。高級脂肪族モノカルボン酸としては、炭素数16以上の飽和脂肪族モノカルボン酸およびヒドロキシカルボン酸が好ましく、例えば、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘン酸、モンタン酸、12−ヒドロキシステアリン酸などが挙げられる。多塩基酸としては、二塩基酸以上のカルボン酸で、例えば、マロン酸、コハク酸、アジピン酸、セバシン酸、ピメリン酸、アゼライン酸等の脂肪族ジカルボン酸および、フタル酸、テレフタル酸等の芳香族ジカルボン酸および、シクロヘキサンジカルボン酸、シクロヘキシルコハク酸等の脂環式ジカルボン酸等が挙げられる。
ジアミン化合物としては、例えば、エチレンジアミン、1,3−ジアミノプロパン、1,4−ジアミノブタン、ヘキサメチレンジアミン、メタキシリレンジアミン、トリレンジアミン、パラキシリレンジアミン、フェニレンジアミン、イソホロンジアミン等が挙げられる。
本発明におけるカルボン酸アミド系ワックスは、その製造に使用する高級脂肪族モノカルボン酸に対して、多塩基酸の混合割合を変えることにより、軟化点を任意に調整することができる。多塩基酸の混合割合は、高級脂肪族モノカルボン酸2モルに対して、0.18〜1モルの範囲が好適である。また、ジアミン化合物の使用量は、高級脂肪族モノカルボン酸2モルに対して1.5〜2モルの範囲が好適であり、使用する多塩基酸の量に従って変化する。
ビスアミド系ワックスとしては、例えば、N,N'−メチレンビスステアリン酸アミドおよびN,N'−エチレンビスステアリン酸アミドのようなジアミン化合物と脂肪酸の化合物、または、N,N'−ジオクタデシルテレフタル酸アミド等のジオクタデシル二塩基酸アミドを挙げることができる。
長鎖脂肪酸金属塩とは、炭素数16〜36の長鎖脂肪酸の金属塩で、例えば、ステアリン酸カルシウム、モンタン酸カルシウム、モンタン酸ナトリウム、ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸アルミニウム、ステアリン酸ナトリウム、ステアリン酸リチウム等が挙げられる。
本発明の組成物に離型剤を配合する場合、その配合量は、結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1〜3.0重量部が好ましく、0.1〜2.0重量部がより好ましい。
離型剤は、1種類のみでもよいし、2種類以上を併用してもよい。2種類以上併用する場合は、合計量が上記範囲となることが好ましい。
<他の添加剤>
さらに、本発明の熱可塑性樹脂脂組成物は、必要に応じ、他の成分を含有してもよい。例えば、熱安定剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤、黒色系着色剤以外の染顔料、難燃剤、滴下防止剤、帯電防止剤、防曇剤、アンチブロッキング剤、流動性改良剤、可塑剤、分散剤、抗菌剤などが挙げられる。これらの成分は、本発明の組成物の5重量%以下であることが好ましい。本発明の熱可塑性樹脂組成物は、黒色系着色剤以外の染顔料を実質的に含まない構成とすることができる。実質的に含まないとは、本発明の熱可塑性樹脂組成物に含まれるカーボンブラックの配合量の1重量%以下であることをいう。
本発明の組成物は、タルクの配合量が本発明の組成物の1重量%以下であることが好ましく、実質的に含まないことがより好ましい。このような構成とすることにより、結晶化速度の増大を避けることができ、表面に炭素繊維がより露出しにくくなり、特に優れた外観を達成できる。ここでの実質的に含まないとは、黒系着色剤の配合量の5重量%以下とすることが例示される。
また、本発明の組成物は、炭素繊維以外のフィラーを含んでいても良いが、炭素繊維以外のフィラーを実質的に配合しないこともできる。ここでの実質的に含まないとは、炭素繊維の配合量の5重量%以下とすることが例示される。
<組成物の製造方法>
本発明の組成物の製造方法に制限はなく、公知の熱可塑性樹脂組成物の製造方法を広く採用できる。具体的には、結晶性熱可塑性樹脂、炭素繊維および黒色系着色剤、そして、必要に応じて配合されるその他の成分を、例えばタンブラーやヘンシェルミキサーなどの各種混合機を用い予め混合した後、バンバリーミキサー、ロール、ブラベンダー、単軸混練押出機、二軸混練押出機、ニーダーなどの混合機で溶融混練する方法が挙げられる。
また、例えば、各成分を予め混合せずに、または、一部の成分のみを予め混合し、フィーダーを用いて押出機に供給して溶融混練して、本発明の組成物を製造することもできる。
また、例えば、一部の成分を予め混合し押出機に供給して溶融混練することで得られる組成物をマスターバッチとし、このマスターバッチを再度残りの成分と混合し、溶融混練することによって本発明の組成物を製造することもできる。
また、例えば、分散し難い成分を混合する際には、その分散し難い成分を予め水や有機溶剤等の溶媒に溶解又は分散させ、その溶液又は分散液と混練するようにすることで、分散性を高めることもできる。
<成形品>
本発明の組成物は、通常、任意の形状に成形して成形品として用いる。この成形品の形状、模様、色彩、寸法などに制限はなく、その成形品の用途に応じて任意に設定すればよい。特に、剛性が高く、かつ、弾性率が高く、さらに、炭素繊維の浮きおよび炭素繊維の透けの見られない、外観に優れるという効果が発揮される成形品の例としては、薄肉成形品が挙げられる。本発明の組成物から提供される成形品中の薄い部分の厚さは、0.2〜4mmとすることが可能であり、特に厚さ0.5〜2mmの部分を有する成形品を提供することも可能である。
本発明の組成物から得られた成形品は剛性及び強度に優れ、例えば実施例にて製造したISO試験片ではISO178規格に準拠し23℃における曲げ弾性率、30GPa以上、特には35〜50GPaを示すことが可能である。
成形品の用途例を挙げると、電気電子機器、OA機器、情報端末機器、機械部品、家電製品、車輌部品、建築部材、各種容器、レジャー用品・雑貨類、照明機器等の部品が挙げられる。
成形品の製造方法は、特に限定されず、熱可塑性樹脂組成物について一般に採用されている成形法を任意に採用できる。その例を挙げると、射出成形法、超高速射出成形法、射出圧縮成形法、二色成形法、ガスアシスト等の中空成形法、断熱金型を使用した成形法、急速加熱金型を使用した成形法、発泡成形(超臨界流体も含む)、インサート成形、IMC(インモールドコーティング成形)成形法、押出成形法、シート成形法、熱成形法、回転成形法、積層成形法、プレス成形法などが挙げられる。また、ホットランナー方式を使用した成形法を用いることもできる。成形において金型を使用する場合、本発明では特定の結晶性熱可塑性組成物を使用するため、金型温度は100℃以上が好ましく、特に120℃以上が好ましい。金型温度が低すぎると熱可塑性樹脂の結晶化が不十分となって外観の金型転写性が低下する傾向及びフィラーが浮く傾向がある。金型温度の上限は、成形品の離型突出し時の変形抑制の観点から180℃以下が好ましい。上限については、特に定めるものではないが、例えば、160℃以下とすることができる。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する。以下の実施例に示す材料、使用量、割合、処理内容、処理手順等は、本発明の趣旨を逸脱しない限り、適宜、変更することができる。従って、本発明の範囲は以下に示す具体例に限定されるものではない。
<実施例に使用した材料>
PAMXD6:ポリメタキシリレンアジパミド、三菱瓦斯化学製、商品名「MXナイロンS6000」、融点243℃、ガラス転移点75℃。
脱偏光光度法で、試料溶融温度が結晶性熱可塑性樹脂の融点+20〜40℃、試料溶融時間が3分、結晶化油浴温度が140℃の条件でポリマー結晶化速度測定装置(コタキ製作所製、形式:MK701)を使用して測定した半結晶化時間(ST(P))は100秒であった。
PAMP6:下記製造例に従って合成した。
<<ポリアミド(PAMP6)の合成>>
アジピン酸を窒素雰囲気下の反応缶内で加熱溶解した後、内容物を攪拌しながら、パラキシリレンジアミン(三菱瓦斯化学(株)製)とメタキシリレンジアミン(三菱瓦斯化学(株)製)のモル比が3:7の混合ジアミンを、加圧(0.35Mpa)下でジアミンとアジピン酸(ローディア社製)とのモル比が約1:1になるように徐々に滴下しながら、温度を270℃まで上昇させた。滴下終了後、0.06MPaまで減圧し10分間反応を続け分子量1,000以下の成分量を調整した。その後、内容物をストランド状に取り出し、ペレタイザーにてペレット化し、ポリアミドを得た。以下、「PAMP6」という。
融点は257℃、ガラス転移点は75℃であった。上記と同様にして測定した半結晶化時間(ST(P))は30秒であった。
PA66:ポリアミド66、デュポン製、Zytel 101NC−10、融点265℃、ガラス転移点55℃。
上記と同様にして測定した半結晶化時間(ST(P))は3秒であった。
CF(PAN系):ポリアクリロニトリル系炭素繊維、三菱レイヨン製、パイロフィルTR06NL、引張強度4.9GPa、平均繊維径7μm、平均繊維長6mm(樹脂組成物中での重量平均繊維長160μm)
CF(ピッチ系):ピッチ系炭素繊維、三菱樹脂製、ダイアリードK223SE、引張強度2.6GPa、平均繊維径11μm、平均繊維長6mm(樹脂組成物中の重量平均繊維長170μm)
ガラス繊維:日本電気硝子製、03T−296GH、平均繊維径10μm、平均繊維長3mm(樹脂組成物中の重量平均繊維長150μm)
カーボンブラック:三菱化学製、カーボンブラック#45(ファーネスブラック、DBP吸収量53g/100cm3
黒染料:オリエント化学工業製、ヌビアンブラック EP−3
離型剤:モンタン酸カルシウム、日東化成工業製、CS−8CP
<ISO試験片の作成>
各成分を、下記表に記した割合でドライブレンドした後、得られたドライブレンド物を、二軸押出機(東芝機械社製「TEM26SS」)の基部から投入しペレットを製造した。押出機の温度設定は280℃、吐出量は30kg/hrとした。
上記の製造方法で得られたペレットを80℃で12時間乾燥させた後、ファナック社製射出成形機(100T)を用いて、シリンダー温度280℃、金型温度130℃の条件で、ISO引張り試験片(4mm厚)を射出成形した。
射出速度:ISO引張試験片中央部の断面積から樹脂流速を計算して50mm/sとなるように設定した。約95%充填時にVP切替となるように保圧に切り替えた。保圧はバリの出ない範囲で高めに500kgf/cm2を15秒とした。冷却時間は15秒で実施した。
<外観評価用プレート試験片の作成>
得られたペレットを80℃で12時間乾燥した後、ファナック社製100iα(型締め圧100t)を使用し、シリンダー温度300℃、金型温度140℃の条件で100mm×100mm×2mm厚で1辺からフィルムゲートで流動させて射出成形し、ISO試験片を成形した。このとき、充填時間を0.5秒、保圧は600kg/cm2、保圧時間は10秒、冷却時間15秒で実施した。
<成形性評価測定用試験片>
各成分を、下記表に記した割合でドライブレンドした後、得られたドライブレンド物を、二軸押出機(東芝機械社製「TEM26SS」)の基部から投入しペレットを製造した。押出機の温度設定は280℃、吐出量は30kg/hrとした。
得られたペレットを80℃で12時間乾燥した後、住友重工製SE50D(型締め圧50t)を使用し、シリンダー温度290℃、金型温度125℃の条件で12.6mm×126mm×0.8mm厚で射出成形した。また、充填時間を0.4秒、保圧は800kg/cm2、保圧時間は3秒、冷却時間6秒で実施した。
<曲げ弾性率>
上記で得られたISO試験片を用い、ISO178規格に準拠して、23℃における曲げ弾性率を測定した。
<ノッチ付シャルピー衝撃強度>
上記で得られたISO試験片を成形し、ISO179規格に準拠し、23℃におけるノッチ付シャルピー衝撃強度を測定した。
<プレート外観(CF浮き)評価>
上記作製したプレート試験片を目視および顕微鏡にて確認し、以下の通り評価した。
A:表面に炭素繊維が露出しておらず、光沢のある外観が確認できる。
B:表面に炭素繊維が露出していることを確認できる。
<プレート外観(CF透け)評価>
上記作製したプレート試験片を目視にて確認し、以下の通り評価した。また、炭素繊維が表面に露出している場合を判別不可とした。
A:表面が均一で炭素繊維の配向の様子は確認できない。
B:繊維が透けて見え均一な状態には見えない。
<成形性(離型取られ)>
上記成形性評価測定用試験片の製造にあたり、金型からの離型の際の状況を確認し、以下の通り評価した。
A:特に問題なく離型が可能であり、離型直後も固化している様子を確認できる。
B:問題なく離型は可能だが、離型直後が若干柔らかい様子を確認できる(実用レベル)。
C:離型時に変形が起こり、離型直後の成形品が柔らかい様子を確認できる。
Figure 2014203811
上記結果から明らかなとおり、本発明の組成物を用いた場合(実施例1〜6)、剛性が高く、かつ、弾性率が高く、さらに、炭素繊維の浮きおよび炭素繊維の透けの見られない、外観に優れた成形品が得られることが分かった。特に、黒色系着色剤として、カーボンブラックを用いた場合、薄肉成形品についても、優れた成形性を発揮することが分かった。
一方、黒色系着色剤の配合量が結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、0.1重量部未満の場合(比較例1)、成形品表面に炭素繊維が透けて見え、外観が劣っていた。
また、黒色系着色剤を配合しない場合(比較例2)、成形品表面に炭素繊維が透けて見え、外観が劣っていた。さらに、薄肉成形品の成形性も劣っていた。
熱可塑性樹脂として、半結晶化時間(ST(P))が20〜500秒を外れる結晶性熱可塑性樹脂を用いた場合(比較例3)、成形品表面に炭素繊維が露出しており、外観が劣っていた。さらに、炭素繊維の透けについては、判定不可能なレベルであった。
炭素繊維の配合量が結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、120重量部を超える場合(比較例4)、ダイス詰まりを起こし押出し機から樹脂が出なかったため、コンパウンド自体ができなかった。
黒色系着色剤の配合量が結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、3重量部を超える場合(比較例5)、成形品表面に炭素繊維が露出しており、外観が劣っていた。さらに、炭素繊維の透けについては、判定不可能なレベルであった。
炭素繊維に代えてガラス繊維を用いた場合(比較例6)、成形品の曲げ弾性率が劣っていた。なお、炭素繊維を使用しなかったため、外観評価は行わなかった。
さらに、炭素繊維として、PAN系のものを用いることにより、より良好な弾性率およびシャルピー衝撃強度を達成できることが分かった。

Claims (11)

  1. (A)半結晶化時間(ST(P))が20〜500秒である結晶性熱可塑性樹脂100重量部に対し、炭素繊維80〜120重量部および黒色系着色剤0.1〜3.0重量部を含む、熱可塑性樹脂組成物(但し、半結晶化時間は、脱偏光光度法で、試料溶融温度が結晶性熱可塑性樹脂の融点+20〜40℃、試料溶融時間が3分、結晶化油浴温度が140℃の条件で測定されたものをいう。)。
  2. (A)結晶性熱可塑性樹脂がポリアミド樹脂である、請求項1に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  3. ポリアミド樹脂が、分子内に芳香環を含み、芳香環を構成する炭素原子のポリアミド樹脂分子中に対する割合が30モル%以上であるポリアミド樹脂である、請求項2に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  4. 黒色系着色剤が、カーボンブラックである、請求項1〜3のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  5. 炭素繊維として、少なくとも、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系繊維)を含む、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  6. 前記熱可塑性樹脂組成物に含まれる炭素繊維の30重量%以上が、ポリアクリロニトリル系炭素繊維(PAN系繊維)である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  7. 前記熱可塑性樹脂組成物に含まれるタルクの配合量が、前記熱可塑性樹脂組成物の1重量%以下である、請求項1〜6のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  8. 前記炭素繊維の23℃におけるJIS R7601準拠による測定で引張強度が5.0GPa以下である、請求項1〜7のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  9. キシリレンジアミン系ポリアミド樹脂であって、ジアミン構成単位の70モル%以上がメタキシリレンジアミンおよび/またはパラキシリレンジアミンに由来し、ジカルボン酸構成単位(ジカルボン酸に由来する構成単位)の70モル%以上が、炭素原子数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸に由来するキシリレンジアミン系ポリアミド樹脂100重量部に対し、炭素繊維80〜120重量部およびカーボンブラック0.1〜3.0重量部を含む、熱可塑性樹脂組成物。
  10. 前記炭素原子数4〜20のα,ω−直鎖脂肪族ジカルボン酸がアジピン酸および/またはセバシン酸である請求項9に記載の熱可塑性樹脂組成物。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の熱可塑性樹脂組成物を成形してなる成形品。
JP2015522876A 2013-06-21 2014-06-13 結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品 Active JP6518587B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013130211 2013-06-21
JP2013130211 2013-06-21
PCT/JP2014/065700 WO2014203811A1 (ja) 2013-06-21 2014-06-13 結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2014203811A1 true JPWO2014203811A1 (ja) 2017-02-23
JP6518587B2 JP6518587B2 (ja) 2019-05-22

Family

ID=52104546

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015522876A Active JP6518587B2 (ja) 2013-06-21 2014-06-13 結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10619031B2 (ja)
EP (1) EP3012298B1 (ja)
JP (1) JP6518587B2 (ja)
CN (1) CN105339434B (ja)
WO (1) WO2014203811A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016194046A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 三菱レイヨン株式会社 樹脂ペレット、樹脂ペレットの製造方法、成形体及び成形体の製造方法
CN108473762B (zh) * 2015-12-25 2021-04-09 三菱工程塑料株式会社 聚酰胺树脂组合物、组件、成型品的制造方法及成型品
JP6644258B2 (ja) * 2016-01-21 2020-02-12 横浜ゴム株式会社 積層部材の製造方法
JP6821330B2 (ja) * 2016-05-27 2021-01-27 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物、成形品およびポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP6796951B2 (ja) * 2016-05-27 2020-12-09 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 ポリアミド樹脂組成物、成形品およびポリアミド樹脂組成物の製造方法
WO2018123171A1 (ja) * 2016-12-27 2018-07-05 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 成形品および成形品の製造方法
JP7066973B2 (ja) * 2017-02-03 2022-05-16 三菱ケミカル株式会社 繊維強化プラスチック
JP2019099603A (ja) * 2017-11-29 2019-06-24 東レ株式会社 連続繊維強化ポリアミド樹脂基材およびその成形品
JP7489754B2 (ja) * 2018-03-26 2024-05-24 三菱ケミカル株式会社 繊維強化熱可塑性樹脂組成物、その製造方法および射出成形品
EP3966283A1 (en) 2019-05-08 2022-03-16 Solvay Specialty Polymers USA, LLC. Hot-water moldable polyamide molding compositions

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001040229A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物、およびその成形品
JP2001081318A (ja) * 1999-07-13 2001-03-27 Toray Ind Inc 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1035988A (en) * 1973-11-02 1978-08-08 Robert Mermelstein Furnace black toner
JPH06240132A (ja) * 1993-02-18 1994-08-30 Fujitsu Ltd ポリアミド樹脂組成物および電子機器用筐体
JPH08259809A (ja) 1995-03-23 1996-10-08 Mitsubishi Gas Chem Co Inc ポリアミド樹脂組成物
JP3456301B2 (ja) 1995-03-30 2003-10-14 チッソ株式会社 繊維および特定のカーボンブラックを均一に含有する繊維強化熱可塑性複合体
US5958303A (en) * 1996-11-07 1999-09-28 Carmel Olefins Ltd Electrically conductive compositions and methods for producing same
JPH11309738A (ja) 1998-04-30 1999-11-09 Mitsubishi Eng Plast Corp 表面外観の優れた繊維強化熱可塑性樹脂成形品
US6221547B1 (en) * 1998-08-31 2001-04-24 Bridgestone Corporation Electrically conductive resin composition and photosensitive drum made therewith
JP4961645B2 (ja) 2000-08-21 2012-06-27 三菱瓦斯化学株式会社 ポリアミド樹脂組成物
CA2386717A1 (en) * 2001-05-21 2002-11-21 Kuraray Co., Ltd. Polyamide composition
JP2003003041A (ja) 2001-06-26 2003-01-08 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアセタール樹脂組成物およびそれを用いた押出し成形品
JP2003220667A (ja) 2002-01-31 2003-08-05 Mitsubishi Engineering Plastics Corp 複合成形体及びその製造方法
JP2003231807A (ja) 2002-02-13 2003-08-19 Asahi Kasei Corp ポリアミド樹脂着色組成物及びその成形品
JP4135074B2 (ja) * 2002-10-25 2008-08-20 ソニー株式会社 負極の製造方法および電池の製造方法
JP2005263828A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Asahi Kasei Chemicals Corp 長繊維強化ポリアミド樹脂材料
JP2006206672A (ja) * 2005-01-26 2006-08-10 Mitsubishi Engineering Plastics Corp ポリアミド樹脂組成物および導電性軸状成形品
JP2006263828A (ja) 2005-03-22 2006-10-05 Mitsubishi Materials Corp 切削工具
TWI414543B (zh) * 2006-02-24 2013-11-11 Toray Industries 纖維強化熱可塑性樹脂成形體、成形材料及其製法
US20070240295A1 (en) * 2006-03-22 2007-10-18 Fujifilm Corporation Surface treatment method and apparatus for tape
JP2008137369A (ja) * 2006-04-18 2008-06-19 Ricoh Co Ltd インクジェット記録メディア、記録方法及び記録装置
KR100921332B1 (ko) 2007-08-31 2009-10-13 지에스칼텍스 주식회사 착색 장섬유 강화 펠렛 및 이를 이용하여 제조된 착색 수지성형품
JP5387016B2 (ja) 2009-02-02 2014-01-15 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社 難燃性熱可塑性ポリエステル樹脂組成物
JP5611993B2 (ja) * 2009-03-06 2014-10-22 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニーE.I.Du Pont De Nemours And Company 電子回路用途の多層フィルム
FR2948377B1 (fr) * 2009-07-23 2011-08-05 Arkema France Composition a base de polyamides, objet obtenu a partir d'une telle composition et leurs utilisations
CN102575099B (zh) * 2009-09-14 2014-05-07 三菱瓦斯化学株式会社 聚酰胺树脂组合物
US20130011645A1 (en) * 2010-03-01 2013-01-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer film for electronic circuitry applications and methods relating thereto
JP5617422B2 (ja) 2010-08-06 2014-11-05 三菱瓦斯化学株式会社 多層容器
KR101374361B1 (ko) * 2010-08-20 2014-03-18 제일모직주식회사 휴대용 디스플레이 제품의 lcd 보호용 브라켓
KR20120034538A (ko) * 2010-08-26 2012-04-12 제일모직주식회사 고강성 전자파 차폐 조성물 및 그 성형품
JP5721217B2 (ja) * 2011-03-16 2015-05-20 住友化学株式会社 液晶ポリエステル樹脂組成物および成形体
JP2012201412A (ja) 2011-03-28 2012-10-22 Mitsubishi Gas Chemical Co Inc 多層容器
JP5776342B2 (ja) * 2011-06-08 2015-09-09 東レ株式会社 炭素繊維強化樹脂組成物およびその成形品
KR101918799B1 (ko) 2011-11-25 2018-11-14 도레이 카부시키가이샤 수지 조성물, 그의 펠릿 및 성형품
US20130197145A1 (en) * 2012-01-27 2013-08-01 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic melt-mixed composition with polyacid metal salt heat stabilizer
JP5987335B2 (ja) 2012-02-03 2016-09-07 東洋紡株式会社 炭素長繊維強化ポリアミド樹脂プレプリグ及び成形品
CN102863775A (zh) * 2012-09-05 2013-01-09 忻峰 一种ppo/pa66塑料

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001081318A (ja) * 1999-07-13 2001-03-27 Toray Ind Inc 難燃性ポリアミド樹脂組成物およびその成形品
JP2001040229A (ja) * 1999-08-03 2001-02-13 Toray Ind Inc 難燃性樹脂組成物、およびその成形品

Also Published As

Publication number Publication date
WO2014203811A1 (ja) 2014-12-24
CN105339434B (zh) 2018-08-03
EP3012298A1 (en) 2016-04-27
EP3012298A4 (en) 2017-02-22
US10619031B2 (en) 2020-04-14
US20160145419A1 (en) 2016-05-26
EP3012298B1 (en) 2018-02-28
JP6518587B2 (ja) 2019-05-22
CN105339434A (zh) 2016-02-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6518587B2 (ja) 結晶性熱可塑性樹脂組成物および成形品
JP5451970B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物ペレットブレンド物、成形品およびペレットブレンド物の製造方法
JP5560056B2 (ja) ポリアミド樹脂成形品の製造方法
JP5625668B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物およびその成形方法
WO2008053911A1 (fr) Mélange de granules d'une composition de résine de polyamide, article moulé et procédé de production du mélange de granules
JP5371683B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物ペレットの製造方法
JP2008088377A (ja) ブレーカー筐体用ポリアミド樹脂組成物及びブレーカー筐体
JP5600381B2 (ja) ねじ部材用ポリアミド樹脂組成物
JP2016210988A (ja) 熱可塑性成形材料
KR102699795B1 (ko) 폴리아미드 수지 조성물의 제조 방법
WO2015001996A1 (ja) 吸水時の振動性に優れた高融点ポリアミド樹脂組成物
JP5516265B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物の成形方法
JP5621449B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物ペレットの製造方法
JP6821330B2 (ja) ポリアミド樹脂組成物、成形品およびポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP2017210591A (ja) ポリアミド樹脂組成物、成形品およびポリアミド樹脂組成物の製造方法
JP5818184B2 (ja) 吸水時の振動性と外観に優れた高融点ポリアミド樹脂組成物
CN114644826A (zh) 填充型聚酰胺模塑料、由其生产的模制品和填充型聚酰胺模塑料的用途
JP2022127208A (ja) 樹脂組成物および成形品
CN112745671A (zh) 一种良外观高模量的聚酰胺组合物及其制备方法和应用
JP7318839B1 (ja) 樹脂組成物、成形品、および、成形品の製造方法
WO2023037937A1 (ja) ポリアミド樹脂組成物
JP2022080990A (ja) 樹脂組成物および成形品
WO2024024846A1 (ja) 再生ポリアミド樹脂組成物
JP2024062292A (ja) 樹脂組成物、ペレット、および、成形品
WO2023188549A1 (ja) 樹脂組成物、成形品、および、成形品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180703

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20180831

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190206

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190416

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190422

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6518587

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250