JP2001008348A - ワイヤハーネス巻取り装置 - Google Patents

ワイヤハーネス巻取り装置

Info

Publication number
JP2001008348A
JP2001008348A JP17336899A JP17336899A JP2001008348A JP 2001008348 A JP2001008348 A JP 2001008348A JP 17336899 A JP17336899 A JP 17336899A JP 17336899 A JP17336899 A JP 17336899A JP 2001008348 A JP2001008348 A JP 2001008348A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire harness
fixed
harness
winding
roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17336899A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3461465B2 (ja
Inventor
Takatatsu Yamamoto
高立 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP17336899A priority Critical patent/JP3461465B2/ja
Priority to US09/583,756 priority patent/US6328243B1/en
Publication of JP2001008348A publication Critical patent/JP2001008348A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3461465B2 publication Critical patent/JP3461465B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/48Automatic re-storing devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H75/00Storing webs, tapes, or filamentary material, e.g. on reels
    • B65H75/02Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks
    • B65H75/34Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables
    • B65H75/38Cores, formers, supports, or holders for coiled, wound, or folded material, e.g. reels, spindles, bobbins, cop tubes, cans, mandrels or chucks specially adapted or mounted for storing and repeatedly paying-out and re-storing lengths of material provided for particular purposes, e.g. anchored hoses, power cables involving the use of a core or former internal to, and supporting, a stored package of material
    • B65H75/44Constructional details
    • B65H75/4449Arrangements or adaptations to avoid movable contacts or rotary couplings, e.g. by the use of an expansion chamber for a lenght of the cord or hose
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02GINSTALLATION OF ELECTRIC CABLES OR LINES, OR OF COMBINED OPTICAL AND ELECTRIC CABLES OR LINES
    • H02G11/00Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts
    • H02G11/02Arrangements of electric cables or lines between relatively-movable parts using take-up reel or drum

Landscapes

  • Storing, Repeated Paying-Out, And Re-Storing Of Elongated Articles (AREA)
  • Electric Cable Arrangement Between Relatively Moving Parts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 長尺のワイヤハーネスに任意の位置で容易に
組付け可能にし、電線のストレスを少なくし、製造コス
トの低減を図ったワイヤハーネス巻取り装置を提供す
る。 【解決手段】 固定体と可動体との間に配索するワイヤ
ハーネス27に組み付けるワイヤハーネス巻取り装置に
おいて、上下のカバー1,2からなるケース3を有し、
ケース内を第1,第2収容部に仕切る仕切板18と支軸
19と巻取胴20とを有するローラ4がケース内に回転
可能に設けられ、仕切板の切欠部28に、ワイヤハーネ
スの一部を折り曲げた折曲げ部30が掛止され、切欠部
28から第2収容部側に延びる可動側ワイヤハーネス2
7aが、一端31aをローラに固定した帯状部材31に
固定され、帯状部材と共に巻取胴20に所定長さ巻き付
けられてハーネス導出口10から外に延び、切欠部から
第1収容部側に延びる固定側ワイヤハーネス27bが、
支軸に緩く巻かれ、ハーネス導出口11に固定されて外
に延び、さらに、ローラを巻取方向に付勢する巻取ばね
34が巻取胴内に収容されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、固定体と可動体と
の間に配索するワイヤハーネスに組み付けるワイヤハー
ネス巻取り装置、例えば、自動車などの車両の車体側と
これに開閉可能に取り付けられるドアとの間に配索する
ワイヤハーネスに使用するのに好適なワイヤハーネス巻
取り装置に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、自動車などの車両用のドアに
は、パワーウィンドウ用のモータ、ドアマウントスピー
カなどの各種の電装品が組み付けられており、これらの
電装品と車体側にある電源、コントロール部、各種セン
サなどとを電気的に接続するために、車体側とドアとの
間にワイヤハーネスを配索する必要がある。図14は、
本願出願人による先の先願である特願平9ー28563
7号に記載されているフラットケーブル巻取り装置を示
している。この巻取り装置は、先端部が移動コネクタ7
0に連結され、基端部が固定コネククタ71に連結され
たフラットケーブル72と、固定コネククタ71が設け
られた固定状態の軸部材73と、軸部材73に支持され
てその外周で回転するキャリア74と、キャリア74を
フラットケーブル72の巻き取り方向と反対方向に引き
出し、キャリア74の回転に伴って軸部材73の外周面
およびキャリア74の外周面に相互に逆向きとなるよう
に巻き取るようになっている。
【0003】また、図15および図16は、特開昭63
ー176272号公報に開示された従来のフラットケー
ブル巻取り装置を示している。この巻取り装置にあって
は、フラットケーブル80の一端に移動コネクタ81
が、その他端に固定コネクタ82がそれぞれ設けられて
いる。フラットケーブル80の長さ方向の中間点が、巻
取リール83の側面に設けた開口部84を通り、該開口
部84付近で巻取リール83上に固定されている。その
中間点から移動コネクタ81までのフラットケーブル8
0の一側半分は、巻取リール83上に卷回され、巻取ば
ねに抗してケース85から引出し可能である。フラット
ケーブル80の残り半分は、巻取リール83の外に置
き、巻取リール83の軸芯延長上に巻き締め可能な状態
に置かれている。そして、固定コネクタ82は、ケース
85上に、外部に露出するように設けられている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記前者及び後者の従
来技術は下記の問題点をそれぞれ有している。 (1)いずれもフラットケーブル用の巻取り装置であ
り、固定体と可動体との間に配索する複数の電線(断面
が円形の電線)からなるワイヤハーネスに組み付けるの
が難しい。
【0005】(2)可動体の動きに応じてフラットケー
ブルがケースから引き出されたりケース内に巻き戻され
る度に、フラットケーブルに力が加わり、フラットケー
ブルが受けるストレスが大きいので、フラットケーブル
が断線する虞がある。 (3)他の電線と接続するためのコネクタをフラットケ
ーブルの両端に設ける必要があるとともに、他の電線側
にもコネクタが必要であり、また、フラットケーブル自
体のコストも高いため、製造コストが増大してしまう。 (4)フラットケーブルをケース内に組み付ける作業が
煩雑である。例えば、上記後者の従来技術では、フラッ
トケーブル80の中間点を巻取リール83の開口部84
に通し、その一側半分を巻取リール83上に卷回すると
いう煩雑な作業が必要になる。
【0006】本発明は、このような従来の問題点に鑑み
て為されたもので、その課題は、長尺のワイヤハーネス
に任意の位置で容易に組付け可能にし、電線のストレス
を少なくし、製造コストの低減を図ったワイヤハーネス
巻取り装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に請求項1に係る発明は、固定体と可動体との間に配索
するワイヤハーネスに組み付けるワイヤハーネス巻取り
装置において、上下のカバーが結合されて2つのハーネ
ス導出口を形成するケースと、ケース内に回転可能に設
けられ、該ケース内を第1収容部と第2収容部に仕切る
仕切板と、該仕切板の上側および下側にそれぞれ設けた
支軸および巻取胴とを有するローラとを備え、仕切板の
外周に設けた切欠部に、ワイヤハーネスの一部を折り曲
げた折曲げ部が掛止され、ワイヤハーネスのうち、切欠
部から第2収容部側に延びる可動側ワイヤハーネスが、
一端をローラに固定した帯状部材に固定され、該帯状部
材と共に巻取胴の外周に所定長さ巻き付けられてケース
の一方のハーネス導出口から外に延び、ワイヤハーネス
のうち、切欠部から第1収容部側に延びる固定側ワイヤ
ハーネスが、支軸に緩く巻かれ、ケースの他方のハーネ
ス導出口に固定されて該ハーネス導出口から外に延び、
さらに、巻取胴内に、可動側ワイヤハーネスをケース内
に巻き戻す方向にローラを付勢する巻取ばねが収容され
ていることを特徴とする。かかる構成によれば、(1)
ワイヤハーネスに組み付ける際に、帯状部材を引き出し
てワイヤハーネスの折曲げ部を切欠部に掛止し、可動側
ワイヤハーネスを帯状部材に固定する。次に、帯状部材
を離すと、巻取ばねの付勢力によりローラが回転するの
で、可動側ワイヤハーネスが帯状部材と共に巻取胴の外
周に自動的に巻き取られる。次に、固定側ワイヤハーネ
スを支軸の回りに緩く巻き、ケースの他方のハーネス導
出口に固定し外に出す。最後に、上下のカバーを結合す
る。このように組付け作業を簡単に行える。しかも、余
長のワイヤハーネスをケースの第1収容部内に収納でき
るため、長尺のワイヤハーネスに任意の位置で組み付け
ることができる。(2)帯状部材に引張力が作用する
と、この引張力が帯状部材を介してローラに伝わり、ロ
ーラが巻取ばねの付勢力に抗して回転して可動側ワイヤ
ハーネスが帯状部材と共にケース外へ引き出される。ま
た、引張力が解除されると、ローラが付勢力で巻取方向
に回転し、この回転が帯状部材を介して可動側ワイヤハ
ーネスに伝わり、可動側ワイヤハーネスが帯状部材と共
に巻き取られる。このように、可動側ワイヤハーネスの
引出し時と巻取り時のいずれの場合にもワイヤハーネス
に力が加わないので、ワイヤハーネスの電線が受けるス
トレスが少ない。(3)また、本装置は、固定体と可動
体との間に配索するワイヤハーネスに直接組み付けるの
で、コネクタが不要であり、低コストで製造できる。
【0008】請求項2に係る発明は、帯状部材の、ケー
スの一方のハーネス導出口から外に延びる部分の端部に
は、可動側ワイヤハーネスを固定体又は可動体のいずれ
か一方のハーネス固定部に固定するための取付具が設け
られていることを特徴とする。かかる構成によれば、帯
状部材の端部に設けた取付具或いは該取付具と嵌合する
係止部により、可動側ワイヤハーネスを固定体又は可動
体のいずれか一方のハーネス固定部に簡単に固定するこ
とができる。
【0009】請求項3に係る発明は、ローラは、その支
軸が下カバーの底壁に突設した支持筒部に回転可能に支
持されるように、締結手段により下カバーに回転可能に
組み付けられていることを特徴とする。かかる構成によ
れば、ローラの支軸を、下カバーの支持筒部に回転可能
に嵌合させるとともに、該支持筒部に締結手段により回
転可能に連結するだけで、ローラが下カバーに簡単に組
み付けられる。
【0010】請求項4に係る発明は、巻取ばねはねじり
コイルばね或いはうず巻きばねであり、該ばねは、その
一端を支持筒部の外周に固定しかつその他端を巻取胴の
内周に固定し、下カバーの底壁とローラの仕切板との間
で圧縮されていることを特徴とするを特徴とする。かか
る構成によれば、ねじりコイルばね或いはうず巻きばね
が下カバーの底壁とローラの仕切板との間で圧縮されて
いるので、ケースが振動しても、そのばねに常に反力が
作用し、その振動がばねで吸収される。これによって、
巻取ばねのガタに起因する異音の発生が防止される。
【0011】
【発明の実施の形態】以下、本発明に係るワイヤハーネ
ス巻取り装置の実施の形態を図面に基づいて説明する。
図1〜図4は本発明に係るワイヤハーネス巻取り装置の
実施の形態の一例を示しており、図1は同装置の内部構
造を示す斜視図、図2は同装置の外観を示す斜視図、図
3は同装置の分解斜視図、図4は同装置の縦断面図であ
る。
【0012】ワイヤハーネス巻取り装置は、固定体と可
動体との間、例えば、自動車などの車両の車体側とこれ
に開閉可能に取り付けられるドアとの間の電気的接続を
行う装置であり、固定体と可動体との間に配索するワイ
ヤハーネスに組み付けられる。例えば、この巻取り装置
は、自動車などの車両のフロントドア、バックドア、サ
ンルーフ、ラゲージドア(トランクルームのドア)等に
使用される。この巻取り装置は、図1〜図4に示すよう
に、上下のカバー1,2が結合されて2つのハーネス導
出口を形成するケース3と、該ケース3内に回転可能に
設けられたローラ4とを備える。
【0013】下カバー2は、図3,図4に示すように、
中央部に支持筒部5が突設された底壁6と、該底壁6の
周縁に立設された対向する一対の側壁7,8とを有す
る。支持筒部5は、上下端が開口しかつ高さ方向のほぼ
中間に段差部5aを有する円筒部で、下側円筒部5bよ
り小径の上側円筒部5cにはボルト挿通孔9が形成され
ている。また、各側壁7,8の両端により、支持筒部5
の軸心に関してほぼ対称な位置にハーネス導出口10,
11が形成されている。一方、上カバー1は、中央に円
形孔12を有する下カバー2の蓋体であり、周縁の複数
箇所(本例では6箇所)にロック孔13を有する突出片
14が形成されている。該各突出片14のロック孔13
を、下カバー2の各側壁7,8にそれぞれ突設した複数
の(全部で6つの)係合突起15にそれぞれ嵌合させる
ことにより、上下のカバー1,2が結合されるようにな
っている。
【0014】ローラ4は、図3,図4に示すように、ケ
ース3内を第1収容部16と第2収容部17に仕切る仕
切板18と、仕切板18の中心部から上側および下側に
それぞれ設けた支軸19および円筒形の巻取胴20と、
巻取胴20の下端から仕切板18に平行に延び下カバー
2の底壁6に面接触する底板29とを有し、ケース3内
に回転可能に設けられている。支軸19は前記上側円筒
部5cが挿通する貫通孔21を有し、支軸19の下部に
は支持筒部5の段差部5aに回転可能に嵌合する円形凹
部22が形成され、又、支軸19の上部にはボルト23
の頭部および座金24を収容する円形凹部25が形成さ
れている。ローラ4の支軸19は、該支軸19の円形凹
部22を支持筒部5の段差部5aに嵌合させた状態で、
座金24を介してボルト挿通孔9に通したボルト23と
ナット26で締結することにより、段差部5aと座金2
4との間でフリーになって支持筒部5の下側円筒部5b
に回転可能に保持される。このようにローラ4を下カバ
ー2に回転可能に組み付けた状態で、ローラ4の底板2
9が下カバー2の底壁6に面接触することにより、ロー
ラ4がケース3内で円滑に回転できるようになってい
る。
【0015】仕切板18の外周には、ワイヤハーネス2
7を通す円形状の切欠部28が設けられている。ワイヤ
ハーネス27は複数の電線(断面が円形の電線)からな
る連続した長尺のものであり、該ワイヤハーネス27の
一部を折り曲げた折曲げ部30が切欠部28に掛止され
ている(図1,図4参照)。ワイヤハーネス27のう
ち、切欠部28から第2収容部17内に延びる可動側ワ
イヤハーネス27aが、一端31aを巻取胴20の外周
に固定した帯状部材31に固定されているとともに、帯
状部材31と共に巻取胴20の外周に所定長さ巻き付け
られてケース3の一方のハーネス導出口10から外に延
びている。可動側ワイヤハーネス27aと帯状部材31
とは、1或いは複数の箇所で(本例では、図7(B)で
示すように3箇所で)テープ巻き32により固定されて
いる。
【0016】一方、ワイヤハーネス27のうち、ローラ
4の切欠部28から第1収容部16内に延びる固定側ワ
イヤハーネス27bが、支軸19に緩く巻かれて第1収
容部16内に収容されているとともに、ケース3の他方
のハーネス導出口11に固定されて該ハーネス導出口1
1から外に延びている。固定側ワイヤハーネス27b
は、図5に示すように、テープ巻き33やバンド等によ
り他方のワイヤハーネス導出口11に固定されている。
【0017】また、ローラ4の巻取胴20内には、可動
側ワイヤハーネス27aをケース3内に巻き戻す方向に
ローラ4を付勢する巻取ばね(ゼンマイばね)34が収
容されている。すなわち、巻取ばね34は、帯状部材3
1に引張力が作用し、この力が帯状部材31を介してロ
ーラ4に伝わり該ローラ4が回転すると縮径し、その引
張力がなくなると、縮径状態からの復元力でローラ4を
巻取方向に回転付勢するように、巻取胴20内に収容さ
れている。巻取ばね34の一端34aは支持筒部5の下
側円筒部5bに固定され、その他端34bは巻取胴20
に固定されている。
【0018】さらに、帯状部材31は可撓性を有する布
や薄い金属板などで作られている。帯状部材31の、一
方のハーネス導出10から外に延びる部分の端部(他
端)31bには、取付具35が固定されている。この取
付具35は、その端部31bに固定された本体部35a
と、該本体部35aに突設されたクランプ35bとから
なる。該クランプ35bを固定体又は可動体のいずれか
一方のハーネス固定部(例えば、ドアのインナーパネ
ル)の係止孔或いは溝に係合させることにより、可動側
ワイヤハーネス27aが固定されるようになっている。
なお、取付具35の本体部35aに、クランプ35bに
代えて、係止孔などの係止部を設けてもよい。
【0019】次に、上記構成を有するワイヤハーネス巻
取り装置のワイヤハーネスへの組付け手順を、図7に基
づいて説明する。ここでは、ワイヤハーネス巻取り装置
を、自動車などの車両の車体側(固定体)とドア(可動
体)との間に配索するワイヤハーネスに組み付ける場合
について説明する。 (1)まず、巻取ばね34をローラ4の巻取胴20内に
上述したように収容させたローラ4を、図4に示すよう
に、下カバー2にボルト23とナット26により回転可
能に組み付けておく。この状態で、図7(A)に示すよ
うに、帯状部材31を、仕切板18の切欠部28が下カ
バー2の(ケース3の)一方のハーネス導出口10に臨
む位置にくるまで、ハーネス導出口10から引き出し、
係止具35の本体部35aを治具36の係止溝に係合さ
せて固定する。 (2)次に、図7(B)に示すように、ワイヤハーネス
27の一部を折り曲げた折曲げ部30を仕切板18の切
欠部28に掛止し(図6参照)、切欠部28から第2収
容部17側に延びる可動側ワイヤハーネス27aを帯状
部材31にテープ巻き32により複数の箇所で固定す
る。 (3)次に、本体部35aを治具36から外して帯状部
材31の固定を解除すると、巻取ばね34の付勢力によ
りローラ4が図7(B)の位置から時計方向に回転する
ので、可動側ワイヤハーネス27aが帯状部材31と共
に下カバー2内に引かれ、巻取胴20の外周に所定長さ
自動的に巻き取られる(図7(C)参照)。 (4)次に、切欠部28から第1収容部16側に延びる
固定側ワイヤハーネス27bを、巻取胴20に巻かれた
可動側ワイヤハーネス27aの長さに応じた適宜の長さ
だけ、支軸19に緩く巻く(例えば、切欠部28から時
計方向に巻く)(図7(C)参照)。この後、固定側ワ
イヤハーネス27bを、下カバー2の他方のハーネス導
出口11にテープ巻き33やバンド等により固定し(図
5,図7(C)参照)、ハーネス導出口11から外に出
す。 (5)この後、上カバー1を図2および図4に示すよう
に下カバー2に固定する。 (6)最後に、取付具35のクランプ35bを、車体側
又はドアのいずれか一方のハーネス固定部に固定すると
ともに、ケース3をその他方のハーネス固定部に不図示
の係止具により固定することにより、ワイヤハーネス2
7への組付けが完了する。
【0020】次に、図8および図9に基づいて上記ワイ
ヤハーネス巻取り装置の動作を説明する。図8(A)〜
(C)は可動側ワイヤハーネスの様子を示す動作説明
図、図9(A)〜(C)は固定側ワイヤハーネスの様子
を示す動作説明図である。まず、図8(A)に示すよう
に、ドアなどの開閉体を開けると、取付具35に引張力
が作用し、この引張力が帯状部材31を介してローラ4
に伝わり、ローラ4が巻取ばね34の付勢力に抗して同
図で反時計方向に回転する。この回転により、可動側ワ
イヤハーネス27aは、帯状部材31と共にハーネス導
出口10から外へ引き出されていく(図8(B)参
照)。この後、開閉体が閉じられて引張力が解除される
と、ローラ4が巻取ばね34の付勢力により図8(C)
の位置から時計方向に回転する。この回転により、帯状
部材31がケース3内に引かれるので、可動側ワイヤハ
ーネス27aが帯状部材31と共に巻取胴20の外周に
巻き取られていき、図8(A)の状態に戻る。
【0021】一方、固定側ワイヤハーネス27bは、図
8(A)に示すように可動側ワイヤハーネス27aがケ
ース3内に巻き取られている状態で、図9(A)に示す
ようにローラ4の支軸19に緩く巻かれている。この状
態でローラ4が同図で反時計方向に回転すると、固定側
ワイヤハーネス27bは、支軸19に緩く巻き付く方向
に動く(図9(B),(C)参照)。この後、開閉体が
閉じられてローラ4が巻取ばね34の付勢力により図9
(C)の位置から時計方向に回転すると、固定側ワイヤ
ハーネス27bは緩む方向に動いていき図9(A)に示
す状態に戻る。
【0022】上記一例に係るワイヤハーネス巻取り装置
によれば、上述したように組付け作業を簡単に行え、し
かも、余長のワイヤハーネスをケースの第1収容部16
内に収納できる。したがって、長尺のワイヤハーネスに
任意の位置で組み付けることができる。また、可動側ワ
イヤハーネス27aの引出し時と巻取り時のいずれの場
合にもワイヤハーネス27に力が加わないので、ワイヤ
ハーネス27の電線が受けるストレスが少ない。また、
本装置は、固定体と可動体との間に配索するワイヤハー
ネスに直接組み付けるので、コネクタが不要であり、低
コストで製造できる。また、上記一例によれば、帯状部
材31の端部31bに取付具35を設けてあるので、可
動側ワイヤハーネス27aを固定体又は可動体のいずれ
か一方のハーネス固定部に簡単に固定することができ
る。
【0023】さらに、上記一例によれば、ローラ4の支
軸19の円形凹部22を支持筒部5の段差部5aに嵌合
させた状態で、座金24を介してボルト挿通孔9に通し
たボルト23とナット26で締結するだけで、支軸19
が段差部5aと座金24との間でフリーになって支持筒
部5の下側円筒部5bに回転可能に保持されるので、ロ
ーラ4を下カバー2に簡単に組み付けることができる。
【0024】図10および図11は上記一例に係るワイ
ヤハーネス巻取り装置の変形例を示している。上記一例
では巻取ばね34としてゼンマイばねを用いているが、
この変形例では、巻取ばね34として図11に示すねじ
りコイルばね37を使用している。ねじりコイルばね3
7の一端は支持筒部5の外周に固定され、その他端は巻
取胴20の内周に固定されている。また、ねじりコイル
ばね37は、下カバー2の底壁6とローラ4の仕切板1
8との間で圧縮されている。この構成により、ケース3
が振動しても、そのねじりコイルばね37に常に反力が
作用し、その振動がそのばね37で吸収される。したが
って、ねじりコイルばね(巻取ばね)37のガタに起因
する異音の発生を防止することができる。
【0025】また、前記巻取ばね34として、ねじりコ
イルばね37に代えて、図12及び図13に示すような
うず巻きばね38を、上記変形例と同様に圧縮させて使
用してもよい。この場合にも、異音の発生を防止するこ
とができる。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1に係る発
明によれば、長尺のワイヤハーネスに任意の位置で容易
に組み付けることができ、電線のストレスを少なくする
ことができ、さらに、コネクタが不要であるので製造コ
ストを低減することができる。
【0027】請求項2に係る発明によれば、可動側ワイ
ヤハーネスを固定体又は可動体のいずれか一方のハーネ
ス固定部に簡単に固定することができる。
【0028】請求項3に係る発明によれば、ローラを下
カバーに簡単に組み付けることができる。
【0029】請求項4に係る発明によれば、巻取ばねの
ガタに起因する異音の発生を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るワイヤハーネス巻取り装置の実施
の形態の一例を示す斜視図。
【図2】図1に示す一例の外観を示す斜視図。
【図3】図1に示す一例の分解斜視図。
【図4】図1に示す一例の縦断面図。
【図5】図1に示す一例のケースにワイヤハーネスを固
定した部位を示す平面図。
【図6】図1に示す一例のローラにワイヤハーネスを組
み付けた部位を示す斜視図。
【図7】図1に示す一例におけるワイヤハーネスへの組
付け手順を示す説明図。
【図8】図1に示す一例の動作説明図で、可動側ワイヤ
ハーネスの様子を示す図。
【図9】図1に示す一例の動作説明図で、固定側ワイヤ
ハーネスの様子を示す図。
【図10】本発明に係るワイヤハーネス巻取り装置の実
施の形態の他例を示す図で、巻取ばねの収容状態を示す
部分断面図。
【図11】図10に示す巻取ばねの平面図。
【図12】図10に示す巻取ばねの変形例を示す正面
図。
【図13】図12に示す巻取ばねの平面図。
【図14】従来例を示す横断面図。
【図15】別の従来例を示す斜視図。
【図16】図15に示す従来例の内部を示す平面図。
【符号の説明】
1…………………上カバー 2…………………下カバー 3…………………ケース 4…………………ローラ 5…………………支持筒部 6…………………底壁 7,8……………側壁 9…………………ボルト挿通孔 10,11………ハーネス導出口 16………………第1収容部 17………………第2収容部 18………………仕切板 19………………支軸 20………………巻取胴 27………………ワイヤハーネス 28………………切欠部 29………………ローラの底板 30………………折曲げ部 31………………帯状部材 31a……………一端 31b……………端部(他端) 34………………巻取ばね 35………………取付具 37………………ねじりコイルばね 38………………うず巻きばね

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固定体と可動体との間に配索するワイヤ
    ハーネスに組み付けるワイヤハーネス巻取り装置におい
    て、 上下のカバーが結合されて2つのハーネス導出口を形成
    するケースと、 該ケース内に回転可能に設けられ、該ケース内を第1収
    容部と第2収容部に仕切る仕切板と、該仕切板の上側お
    よび下側にそれぞれ設けた支軸および巻取胴とを有する
    ローラとを備え、 前記仕切板の外周に設けた切欠部に、前記ワイヤハーネ
    スの一部を折り曲げた折曲げ部が掛止され、 前記ワイヤハーネスのうち、前記切欠部から前記第2収
    容部側に延びる可動側ワイヤハーネスが、一端を前記ロ
    ーラに固定した帯状部材に固定され、該帯状部材と共に
    前記巻取胴の外周に所定長さ巻き付けられてケースの一
    方のハーネス導出口から外に延び、 前記ワイヤハーネスのうち、前記切欠部から前記第1収
    容部側に延びる固定側ワイヤハーネスが、前記支軸に緩
    く巻かれ、前記ケースの他方のハーネス導出口に固定さ
    れて該ハーネス導出口から外に延び、さらに、 前記巻取胴内に、前記可動側ワイヤハーネスを前記ケー
    ス内に巻き戻す方向に前記ローラを付勢する巻取ばねが
    収容されていることを特徴とするワイヤハーネス巻取り
    装置。
  2. 【請求項2】 前記帯状部材の、前記ケースの一方のハ
    ーネス導出口から外に延びる部分の端部には、前記可動
    側ワイヤハーネスを前記固定体又は可動体のいずれか一
    方のハーネス固定部に固定するための取付具が設けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載のワイヤハーネス
    巻取り装置。
  3. 【請求項3】前記ローラは、その支軸が前記下カバーの
    底壁に突設した支持筒部に回転可能に支持されるよう
    に、締結手段により下カバーに回転可能に組み付けられ
    ていることを特徴とする請求項1又は2記載のワイヤハ
    ーネス巻取り装置。
  4. 【請求項4】 前記巻取ばねはねじりコイルばね或いは
    うず巻きばねであり、該ばねは、その一端を前記支持筒
    部の外周に固定しかつその他端を前記巻取胴の内周に固
    定し、前記下カバーの底壁と前記ローラの仕切板との間
    で圧縮されていることを特徴とする請求項3記載のワイ
    ヤハーネス巻取り装置。
JP17336899A 1999-06-18 1999-06-18 ワイヤハーネス巻取り装置 Expired - Fee Related JP3461465B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336899A JP3461465B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 ワイヤハーネス巻取り装置
US09/583,756 US6328243B1 (en) 1999-06-18 2000-05-31 Reel device for wire harness

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17336899A JP3461465B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 ワイヤハーネス巻取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001008348A true JP2001008348A (ja) 2001-01-12
JP3461465B2 JP3461465B2 (ja) 2003-10-27

Family

ID=15959114

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17336899A Expired - Fee Related JP3461465B2 (ja) 1999-06-18 1999-06-18 ワイヤハーネス巻取り装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6328243B1 (ja)
JP (1) JP3461465B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008344A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008345A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008349A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008347A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2015104261A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 矢崎総業株式会社 ケーブル巻取装置及びその組み立て方法
WO2018077314A3 (zh) * 2016-10-24 2018-06-07 苏州佩德漫特工贸有限公司 伸缩式宠物牵引绳
CN110745636A (zh) * 2019-10-14 2020-02-04 北京大学 一种弹性预紧柔性丝驱动装置

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6511009B1 (en) * 2000-06-09 2003-01-28 Cisco Technology, Inc. Fiber optic cable spool
US6460795B1 (en) * 2001-06-07 2002-10-08 James M. Brown, Jr. Dual-feed ribbon cable reel for telescoping antenna masts
US6484958B1 (en) * 2001-11-20 2002-11-26 Dowslake Microsystems Corporation Patch cord caddy
GB0203941D0 (en) * 2002-02-20 2002-04-03 Meritor Light Vehicle Sys Ltd A vehicle
JP4098615B2 (ja) * 2002-05-20 2008-06-11 矢崎総業株式会社 スライド構造体の給電装置
US7093783B2 (en) * 2003-12-29 2006-08-22 Warren Jessica S Elongate material management apparatus
US7315681B2 (en) * 2004-08-09 2008-01-01 Anthony Kewitsch Fiber optic rotary coupling and devices
DE102004044992B4 (de) * 2004-09-16 2010-04-29 Jost-Werke Gmbh Leitungsspeicher
GB2424128B8 (en) * 2005-03-08 2007-03-30 Brand Rex Ltd Optical fibre installation apparatus
US7464893B2 (en) * 2006-06-30 2008-12-16 Per Spjut Method of using a cord holder
US7264478B1 (en) 2006-09-30 2007-09-04 Downing John D Retractable wiring harness reel
US7680386B2 (en) * 2008-07-23 2010-03-16 Corning Cable Systems Llc Retractable module for patch cords
TWM368960U (en) * 2009-06-26 2009-11-11 Jin-Chang Guo Cable winder structure
US8238707B2 (en) 2009-07-30 2012-08-07 Adc Telecommunications, Inc. Locking spool for telecommunications cable and method
US8474742B2 (en) * 2009-07-30 2013-07-02 Adc Telecommunications, Inc. Spool for telecommunications cable and method
US8402695B2 (en) * 2009-08-06 2013-03-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Heated rear slider window assembly
US7900863B1 (en) * 2009-09-17 2011-03-08 Chi-Wen Cheng Retractable cable device having protecting function
US8042664B2 (en) * 2009-12-21 2011-10-25 Casco Products Corporation Electrical cable retractor assembly for a movable window
EP2616259B1 (en) 2010-09-15 2019-04-10 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly
US8938914B2 (en) 2010-10-01 2015-01-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with cable guides
US8387763B2 (en) 2010-11-22 2013-03-05 Telefonix, Inc. Retractable cord reel
WO2012088287A1 (en) 2010-12-22 2012-06-28 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly
US8720810B2 (en) 2011-02-11 2014-05-13 Adc Telecommunications, Inc. Spool for telecommunications cable and method
IL213522A (en) * 2011-06-13 2016-07-31 Kramer Electronics Ltd Install a reversible electric cable extension
US9126802B2 (en) 2012-04-30 2015-09-08 Adc Telecommunications, Inc. Payout spool with automatic cable disconnect/reconnect
US9908742B2 (en) 2012-04-30 2018-03-06 Commscope Technologies Llc Cable storage spool with center feed
US20130289542A1 (en) * 2012-04-30 2013-10-31 Elekta Ab (Publ) Arrangement for supporting one or more cables, wires or hoses
WO2013165899A1 (en) 2012-04-30 2013-11-07 Adc Telecommunications, Inc. Cable payout cassette with single layer cable storage area
US9722407B2 (en) 2012-04-30 2017-08-01 Commscope Technologies Llc Guided cable storage assembly with switchbacks
JP2016521107A (ja) * 2013-04-05 2016-07-14 ザ モーレー コーポレイションThe Morey Corporation 伸縮コードリール
US9475364B2 (en) 2013-10-14 2016-10-25 Magna Mirrors Of America, Inc. Sealing system for movable window of rear window assembly
USD752521S1 (en) * 2013-12-18 2016-03-29 Design Pool Limited Jump cable
US9579955B2 (en) 2014-08-26 2017-02-28 Magna Mirros Of America, Inc. Rear slider window assembly with heated movable window
US9731580B2 (en) 2014-10-29 2017-08-15 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with sensor
US10381816B2 (en) * 2015-10-15 2019-08-13 Tait Towers Manufacturing, LLC Ribbon trainable around a take-up device and a system deploying such a ribbon
US10023026B2 (en) 2015-11-20 2018-07-17 Magna Mirrors Of America, Inc. Vehicle rear slider window assembly with enhanced rail attachment
US10266037B2 (en) 2015-11-23 2019-04-23 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with two piece end stop
US10239397B2 (en) 2015-11-24 2019-03-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Sealing system for movable window of rear window assembly
US11548663B2 (en) * 2016-09-29 2023-01-10 Mitsubishi Electric Corporation Cable wrap mechanism
US10524313B2 (en) 2017-02-09 2019-12-31 Magna Mirrors Of America, Inc. Rear slider window assembly with laminated heating element
US10446978B2 (en) 2017-03-21 2019-10-15 Logan Bailey Cable management system for storing and managing an adapter box and cable
JP6626864B2 (ja) * 2017-07-31 2019-12-25 矢崎総業株式会社 テープ巻付装置
USD875508S1 (en) * 2017-08-28 2020-02-18 Logan Bailey Cord reel
JP2019103149A (ja) * 2017-11-28 2019-06-24 矢崎総業株式会社 可動体用給電構造及び余長吸収機構
CN111902317B (zh) * 2018-03-26 2023-10-31 古河电气工业株式会社 线缆卷绕装置以及滑动座椅用扁平线缆布置结构
JP6939696B2 (ja) * 2018-05-16 2021-09-22 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤハーネス配索装置
US11938793B2 (en) 2019-03-14 2024-03-26 Magna Mirrors Of America, Inc. Sealing system for movable window of vehicular rear window assembly
JP7180531B2 (ja) * 2019-05-14 2022-11-30 株式会社オートネットワーク技術研究所 ワイヤーハーネス配索装置
CN110748623A (zh) * 2019-10-14 2020-02-04 北京大学 一种柔性丝驱动装置
US11912110B2 (en) 2020-06-05 2024-02-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Sealing system for movable window of vehicular rear slider window assembly
CN111682453B (zh) * 2020-07-01 2022-11-29 国网北京市电力公司 一种高效率的辅助作业的电网布线设备
CN112374294A (zh) * 2020-10-30 2021-02-19 何利 一种方便移动的数据信息加密电子处理设备
US11686144B2 (en) 2021-02-24 2023-06-27 Magna Mirrors Of America, Inc. Slider window assembly with switch device

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142123U (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 トヨタ自動車株式会社 自動車のスライドル−フ配線装置
JPH10203735A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Kazuo Saito 着脱式簡易コードリール
JPH11263174A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Yazaki Corp 車両用ドアハーネスの配索構造
JPH11263178A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Yazaki Corp 車両用ドアハーネスの配索構造
JP2001002329A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008347A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008346A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008349A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008345A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008344A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3412951A (en) * 1967-01-06 1968-11-26 Robbins & Myers Cable coiler apparatus
US3657491A (en) * 1970-05-28 1972-04-18 Illinois Tool Works Cord reel
DE3540012A1 (de) * 1985-10-01 1987-04-23 Reinhard Napierski Vorrichtung zum aufwickeln eines kabels
JPS63176272A (ja) 1987-01-17 1988-07-20 Sekisui Jushi Co Ltd フラツトケ−ブル巻取装置
DE3713506C1 (de) * 1987-04-22 1988-10-06 Max Planck Gesellschaft Mehrfachkabel-Drehdurchfuehrung zwischen zwei begrenzt drehbaren Bauteilen
US4757955A (en) * 1987-09-18 1988-07-19 Simmons Henry C Telephone cord wind-up apparatus
US5094396B1 (en) * 1988-11-04 1997-05-27 Telefonix Inc Retractable reel assembly for telephone extension cord
DE4108534A1 (de) * 1991-03-15 1992-09-17 Gore W L & Ass Gmbh Wickelvorrichtung zum auf- und abwickeln einer leitung
US5797558A (en) * 1996-02-12 1998-08-25 Preco New Products Corp. Uni-directional cord take-up device
JP3595130B2 (ja) 1997-10-17 2004-12-02 矢崎総業株式会社 フラットケーブル巻取装置

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60142123U (ja) * 1984-03-01 1985-09-20 トヨタ自動車株式会社 自動車のスライドル−フ配線装置
JPH10203735A (ja) * 1997-01-21 1998-08-04 Kazuo Saito 着脱式簡易コードリール
JPH11263174A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Yazaki Corp 車両用ドアハーネスの配索構造
JPH11263178A (ja) * 1998-03-18 1999-09-28 Yazaki Corp 車両用ドアハーネスの配索構造
JP2001008346A (ja) * 1999-06-17 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001002329A (ja) * 1999-06-18 2001-01-09 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008347A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008349A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008345A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008344A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001008344A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008345A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008349A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008347A (ja) * 1999-06-18 2001-01-12 Yazaki Corp ワイヤハーネス巻取り装置
JP2015104261A (ja) * 2013-11-26 2015-06-04 矢崎総業株式会社 ケーブル巻取装置及びその組み立て方法
WO2018077314A3 (zh) * 2016-10-24 2018-06-07 苏州佩德漫特工贸有限公司 伸缩式宠物牵引绳
US11122777B2 (en) 2016-10-24 2021-09-21 Suzhou Petmate Industry & Trade Co., Ltd. Retractable pet traction rope
CN110745636A (zh) * 2019-10-14 2020-02-04 北京大学 一种弹性预紧柔性丝驱动装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3461465B2 (ja) 2003-10-27
US6328243B1 (en) 2001-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3461465B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
US7202415B2 (en) Wire harness construction
JP2910531B2 (ja) ワイヤハーネス用結束具
JP3461468B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP3569465B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP3461467B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP3461466B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP3522148B2 (ja) 回転コネクタ
JP3461464B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001114476A (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP3569464B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP4077276B2 (ja) スライドドア用給電装置
JP3574758B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP3789072B2 (ja) ワイヤハーネス巻取装置
JP3574759B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP3558566B2 (ja) 配索済みワイヤハーネス巻取方法および巻取装置
JP3459039B2 (ja) 屈曲プロテクタ及びそれを用いたハーネス収容方法
JP2835690B2 (ja) 防水コネクタ
JP3654804B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008346A (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP3467219B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP2001008343A (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP2003297475A (ja) 電線余長吸収装置及びそれを用いたスライドドア用給電装置
JP3467218B2 (ja) ワイヤハーネス巻取り装置
JP4460429B2 (ja) ワイヤハーネスの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080815

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090815

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees