JP2000509187A - カチオン交換ポリマー電解質膜(pem)の製造方法 - Google Patents

カチオン交換ポリマー電解質膜(pem)の製造方法

Info

Publication number
JP2000509187A
JP2000509187A JP9537754A JP53775497A JP2000509187A JP 2000509187 A JP2000509187 A JP 2000509187A JP 9537754 A JP9537754 A JP 9537754A JP 53775497 A JP53775497 A JP 53775497A JP 2000509187 A JP2000509187 A JP 2000509187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
membrane
cation exchange
solvent
sulfonic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP9537754A
Other languages
English (en)
Inventor
シュネラー,アルノルト
ヴィッテラー,ヘルムート
Original Assignee
ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー filed Critical ヘキスト・リサーチ・アンド・テクノロジー・ドイチュラント・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニー・カーゲー
Publication of JP2000509187A publication Critical patent/JP2000509187A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/925Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers
    • H01M4/926Metals of platinum group supported on carriers, e.g. powder carriers on carbon or graphite
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/02Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides
    • B01J31/06Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing organic compounds or metal hydrides containing polymers
    • B01J31/08Ion-exchange resins
    • B01J31/10Ion-exchange resins sulfonated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/58Fabrics or filaments
    • B01J35/59Membranes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25BELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES FOR THE PRODUCTION OF COMPOUNDS OR NON-METALS; APPARATUS THEREFOR
    • C25B9/00Cells or assemblies of cells; Constructional parts of cells; Assemblies of constructional parts, e.g. electrode-diaphragm assemblies; Process-related cell features
    • C25B9/17Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof
    • C25B9/19Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms
    • C25B9/23Cells comprising dimensionally-stable non-movable electrodes; Assemblies of constructional parts thereof with diaphragms comprising ion-exchange membranes in or on which electrode material is embedded
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/10Fuel cells with solid electrolytes
    • H01M8/1004Fuel cells with solid electrolytes characterised by membrane-electrode assemblies [MEA]
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M2300/00Electrolytes
    • H01M2300/0017Non-aqueous electrolytes
    • H01M2300/0065Solid electrolytes
    • H01M2300/0082Organic polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/86Inert electrodes with catalytic activity, e.g. for fuel cells
    • H01M4/90Selection of catalytic material
    • H01M4/92Metals of platinum group
    • H01M4/921Alloys or mixtures with metallic elements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)
  • Inert Electrodes (AREA)
  • Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 スルホン酸基を有する有機ポリマーおよび微細に分散した導電性触媒材料粒子を液相に導入し、得られた懸濁液を用いてカチオン交換材料の箔の少なくとも一方の面をコートすることを含むカチオン交換膜の製造方法であって、スルホン酸基を有する有機ポリマーは非プロトン極性溶剤に可溶性であり、式(Ar1X)および(Ar2Y)の単位を含み、それらの少なくとも一部がスルホン酸基で置換されており、Ar1およびAr2は同一かまたは異なる二価アリーレン基であり、Xは酸素または硫黄であり、Yはカルボニル基、スルホキシド基またはスルホニル基であり、この材料を溶剤に溶解し、微細に分散した導電性触媒材料をこの溶液に懸濁し、この懸濁液を用いて、スルホン酸基を有するポリマーカチオン交換体を含む箔をコートし、まだ溶剤を含有するコーティングを、この溶剤とは混和性であるが、溶解しているカチオン交換材料はそれに不溶性である液体で処理して、膜の上層に細孔を形成する方法。

Description

【発明の詳細な説明】 カチオン交換ポリマー電解質膜(PEM)の製造方法 本発明は、特に電気化学的電池に用いるカチオン交換膜の製造方法に関する。 触媒活性表面層をもつカチオン交換膜は、燃料電池のプロトン伝導膜として使 用できる。この目的につき、燃料電池で起きる電気化学的反応の触媒は、導電性 活性炭上に微細に分散した形で用いられる。活性炭は触媒粒子との電気的接触を 確立するのに役立つ。 白金および白金族金属でコートされ、低温燃料電池の固体プロトン導体として 使用できるカチオン交換膜を製造するための従来法は、いわゆる“インキ”法で ある。これらは、適切な触媒でコートした導電性炭素材料(たとえば20〜40 重量パーセントの割合の白金を含む白金/活性炭)をスルホン化フルオロポリマ ーの溶液に懸濁させ、こうして得られた懸濁液を適切な膜に付与することを伴う (米国特許第5 211 984号、米国特許第5 272 017号)。 この“インキ”法の種々の変法では、コーティングに用いる懸濁液をさらに疎 水性物質と混合する:たとえばポリテトラフルオロエチレン(PTFE)またはフ ッ素化グラファイト(欧州特許出願公開第A-0 483 085号、欧州特許出願公開 第A-0 560 295号、米国特許第5 272 017号)。こうして行われた触媒活性層の疎 水化は、膜燃料電池、特にカソード側(“酸素側”とも呼ばれる)で、触媒活性 層の効率の増大として現れる。 触媒活性層の効率を最適にするためにルテニウム、酸化ルテニウム、酸化イリ ジウム、炭化モリブデンおよび炭化タングステンを用いることも知られている( 米国特許第4 876 115号、欧州特許出願公開第A-0 560 295号、K.Ledjeff et al. ,Int.J.Hydrogen Energy 19,453-455(1994))。 多孔質の触媒活性上層を調製するための1方法は、活性炭、PTFE、白金/ 炭素、およびカチオン交換剤を含浸させた活性炭の混合物の使用に基づく。これ らの混合物をプロトン導体膜に付与する(欧州特許出願公開第A-0 577 291号)。 通常は、カチオン交換膜の触媒活性コーティングのために用いる材料は、イオ ン基(通常はスルホン酸基)に横方向に連結したペルフルオロ炭素主鎖をもつポ リマー(たとえばナフィオン(Nafion、登録商標)TM)を含む。これは、その 方法に従って膜に付与されるカチオン交換ポリマーの溶液にも適用される。これ らのポリマーは化学的に非常に安定であるが、この安定性(たとえば塩素および アルカリに対し)は膜燃料電池にはそれほど高い必要はなく、それらの高価格お よび加工しにくさ(慣用される溶剤への溶解性が乏しいことが原因)を全く補償 しない。 上記方法のうち1つだけ(欧州特許出願公開第A-0 577 291号)が、膜の触媒 活性上層の比表面積を拡大することにより燃料電池の燃料ガスと触媒の接触面積 を増大させる方法を選択している。しかしこの目的で行われる方法は、触媒活性 上層のプロトン導体相の連続性を犠牲にしたものである。 したがって本発明の目的は、電気化学的電池に用いる現在のイオン交換膜コー ティング法に代わる、技術的かつ経済的に好ましい方法を提供することである。 本発明の他の目的は、膜燃料電池の燃料ガスが可能な限り広い触媒活性膜表面領 域に自由に到達できる、特に膜/電極ユニット用のカチオン交換膜を提供するこ とである。 この目的は本発明に従って、スルホン酸基を有する有機ポリマーおよび微細に 分散した導電性触媒材料粒子を液相に導入し、得られた懸濁液を用いてカチオン 交換材料の箔の少なくとも一方の面をコートすることを含む、カチオン交換膜の 製造方法により達成される。スルホン酸基を有する有機ポリマーは非プロトン極 性溶剤に可溶性であり、式(Ar1X)および(Ar2Y)の単位を含み、それら の少なくとも一部がスルホン酸基で置換されており、Ar1およびAr2は同一か または異なる二価アリーレン基であり、Xは酸素または硫黄であり、Yはカルボ ニル基、スルホキシド基またはスルホニル基である。この有機ポリマーを溶剤に 溶解し、微細に分散した導電性触媒材料をこの溶液に懸濁し、この懸濁液を用い て、スルホン酸基を有するポリマーカチオン交換体を含む箔をコートする。まだ 溶剤を含有するコーティングを、この溶剤とは混和性であるが、溶解しているカ チオン交換材料はそれに不溶性である液体で処理すると、膜の上層に細孔が形成 される。 上記のポリマーは、複数の異なる式(Ar1X)の単位および複数の異なる式 (Ar2Y)の単位を含んでいてもよい。このポリマーはさらに、次式の二価の 基Ar3−C(CH32−、Ar3−C(CF32−、Ar3−C(フェニル)2− 、基Ar3−シクロヘキシレンまたは基−Ar−フルオレンを含んでもよく、A r3は芳香族単位である。 アリーレン基Ar1およびAr2は二価の芳香族単位、たとえばフェニレン、ビ フェニレン、ナフチレンまたはアントリレン基である。好ましくはAr1および Ar2はフェニレン基、特に1,4−フェニレン基である。好ましい芳香族単位 は芳香族ポリエーテルケトン、ポリエーテルスルホン、ポリ(アリーレンスルフ ィド)、たとえば式I〜Vのもの、またはポリベンゾイミダゾールである。 [−O−Ar−O−Ar−CO−Ar−] I [−O−Ar−O−Ar−CO−Ar−CO−Ar−] II [−O−Ar−SO2−Ar−] III [−O−Ar−SO2−Ar−O−Ar−C(CH3)2−Ar−] IV [−Ar−S−] V カチオン交換材料のポリマーは、さらに二価のN,N’−ピロメリト酸ジイミ ド単位、フタルイミド単位および/またはベンゾイミダゾール単位を含んでもよ い。 スルホン化により、芳香族単位の全部または一部にスルホン酸基−SO3Hを もつポリマーが得られる。特に用いられるのは、ポリアリールエーテルケトン( I、II)、ポリアリールエーテルスルホン(III、IV)およびポリ(アリー ルチオエーテル(V)のスルホン化生成物であり、これらは0.3〜2mmol H+/gのイオン交換当量をもつ。それらの化学構造のため、燃料電池を支配 する条件下で特に安定なのはまさにこれらのポリマーである。 上記ポリマー、スルホン化ポリマーの製造、およびこれらのポリマーからの膜 の製造は、たとえば以下の文献に開示されており、これらが参考として本明細書 に含まれる:欧州特許出願公開第A-0 008 895号;欧州特許出願公開第A-0 575 8 07号;ドイツ特許出願公開第DE-A-4 242 692号;K.Ledjeff et al.,J.Membran e Sci.,83,211-220(1993);B.C.Johnson et al.,J.Polym.Sci.Polym.Ce m.Ed.,22,721-737;A.Noshay,L.M.Robeson,J.Appl.Polym.Sci.,20 ,1885-1903(1976)。同様に、これらのスルホン化ポリマー相互の混合物および これらのスルホン化ポリマーと他のポリマーの混合物も使用でき、これらも好ま しくは非プロトン極性溶剤に可溶性である。 本発明方法は以下の工程を含む: 1.カチオン交換材料製の箔を、以下の成分を含有する懸濁液で流延、吹付けま たは浸漬によりコーティングする:液状の溶剤または懸濁媒質;溶存ポリマ ー電解質、および導電性触媒材料、たとえば触媒活性金属を含浸させた導電 性炭素材料。所望により、他のポリマーが懸濁液中に存在してもよい。 2.必要ならば膜を乾燥させる。 こうして付与した触媒活性層を多孔質にしてその比表面積を拡大するために、 次いで本発明に従って以下の1またはそれ以上の工程を実施できる: 3.触媒活性層中に存在するポリマー電解質に対する溶剤である液体中で膜を膨 潤させる。 4.工程3で得た膜を、上記溶剤とは混和性であるが工程3に述べたポリマー電 解質に対しては非溶剤である液体と接触させる。 5.膜を乾燥させる。 好ましくは、コーティング前に箔を機械的に、または溶媒和と再沈着により粗 面化する。 あるいは上記プロセスの工程2と3を省いた簡略化した操作で多孔質上層を形 成することができる。工程4で形成された多孔質上層が乾燥中につぶれた場合、 4で述べた非溶剤を用いる代わりに極性が漸減する一連の非溶剤、たとえばまず アルコール類(たとえばメタノール、エタノール、n/i−プロパノール、n/ i/t−ブタノール)、次いでケトン類(たとえばアセトン、メチルエチルケト ン、シクロヘキサノン)、次いで脂肪族または脂環式エーテル類(たとえばジエ チルエーテル、t−ブチルメチルエーテル、テトラヒドロフラン)、最後に揮発 性炭化水素を用いる。 上記方法は、コーティングに用いる懸濁液中に、前記ポリマー電解質だけでな く所望によりそれらと他のポリマーとの混合物を用いることでも定義される。特 に以下のポリマーが用いられる: − 電気化学的電池の操作条件下で安定であり、前記ポリマー電解質と同じ溶剤 に可溶性であり、かつ上層の機械的特性を改良するのに適したポリマー、特 に可溶性ポリマー、たとえばウルトラソン(Ultrason、登録商標)S(ビス フェノールA単位を含む芳香族ポリエーテルスルホン、BASF社)、ウル トラソン(Ultrason、登録商標)E(芳香族ポリエーテルスルホン、BAS F社)、ラーデル(Radel、登録商標)(ビフェニレン単位を含む芳香族ポ リエーテルスルホン、アモコ・パフォーマンス・プロダクツ)、またはウル テン(Ultem、登録商標)(芳香族ポリエーテルイミド、ゼネラル・エレク トリック社) − 疎水性であるため膜表面を疎水化するのに適したポリマー、特にフルオロポ リマーおよびPTFE。特に、燃料電池において膜の疎水化上層を付与すべ きカソード側(“酸素側”とも呼ぶ)に面した側にのみ、これが推奨される 。 他方側には疎水化していない上層を付与する。 プロトン−非伝導性ポリマーとの混合物においては、プロトン−非伝導性ポリ マーを特に60重量%以下の濃度で用いる。本発明方法の他の態様においては、 この上層を膜に付与する。所望により、上層はスルホン化フルオロポリマーを含 有する膜、またはそれと他のポリマーの混合物を含む膜にも付与できる。本発明 により使用できるスルホン化フルオロポリマーは、たとえば構造式VIおよびV IIの反復単位を含む。それらのポリマーは膜の形で、特にE.I.デュポン・ デ・ネモアズ・アンド・コからナフィオン(登録商標)の商品名で、およびダウ ・ケミカル社から入手できる。 [−CF2−CF−] O−CF2−CF2−SO3H VI [−CF2−CF−] O−CF2−CF(CF3)−O−(CF2)2−SO3H VII 前記ポリマー電解質の代わりに、若干のスルホン酸基を誘導体化したそれらの誘 導体も使用できる。スルホン酸基の誘導体化により、膜の使用特性および加工特 性、たとえば膜の機械的特性および透過性を系統的に変化させることができる。 使用される前記ポリマー電解質の具体的誘導体は、スルホン酸の塩類、スルホ ニルクロリドおよびスルホン酸アミドである。スルホン酸の塩類は、金属塩、ア ンモニウム塩、アミンおよびそれらの第四級塩類、およびホスホニウム塩を用い て調製できる。スルホニルクロリドは、スルホン酸から適切なスルホン化剤を用 いて、または非スルホン化ポリマーのクロロスルホン化により調製される。スル ホンアミドはスルホニルクロリドと第1級および第2級アミンとの反応によって 製造される。所望によりジアミンおよびより高級なアミンとの反応により、スル ホンアミド形成を経てポリマーを架橋することができる。この選択は、ポリマー を高エネルギー照射に付することによって行うことができる。 工程1〜3でポリマーに用いる具体的溶剤は、N−メチルピロリドン(NMP) 、ジメチルスルホキシド(DMSO)、γ−ブチロラクトン(γ−BLO)およ びジメチルアセトアミド(DMAC)である。工程1および3には、特に溶剤中 ポリマー15〜40%、殊に20〜35%の濃度のポリマー溶液が用いられる。 工程1および3における膜の膨潤または吹付けは、特に水とNMP、DMSO 、 γ−BLOまたはDMACの混合物により行われ、水は5〜50%、特に10〜 45%の濃度で存在する。工程4で述べた液体は、工程1および3で用いる溶媒 および膨潤媒質と混和性でなければならない。工程4に特に適したものは、ポリ マーに対する極性−非プロトン溶剤(たとえばNMP、DMSO、γ−BLO、 DMAC)を2〜30%の濃度で含有する水である。低級脂肪族アルコール類( たとえばメタノール、エタノール、n/i−プロパノール、n/i/t−ブタノ ール)、およびケトン類(たとえばアセトン、メチルエチルケトン、ブタノン) も適している。 膜の乾燥処理(工程2および工程5は、好ましくは20〜140ECの温度、 特に30〜100ECの温度、好ましくは40〜80ECの温度で行われる。乾 燥処理を促進するために、減圧下で操作することもできる。こうして得た膜は特 に、10〜250μm、好ましくは20〜200μmの厚さをもつ。 本発明方法の強調すべき格別の利点は、簡単に実施できることである。従来慣 用されていたインキ法(米国特許第5 211 984号)と対照的に、高い温度および 圧力を必要としない。 用いる導電性炭素材料は、好ましくは導電性活性炭、カーボンブラック、グラ ファイトまたはグラファイト化活性炭の微粒状粉末であり、粉末に触媒活性金属 を含浸させる。触媒活性金属として適している可能性のあるのは、特に元素の周 期表VIIIa族元素(Fe、Co、Ni、Ru、Rh、Pd、Os、Ir、Pt )およびIb族元素(Cu、Ag、Au)、またはスズもしくはチタン、あるい はこれらの元素の混合物または合金である。特に以下の合金および混合物が用い られる: ・白金/ルテニウム ・白金/ルテニウム/スズ ・酸化イリジウム/チタン 最後に上げた混合物は炭素なしに純粋な形でも使用できる。膜の金属付着量(co verage)は、好ましくは0.001〜10mg/cm2である。 箔の多孔質表面層は厚さ1〜100μm、特に3〜50μmあり、直径0.0 1〜10μmの細孔をもつ。本発明のさらに好ましい態様において、表面は波 の長さ0.1〜1μm、波の深さ0.1〜0.2μmの波形である。膜の全厚は 50〜1000μm、特に100〜700μmである。 本発明に従って金属化した膜は膜−電極単位を構成し、燃料ガス、たとえば膜 燃料電池のH2およびO2を広い膜比表面積に到達させる。その結果、高活性の膜 −電極単位が得られる。膜の表面は多孔質であり、触媒活性金属は直接に膜の表 面だけでなく表面の細孔内にも配置されているからである。 前記方法に従って製造したカチオン交換膜は、電気化学的電池、たとえば電解 槽および膜燃料電池で用いるのに特に適している。 実施例 実施例1 欧州特許第EP-A-0 575 801号に従って製造したポリマーIIのスルホン化生成 物(イオン交換当量1.4mmol H+/g)20gを100mlのNMPに 溶解する。溶液をガラス板にナイフ塗布して均一な厚さのフィルムを形成し、8 0ECの循環オーブンで乾燥させる。こうして得たフィルムは厚さ100μmで ある。このフィルムの両面に下記組成の液体を付与する:800mgのN−メチ ルピロリドンに溶解した200mgのポリマーII、プロトテクから入手したX C−72炭素粉末(炭素粉末に19.8重量%の白金を含浸させたもの)300 mg。こうして得た上層を含むフィルムを80ECで12時間乾燥させ、24時 間水処理し、再び乾燥させる。こうして製造した膜を、触媒活性上層を備えたプ ロトン伝導膜として燃料電池に用いる。 実施例2 欧州特許第EP-A-0 575 801号に従って製造したポリマーIIのスルホン化生成 物(イオン交換当量1.4mmol H+/g)20gを100mlのNMPに 溶解する。溶液をガラス板にナイフ塗布して均一な厚さのフィルムを形成し、8 0ECの循環オーブンで乾燥させる。こうして得たフィルムは厚さ100μmで ある。このフィルムの両面に下記組成の液体を付与する:800mgのN−メチ ルピロリドンに溶解した200mgのポリマーII、プロトテクから入手したX C−72炭素粉末(炭素粉末に19.8重量%の白金を含浸させたもの)300 mg。こうして得た上層を含むフィルムを水70%およびNMP30%の混合物 に5分間浸漬すると、この過程で多孔質表面が形成される。こうして製造した膜 を、触媒活性上層を備えたプロトン伝導膜として燃料電池に用いる。
【手続補正書】特許法第184条の8第1項 【提出日】1998年3月22日(1998.3.22) 【補正内容】 請求の範囲 1.スルホン酸基を有する有機ポリマーおよび微細に分散した導電性触媒材料 粒子を液相に導入し、得られた懸濁液を用いてカチオン交換材料の箔の少なくと も一方の面をコートすることを含むカチオン交換膜の製造方法であって、スルホ ン酸基を有する有機ポリマーは非プロトン極性溶剤に可溶性であり、式(Ar1 X)および(Ar2Y)の単位を含み、それらの少なくとも一部がスルホン酸基 で置換されており、Ar1およびAr2は同一かまたは異なる二価アリーレン基で あり、Xは酸素または硫黄であり、Yはカルボニル基、スルホキシド基またはス ルホニル基であり、この材料を溶剤に溶解し、微細に分散した導電性触媒材料を この溶液に懸濁し、この懸濁液を用いて、スルホン酸基を有するポリマーカチオ ン交換体を含む箔をコートし、まだ溶剤を含有するコーティングを、この溶剤と は混和性であるが、溶解しているカチオン交換材料はそれに不溶性である液体で 処理して、膜の上層に細孔を形成し、膜のイオン交換容量が0.3〜2mmol H+/gである、方法。 2.ポリマーが次式の二価の基Ar3−C(CH3)2−、Ar3−C(CF3)2−、 Ar3−C(フェニル)2−、基Ar3−シクロヘキシレンまたは基−Ar−フル オレンをも含み、Ar3は芳香族単位である、請求項1記載の方法。 3.ポリマーがスルホン化された芳香族ポリエーテルケトン、ポリスルホン、 ポリ(アリーレンスルフィド)、またはポリベンゾイミダゾールである、請求項 1または2のいずれか1項記載の方法。 4.導電性触媒材料が元素の周期表VIIIa族元素(Fe、Co、Ni、Ru 、Rh、Pd、Os、Ir、Pt)もしくはIb族元素(Cu、Ag、Au)、 またはスズもしくはチタン、あるいはこれらの元素の混合物または合金1種また はそれ以上を含む、請求項1〜3のいずれか1項記載の方法。 5.導電性触媒材料が元素の周期表VIIIa族もしくはIb族の金属、または スズもしくはチタン、あるいはこれらの元素の混合物または合金を含浸させた炭 素材料である、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。 6.膜の触媒活性触媒物質付着量が0.001〜10mg/cm2である、請 求項1〜5のいずれか1項記載の方法。 7.コーティング後の膜から、まだ付着している溶剤を乾燥により除去する、 請求項1〜6のいずれか1項記載の方法。 8.コーティング前に箔を機械的に、または溶媒和と再沈着により粗面化する 、請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。 9.膜の表面を高エネルギー照射または適切な化学物質に暴露することにより 架橋させる、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01M 8/02 H01M 8/02 P

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.スルホン酸基を有する有機ポリマーおよび微細に分散した導電性触媒材料 粒子を液相に導入し、得られた懸濁液を用いてカチオン交換材料の箔の少なくと も一方の面をコートすることを含むカチオン交換膜の製造方法であって、スルホ ン酸基を有する有機ポリマーは非プロトン極性溶剤に可溶性であり、式(Ar1 X)および(Ar2Y)の単位を含み、それらの少なくとも一部がスルホン酸基 で置換されており、Ar1およびAr2は同一かまたは異なる二価アリーレン基で あり、Xは酸素または硫黄であり、Yはカルボニル基、スルホキシド基またはス ルホニル基であり、この材料を溶剤に溶解し、微細に分散した導電性触媒材料を この溶液に懸濁し、この懸濁液を用いて、スルホン酸基を有するポリマーカチオ ン交換体を含む箔をコートし、まだ溶剤を含有するコーティングを、この溶剤と は混和性であるが、溶解しているカチオン交換材料はそれに不溶性である液体で 処理して、膜の上層に細孔を形成する方法。 2.ポリマーが次式の二価の基Ar3−C(CH3)2−、Ar3−C(CF3)2−、 Ar3−C(フェニル)2−、基Ar3−シクロヘキシレンまたは基−Ar−フル オレンをも含み、Ar3は芳香族単位である、請求項1記載の方法。 3.箔のイオン交換容量が0.3〜2mmol H+/gである、請求項1ま たは2記載の方法。 4.ポリマーがスルホン化された芳香族ポリエーテルケトン、ポリスルホン、 ポリ(アリーレンスルフィド)、またはポリベンゾイミダゾールである、請求項 1〜3のいずれか1項記載の方法。 5.導電性触媒材料が元素の周期表VIIIa族元素(Fe、Co、Ni、Ru 、Rh、Pd、Os、Ir、Pt)もしくはIb族元素(Cu、Ag、Au)、 またはスズもしくはチタン、あるいはこれらの元素の混合物または合金1種また はそれ以上を含む、請求項1〜4のいずれか1項記載の方法。 6.導電性触媒材料が元素の周期表VIIIa族もしくはIb族の金属、または スズもしくはチタン、あるいはこれらの元素の混合物または合金を含浸させた炭 素材料である、請求項1〜5のいずれか1項記載の方法。 7.膜の触媒活性触媒物質付着量が0.001〜10mg/cm2である、請 求項1〜6のいずれか1項記載の方法。 8.コーティング後の膜から、まだ付着している溶剤を乾燥により除去する、 請求項1〜7のいずれか1項記載の方法。 9.コーティング前に箔を機械的に、または溶媒和と再沈着により粗面化する 、請求項1〜8のいずれか1項記載の方法。 10.膜の表面を高エネルギー照射または適切な化学物質に暴露することによ り架橋させる、請求項1〜9のいずれか1項記載の方法。
JP9537754A 1996-04-24 1997-04-24 カチオン交換ポリマー電解質膜(pem)の製造方法 Ceased JP2000509187A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19616160.6 1996-04-24
DE19616160A DE19616160A1 (de) 1996-04-24 1996-04-24 Verfahren zur Herstellung einer Kationenaustauschermembran
PCT/EP1997/002103 WO1997040543A1 (de) 1996-04-24 1997-04-24 Verfahren zur herstellung einer kationenaustauschenden polymerelektrolyt membrane (pem)

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000509187A true JP2000509187A (ja) 2000-07-18

Family

ID=7792186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9537754A Ceased JP2000509187A (ja) 1996-04-24 1997-04-24 カチオン交換ポリマー電解質膜(pem)の製造方法

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6214891B1 (ja)
EP (1) EP0896741B1 (ja)
JP (1) JP2000509187A (ja)
KR (1) KR100426161B1 (ja)
BR (1) BR9708823A (ja)
CA (1) CA2253708C (ja)
DE (2) DE19616160A1 (ja)
ES (1) ES2146466T3 (ja)
WO (1) WO1997040543A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111582A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toshiba Corp 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI107932B (fi) * 1999-02-16 2001-10-31 Mikael Paronen Polymeerikalvo ja menetelmä sen valmistamiseksi
DE19951936A1 (de) 1999-10-28 2001-05-10 Forschungszentrum Juelich Gmbh Herstellung von Katalysatorschichten auf Membranen für Niedertemperatur-Brennstoffzellen
FR2810794A1 (fr) * 2000-06-26 2001-12-28 Sorapec Association d'electrodes et de membrane comportant des conducteurs protoniques
DE10146767A1 (de) * 2001-09-22 2003-04-17 Aweco Appliance Sys Gmbh & Co Sensorelement für Wasserenthärter
US7094490B2 (en) * 2002-05-13 2006-08-22 Polyfuel, Inc. Ion conductive block copolymers
DE102004041782B3 (de) * 2004-08-28 2006-01-12 Forschungszentrum Jülich GmbH Verfahren zur Beschichtung einer Membran mit Katalysator
CN1324741C (zh) * 2005-04-14 2007-07-04 湖北大学 燃料电池用免增湿质子交换膜的制备方法
KR100705553B1 (ko) 2005-09-16 2007-04-09 성균관대학교산학협력단 연료전지용 막전극접합체의 수소이온교환막 상에 촉매층을형성시키는 방법
JP2008202025A (ja) * 2007-01-22 2008-09-04 Honda Motor Co Ltd プロトン伝導性高分子
JP2008195748A (ja) * 2007-02-08 2008-08-28 Japan Atomic Energy Agency 架橋芳香族高分子電解質膜及びその製造方法
JP2008270177A (ja) * 2007-03-23 2008-11-06 Honda Motor Co Ltd プロトン伝導体
DE102007028007A1 (de) * 2007-06-14 2008-12-24 BLüCHER GMBH Brennstoffzelle mit Katalysator und deren Verwendung
US20160204447A1 (en) * 2015-01-08 2016-07-14 Nissan North America, Inc. Membrane electrode assembly with multi-layer catalyst
GB2558058A (en) * 2016-10-26 2018-07-04 Merck Patent Gmbh Immersion-cast catalyst layers for fuel cells and a method for their production
KR102282672B1 (ko) 2020-11-23 2021-07-28 주식회사 이노켐텍 이온교환멤브레인 제조방법 및 이온교환멤브레인
KR102523868B1 (ko) 2021-06-11 2023-04-20 주식회사 이노켐텍 강화복합 이온교환막 제조방법 및 강화복합 이온교환막

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507583A (ja) * 1991-02-19 1993-10-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 燃料電池のための膜触媒層
JPH0693114A (ja) * 1992-06-13 1994-04-05 Hoechst Ag 高分子電解質膜およびその製造方法
JPH0711019A (ja) * 1992-12-30 1995-01-13 Hoechst Ag 均質混合可能なポリマーアロイの半透膜

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4876115A (en) * 1987-01-30 1989-10-24 United States Department Of Energy Electrode assembly for use in a solid polymer electrolyte fuel cell
US5211984A (en) * 1991-02-19 1993-05-18 The Regents Of The University Of California Membrane catalyst layer for fuel cells
US5272017A (en) * 1992-04-03 1993-12-21 General Motors Corporation Membrane-electrode assemblies for electrochemical cells
DE4241150C1 (de) 1992-12-07 1994-06-01 Fraunhofer Ges Forschung Elektrodenmembran-Verbund, Verfahren zu dessen Herstellung sowie dessen Verwendung
JP3422377B2 (ja) 1993-08-06 2003-06-30 松下電器産業株式会社 固体高分子型燃料電池の製造方法及びこれにより得られる固体高分子型燃料電池
DE59506119D1 (de) 1994-10-20 1999-07-08 Hoechst Ag Metallisierte kationenaustauscher-membran

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05507583A (ja) * 1991-02-19 1993-10-28 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 燃料電池のための膜触媒層
JPH0693114A (ja) * 1992-06-13 1994-04-05 Hoechst Ag 高分子電解質膜およびその製造方法
JPH0711019A (ja) * 1992-12-30 1995-01-13 Hoechst Ag 均質混合可能なポリマーアロイの半透膜

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007111582A (ja) * 2005-10-18 2007-05-10 Toshiba Corp 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池
JP4575268B2 (ja) * 2005-10-18 2010-11-04 株式会社東芝 触媒、燃料電池燃料極用電極及び燃料電池

Also Published As

Publication number Publication date
KR100426161B1 (ja) 2004-06-26
EP0896741B1 (de) 2000-03-15
WO1997040543A1 (de) 1997-10-30
US6214891B1 (en) 2001-04-10
DE59701260D1 (de) 2000-04-20
CA2253708A1 (en) 1997-10-30
BR9708823A (pt) 1999-08-03
DE19616160A1 (de) 1997-10-30
CA2253708C (en) 2008-09-16
EP0896741A1 (de) 1999-02-17
ES2146466T3 (es) 2000-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3927601B2 (ja) 燃料電池の電解質膜用の新規なポリマー材料
US8802793B2 (en) Polymer electrolyte with aromatic sulfone crosslinking
EP1828278B1 (en) Branched and sulphonated multi block copolymer and electrolyte membrane using the same
JP4388072B2 (ja) 固体高分子電解質膜およびその製造方法
US8962215B2 (en) Electrolyte membrane for polymer electrolyte fuel cell, process for its production and membrane-electrode assembly for polymer electrolyte fuel cell
CA2253708C (en) Process for producing a cation-exchanging polymer electrolyte membrane (pem)
JP4997971B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用電解質膜、その製造方法及び固体高分子型燃料電池用膜電極接合体
JPWO2004027909A1 (ja) プロトン伝導性高分子膜およびその製造方法
JP4102299B2 (ja) 燃料電池に用いるイオノマー及びその製造方法
JP6548176B2 (ja) ポリフェニルスルホン系プロトン伝導性高分子電解質、プロトン伝導性固体高分子電解質膜、固体高分子形燃料電池用の電極触媒層及びその製造方法、並びに燃料電池
JP2007513472A (ja) イオン伝導性ランダムコポリマー
JP4684678B2 (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及び固体高分子型燃料電池
KR20060129213A (ko) 가교 중합체
JP2006344482A (ja) 固体高分子型燃料電池用電極電解質
JP2009021234A (ja) 膜−電極接合体及びその製造方法、並びに固体高分子形燃料電池
JP2009104926A (ja) 膜電極接合体
JP3651684B1 (ja) イオン交換膜
JP4437663B2 (ja) プロトン伝導性高分子電解質、プロトン伝導性高分子電解質膜及び膜−電極接合体、並びに固体高分子形燃料電池
JP2006179256A (ja) 固体高分子型燃料電池用膜−電極構造体及び固体高分子型燃料電池
JP2005243493A (ja) イオン交換膜
JP2003068327A (ja) 燃料電池用膜
JP5297092B2 (ja) 燃料電池用組成物
JP5261934B2 (ja) 高分子型燃料電池用電極電解質およびその用途
WO2001071835A2 (en) Membrane/electrode composite
JP2009266724A (ja) 膜電極接合体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040423

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060403

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071024

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080317

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080428

A72 Notification of change in name of applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A721

Effective date: 20080409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100301

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100713

A045 Written measure of dismissal of application [lapsed due to lack of payment]

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A045

Effective date: 20101130