JP2000503626A - ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤 - Google Patents

ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤

Info

Publication number
JP2000503626A
JP2000503626A JP9501958A JP50195897A JP2000503626A JP 2000503626 A JP2000503626 A JP 2000503626A JP 9501958 A JP9501958 A JP 9501958A JP 50195897 A JP50195897 A JP 50195897A JP 2000503626 A JP2000503626 A JP 2000503626A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
propyl
dimethyl
carbon atoms
pyrrolidinecarboxylate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9501958A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3561843B2 (ja
Inventor
エス. ハミルトン,グレゴリー
ピー. スタイナー,ジョセフ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Corp of North America
Original Assignee
Guilford Pharmaceuticals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US08/479,436 external-priority patent/US5614547A/en
Application filed by Guilford Pharmaceuticals Inc filed Critical Guilford Pharmaceuticals Inc
Publication of JP2000503626A publication Critical patent/JP2000503626A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3561843B2 publication Critical patent/JP3561843B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/12Oxygen or sulfur atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/401Proline; Derivatives thereof, e.g. captopril
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/40Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil
    • A61K31/4025Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having five-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom, e.g. sulpiride, succinimide, tolmetin, buflomedil not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. cromakalim
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/02Drugs for disorders of the nervous system for peripheral neuropathies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/10Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having no double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/16Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/14Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing three or more hetero rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、FKBR型イムノフィリンに対し親和性を持つ神経栄養性N−グリコキシプロピルエステル化合物、それらの製法およびイムノフィリンタンパク質と関係がある酵素活性の阻害剤、特にペプチジル−プロリルイソメラーゼやロタマーゼ酵素活性の阻害剤としての該化合物の使用方法に関するものである。

Description

【発明の詳細な説明】 ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤 関連出願 本願は1995年6月7日出願の米国特許出願第08/479436号の一部 継続出願である。 発明の背景 1.発明の分野 本発明は、FKBR型のイムノフィリンに対する親和性を有する神経栄養化合 物(neurotrophic compound)、それらの製法およびイムノフィリンタンパク質と 関係がある酵素活性の阻害剤、特に、ペプチジル−プロリルイソメラーゼまたは ロタマーゼ酵素活性の阻害剤としての使用方法に関するものである。 2.従来技術の説明 イムノフィリンという用語は主要な免疫抑制剤、シクロスポリンA(CsA) 、FK506およびラパマイシンに対する受容体として機能する多くのタンパク 質を意味する。イムノフィリンの公知群はシクロフィリン、およびFK506結 合タンパク質、例えばFKBPである。シクロスポリンAはシクロフィリンに結 合し、FK506およびラパマイシンはFKBPに結合する。これらのイムノフ ィリン−薬剤複合体は種々の細胞間信号変換系、特に免疫系および神経系と相互 作用する。 イムノフィリンはペプチジル−プロリルイソメラーゼ(PPIアーゼ)または ロタマーゼ酵素活性を有するこ とが知られている。ロタマーゼ活性はイムノフィリンタンパク質のシスおよびト ランス異性体の相互変換の触媒作用の役目を果たすものであると決められている 。 イムノフィリンは免疫組織において最初に発見され、そして研究された。イム ノフィリンのロタマーゼ活性の阻害はT細胞の増殖の阻害を導き、それにより免 疫抑制剤、例えばシクロスポリンA、FK506およびラパマイシンにより示さ れる免疫抑制作用を引き起こすことが当業者により当初推定された。さらに研究 され、ロタマーゼ活性の阻害は、本質的に、そしてそれ自体では、免疫抑制剤活 性に対して十分ではないことが示されている(Schreiber等,Science,1990,vo l.250,pp.556-559)。イムノフィリン−薬剤複合体は作用のそれらの様式と して第3のタンパク質の標的と相互作用することが示されている(Schreiber等 ,Cell,1991,vol.66,pp.807-815)。FKBP−FK506およびFKBP −CsAの場合、薬剤−イムノフィリン複合体はT細胞増殖を導く信号を伝達す るT細胞受容体阻害性の酵素カルシニューリンに結合する。同様に、ラパマイシ ンとFKBPとの複合体はRAFT1/FRAPタンパク質と相互作用し、そし てIL−2受容体からの信号伝達を阻害する。 イムノフィリンは中枢神経系に高濃度で存在することが見出されている。イム ノフィリンは免疫系に比べ中枢神経系に10−50倍豊富に存在する。神経組織 内でイ ムノフィリンはニューロン突起伸長、酸化窒素合成および神経伝達物質放出に影 響を及ぼすようである。 ピコモル濃度の免疫抑制剤、例えばFK506およびラパマイシンがPC12 細胞および知覚神経、すなわち後根神経節細胞(DRG)における軸索の成長を 剌激することが見出されている(Lyons等,Proc.of Natl.Acad.Sci.,1994, vol.91,pp.3191-3195)。全身の動物実験において、FK506は顔面神経の 損傷に続く神経再生を刺激することが見出され、そして座骨神経機能障害を伴う 動物における機能回復を結果的に導く。 驚くべきことに、FKBPに対する高い親和性を有する薬剤が神経栄養作用を 引き起こす強力なロタマーゼ阻害剤であることが見出されている(Lyons等)。 これらの発見は種々の末梢神経障害の処置や中枢神経系(CNS)のニューロン 再成長の増加における免疫抑制剤の使用を示唆する。神経変性障害、例えばアル ツハイマー病、パーキンソン病および筋萎縮側索硬化(ALS)が該障害におい て影響を受けたニューロンの特定の集合に特異的な神経栄養基質の損失または減 少した利用可能性に起因して生じ得ることが研究により示されている。 中枢神経系における特定のニューロン集合体に影響を及ぼすいくつかの神経栄 養因子は同定されている。例えば、アルツハイマー病は神経成長因子(NGF) の減少または損失に起因することが推定されている。このため、アルツハイマー 病患者を外因性神経成長因子またはその 他の神経栄養タンパク質、例えば脳誘導神経因子(BDNF)、グリア誘導神経 因子、毛様体神経栄養因子および変性ニューロン集合体の残存を増加するための ニューロトロピン−3で治療することが提案されている。 種々の神経学的疾病状態におけるこれらのタンパク質の臨床への適用は、神経 系の標的への、大きいタンパク質の移送および生体利用可能性の難しさにより妨 げられている。一方、神経栄養活性を有する免疫抑制剤は比較的小さく、そして 優れた生体利用可能性および特異性を示す。しかしながら、長期にわたり投与さ れると、免疫抑制剤は、腎毒性、例えば糸球体濾過の損傷および不可逆的な間隙 性線維症(Kopp等,1991,J.Am.Soc.Nephrol.1:162);神経学的欠損、例え ば不随意の震えまたは非特異的大脳アンギナ、例として非局在の頭痛(De Greon 等,1987,N.Engl.J.Med.317:861);および血管系の高血圧やそれに起因す る合併症(Kahan等,1989,N.Engl.J.Med.321:1725)等を含む多くの非常に 危険な副作用を示す。 免疫抑制剤化合物の使用に伴う副作用を防止するために、本発明は、種々の神 経病理学的状態においてニューロン成長および再生を促進し、その場合、ニュー ロン修復は物理的損傷や疾病状態、例えば糖尿病による末梢神経損傷、中枢神経 系(脊髄および脳)への物理的損傷、発作を伴う脳損傷を包含して促進され得る ための、そしてパーキンソン病、アルツハイマー病および筋萎縮側索 硬化を包含する神経変性に関連する神経学的障害の治療のための、小分子FKB Pロタマーゼ阻害剤を含有する非免疫抑制性化合物を提供する。 発明の要約 本発明はFKBR型のイムノフィリンに対する親和性を有する神経栄養化合物 の新規群に関する。このタンパク質に一旦結合すると、神経栄養化合物はイムノ フィリンタンパク質と関係がある酵素活性、特にロタマーゼ酵素活性の強力な阻 害剤であり、それによりニューロン再生および成長(伸長)を剌激する。本発明 化合物の重要な特徴は、それらが神経栄養活性の他には、顕著な免疫抑制活性を 何ら示さないということである。 本発明の好ましい態様は、次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表し、前記アルキル 基、アルケニル基、シクロアルキル基またはシクロアルケニル基は場合により炭 素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルケニル基または ヒドロキシ基で置換されていてもよく、そしてAr1 は1−ナフチル基、2−ナ フチル基、2−インドリル基、3−インドリル基、2−フリル基、3−フリル基 、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4 −ピリジル基、およびフェニル基からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン 原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6 の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4の アルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ 基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して選択される1ない し3個の置換基を有し、 Xは酸素原子、硫黄原子、メチレン基(CH2 )、またはH2 を表し、 Yは酸素原子または次式:NR2 (式中、R2 は水素原子または炭素原子数1 ないし6のアルキル基を表す)で表される基を表し、そして Zは炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基 を表し、該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換さ れており、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6の 直鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしく はアルケニル鎖により連結されたシクロアルキル基、またはAr2 を表し、Ar2 は2−インドリル基、3−インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2− チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリ ジル基、およびフェニル基からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、 ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖 もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコ キシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベ ンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個 の置換基を有し、 Zはまた次式: (式中、 R3 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基または上記Ar1 で置換された炭素原子数1ないし8の直鎖または分岐アルキル基、および非置換 Ar1 からなる群から選択され、 X2 はOまたは次式:NR5 (式中、R5 は水素原子、炭素原子数1ないし6 の直鎖もしくは分岐アルキル基お よびアルケニル基からなる群から選択される)で表される基を表し、 R4 はフェニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし5の直鎖もしくは分岐鎖 アルキルもしくはアルケニル基、およびフェニル基で置換された炭素原子数1な いし5の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基を表す)で表される 基を表し得る〕で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的に許容され得 る塩もしくは水和物である。 本発明のもう一つの好ましい態様は、次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表し、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基また はシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原 子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロ キシ基で置換されていてもよく、そしてAr1 は1−ナフチル基、2−ナフチル 基、2−インドリル基、3−インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2− チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリ ジル基、またはフェニル基からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、 ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖 もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコ キシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベ ンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個 の置換基を有し、 Zは炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基 を表し、該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換さ れており、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6の 直鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖により連結されたシクロア ルキル基、またはAr2 を表し、Ar2 は2−インドリル基、3−インドリル基 、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエ ニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から 選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメ チル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニ ル基、 炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニ ルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独 立して選択される1ないし3個の置換基を有する〕で表される神経栄養化合物、 またはそれらの薬学的に許容され得る塩もしくは水和物である。 本発明のもう一つの好ましい態様は、イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害 するFKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する神経栄養化合物である。 本発明の別の好ましい態様は、イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、 FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する化合物の治療有効量を投与す ることからなる、動物の神経学的障害を治療する方法である。 本発明のもう一つの好ましい態様は、イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害 する、FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する神経栄養化合物の有効 量を哺乳動物に投与することからなる、哺乳動物においてニューロン再生および 成長を促進する方法である。 本発明のさらに別の好ましい態様は、イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害 する、FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する神経栄養化合物の有効 量を動物に投与することからなる、動物において神経変性を防止する方法である 。 別の好ましい態様は次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし5の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基またはAr1 を表し、前記Ar1 は2−フリル基、2−チエニル基およびフェニル基からな る群から選択され、 Xは酸素原子および硫黄原子からなる群から選択され、 Yは酸素原子を表し、そして Zは直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基を表し、該アルキル鎖は 1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換されており、炭素原子数3 ないし6のシクロアルキル基、またはAr2 を表し、該Ar2 は2−、3−もし くは4−ピリジル基、およびフェニル基からなる群から選択され、水素原子およ び炭素原子数1ないし4のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1な いし3個の置換基を有する〕で表される神経栄養性N−グリオキシルプロリルエ ステル化合物である。 上記式で表される特に好ましい神経栄養性N−グリオキシルプロリルエステル 化合物は以下の群から選択される: 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2−ジオキ ソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチ ル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2 −ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−(〔2−チエニル〕グリオ キシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシル −2−ピロリジンカルボキシレート、および 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート。 図面の簡単な説明 図1は後記のような種々の濃度の実施例17(の化合物)で処理されたニワト リ後根ガングリオンの顕微鏡写真である。図1は本発明の実施例17が感覚ニュ ーロン培養体において神経突起(軸索)の伸長(成長)を強く促進することを示 す。9−10日目の胚のニワトリ後根ガングリオンから単離された外植片培養体 は後記のような種々の濃度の実施例17(の化合物)で処理された。48時間後 、1つのDRG外植片より長い神経突起の数が計測された。未処理のDRGにお いて出現した神経突起の数が実施例17で処理された試料の神経突起数から差し 引かれ、実施例17依存の特異的神経突起伸長が求められた。DRG処理された 実施例17の顕微鏡写真ならびに実施例17により得られた定量的な投与量依存 神経突起伸長が提示されている。 図2は後記のような種々の濃度の実施例17(の化合物)で処理されたニワト リ後根ガングリオンにおける神経突起伸長量を示すグラフである。図2は本発明 の実施例17が感覚ニューロン培養体において神経突起の伸長(成長)を強く促 進することを示す。9−10日目の胚のニワトリ後根ガングリオンから単離され た外植片培養体は後記のような種々の濃度の実施例17(の化合物)で処理され た。48時間後、1つのDRG外植片より長い神経突起の数が計測された。未処 理のDRGにおいて出現した神経突起の数が実施例17で処理された試料の神経 突起数から差し引かれ、実施例17依存の特異的神 経突起伸長が求められた。DRG処理された実施例17の顕微鏡写真ならびに実 施例17により得られた定量的な投与量依存神経突起伸長が提示されている。 図3はラット座骨神経切片の顕微鏡写真である。図3は本発明の実施例1が座 骨神経障害に続いて神経(ニューロン)再生を促進することを示す。150gの オスのスプラーグ−ドーリーラットの座骨神経が股関節部のレベルで粉砕された 。実施例1(30mg/kg s.c.)、不活性体(Inactive)(30mg/k g s.c.)または脂質内ビヒクルが続く21日間1日1回投与された。動物 を殺し、座骨神経を除去し、そして粉砕部位から2mm遠位の神経部位を切断し 、そしてホームズ銀染料で染色し(軸索数の評価のため)そしてルクソール・フ ァスト・ブルーで染色した(ミエリン再生の評価のため)。顕微鏡写真は1群あ たり4匹の動物を用いた、偽処理ラット(Sham)、ビヒクル処理障害動物(Vehicle )、実施例1(Example 1)および不活性処理体(Inactive)の座骨神経切片を630 倍の倍率で示す。 図4は線条体膜タンパク質μgあたりの〔 3H〕−CFT結合性を示すグラフ である。図4は本発明のニューロイムノフィリンリガンドがマウスのMPTP処 理に続いてドーパミンニューロンの再生を促進することを示す。CDIマウス( 25g)は1日あたり30mg/kgMPTP(i.p.)で5日間処理された 。動物はまた、脂質内ビヒクル、実施例1(100mg/kg s.c. )または実施例17(40,20,10mg/kg s.c.,表示のとおり) で毎日、MPTPと同時に処理され、そしてさらに5日間続けられた。18日後 、動物は殺され、群あたり5匹の動物からの線条(すじ)が集められ、そして洗 浄膜調製物に処理された。種々の群からのこれらの線条膜調製物への〔 3H〕− CFTの結合性が定量され、生神経末端でのドーパミン移送体レベルが決定され た。10μM非標識CFTの存在下での結合は非特異的結合と見なされ、結合さ れた定量特異的〔 3H〕−CFTへの全結合から差し引かれた。結合は各実験群 からの線条体膜のタンパク質含量に正規化された。 MPTPおよび薬剤処理動物からの冠状縫合および矢状縫合脳切片が抗チロシン ヒドロキシラーゼ(TH)Igで染色され、機能的ドーパミン作用ニューロンを 示すTHの線条体、中央前脳束軸索および黒質レベルが定量された。 図5は膜タンパク質200μgに対してプロットされた〔 3H〕−CFTの棒 グラフである。図5は本発明のニューロィムノフィリンリガンドが図4に記載さ れた方法に従ってマウスのMPTP処理に続いてドーパミンニューロンの再生を 促進することを示す。 図6は冠状縫合および矢状縫合脳切片を630倍の倍率で示す顕微鏡写真であ る。図6は、機能的ドーパミン作用ニューロンを示すTHの線条体レベルを定量 するために抗チロシンヒドロキシラーゼ(TH)Igで染色さ れたMPTPおよび薬剤処理動物からの脳切片を示す。 図7は冠状縫合および矢状縫合脳切片を50倍の倍率で示す顕微鏡写真である 。図7は、機能的ドーパミン作用ニューロンを示すTHの黒質レベルを定量する ために抗チロシンヒドロキシラーゼ(TH)Igで染色されたMPTPおよび薬 剤処理動物からの脳切片を示す。 図8は冠状縫合および矢状縫合脳切片を400倍の倍率で示す顕微鏡写真であ る。図8は、機能的ドーパミン作用ニューロンを示すTHの中央前脳束軸索レベ ルを定量するために抗チロシンヒドロキシラーゼ(TH)Igで染色されたMP TPおよび薬剤処理動物からの脳切片を示す。 発明の詳細な説明 本発明の新規神経栄養化合物は、FKBP型イムノフィリン、例えばラパマイ シン、FK506およびシクロスポリンに結合するその他の公知化合物に比べ比 較的小さい分子である。 本発明の神経栄養化合物は、FK506結合タンパク質、例えばFKBP−1 2に対する親和性を有する。本発明の神経栄養化合物がFKBPに結合されると 、それらはプロリル−ペプチジルシス−トランスイソメラーゼ活性または前記結 合タンパク質のロタマーゼ活性を突然阻害し、そして軸索の成長を剌激する一方 、免疫抑制作用を示さないことが見出されている。 とりわけ本発明は、次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表し、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基また はシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原 子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置換されていてもよく、そ してAr1 は1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−インドリル基、3−インド リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3 −チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる 群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフル オロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはア ルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子 数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびア ミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個の置換基を有し、 Xは酸素原子、硫黄原子、メチレン基(CH2 )、またはH2 を表し、 Yは酸素原子または次式:NR2 (式中、R2 は水素原子または炭素原子数1 ないし6のアルキル基を表す) で表される基を表し、そして Zは炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基 を表し、該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換さ れており、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6の 直鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖により連結されたシクロア ルキル基、またはAr2 を表し、Ar2 は2−インドリル基、3−インドリル基 、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエ ニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から 選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメ チル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニ ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のア ルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群 から独立して選択される1ないし3個の置換基を有し、 Zはまた次式: (式中、 R3 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基または上記Ar1 で置換された炭素原子数1ないし8の直鎖または分岐アルキル基、および非置換 Ar1 からなる群から選択され、 X2 はOまたは次式:NR5 (式中、R5 は水素原子、炭素原子数1ないし6 の直鎖もしくは分岐アルキル基およびアルケニル基からなる群から選択される) で表される基を表し、 R4 はフェニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし5の直鎖もしくは分岐ア ルキル基もしくはアルケニル基、およびフェニル基で置換された炭素原子数1な いし5の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基を表す)で表される 基を表し得る〕で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的に許容され得 る塩もしくは水和物に関する。 好ましい化合物は、次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表し、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基また はシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原 子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置換されていてもよく、そ してAr1 は1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−インドリル基、3−インド リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3 −チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる 群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフル オロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはア ルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし 4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベ ンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個 の置換基を有し、 Zは炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基 を表し、該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換さ れており、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6の 直鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖により連結されたシクロア ルキル基、またはAr2 を表し、Ar2 は2−インドリル基、3−インドリル基 、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエ ニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から 選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメ チル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニ ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のア ルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群 から独立して選択される1ないし3個の置換基を有する〕で表される化合物、ま たはそれらの薬学的に許容され得る塩もしくは水和物である。 好ましい神経栄養性N−グリオキシルプロリルエステル化合物は次式:〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし5の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基またはAr1 を表し、前記Ar1 は2−フリル基、2−チエニル基およびフェニル基からな る群から選択され、 Xは酸素原子および硫黄原子からなる群から選択され、 Yは酸素原子を表し、そして Zは直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基を表し、該アルキル鎖は 1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換されており、炭素原子数3 ないし6のシクロアルキル基、またはAr2 を表し、該Ar2 は2−、3−もし くは4−ピリジル基、およびフェニル基からなる群から選択され、水素原子およ び炭素原子数1ないし4のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1な いし3個の置換基を有する〕で表される。 本発明の化合物は、エナンチオマーまたはジアステレオマーのいずれかの立体 異性体として存在する。1位(式1)での立体化学はRまたはSであり、Sが好 ましい。エナンチオマー、ラセミ体およびジアステレオマー 混合物が本発明の範囲内に包含される。エナンチオマーならびにジアステレオマ ーは当業者に公知の方法により分離され得る。 FKBPのようなイムノフィリンは次式:Xaa−Pro−Yaa(式中、X aaおよびYaaは親油性アミノ酸残基を表す)で表されるモチーフを含有する ペプチド基質を優先的に認識する(Schreiber等,J.Org.Chem.55,4984-4986 ;HarrisonおよびStein,1990,Biochemistry,29,3813-3816)。親油置換基を 有するこのようにして修飾されたプロリル疑似ペプチド化合物はFKBP活性部 位の疎水コアに対して高い親和性で結合し、そしてそのロタマーゼ活性を阻害す るであろう。 本発明の好ましい化合物は、FKBP活性部位の疎水性コアの公知形状および 大きさに比較して立体化学的に嵩高くないR1 基を包含する。従って、非常に大 型で、および/または高度に置換されたR1 基はFKBP活性部位に対してより 低い親和性で結合するであろう。 本発明の好ましい化合物は以下のものを包含する: 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プ ロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2− ピロリジンカルボキシレート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− フラニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チエニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チアゾリル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2ージオキソ−2−フェニ ル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3 −ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2 S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジン カルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1,2− ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2−ジオ キソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエ チル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル− 1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N− (〔2−チエニル〕グリオキシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−ブロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキ シル−2−ピロリジンカルボキシレート。 特に好ましい神経栄養性N−グリオキシルプロリルエステル化合物は以下の群 から選択される: 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3 −ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2 S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジン カルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2 −ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2−ジオ キソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエ チル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル− 1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−(〔2−チエニル〕グリ オキシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート、および 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキ シル−2−ピロリジンカルボキシレート。 本発明の化合物は無機または有機酸および塩基から誘導される塩の形態で使用 され得る。そのような酸塩には以下のものが包含される:酢酸塩、アジピン酸塩 、アルギン酸塩、アスパラギン酸塩、安息香酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、ビス ルフェート酪酸塩、クエン酸塩、ショウノウ酸塩、ショウノウスルホン酸塩、シ クロペンタンプロピオン酸塩、ジグルコン酸塩、ドデシル硫酸塩、エタンスルホ ン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプタン酸塩、グリセロリン酸塩、ヘミススルフェ ートヘプタン酸塩、ヘキサン酸塩、塩化水素塩、臭化水素塩、ヨウ化水素塩、2 −ヒドロキシエタンスルホン酸塩、乳酸塩、マレイン酸塩、メタンスルホン酸塩 、2−ナフタレンスルホン酸塩、ニコチン酸塩、シュウ酸塩、パモエート(パル ミチ ン酸塩)、ペクチン酸塩、プロピオン酸塩、コハク酸塩、タルタル酸塩、チオシ アン酸塩、トシレートおよびウンデカン酸塩。塩基塩はアンモニウム塩、アルカ リ金属塩、例えばナトリウムおよびカリウム塩、アルカリ土類金属塩、例えばカ ルシウム塩およびマグネシウム塩、有機塩基との塩、例えばジシクロヘキシルア ミン塩、N−メチル−D−グルカミン、およびアミノ酸例えばアルギニン、リジ ン等との塩を包含する。また、塩基性窒素含有基はそのような試薬、例えば低級 アルキルハロゲン化物例えば塩化、臭化およびヨウ化メチル、エチル、プロピル およびブチル;ジアルキルスルフェート、例としてジメチル、ジエチル、ジブチ ルおよびジアミルスルフェート、長鎖ハロゲン化物、例えば塩化、臭化およびヨ ウ化デシル、ラウリル、ミリスチルおよびステアリル、アルアルキルハロゲン化 物例として臭化ベンジルおよびフェンエチル等で四級化されていてもよい。水も しくは油溶性または分散性生成物がそれにより得られる。 本発明の神経栄養化合物は患者に周期的に投与され、神経学的障害に治療を施 すか、またはニューロン再生および成長を剌激することが望ましいその他の理由 、例えば神経変性に関連する種々の末梢神経病的および神経学的障害に治療を施 すことができる。本発明の化合物は種々の哺乳類の神経学的障害の治療のために 、ヒト以外の哺乳動物に投与されてもよい。 本発明の新規化合物はロタマーゼ活性の強力な阻害剤 であり、そして非常に高度の神経栄養活性を有する。この活性は損傷したニュー ロンの刺激、ニューロン再生の促進、神経変性の防止、およびニューロン変性や 末梢神経病と関連することが知られている様々な神経学的障害の治療に有用であ る。治療され得る神経学的障害には以下のものが包含されるが、それらに限定さ れるものではない:三叉神経痛、舌咽神経痛、ベル麻痺、重症筋無力症、筋ジス トロフィー、筋萎縮側索硬化、進行性筋萎縮、進行性球状遺伝性筋萎縮、ヘルニ ア様破壊または脱出インバータブラエ(invertabrae)椎間板症候群、頸部脊椎症 、叢障害(plexus disorders)、胸部出口破損症候群、末梢ニューロパシー例えば 鉛、ダプソン、マダニ、プロフィリア(prophyria)またはギャンーバレー症候群 により引き起こされる疾病、アルツハイマー病およびパーキンソン病。 上記の目的のために、本発明の化合物は経口で、非経口で、吸入スプレーによ り、局部的に、直腸に、経鼻で、経頬で、経膣で、または慣用の非毒性の薬学的 に許容され得る担体、助剤およびビヒクルを含有する投与配合剤中の移入レザバ ーを介して投与され得る。本明細書において使用されるような非経口という用語 は皮下、静脈内、筋肉内、腹膜腔内、脊髄内、心室内(脳室内)、胸骨内および 頭蓋内注射または注入(輸液)法を包含する。 中枢神経系標的として治療を有効にするために、イムノフィリンー薬剤複合体 は末端で投与された場合に血液 脳関門を容易に通過すべきである。血液脳関門を通過できない本発明の化合物は 心室内(脳室内)経路により有効に投与され得る。 薬剤組成物は、例えば滅菌注入水性または油性懸濁液として、滅菌注入製剤の 形態であってよい。この懸濁液は適当な分散剤または水和剤および懸濁剤を用い て当業界では公知の技術に従って製剤化され得る。滅菌注入製剤はまた、非毒性 で非経口(注射)に適合し得る希釈剤または溶剤中の滅菌注入液または懸濁液、 例えば1,3−ブタンジオール中の溶液であってよい。使用され得る適用可能な ビヒクルおよび溶剤は水、リンガー液および等張塩化ナトリウム液である。さら に、滅菌固定油が溶剤または懸濁媒体として通常使用される。この目的のために 、合成モノ−またはジグリセリド等のあらゆる非剌激性の固定油が使用され得る 。脂肪酸、例えばオレイン酸およびそのグリセリド誘導体は、注入可能なオリー ブ油またはヒマシ油、特にそれらのポリオキシエチル化体の製造における用途を 見出す。これらの油溶液または懸濁液はまた、長鎖アルコール希釈剤または分散 剤を含有し得る。 化合物はカプセルまたは錠剤の形態で、例えば水性懸濁液または水溶液として 経口投与され得る。経口用の錠剤の場合、慣用の担体はラクトースおよびコーン スターチを包含する。滑剤、例えばステアリン酸マグネシウムもまた典型的に添 加される。カプセル形態での経口投与 のために、有用な希釈剤はラクトースおよび乾燥コーンスターチを包含する。水 性懸濁液が経口用途に要求される場合、活性成分は乳化剤および懸濁剤と組合せ られる。所望するならば、ある種の甘味料および/または香味料および/または 着色料が添加され得る。 本発明の化合物はまた、薬剤の直腸投与のために坐剤の形態で投与され得る。 これらの組成物は、室温で固体であるが、直腸温度で液体であり、そのため直腸 内で融解して薬剤を放出するであろう適当な非剌激性の賦形剤と薬剤とを混合す ることにより製造され得る。そのような物質はココアバター、密蝋およびポリエ チレングリコールを包含する。 本発明の化合物はまた、特に治療が行われる病気が眼、皮膚またはより下部の 腸管の神経学的障害等の局部適用により容易に接近し得る領域または器官を包含 する場合には、局部に投与されてもよい。適当な局部製剤は上記領域の各々のた めに容易に調製される。 眼への使用のために、上記化合物は等張pH調整滅菌生理食塩水中の微小化懸 濁液として、または好ましくは防腐薬例えば塩化ベンジルアルコニウムを含み、 もしくは含まずに等張pH調整滅菌生理食塩水中の溶液として製剤化され得る。 また、眼への使用のために、上記化合物は軟膏例えばワセリン中に製剤化されて もよい。 皮膚への局部的適用のために、上記化合物は該化合物を懸濁または溶解されて その中に含有する適当な軟膏、 例えば以下の1種またはそれ以上の混合物中に製剤化され得る:鉱油、流動ワセ リン、白色ワセリン、プロピレングリコール、ポリオキシエチレンポリオキシプ ロピレン化合物、乳化ワックスおよび水。また、上記化合物は例えば以下の1種 またはそれ以上の混合物:鉱油、ソルビタンモノステアレート、ポリソルベート 60、セチルエステルワックス、セテアリールアルコール、2−オクチルドデカ ノール、ベンジルアルコールおよび水中に懸濁または溶解されて活性化合物を含 有する適当なローションまたはクリームに製剤化されてもよい。 より下部の腸管に対する局部適用は直腸坐剤製剤(上記参照)または適当な浣 腸製剤で行われ得る。 上記有効化合物約0.1mgないし約10000mgのオーダーでの投与レベ ルが上記状態の処置に有用であり、約0.1mgないし約1000mgのレベル が好ましい。単一投与形態を製造するために担体物質と組合せられ得る有効成分 の量は処置される主体および投与の特定の様式に応じて変化するであろう。 しかしながら、特定の患者に対する特定の投与レベルは使用される特定化合物 の活性、年齢、体重、全般的な健康状態、性別、食事、投与時間、排泄の頻度、 薬剤の併用、処置される特定の疾病の程度および投与の形態等の種々の因子に依 存するであろう。 上記化合物はその他の神経栄養薬剤、例えば神経栄養成長因子(NGF)、グ リア誘導神経因子、脳誘導神経 因子、毛様体神経栄養因子およびニューロトロピン−3と共に投与され得る。そ の他の神経栄養薬剤の投与レベルは上記の因子および薬剤併用の神経栄養作用に 依存するであろう。 Ki 試験方法 本発明化合物のペプチジル−プロリルイソメラーゼ(ロタマーゼ)活性の阻害 は文献(Harding,M.W.等,Nature 341:758-760(1989);Holt等,J.Am.Chem .Soc.115:9923-9938)に記載の公知方法により評価され得る。これらの値は 見掛けのKi として得られ、そして表Iに提示されている。モデル基質、N−ス クシニル−Ala−Ala−Pro−Phe−p−ニトロアニリド中のアラニン −プロリン結合のシス−トランス異性化は、基質のトランス体からパラニトロア ニリドを放出するキモトリプシン結合アッセイにおいて分光光度法により追跡さ れる。異なる濃度の阻害剤の添加により引き起こされるこの反応の阻害が決定さ れ、そしてデータは阻害剤濃度の関数としての1次速度定数における変化として 分析されて、見掛けのKi 値が得られる。 プラスチック製キュベット中に、氷冷アッセイ緩衝液(25mM HEPES ,pH7.8,100mM NaCl)950ml、FKBP(10mMトリス −ClpH7.5中2.5mM,100mM NaCl,1mMジチオトレイト ール)10ml、キモトリプシン(1mM HCl中50mg/ml)25ml およびジ メチルスルホキシド中に種々の濃度にある試験化合物10mlを添加する。反応 は基質(スクシニル−Ala−Phe−Pro−Phe−パラ−ニトロアニリド ,トリフルオロエタノール中の2.35mM LiCl中5mg/ml)5ml の添加により開始される。 時間に対する390nmでの吸光度が分光光度計を用いて90秒間追跡され、 そして速度定数が時間データファイルに対する吸光度から決定される。 上記実験に対するデータが表Iにまとめられている。 哺乳細胞において、FKBP−12はイノシトール三リン酸受容体(IP3 R )およびリアノジン(ryanodin e)受容体(RyR)と複合化する。本発明の 神経栄養化合物は、カルシウシムチャンネルに「漏れ(leaky)」を引き起して(C ameron 等,1995)、上記複合体からFKBP−12を解離すると考えられてい る。カルシウム流(フラックス)は軸索伸長に関連し、その結果、IP3 R受容 体およびリアノジン受容体は薬剤の神経栄養作用に関連するであろう。薬剤はI P3 R受容体としてFKBP−12と同じ部位に結合するので、該薬剤はFKB P−12からのチャンネル(流れ)を置き換えると推定される。 ニワトリ後根ガングリオン 培養および神経突起成長 後根ガングリオンが妊娠10日目のニワトリの胚から切断された。全体のガン グリオン外植片が薄層マトリゲルコート12ウエルプレート上で2mMグルタミ ンおよび10%ウシ胎児血清を補足し、そして10μMシトシンβ−Dアラビノ フラノシド(Ara C)を含有するリーボビッツ(Liebovitz)L15+高グル コース培地と共に5%CO2 を含有する環境中37℃で培養された。 24時間後、DRGは神経成長因子、イムノフィリンリガンドまたはNGFと薬 剤の組合せの種々の濃度で処理された。薬剤処理48時間後、ガングリオンは相 コントラストまたはツァイス・アキシオベルト(ZeissAxiover t)倒立顕微鏡を用いるホフマン・モジュレーションコントラストの下で可視化 された。外植片の顕微鏡写真が作成され、そして神経突起成長が測定された。各 実験条件毎の測定された軸索(神経突起)の全数と共に、DRGの直径より大き い軸索が陽性として計測された。3ないし4のDRGがウエル毎に培養され、そ して各処理は2重に行われた。 上記実験に対するデータは表IIにまとめられている。実施例17に対する代表 的な顕微鏡写真は図1に示されている。本実施例に対する投与量応答曲線は図2 に示されている。 表II ニワトリDRGにおける神経突起成長 実施例番号 ED50,神経突起成長(nM) 1 53 2 105 3 149 4 190 5 10 6 75 10 0.46 11 0.015 14 2 15 0.8 16 0.015 17 0.05 18 30 19 6 20 0.13 21 0.025 22 0.66 23 1100 24 0.014 25 0.50 26 2 27 500 28 0.50 29 10 30 100 座骨神経切断 6週齢のオスのスプラーグ−ドーリーラットに麻酔をかけ、座骨神経を露出し 、そして股関節のレベルで鉗子により粉砕した。試験化合物またはビヒクルを損 傷直前および続く18日間毎日皮下投与した。座骨神経の領域をホームズ銀染料 で染色し、軸索数を評価し、そしてルクソール・ファスト・ブルーで染色し、ミ エリン形成のレベルを評価した。損傷18日後、ビヒクルで処理した 動物において軸索数が顕著に減少し(非損傷対照に比較して50%の減少)そし てミエリン形成が低下した(非損傷対照に比較して90%の低下)。 損傷直前および損傷後18日間毎日の実施例1の投与(30mg/kg s. c.)により、ビヒクル処理された動物に比べ、軸索数の顕著な再生(非損傷対 照に比較して5%の減少)およびミエリン形成レベルの顕著な再生(対照に比較 して50%の低下)を示した。実施例1の顕著な効果はロタマーゼ活性の阻害お よびニワトリDRGにおける神経突起伸長の剌激における強力な活性と一致する 。これらの結果は図3に示されている。「偽処理ラット(Sham)」はビヒクル処理 されたが損傷されていない対照動物を示し、「ビヒクル(Vehicle)」は損傷され そしてビヒクルのみで処理された(すなわち薬剤なしの)動物を示す。実施例1 は偽処理動物と著しい類似性を示し、これら化合物の生体内における強力な神経 再生効果を表す。不活性体(Inactive)はFKBP12阻害剤として不活性であ る化合物である。該化合物で処理された動物はビヒクル処理された損傷動物に類 似しており、実施例1で観察された神経再生結果がFKBP12の阻害に直接起 因していることと一致する。これらのデータは表IIIに示されている。 表III 処理 軸索数 ミエリンレベル (%対照) 偽処理 100 100 損傷 +ビヒクル(s.c) 50 10 +実施例1(30mg/kg s.c.) 100 50 +Inactive(30mg/kg s.c.) 25 25 マウスにおけるパーキンソン病のMPTPモデル マウスにおけるドーパミン作用ニューロンのMPTP損傷はパーキンソン病の 動物モデルとして使用された。4週齢のオスのCD1白色マウスにMPTPを3 0mg/kgで5日間i.p投与した。実施例17(10−40mg/kg)ま たはビヒクルはMPTPと共に5日間そしてMPTP処理を中断してさらに5日 間s.c.で投与された。MPTP処理18日後、動物を殺し、線条体を除去し 、そして均質化した。ドーパミン移送体のための放射性リガンド〔 3H〕CFT 結合の線条体膜への結合は損傷および薬剤処理に続いてドーパミン移送体(DA T)のレベルを定量するために行われた。免疫染色が、抗チロシンヒドロキシラ ーゼIgを用いて冠状縫合および矢状縫合脳切片に対して行われ、ドーパミン作 用ニューロンの生残および再生が定量された。MPTPおよびビヒクルで処理さ れた動物において、機能的ドーパミン作用末端の実質的な損失が非損傷動物に比 較して観察された。実施例17を受容した損傷動物はTH染色されたドーパミン 作用ニューロンのほぼ定量的な再生を示 した。 図4および5はDATレベルの定量を示し、図6−8はこのモデルにおける実 施例17の再生効果を示す顕微鏡写真である。図4は、MPTPを受容したがギ ルフォード化合物を受容していない動物に対して〔 3H〕CFT結合性により評 価された、機能的ドーパミン作用末端における顕著な再生を示す。図5は棒グラ フでこのデータを与えるものである。それには、MPTPの他に実施例17を4 0mg/kg受容した動物が90%を越える〔 3H〕CFT結合性の回復を示す ことが表されている。 図6−8に示されるように、線条体、黒質および中央前脳束におけるチロシンヒ ドコキシラーゼ(生存ドーパミン作用ニューロンのマーカー)に対する免疫染色 は、実施例17を受容した動物において、損傷剤を受容したが薬剤は受容してい ない動物(MPTP/ビヒクル)に比べて機能的ニューロンの明瞭かつ顕著な再 生を示す。 以下の実施例は本発明の好ましい態様の説明であり、そしてそれにより本発明 を制限するものではない。全てのポリマー分子量は平均分子量である。全ての% は特記しない限り最終的伝達系または調製された配合剤の重量%に基づいており 、そして全量は100重量%に等しい。 実施例 本発明の化合物は確立された化学変換を利用する種々の合成シーケンスにより 製造され得る。本発明化合物への一般的経路はスキームIに記載されている。N −グリ オキシプロリン誘導体は、スキームIに示されるように、L−プロリンメチルエ ステルをメチルオキサリルクロリドと反応させることにより製造され得る。得ら れるオキサメートは種々の炭素求核試薬と反応されて、中間体化合物が得られ得 る。これら中間体は次いで種々のアルコール、アミドまたは保護されたアミノ酸 残基と反応され、本発明のプロピルエステルおよびアミドが得られる。 スキームI 実施例1 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート(実施例1)の合成 メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレートの合成 乾燥塩化メチレン中のL−プロリンメチルエステル塩 化水素(3.08g;18.60ミリモル)の溶液を0℃まで冷却し、そしてト リエチルアミン(3.92g;38.74ミリモル;2.1当量)と処理する。 窒素雰囲気下に形成されるスラリーを15分間攪拌した後、塩化メチレン(45 ml)中のメチルオキサリルクロリド(3.20g;26.12ミリモル)の溶 液を滴下して添加する。得られる混合物を0℃で1.5時間攪拌する。 固体を除去するために濾過した後、有機相を水で洗浄し、MgSO4 上で乾燥し 、そして濃縮する。粗製残渣をシリカゲルカラム上、ヘキサン中の50%酢酸エ チルで溶離して精製し、赤色がかった油状物として生成物3.52g(88%) を得る。シス−トランス回転異性体の混合物;トランス回転異性体に対するデー タを示す。 1H NMR(CDCl3 ):d 1.93(dm,2H);2.1 7(m,2H);3.62(m,2H);3.71(s,3H);3.79,3 .84(s,3H全体);4.86(dd,1H,J=8.4,3.3)。 メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2− ピロリジンカルボキシレートの合成 テトラヒドロフラン(THF)30ml中のメチル(2S)−1−(1,2− ジオキソ−2−メトキシエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート(2.35 g;10.90ミリモル)の溶液を−78℃まで冷却し、そしてTHF中の1, 1−ジメチルプロピルマグネシウム クロリドの1.0M溶液14.2mlと処理する。得られる均質混合物を−78 ℃で3時間攪拌した後、混合物を飽和塩化アンモニウム(100ml)中に注ぎ 、そして酢酸エチル中に抽出する。有機相を水で洗浄し、乾燥し、そして濃縮し 、さらに溶媒を除去して得られる粗製物質をシリカゲルカラム上、ヘキサン中の 25%酢酸エチルで溶離して精製し、無色油状物としてオキサメート2.10g (75%)を得る。 1H NMR(CDCl3 ):d 0.88(t,3H); 1.22,1.26(s,3H各々);1.75(dm,2H);1.87−2 .10(m,3H);2.23(m,1H);3.54(m,2H);3.76 (s,3H);4.52(dm,1H,J=8.4,3.4)。 (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロリ ジンカルボン酸の合成 メチル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2 −ピロリジンカルボキシレート(2.10g;8.23ミリモル)、1N Li OH(15ml)およびメタノール(50ml)の混合物を0℃で30分間およ び室温で一晩攪拌する。混合物を1N HClでpH1まで酸性化し、水で希釈 し、そして塩化メチレン100ml中に抽出する。有機抽出物をブライン(塩水 )で洗浄し、そして濃縮し、さらに精製を必要としない雪のような白色固体1. 73g(87%)を生成する。 1H NMR(CDCl3 ):d 0.8 7(t,3H);1.22,1.25(s,3H各々);1.77(dm,2H );2.02(m,2H);2.17(m,1H);2.25(m,1H);3 .53(dd,2H,J=10.4,7.3);4.55(dd,1H,J=8 .6,4.1)。 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート(実施例1)の合成 (2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2−ピロ リジンカルボン酸(600mg;2.49ミリモル)、3−フェニル−1−プロ パノール(508mg;3.73ミリモル)、ジシクロヘキシルカルボジイミド (822mg;3.98ミリモル)、ショウノウスルホン酸(190mg;0. 8ミリモル)および4−ジメチルアミノピリジン(100mg;0.8ミリモル )の塩化メチレン(20ml)中の混合物を窒素雰囲気下で一晩攪拌する。反応 混合物をセライト(Celite)を通して濾過し固体を除去し、そして真空下濃縮し、 そして粗製物質をフラッシュカラム(ヘキサン中の25%酢酸エチル)で精製し 、無色油状物として実施例1の化合物720mg(80%)を得る。 1H NM R(CDCl3 ):d 0.84(t,3H);1.19(s,3H);1.2 3(s,3H);1.70(dm,2H);1.98(m,5H);2.22( m,1H);2.64(m,2H);3.47(m,2H);4. 14(m,2H);4.51(d,1H);7.16(m,3H);7.26( m,2H)。 実施例1の方法は以下の説明のための実施例の化合物 を製造するために利用された。 実施例2 3−フェニル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,80 %,1H NMR(360MHz,CDCl3 ):d 0.86(t,3H); 1.21(s,3H);1.25(s,3H);1.54−2.10(m,5H );2.10−2.37(m,1H);3.52−3.55(m,2H);4. 56(dd,1H,J=3.8,8.9);4.78−4.83(m,2H); 6.27(m,1H);6.67(dd,1H,J=15.9);7.13−7 .50(m,5H)。 実施例3 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート,61%, 1H NMR(CDCl3 ):d 0.84(t,3H);1. 15(s,3H);1.24(s,3H);1.71(dm,2H);1.98 (m,5H);2.24(m,1H);2.63(m,2H);3.51(t, 2H);3.79(s,3H);3.8 3(s,3H);4.14(m,2H);4.52(m,1H);6.36(s ,2H)。 実施例4 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート,66%, 1H NMR(CDCl3 ):d 0.85 (t,3H);1.22(s,3H);1.25(s,3H);1.50−2. 11(m,5H);2.11−2.40(m,1H);3.55(m,2H); 3.85(s,3H);3.88(s,6H);4.56(dd,1H);4. 81(m,2H);6.22(m,1H);6.58(d,1H,J=16); 6.63(s,2H)。 実施例5 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート,82%, 1H NMR(360MHz,CDCl3 ):d 0.86(t ,3H);1.22(s,3H);1.25(s,3H);1.60−2.10 (m,5H);3.36−3.79(m,2H);4.53(dd,1H,J= 3.8,8.6);4.61−4.89(m,2H);5.96(s,2H); 6.10(m,1H);6.57(dd,1H,J=6.2,15.8); 6.75(d,1H,J=8.0);6.83(dd,1H,J=1.3,8. 0);6.93(s,1H)。 実施例6 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート,82%, 1H NMR(360MHz,CDCl3 ) :d 0.86(t,3H);1.22(s,3H);1.25(s,3H); 1.60−2.10(m,5H);2.10−2.39(m,1H);3.36 −3.79(m,2H);4.53(dd,1H,J=3.8,8.6);4. 61−4.89(m,2H);5.96(s,2H);6. 10(m,1H) ;6.57(dd,1H,J=6.2,15.8);6.75(d,1H,J= 8.0);6.83(dd,1H,J=1.3,8.0);6.93(s,1H )。 実施例8 3−シクロヘキシル−1−プロペ−2−(E)−エニル)(2S)−1−(3 ,3−−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート,92%, 1H NMR(360MHz,CDCl3 ):d 0.86(t ,3H);1.13−1.40(m+2 一重項,9H全体);1.50−1. 87(m,8H);1.87−2.44(m,6H);3.34−3.82(m ,2H);4.40−4.76(m,3H); 5.35−5.60(m,1H);5.60−5.82(dd,1H,J=6. 5,16)。 実施例9 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,90% , 1H NMR(360MHz,CDCl3 ):d 0.85(t,3H);1 .20(s,3H);1.23(s,3H);1.49−2.39(m,7H) ;2.46−2.86(m,2H);3.25−3.80(m,2H);4.4 2−4.82(m,1H);5.82(td,1H,J=1.8,6.7);7 .05−7.21(m,3H);7.21−7.46(m,7H)。 実施例10 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− フラニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート,99%, 1H NMR (300MHz,CDCl3 ):d 1.66−2.41(m,6H);2.7 2(t,2H,J=7.5);3.75(m,2H);4.21(m,2H); 4.61(m,1H);6.58(m,1H);7.16−7.29(m,5H );7.73(m,2H)。 実施例11 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チエニル〕)エチル−2−ピロ リジンカルボキシレート,81%, 1H NMR(300MHz,CDCl3 ) :d 1.88−2.41(m,6H);2.72(dm,2H);3.72( m,2H);4.05(m,1H);4.22(m,1H);4.64(m,1 H);7.13−7.29(m,6H);7.75(dm,1H);8.05( m,1H)。 実施例13 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−フェニ ル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート,99%, 1H NMR(300 MHz,CDCl3 ):d 1.97−2.32(m,6H);2.74(t, 2H,J=7.5);3.57(m,2H);4.24(m,2H);4.67 (m,1H);6.95−7.28(m,5H);7.51−7.64(m,3 H);8.03−8.09(m,2H)。 実施例14 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3 −ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート, 99%,1H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 0.87(t,3H );1.22(s,3H);1.26(s,3H);1.96(s,5H);2 .24(m,1H);2.68(m,2H);3.55(m,2H);3.75 (s,3H);3.77(s,3H);4.17(m,2H);4.53(d, 1H);6.72 ((m,3H)。 実施例15 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2 S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジン カルボキシレート,99%, 1H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 0.87(t,3H);1.22(s,3H);1.26(s,3H);1.6 7(m,2H);1.78(m,1H);2.07(m,2H);2.26(m ,1H);3.52(m,2H);3.78(s,3H);3.80(s,3H );4.54(m,1H);4.81(m,2H);6.29(dt,1H,J =15.9);6.98(s,1H)。 実施例16 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3 ,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレー ト,97%, 1H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 0.84(t, 3H);1.15(s,3H);1.24(s,3H);1.71(dm,2H );1.98(m,5H);2.24(m,1H);2.63(m,2H);3 .51(t,2H);3.79(s,3H);3.83(s,3H);4.14 (m,2H);4.52(m,1H);6.36(s,2H)。 実施例17 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,80%, 1H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 0.85(t,3H);1.23, 1.26(各々s,3H);1.63−1.89(m,2H);1.90−2. 30(m,4H);2.30−2.50(m,1H);2.72(t,2H); 3.53(m,2H);4. 19(m,2H);4.53(m,1H);7. 22(m,1H);7.53(dd,1H);8.45。 実施例18 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,88%, 1H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 0.84(t,3H);1.22, 1.27(各々s,3H);1.68−2.32(m,8H);2.88(t, 2H,J=7.5);3.52(m,2H);4.20(m,2H);4.51 (m,1H);7.09−7.19(m,2H);7.59(m,1H);8. 53(d,1H,J=4.9)。 実施例19 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1 ,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,91%, 1H NMR (300MHz,CDCl3 ):d 6.92−6.80(m,4H);6.2 8(m,1H);5.25(d,1H,J=5.7);4.12(m,1H); 4.08(s,3H);3.79(s, 3H);3.30(m,2H);2. 33(m,1H);1.85−1.22(m,7H);1.25(s,3H); 1.23(s,3H);0.89(t,3H,J=7.5)。 実施例20 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1,2− ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,91%, 1H NMR( 300MHz,CDCl3 ):d 1.09−1.33(m,5H);1.62 −2.33(m,12H);2.69(t,2H,J=7.5);3.15(d m,1H);3.68(m,2H);4.16(m,2H);4.53,4.8 4(d,1H全体);7.19(m,3H);7.29(m,2H)。 実施例21 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2−ジオ キソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,92%, 1H NMR(30 0MHz,CDCl3 ):d 1.29(s,9H);1.94−2.03(m ,5H);2.21(m,1H);2.69(m,2H);3.50−3.52 (m,2H);4.16(m,2H);4.53(m,1H);7.1 9(m,3H);7.30(m,2H)。 実施例22 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,97%, 1H N MR(300MHz,CDCl3 ):d 0.88(m,2H);1.16(m ,4H);1.43−1.51(m,2H);1.67(m,5H);1.94 −2.01(m,6H);2.66−2.87(m,4H);3.62−3.7 7(m,2H);4.15(m,2H);4.86(m,1H);7.17−7 .32(m,5H)。 実施例23 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエ チル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,70%, 1 H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 0.87(m,2H);1. 16(m,4H);1.49(m,2H);1.68(m,4H);1.95− 2.32(m,7H);2.71(m,2H);2.85(m,2H);3.63 −3.78(m,2H);4.19(m,2H);5.30(m,1H);7. 23(m,1H);7.53(m,1H);8.46(m,2H)。 実施例24 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピ ロリジンカルボキシレート,83%, 1H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 1.29(s,9H);1.95−2.04((m,5H);2.31 (m,1H;2.72(t,2H,J=7.5);3.52(m,2H);4. 18(m,2H);4.52(m,1H);7.19−7.25(m,1H); 7.53(m,1H);8.46(m,2H)。 実施例25 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,99%, 1H N MR(300MHZ,CDCl3 ):d 0.85(t,3H);1.21,1 .26(各々s,3H);1.68−2.04(m,5H);2.31(m,1 H);2.40(m,2H);3.51(m,2H);4.08(m,3H); 4.52(m,1H);7.18−7.31(m,10H)。 実施例26 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル− 1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,88%, 1H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 1.24−1.28(m,5H); 1.88−2.35(m,11H);2.72(t,2H,J=7.5);3. 00−3.33(dm,1H);3.69(m,2H);4.19 (m,2H);4.55(m,1H);7.20−7.24(m,1H);7. 53(m,1H);8.47(m,2H)。 実施例27 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−(〔2−チエニル〕グリ オキシル)ピロリジンカルボキシレート,49%, 1H NMR(300MHz ,CDCl3 ):d 1.81−2.39(m,6H);2.72(dm,2H );3.73(m,2H);4.21(m,2H);4.95(m,1H);7 .19(m,2H);7.61(m,1H);7.80(d,1H);8.46 (m,2H)。 実施例28 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート,99%, 1H NM R(300MHz,CDCl3 ):d 1.27(s,9H);1.96(m, 2H);2.44(m,4H);3.49(m,1H);3.64(m,1H) ;4.08(m,4H);4.53(dd,1H);7.24(m,10H)。 実施例29 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート,91%, 1H NMR(300MHz, CDC l3 ):d 1.32(m,6H);1.54−2.41(m,10H);3. 20(dm,1H);3.69(m,2H);4.12(m,4H);4.52 (d,1H);7.28(m,10H)。 実施例30 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキ シル−2−ピロリジンカルボキシレート,75%, 1H NMR(300MHz ,CDCl3 ):d 2.04(m,3H);2.26(m,2H);2.48 (m,1H);3.70(m,2H);3.82−4.18(m,3H全体); 4.64(m,1H);7.25(m,11H);7.76(dd,1H);8 .03(m,1H)。 必須の置換されたアルコールは有機合成の当業者に公知の多くの方法により製 造され得る。スキームIIに記載されるように、アルキルまたはアリールアルデヒ ドは、メチル(トリフェニルホスホラニリデン)−アセテートとの反応で種々の トランス−シンナメートを得ることにより、フェニルプロパノールに同族体化さ れ得る。上記シンナメートは過剰の水素化アルミニウムリチウムとの反応による か、または適当な還元剤により飽和エステルの接触水素添加および還元による二 重結合の段階的な還元により飽和アルコールに還元され得る。また、トランス− シンナメートは水素化ジイソブチルアルミニウムの使用により(E)アリルアル コールに還元され得る。 スキームII より長い長鎖アルコールはベンジルおよび高級アルデヒドの同族体化により製 造され得る。また、これらのアルデヒドは相当するフェニル酢酸と高級酸、およ びフェニルエチルと高級アルコールの変換により製造され得る。 アクリル酸エステルの合成のための一般的方法はメチル(3,3,5−トリメ トキシ)−トランス−シンナメートに対して例示される。 テトラヒドロフラン(250ml)中の3,4,5−トリメトキシベンズアル デヒド(5.0g;25.48ミリモル)およびメチル(トリフェニルホスホラ ニリデン)アセテート(10.0g;29.91ミリモル)の溶液を一晩還流す る。冷却後、反応混合物を酢酸エチル200mlで希釈し、水2×200mlで 洗浄し、乾燥し、そして真空下で濃縮する。粗製残渣をシリカゲルカラム上、ヘ キサン中の25%酢酸エチルで溶離して精製し、白色結晶性固体としてシンナメ ート5.63g(88%)を得る。 1H NMR(300MHz,CDCl3 ):d 3.78(s,3H);3.85(s,6H);6.32(d,1H ,J=16);6.72(s,2H);7.59(d,1H,J=16)。 アクリル酸エステルから飽和アルコールの合成のための一般的方法は(3,4 ,5−トリメトキシ)フェニルプロパノールに対して例示される。 テトラヒドロフラン(30ml)中のメチル(3,3,5−トリメトキシ)− トランス−シンナメート(1.81g;7.17ミリモル)の溶液を、攪拌しな がら、そしてアルゴン雰囲気下で、THF(35ml)中の水素化アルミニウム リチウム(14ミリモル)の溶液に滴下して添加する。添加完了後、混合物を7 5℃に4時間加熱する。冷却後、2N NaOH15ml、次に水50mlの注 意深い添加により冷却する。得られる混合物をセライトを通して濾過し、固体を 除去し、そして濾過固体を酢酸エチルで洗浄する。一緒にした有機相を水で洗浄 し、乾燥し、真空下で濃縮し、そしてシリカゲルカラム上、酢酸エチルで溶離し て精製し、透明油状物としてアルコール0.86g(53%)を得る。 1H N MR(300MHz,CDCl3 ):d 1.23(br,1H);1.87( m,2H);2.61(t,2H,J=7.1);3.66(t,2H);3. 80(s,3H);3.83(s,6H);6.40(s,2H)。 アクリル酸エステルからトランス−アリルアルコールの合成のための一般的方 法は(3,4,5−トリメトキ シ)フェニルプロペ−2−(E)−エノールに対して例示される。 トルエン(25ml)中のメチル(3,3,5−トリメトキシ)−トランス− シンナメート(1.35g;5.35ミリモル)の溶液を−10℃まで冷却し、 そしてトルエン中の水素化ジイソブチルアルミニウムの溶液(1.0M溶液11 .25m1;11.25ミリモル)と反応させる。反応混合物を0℃で3時間攪 拌し、そして次にメタノール3mlで冷却し、pH1になるまで、1NHClで 冷却する。反応混合物を酢酸エチル中に抽出し、そして有機柑を水で洗浄し、乾 燥し、そして濃縮する。シリカゲルカラム上、ヘキサン中の25%酢酸エチルで 溶離して精製すると、粘稠油状物0.96g(80%)を得る。 1H NMR( 360MHz,CDCl3 ):d 3.85(s,3H);3.87(s,6H) ;4.32(d,2H,J=5.6);6.29(dt,1H,J=15.8, 5.7);6.54(d,1H,J=15.8);6.61(s,2H)。 本発明は上記のように、同じものが多くの方法で変更され得ることが明らかで ある。そのような変更は本発明の精神および範囲から逸脱しないものとみなされ 、そしてそのような全ての変更が以下の請求の範囲内に包含されるものと意図さ れる。
【手続補正書】 【提出日】1998年6月3日(1998.6.3) 【補正内容】 「 請求の範囲 1.次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表し、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基また はシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原 子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置換されていてもよく、そ してAr1 は1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−インドリル基、3−インド リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2− 、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から選択され、水 素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素 原子数1ないし6の直鎖もしくは 分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基も しくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオ キシ基およびアミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個の置換基 を有し、 Xは酸素原子または硫黄原子を表し、 Yは酸素原子または次式:NR2 (式中、R2 は水素原子または炭素原子数1 ないし6のアルキル基を表す)で表される基を表し、そして Zは水素原子または炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基また はアルケニル基を表し、該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記の Ar1 で置換されており、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子 数1ないし6の直鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖により連結 されたシクロアルキル基、またはAr2 を表し、Ar2 は2−インドリル基、3 −インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニ ル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基 からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、 トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基も しくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数 1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミ ノ基からな る群から独立して選択される1ないし3個の置換基を有し、 Zはまた次式: (式中、 R3 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし8の直鎖または分岐アルキル基、または上記Ar1 からなる群か ら選択され、 X2 はOまたは次式:NR5 (式中、R5 は水素原子、炭素原子数1ないし6 の直鎖もしくは分岐アルキル基およびアルケニル基からなる群から選択される) で表される基を表し、 R4 はフェニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし5の直鎖もしくは分岐鎖 アルキルもしくはアルケニル基、およびフェニル基で置換された炭素原子数1な いし5の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基を表す)で表される 基を表し得る〕で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的に許容され得 る塩もしくは水和物。 2.FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する 請求項1記載の神経栄養化合物。 3.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項2記載の神経栄養 化合物。 4.ロタマーゼ活性を阻害し得る請求項1記載の神経栄養化合物。 5.上記式中、ZおよびR1 が親油基を表す請求項1記載の神経栄養化合物。 6.以下の群: 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロペ−2 −(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチ ル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)− 1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボ キシレート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロピル(2S)−1− (3,3−ジメチル−1,2− ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロペ−2−(E)−エ ニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピ ロリジンカルボキシレート、 (1R)−1−(4,5−ジクロロフェニル)−3−フェニル−1−プロピル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−シクロ ヘキシル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−4−シクロ ヘキシル)ブチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− フラニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チエニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チアゾリル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2 −ジオキソ−2−フェニル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 1,7−ジフェニル−4−ヘプチル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソ−4−ヒドロキシブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキサミド、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−ロイシンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルグリシンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンフェニルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンベン ジルエステル、および 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−イソロイシンエチルエステル から選択される請求項1記載の神経栄養化合物。 7.神経栄養有効量の請求項1記載の化合物および薬学的に許容され得る担体か らなる薬剤組成物。 8.請求項1記載の神経栄養化合物を、損傷末梢神経の成長を剌激するのに十分 な量で損傷末梢神経に投与することからなる、損傷末梢神経の成長を刺激する方 法。 9.次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表し、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基また はシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし4のアルキル 基、炭素原子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置換されていて もよく、そしてAr1 は1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−インドリル基、 3−インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエ ニル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル 基からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基 、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基 もしくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子 数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびア ミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個の置換基を有し、 Zは水素原子または炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基また はアルケニル基を表し、該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記の Ar1 で置換されており、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子 数1ないし6の直鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖により連結 されたシクロアルキル基、またはAr2 を表し、Ar2 は2−インドリル基、3 −インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニ ル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基 からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、 トリフルオロメチル基、炭素 原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原 子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキ シ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して 選択される1ないし3個の置換基を有する〕で表される神経栄養化合物、または それらの薬学的に許容され得る塩もしくは水和物。 10.上記式中、R1 が炭素原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基、 2−シクロヘキシル基、4−シクロヘキシル基、2−フラニル基、2−チエニル 基、2−チアゾリル基および4−ヒドロキシブチル基からなる群から選択される 請求項9記載の神経栄養化合物。 11.FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する請求項9記載の神経栄 養化合物。 12.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項11記載の神経 栄養化合物。 13.ロタマーゼ活性を阻害し得る請求項9記載の神経栄養化合物。 14.上記式中、ZおよびR1 が親油基を表す請求項9記載の神経栄養化合物。 15.神経栄養有効量の請求項9記載の化合物および薬学的に許容され得る担体 からなる薬剤組成物。 16.次式:〔式中、 Zは水素原子または次式: (式中、 R3 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし8の直鎖または分岐アルキル基、上記Ar1 および非置換Ar1 からなる群から選択され、 X2 はOまたは次式:NR5 (式中、R5 は水素原子、炭素原子数1ないし6 の直鎖もしくは分岐アルキル基およびアルケニル基からなる群から選択される) で表される基を表し、 R4 はフェニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし5の直鎖もしくは分岐ア ルキル基もしくはアルケニル基、およびフェニル基で置換された炭素原子数1な いし5の 直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基からなる群から選択される) で表される基を表す〕で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的に許容 され得る塩もしくは水和物。 17.FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する請求項16記載の神経 栄養化合物。 18.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項17記載の神経 栄養化合物。 19.ロタマーゼ活性を阻害し得る請求項16記載の神経栄養化合物。 20.上記式中、Z’が親油基を表す請求項16記載の神経栄養化合物。 21.神経栄養有効量の請求項16記載の化合物および薬学的に許容され得る担 体からなる薬剤組成物。 22.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして神経栄養化合 物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、上記イムノフィリンに対 する親和性を有する上記神経栄養化合物。 23.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項22記載の神経 栄養化合物。 24.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして非免疫抑制性 神経栄養化合物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、上記イムノ フィリンに対する親和性を有する上記非免疫抑制性化合物の治療有効量を投与す ることからなる、動物の神経学的障害 を治療する方法。 25.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項24記載の方法 。 26.神経学的障害が末梢ニューロパシー、および神経変性に関連する神経学的 病変からなる群から選択される請求項24記載の方法。 27.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項24記載の方法。 28.神経学的障害がパーキンソン病である請求項24記載の方法。 29.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項24記載の方法。 30.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして神経栄養化合 物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、上記イムノフィリンに対 する親和性を有する上記神経栄養化合物の有効量を対象に投与することからなる 、哺乳動物においてニューロン再生および成長を促進する方法。 31.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項30記載の方法 。 32.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして神経栄養化合 物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、上記イムノフィリンに対 する親和性を有する上記化合物の有効量を投与することからなる、動物において 神経変性を防止する方法。 33.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項32記載の方法 。 34.次式: (式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし5の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基またはAr1 を表し、前記Ar1 は2−フリル基、2−チエニル基またはフェニル基からな る群から選択され、 Xは酸素原子および硫黄原子からなる群から選択され、 Yは酸素原子を表し、そして Zは水素原子または直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基を表し、 該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換されており 、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、またはAr2 を表し、該Ar2 は 2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から選択され 、水素原子および炭素原子数1ないし4のアルコキシ基からなる群から独立して 選択される1ないし3個の置換基を有する) で表される神経栄養性N−グリオキシルプロリルエステル化合物。 35.上記式中、ZおよびR1 が親油基を表す請求項34記載の神経栄養性N− グリオキシルプロリルエステル化合物。 36.以下の群: 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2−ジオキ ソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチ ル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2 −ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−(〔2−チエニル〕グリオ キシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シク ロヘキシルグリオキシル−2−ピロリジンカルボキシレート、および 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート から選択される請求項34記載の神経栄養性N−グリオキシルプロリルエステル 化合物。 37.神経栄養有効量の請求項34記載のN−グリオキシルプロリルエステル化 合物および薬学的に許容され得る担体からなる薬剤組成物。 38.請求項34記載の神経栄養性N−グリオキシルプロリルエステル化合物を 、損傷末梢神経の成長を剌激するのに十分な量で損傷末梢神経に投与することか らなる、損傷末梢神経の成長を剌激する方法。 39.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして神経栄養性N −グリオキシルプロリルエステル化合物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性 を阻害する、上記イムノフィリンに対する親和性を有する上記神経栄養性N−グ リオキシルプロリルエステル化合物の治療有効量を投与することからなる、末梢 ニューロパシー、および動物の神経変性に関連する神経学的病変からなる群から 選択される神経学的障害を治療する方法。 40.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項39記載の方法 。 41.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項 39記載の方法。 42.神経学的障害がパーキンソン病である請求項39記載の方法。 43.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項39記載の方法。 44.(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2− ピロリジンカルボン酸である化合物。」 【手続補正書】 【提出日】1999年2月22日(1999.2.22) 【補正内容】 「 請求の範囲 1.次式: 〔式中、 R1 は −場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素原子数 1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、 −炭素原子数3もしくは5のシクロアルキル基、 −炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル基(前記アルキル基、アルケニル基 、シクロアルキル基またはシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし 4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置 換されていてもよい)、 −またはAr1 を表すが、Ar1 は1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−イン ドリル基、3−インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基 、2−チエニル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、およ びフェニル基からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基 、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐 アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしく は炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ 基およびアミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個の置換基を有 し、 Xは酸素原子または硫黄原子を表し、 Yは酸素原子または次式:NR2 (式中、R2 は水素原子または炭素原子数1 ないし6のアルキル基を表す)で表される基を表し、そして Zは −水素原子、 −炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基(該 アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換されている) 、 −炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もし くは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖により連結されたシクロアルキル基 、または −Ar2 (該Ar2 は2−インドリル基、3−インドリル基、2−フリル基、3 −フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−、3− もしくは4−ピリジル基、およびフェニル基からなる群から選択され、水素原子 、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数 1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原子数1 ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、 フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して選択さ れる1ないし3個の置換基を有する)、 −次式: (式中、 R3 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基または上記Ar1 で置換された炭素原子数1ないし8の直鎖または分岐アルキル基、および未置換 Ar1 からなる群から選択され、 X2 はOまたは次式:NR5 (式中、R5 は水素原子、炭素原子数1ないし6 の直鎖もしくは分岐アルキル基およびアルケニル基から選択される)で表される 基を表し、 R4 はフェニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし5の直鎖もしくは分岐ア ルキルもしくはアルケニル基、およびフェニル基で置換された炭素原子数1ない し5の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基からなる群から選択さ れる)で表される基を表す〕で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的 に許容され得る塩もしくは水和物の治療有効量を含有する薬剤組成物であって、 該化合物はニューロン成長および再生を促進するため、神経学的障害を治療する ため、または神経変性を防止するために動物に投与される、上記薬剤組成物。 2.損傷した末梢神経の成長を剌激するための請求項1記載の薬剤組成物。 3.神経学的障害が末梢ニューロパシー、および神経変性に関連する神経学的病 変からなる群から選択される請求項1記載の薬剤組成物。 4.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項3記載の薬剤組成物。 5.神経学的障害がパーキンソン病である請求項3記載の薬剤組成物。 6.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項3記載の薬剤組成物。 7.ZおよびR1 が親油基を表す請求項1記載の薬剤組成物。 8.化合物が以下の群: 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)− 1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボ キシレート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロピル(2S)−3− (3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシ レート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロペ−2−(E)−エ ニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピ ロリジンカルボキシレート、 (1R)−1−(4,5−ジクロロフェニル)−3−フェニル−1−プロピル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−シクロ ヘキシル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−4−シクロ ヘキシル)ブチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− フラニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チエニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チアゾリル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−フェニ ル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 1,7−ジフェニル−4−ヘプチル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソ−4−ヒドロキシブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−ロイシンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルグリシンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンフェニルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンベンジルエステル、および 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−イソロイシンエチルエステル から選択される請求項1記載の薬剤組成物。 9.次式: 〔式中、 R1 は −場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素原子数 1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、 −炭素原子数3もしくは5のシクロアルキル基、 −炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル基(前記アルキル基、アルケニル基 、シクロアルキル基またはシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし 4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置 換されていてもよい)、 −またはAr1 を表すが、Ar1 は1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−イン ドリル基、3−インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基 、2−チエニル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、およ びフェニル基からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基 、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐 アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしく は炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ 基およびアミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個の置換基を有 し、 Zは −水素原子、 −炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基(該 アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換されている) 、 −炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、 −炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖 により連結されたシクロアルキル基、または −Ar2 を表すが、Ar2 は2−インドリル基、3−インドリル基、2−フリル 基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2− 、3−もしくは4−ピリジル基、およびフェニル基からなる群から選択され、水 素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素 原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原 子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキ シ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して 選択される1ないし3個の置換基を有する〕で表される神経栄養化合物、または それらの薬学的に許容され得る塩もしくは水和物を含有する薬剤組成物であって 、該化合物はニューロン成長および再生を促進するため、神経学的障害を治療す るため、または神経変性を防止するために動物に投与される、上記薬剤組成物。 10.上記式中、R1 が炭素原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基、 2−シクロヘキシル基、4−シクロヘキシル基、2−フラニル基、2−チエニル 基、2−チアゾリル基および4−ヒドロキシブチル基からなる群から選択される 請求項9記載の薬剤組成物。 11.損傷した末梢神経の成長を刺激するための請求項9記載の薬剤組成物。 12.神経学的障害が末梢ニューロパシー、および神経変性に関連する神経学的 病変からなる群から選択される請求項9記載の薬剤組成物。 13.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項9記載の薬剤組成物。 14.神経学的障害がパーキンソン病である請求項9記載の薬剤組成物。 15.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項9記載の薬剤組成物。 16.ZおよびR1 が親油基を表す請求項9記載の薬剤組成物。 17.次式: 〔式中、 Zは次式: (式中、 R3 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基または上記Ar1 で置換された炭素原子数1ないし8の直鎖または分岐アルキル基、および非置換 Ar1 からなる群から選択され、 X2 はOまたは次式:NR5 (式中、R5 は水素原子、炭素原子数1ないし6 の直鎖または分岐アルキル基およびアルケニル基からなる群から選択される)で 表される基を表し、 R4 はフェニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし5の直鎖もしくは分岐ア ルキル基もしくはアルケニル基、およびフェニル基で置換された炭素原子数1な いし5の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基からなる群から選択 される)で表される基を表す〕で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学 的に許容され得る塩もしくは水和物の治療有効量を含有する薬剤組成物であって 、該化合物はニューロン成長および再生を促進するため、神経学的障害を治療す るため、または神経変性を防止するために動物に投与される、上記薬剤組成物。 18.損傷した末梢神経の成長を剌激するための請求項17記載の薬剤組成物。 19.神経学的障害が末梢ニューロパシー、および神経変性に関連する神経学的 病変からなる群から選択される請求項17記載の薬剤組成物。 20.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項17記載の薬剤組成物。 21.神経学的障害がパーキンソン病である請求項17記載の薬剤組成物。 22.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項17記載の薬剤組成物。 23.ZおよびR1 が親油基を表す請求項17記載の薬剤組成物。 24.次式: (式中、 R1 は −場合により炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換された炭素原子数 1ないし5の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、 −またはAr1 を表すが、Ar1 は2−フリル基、2−チエニル基およびフェニ ル基からなる群から選択され、 Xは酸素原子および硫黄原子からなる群から選択され、 Yは酸素原子を表し、そして Zは −水素原子、 −直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基(該アルキル鎖は1またはそ れ以上の位置において上記のAr1 で置換されている)、 −炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、または −Ar2 を表すが、Ar2 は2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニ ル基から選択され、水素原子および炭素原子数1ないし4のアルコキシ基からな る群から独立して選択される1ないし3個の置換基を有する)で表される神経栄 養性N−グリオキシルプロリルエステル化合物、またはそれらの薬学的に許容さ れ得る塩もしくは水和物の治療有効量を含有する薬剤組成物であって、該化合物 はニューロン成長および再生を促進するため、神経学的障害を治療するため、ま たは神経変性を防止するために動物に投与される、上記薬剤組成物。 25.損傷した末梢神経の成長を剌激するための請求項24記載の薬剤組成物。 26.神経学的障害が末梢ニューロパシー、および神経変性に関連する神経学的 病変からなる群から選択される請求項24記載の薬剤組成物。 27.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項24記載の薬剤組成物。 28.神経学的障害がパーキンソン病である請求項24記載の薬剤組成物。 29.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項24記載の薬剤組成物。 30.ZおよびR1 が親油基を表す請求項24記載の薬剤組成物。 31.化合物が以下の群: 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2−ジオキ ソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチ ル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2 −ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−(〔2−チエニル〕グリオ キシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシル −2−ピロリジンカルボキシレート、および 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート から選択される請求項24記載の薬剤組成物。 32.次式: (式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表すが、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基ま たはシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素 原子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置換された1またはそれ 以上の水素原子を有し、そしてAr1 は1−ナフチル基、2−ナフチル基、2− インドリル基、3−インドリル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリ ル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、 およびフェニル基からなる群から選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキ シ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは 分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基も しくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオ キシ基およびアミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個の置換基 を有する)で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的に許容され得る塩 もしくは水和物の治療有効量を含有する薬剤組成物であって、該化合物はニュー ロン成長および再生を促進するため、神経学的障害を治療するため、または神経 変性を防止するために動物に投与される、上記薬剤組成物。 33.損傷した末梢神経の成長を刺激するための請求項32記載の薬剤組成物。 34.神経学的障害が末梢ニューロパシー、および神経変性に関連する神経学的 病変からなる群から選択される請求項32記載の薬剤組成物。 35.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項32記載の薬剤組成物。 36.神経学的障害がパーキンソン病である請求項32記載の薬剤組成物。 37.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項32記載の薬剤組成物。 38.R1 が親油基を表す請求項32記載の薬剤組成物。 39.(2S)−1−(1,2−ジオキソ−3,3−ジメチルペンチル)−2− ピロリジンカルボン酸である化合物の治療有効量を含有する薬剤組成物であって 、該化合物はニューロン成長および再生を促進するため、神経学的障害を治療す るため、または神経変性を防止するために動物に投与される、上記薬剤組成物。 40.損傷した末梢神経の成長を剌激するための請求項39記載の薬剤組成物。 41.神経学的障害が末梢ニューロパシー、および神経変性に関連する神経学的 病変からなる群から選択される請求項39記載の薬剤組成物。 42.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項39記載の薬剤組成物。 43.神経学的障害がパーキンソン病である請求項39記載の薬剤組成物。 44.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項39記載の薬剤組成物。」
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61K 31/4025 A61K 31/40 604 31/4439 31/44 613 38/00 C07D 401/04 C07D 401/04 405/06 405/06 405/10 405/10 409/06 409/06 409/12 409/12 409/14 409/14 C12N 9/99 C12N 9/99 A61K 37/02 (81)指定国 EP(AT,BE,CH,DE, DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,IT,L U,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ,CF ,CG,CI,CM,GA,GN,ML,MR,NE, SN,TD,TG),AP(KE,LS,MW,SD,S Z,UG),UA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD ,RU,TJ,TM),AL,AM,AT,AU,AZ ,BB,BG,BR,BY,CA,CH,CN,CZ, DE,DK,EE,ES,FI,GB,GE,HU,I L,IS,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MD,MG,MK, MN,MW,MX,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,TJ,TM,TR ,TT,UA,UG,UZ,VN (72)発明者 スタイナー,ジョセフ ピー. アメリカ合衆国 メリーランド 21074 ハンプステッド シュガー メープル ス トリート 988

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1.次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表し、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基また はシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原 子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置換されていてもよく、そ してAr1 は1−ナフチル基、2−ナフチル基、2−インドリル基、3−インド リル基、2−フリル基、3−フリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2− 、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から選択され、水 素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素 原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原 子数1な いし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキシ基、フ ェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して選択され る1ないし3個の置換基を有し、 Xは酸素原子または硫黄原子を表し、 Yは酸素原子または次式:NR2 (式中、R2 は水素原子または炭素原子数1 ないし6のアルキル基を表す)で表される基を表し、そして Zは炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基 を表し、該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換さ れており、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6の 直鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖により連結されたシクロア ルキル基、またはAr2 を表し、Ar2 は2−インドリル基、3−インドリル基 、2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエ ニル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から 選択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメ チル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニ ル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のア ルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群 から独立して選択される1ないし3個の置換基を有し、 Zはまた次式: (式中、 R3 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし8の直鎖または分岐アルキル基、または上記Ar1 からなる群か ら選択され、 X2 はOまたは次式:NR5 (式中、R5 は水素原子、炭素原子数1ないし6 の直鎖もしくは分岐アルキル基およびアルケニル基からなる群から選択される) で表される基を表し、 R4 はフェニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし5の直鎖もしくは分岐鎖 アルキルもしくはアルケニル基、およびフェニル基で置換された炭素原子数1な いし5の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基を表す)で表される 基を表し得る〕で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的に許容され得 る塩もしくは水和物。 2.FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する請求項1記載の神経栄養 化合物。 3.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である 請求項2記載の神経栄養化合物。 4.ロタマーゼ活性を阻害し得る請求項1記載の神経栄養化合物。 5.上記式中、ZおよびR1 が親油基を表す請求項1記載の神経栄養化合物。 6.以下の群: 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジ メチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、 3−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4,5−ジクロロフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキ シレート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−( 3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレ ート、 3−(4,5−メチレンジオキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニ ル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロ リジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−シクロヘキシル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメ チル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 (1R)−1,3−ジフェニル−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S)− 1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボ キシレート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1−プロピル(2S)−1− (3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシ レート、 (1R)−1−シクロヘキシル−3−フェニル−1− プロペ−2−(E)−エニル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオ キソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 (1R)−1−(4,5−ジクロロフェニル)−3−フェニル−1−プロピル (2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリ ジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−シクロ ヘキシル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−4−シクロ ヘキシル)ブチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− フラニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チエニル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−〔2− チアゾリル〕)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(1,2−ジオキソ−2−フェニ ル)エチル−2−ピロリジンカルボキシレート、 1,7−ジフェニル−4−ヘプチル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソ−4−ヒドロキシブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジ オキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキサミド、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−ロイシンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルグリシンエチルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンフェニルエステル、 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−L−プロリン 〕−L−フェニルアラニンベンジルエステル、および 1−〔1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペ ンチル)−L−プロリン〕−L−イソロイシンエチルエステル から選択される請求項1記載の神経栄養化合物。 7.神経栄養有効量の請求項1記載の化合物および薬学的に許容され得る担体か らなる薬剤組成物。 8.請求項1記載の神経栄養化合物を、損傷末梢神経の成長を剌激するのに十分 な量で損傷末梢神経に投与することからなる、損傷末梢神経の成長を剌激する方 法。 9.次式: 〔式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基、炭素原子 数3もしくは5のシクロアルキル基、炭素原子数5ないし7のシクロアルケニル 基またはAr1 を表し、前記アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基また はシクロアルケニル基は場合により炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原 子数1ないし4のアルケニル基またはヒドロキシ基で置換されていてもよく、そ してAr1 は1−ナ フチル基、2−ナフチル基、2−インドリル基、3−インドリル基、2−フリル 基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエニル基、2− 、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から選択され、水 素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチル基、炭素 原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基、炭素原 子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子数1ないし4のアルケニルオキ シ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびアミノ基からなる群から独立して 選択される1ないし3個の置換基を有し、 Zは炭素原子数2ないし6の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基 を表し、該アルキル鎖は1またはそれ以上の位置において上記のAr1 置換され ており、炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基、炭素原子数1ないし6の直 鎖もしくは非分岐アルキル鎖もしくはアルケニル鎖により連結されたシクロアル キル基、またはAr2 を表し、Ar2 は2−インドリル基、3−インドリル基、 2−フリル基、3−フリル基、2−チアゾリル基、2−チエニル基、3−チエニ ル基、2−、3−もしくは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から選 択され、水素原子、ハロゲン原子、ヒドロキシ基、ニトロ基、トリフルオロメチ ル基、炭素原子数1ないし6の直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル 基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基もしくは炭素原子 数1ないし4のアルケニルオキシ基、フェノキシ基、ベンジルオキシ基およびア ミノ基からなる群から独立して選択される1ないし3個の置換基を有する〕で表 される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的に許容され得る塩もしくは水和物 。 10.上記式中、R1 が炭素原子数1ないし9の直鎖または分岐鎖アルキル基、 2−シクロヘキシル基、4−シクロヘキシル基、2−フラニル基、2−チエニル 基、2−チアゾリル基および4−ヒドロキシブチル基からなる群から選択される 請求項9記載の神経栄養化合物。 11.FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する請求項9記載の神経栄 養化合物。 12.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項11記載の神経 栄養化合物。 13.ロタマーゼ活性を阻害し得る請求項9記載の神経栄養化合物。 14.上記式中、ZおよびR1 が親油基を表す請求項9記載の神経栄養化合物。 15.神経栄養有効量の請求項9記載の化合物および薬学的に許容され得る担体 からなる薬剤組成物。 16.次式: 〔式中、 Zは次式: (式中、 R3 は場合により炭素原子数3ないし8のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし8の直鎖または分岐アルキル基、上記Ar1 および非置換Ar1 からなる群から選択され、 X2 はOまたは次式:NR5 (式中、R5 は水素原子、炭素原子数1ないし6 の直鎖もしくは分岐アルキル基およびアルケニル基からなる群から選択される) で表される基を表し、 R4 はフェニル基、ベンジル基、炭素原子数1ないし5の直鎖もしくは分岐ア ルキル基もしくはアルケニル基、およびフェニル基で置換された炭素原子数1な いし5の 直鎖もしくは分岐アルキル基もしくはアルケニル基からなる群から選択される) で表される基を表す〕で表される神経栄養化合物、またはそれらの薬学的に許容 され得る塩もしくは水和物。 17.FKBP型イムノフィリンに対する親和性を有する請求項16記載の神経 栄養化合物。 18.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項17記載の神経 栄養化合物。 19.ロタマーゼ活性を阻害し得る請求項16記載の神経栄養化合物。 20.上記式中、Z’が親油基を表す請求項16記載の神経栄養化合物。 21.神経栄養有効量の請求項16記載の化合物および薬学的に許容され得る担 体からなる薬剤組成物。 22.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして神経栄養化合 物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、上記イムノフィリンに対 する親和性を有する上記神経栄養化合物。 23.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項22記載の神経 栄養化合物。 24.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして非免疫抑制性 神経栄養化合物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、上記イムノ フィリンに対する親和性を有する上記非免疫抑制性化合物の治療有効量を投与す ることからなる、動物の神経学的障害 を治療する方法。 25.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項24記載の方法 。 26.神経学的障害が末梢ニューロパシー、および神経変性に関連する神経学的 病変からなる群から選択される請求項24記載の方法。 27.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項24記載の方法。 28.神経学的障害がパーキンソン病である請求項24記載の方法。 29.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項24記載の方法。 30.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして神経栄養化合 物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、上記イムノフィリンに対 する親和性を有する上記神経栄養化合物の有効量を対象に投与することからなる 、哺乳動物においてニューロン再生および成長を促進する方法。 31.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項30記載の方法 。 32.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして神経栄養化合 物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性を阻害する、上記イムノフィリンに対 する親和性を有する上記化合物の有効量を投与することからなる、動物において 神経変性を防止する方法。 33.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項32記載の方法 。 34.次式: (式中、 R1 は場合により炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基で置換された炭素 原子数1ないし5の直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基またはAr1 を表し、前記Ar1 は2−フリル基、2−チエニル基またはフェニル基からな る群から選択され、 Xは酸素原子および硫黄原子からなる群から選択され、 Yは酸素原子を表し、そして Zは直鎖または分岐鎖アルキル基またはアルケニル基を表し、該アルキル鎖は 1またはそれ以上の位置において上記のAr1 で置換されており、炭素原子数3 ないし6のシクロアルキル基、またはAr2 を表し、該Ar2 は2−、3−もし くは4−ピリジル基、またはフェニル基からなる群から選択され、水素原子およ び炭素原子数1ないし4のアルコキシ基からなる群から独立して選択される1な いし3個の置換基を有する)で表される神経 栄養性N−グリオキシルプロリルエステル化合物。 35.上記式中、ZおよびR1 が親油基を表す請求項34記載の神経栄養性N− グリオキシルプロリルエステル化合物。 36.以下の群: 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3− ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2,5−ジメトキシフェニル)−1−プロペ−2−(E)−エニル(2S )−1−(3,3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカ ルボキシレート、 2−(3,4,5−トリメトキシフェニル)−1−エチル(2S)−1−(3, 3−ジメチル−1,2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート 、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(2−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(4−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1, 2−ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−第三 ブチル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−フェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチル−1, 2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシルエチ ル−1,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−第三ブチル−1,2 −ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソペンチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−1−(2−シクロヘキシル−1 ,2−ジオキソエチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3−(3−ピリジル)−1−プロピル(2S)−N−(〔2−チエニル〕グリオ キシル)ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(3,3−ジメチル−1,2 −ジオキソブチル)−2−ピロリジンカルボキシレート、 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−シクロヘキシルグリオキシル −2−ピロリジンカルボキシレ ート、および 3,3−ジフェニル−1−プロピル(2S)−1−(2−チエニル)グリオキシ ル−2−ピロリジンカルボキシレート から選択される請求項34記載の神経栄養性N−グリオキシルプロリルエステル 化合物。 37.神経栄養有効量の請求項34記載のN−グリオキシルプロリルエステル化 合物および薬学的に許容され得る担体からなる薬剤組成物。 38.請求項34記載の神経栄養性N−グリオキシルプロリルエステル化合物を 、損傷末梢神経の成長を剌激するのに十分な量で損傷末梢神経に投与することか らなる、損傷末梢神経の成長を剌激する方法。 39.FKBP型イムノフィリンがロタマーゼ活性を示し、そして神経栄養性N −グリオキシルプロリルエステル化合物が上記イムノフィリンのロタマーゼ活性 を阻害する、上記イムノフィリンに対する親和性を有する上記神経栄養性N−グ リオキシルプロリルエステル化合物の治療有効量を投与することからなる、末梢 ニューロパシー、および動物の神経変性に関連する神経学的病変からなる群から 選択される神経学的障害を治療する方法。 40.FKBP型イムノフィリンがFKBP−12である請求項39記載の方法 。 41.神経学的障害がアルツハイマー病である請求項39記載の方法。 42.神経学的障害がパーキンソン病である請求項39記載の方法。 43.神経学的障害が筋萎縮側索硬化である請求項39記載の方法。
JP50195897A 1995-06-07 1996-06-05 ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤 Expired - Fee Related JP3561843B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/479,436 1995-06-07
US08/479,436 US5614547A (en) 1995-06-07 1995-06-07 Small molecule inhibitors of rotamase enzyme
US08/650,461 US5859031A (en) 1995-06-07 1996-05-21 Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US08/650,461 1996-05-21
PCT/US1996/009701 WO1996040633A1 (en) 1995-06-07 1996-06-05 Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11043437A Division JP2000204048A (ja) 1995-06-07 1999-02-22 ロタマ―ゼ酵素活性の小分子阻害剤を含有する薬剤組成物
JP23572799A Division JP4051651B2 (ja) 1995-06-07 1999-08-23 ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000503626A true JP2000503626A (ja) 2000-03-28
JP3561843B2 JP3561843B2 (ja) 2004-09-02

Family

ID=27046243

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP50195897A Expired - Fee Related JP3561843B2 (ja) 1995-06-07 1996-06-05 ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤
JP11043437A Pending JP2000204048A (ja) 1995-06-07 1999-02-22 ロタマ―ゼ酵素活性の小分子阻害剤を含有する薬剤組成物
JP23572799A Expired - Fee Related JP4051651B2 (ja) 1995-06-07 1999-08-23 ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤

Family Applications After (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11043437A Pending JP2000204048A (ja) 1995-06-07 1999-02-22 ロタマ―ゼ酵素活性の小分子阻害剤を含有する薬剤組成物
JP23572799A Expired - Fee Related JP4051651B2 (ja) 1995-06-07 1999-08-23 ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤

Country Status (33)

Country Link
US (9) US5859031A (ja)
EP (3) EP0769006B1 (ja)
JP (3) JP3561843B2 (ja)
KR (1) KR100592604B1 (ja)
CN (2) CN1331853C (ja)
BG (2) BG102071A (ja)
BR (1) BR9608444A (ja)
CA (1) CA2206799C (ja)
CH (1) CH688775A5 (ja)
CZ (2) CZ295106B6 (ja)
DE (1) DE19680256C2 (ja)
DK (2) DK176169B1 (ja)
EA (1) EA002774B1 (ja)
EE (2) EE200000317A (ja)
ES (1) ES2131457B1 (ja)
FI (1) FI964328A (ja)
GB (1) GB2305176B (ja)
GR (1) GR3035326T3 (ja)
HK (3) HK1022307A1 (ja)
HU (1) HUP0400694A3 (ja)
IL (2) IL121621A0 (ja)
LU (1) LU88833A1 (ja)
LV (1) LV11991B (ja)
NO (2) NO317447B1 (ja)
NZ (2) NZ310292A (ja)
PL (1) PL323300A1 (ja)
RU (1) RU2000105120A (ja)
SE (3) SE523522C2 (ja)
SG (3) SG99293A1 (ja)
SI (1) SI9620091B (ja)
SK (1) SK158597A3 (ja)
TR (1) TR199701504T1 (ja)
WO (1) WO1996040633A1 (ja)

Families Citing this family (86)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5898029A (en) * 1994-04-12 1999-04-27 The John Hopkins University Direct influences on nerve growth of agents that interact with immunophilins in combination with neurotrophic factors
US6509477B1 (en) 1998-11-12 2003-01-21 Guilford Pharmaceuticals Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US7056935B2 (en) * 1995-06-07 2006-06-06 Gpi Nil Holdings, Inc. Rotamase enzyme activity inhibitors
US6291510B1 (en) 1995-06-07 2001-09-18 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US5696135A (en) * 1995-06-07 1997-12-09 Gpi Nil Holdings, Inc. Inhibitors of rotamase enzyme activity effective at stimulating neuronal growth
US5859031A (en) * 1995-06-07 1999-01-12 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US6037370A (en) 1995-06-08 2000-03-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5801197A (en) * 1995-10-31 1998-09-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Rotamase enzyme activity inhibitors
US5794887A (en) 1995-11-17 1998-08-18 Komerath; Narayanan M. Stagnation point vortex controller
JP3089350B2 (ja) 1995-11-20 2000-09-18 ギルフォード ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド シクロフィリンロタマーゼ活性の阻害剤
US5717092A (en) * 1996-03-29 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals Inc. Compounds with improved multi-drug resistance activity
US5786378A (en) * 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
US5801187A (en) 1996-09-25 1998-09-01 Gpi-Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters and amides
US6218424B1 (en) * 1996-09-25 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic ketone and thioester compounds and uses
US5811434A (en) * 1996-11-13 1998-09-22 Vertex Pharmacueticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5840736A (en) * 1996-11-13 1998-11-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5780484A (en) * 1996-11-13 1998-07-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for stimulating neurite growth with piperidine compounds
SK57899A3 (en) 1996-12-31 2000-05-16 Guilford Pharm Inc N-linked ureas and carbamates of heterocyclic thioesters
US5935989A (en) 1996-12-31 1999-08-10 Gpi Nil Holdings Inc. N-linked ureas and carbamates of heterocyclic thioesters
US5721256A (en) * 1997-02-12 1998-02-24 Gpi Nil Holdings, Inc. Method of using neurotrophic sulfonamide compounds
ZA98825B (en) * 1997-02-27 1998-10-19 Guilford Pharm Inc Method of using neurotrophic carbamates and ureas
US5846979A (en) 1997-02-28 1998-12-08 Gpi Nil Holdings, Inc. N-oxides of heterocyclic esters, amides, thioesters, and ketones
US20010049381A1 (en) * 1997-06-04 2001-12-06 Gpl Nil Holdings, Inc., Pyrrolidine derivative hair growth compositions and uses
US6852496B1 (en) 1997-08-12 2005-02-08 Oregon Health And Science University Methods of screening for agents that promote nerve cell growth
US6268384B1 (en) 1997-08-29 2001-07-31 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Compounds possessing neuronal activity
DE19742263A1 (de) * 1997-09-25 1999-04-01 Asta Medica Ag Neue spezifische Immunophilin-Liganden als Antiasthmatika, Antiallergika, Antirheumatika, Immunsuppressiva, Antipsoriatika, Neuroprotektiva
US5968921A (en) 1997-10-24 1999-10-19 Orgegon Health Sciences University Compositions and methods for promoting nerve regeneration
GB9804426D0 (en) 1998-03-02 1998-04-29 Pfizer Ltd Heterocycles
EP1087763A4 (en) * 1998-06-02 2002-10-31 Bristol Myers Squibb Co NEUROTROPHIC DIFLUOROAMID
US6331537B1 (en) 1998-06-03 2001-12-18 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of N-heterocyclic compounds
PL345110A1 (en) * 1998-06-03 2001-12-03 Gpi Nil Holdings Aza-heterocyclic compounds used to treat neurological disorders and hair loss
EP1842845B1 (en) * 1998-06-03 2014-07-16 GliaMed, Inc. Aza-heterocyclic compounds used to treat neurological disorders and hair loss
AU1708099A (en) 1998-06-03 1999-12-20 Amgen, Inc. N-linked sulfonamides of n-heterocyclic carboxylic acids or carboxylic acid isosteres
EP1084107B1 (en) * 1998-06-03 2007-04-11 GPI NIL Holdings, Inc. Aza-heterocyclic compounds used to treat neurological disorders and hair loss
SI20638A (sl) 1998-07-17 2002-02-28 Agouron Pharmaceuticals, Inc. Spojine, sestavki in metode za stimulacijo rasti in podaljševanja nevronov
GB9815880D0 (en) 1998-07-21 1998-09-16 Pfizer Ltd Heterocycles
US6218423B1 (en) * 1998-08-14 2001-04-17 Gpi Nil Holdings, Inc. Pyrrolidine derivatives for vision and memory disorders
US6337340B1 (en) * 1998-08-14 2002-01-08 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and isosteres of heterocyclic ring compounds having multiple heteroatoms for vision and memory disorders
JP4503180B2 (ja) * 1998-08-14 2010-07-14 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド 視覚および記憶障害のための組成物および使用法
US7265150B1 (en) * 1998-08-14 2007-09-04 Gpi Nil Holdings Inc. Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of N-heterocyclic compounds for vision and memory disorders
US6335348B1 (en) * 1998-08-14 2002-01-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Nitrogen-containing linear and azepinyl/ compositions and uses for vision and memory disorders
US6462072B1 (en) * 1998-09-21 2002-10-08 Gpi Nil Holdings, Inc. Cyclic ester or amide derivatives
US6307049B1 (en) 1998-09-30 2001-10-23 The Procter & Gamble Co. Heterocyclic 2-substituted ketoamides
US6300341B1 (en) 1998-09-30 2001-10-09 The Procter & Gamble Co. 2-substituted heterocyclic sulfonamides
US6228872B1 (en) 1998-11-12 2001-05-08 Bristol-Myers Squibb Company Neurotrophic diamide and carbamate agents
JP4708567B2 (ja) * 1998-12-03 2011-06-22 ジーピーアイ ニル ホールディングス インコーポレイテッド N−複素環化合物のカルボン酸およびカルボン酸アイソスター
US6284779B1 (en) 1999-02-03 2001-09-04 Schering Aktiiengesellschaft Heteroaromatic compounds
AU3221300A (en) * 1999-02-03 2000-08-25 Schering Aktiengesellschaft Carboxylic acid derivatives, process for their preparation and their use as rotamase enzyme activity inhibitors
EP1196386A2 (en) * 1999-07-06 2002-04-17 Vertex Pharmaceuticals Incorporated N-substituted glycine derivatives
JP2003503484A (ja) * 1999-07-06 2003-01-28 バーテックス ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド アミノアルキル誘導体
JP2003504367A (ja) 1999-07-09 2003-02-04 オーソ−マクニール・フアーマシユーチカル・インコーポレーテツド 神経栄養性ピロリジン類およびピペリジン類、並びに関連組成物および方法
WO2001004090A2 (en) 1999-07-09 2001-01-18 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Neurotrophic tetrahydroisoquinolines and tetrahydrothienopyridines, and related compositions and methods
AU5483500A (en) 1999-07-09 2001-01-30 Ortho-Mcneil Pharmaceutical, Inc. Neurotrophic 2-azetidinecarboxylic acid derivatives, and related compositions and methods
US6734211B1 (en) 1999-07-09 2004-05-11 Oregon Health & Sciences University Compositions and methods for promoting nerve regeneration
AU769315B2 (en) 1999-08-24 2004-01-22 Cellgate, Inc. Enhancing drug delivery across and into epithelial tissues using oligo arginine moieties
EP1214293A1 (en) * 1999-09-08 2002-06-19 Guilford Pharmaceuticals Inc. Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
US7253169B2 (en) 1999-11-12 2007-08-07 Gliamed, Inc. Aza compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
US6417189B1 (en) 1999-11-12 2002-07-09 Gpi Nil Holdings, Inc. AZA compounds, pharmaceutical compositions and methods of use
EP1227859B1 (en) * 1999-11-12 2006-08-09 Alcon, Inc Neurophilin ligands for treating ocular conditions
GT200000203A (es) 1999-12-01 2002-05-24 Compuestos, composiciones y metodos para estimular el crecimiento y elongacion de neuronas.
US6818643B1 (en) 1999-12-08 2004-11-16 Bristol-Myers Squibb Company Neurotrophic bicyclic diamides
EP1244670B1 (en) 1999-12-21 2006-03-08 MGI GP, Inc. Hydantoin derivative compounds, pharmaceutical compositions, and methods of using same
US6821731B2 (en) 2000-11-28 2004-11-23 Wyeth Expression analysis of FKBP nucleic acids and polypeptides useful in the diagnosis of prostate cancer
KR100445781B1 (ko) * 2000-11-30 2004-08-25 국제약품공업주식회사 (s)-1-아세틸-2-피롤리딘카복스아미드의 제조방법
CA2435829A1 (en) 2001-01-25 2002-08-01 Guilford Pharmaceuticals Inc. Trisubstituted carbocyclic cyclophilin binding compounds and their use
WO2002090314A1 (en) * 2001-05-03 2002-11-14 Galileo Laboratories, Inc. Pyruvate derivatives
US6608196B2 (en) 2001-05-03 2003-08-19 Galileo Pharmaceuticals, Inc. Process for solid supported synthesis of pyruvate-derived compounds
US6593362B2 (en) 2001-05-21 2003-07-15 Guilford Pharmaceuticals Inc. Non-peptidic cyclophilin binding compounds and their use
MXPA03011095A (es) * 2001-05-29 2005-04-28 Guilford Pharm Inc Metodo para tratar una lesion nerviosa causada por cirugia.
US20040147433A1 (en) * 2001-06-14 2004-07-29 Marcus Keep Neuroimmunophilins for selective neuronal radioprotection
CN1240691C (zh) * 2001-12-06 2006-02-08 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 取代五元氮杂环类化合物及其预防和治疗神经退行性疾病的用途
US7780973B2 (en) * 2003-12-15 2010-08-24 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Method and device for minimally invasive implantation of biomaterial
US20050142161A1 (en) * 2003-12-30 2005-06-30 Freeman Lynetta J. Collagen matrix for soft tissue augmentation
GB0410101D0 (en) * 2004-05-06 2004-06-09 Leuven K U Res & Dev Parkinson's disease
US20060069008A1 (en) * 2004-09-28 2006-03-30 Sanjay Mistry Treatment of neurological deficits in the striatum or substanta nigra pars compacta
US20060189551A1 (en) * 2004-10-04 2006-08-24 Duke University Combination therapies for fungal pathogens
CA2673841A1 (en) 2006-12-20 2008-06-26 Taisho Pharmaceutical Co., Ltd. Prophylactic or therapeutic agent for alopecia
EP2242838A1 (en) * 2007-12-17 2010-10-27 GliaMed, Inc. Stem-like cells and method for reprogramming adult mammalian somatic cells
DE102008060549A1 (de) 2008-12-04 2010-06-10 MAX-PLANCK-Gesellschaft zur Förderung der Wissenschaften e.V. Wirkstoff-Peptid-Konstrukt zur extrazellulären Anreicherung
US20100317711A1 (en) * 2008-12-17 2010-12-16 Gliamed, Inc. Stem-like cells and method for reprogramming adult mammalian somatic cells
CN102892879B (zh) 2010-05-13 2016-10-12 加州大学董事会 用于诱导人类多能干细胞的方法和组合物
TWI534142B (zh) 2011-03-15 2016-05-21 大正製藥股份有限公司 Azole derivatives
WO2013180832A1 (en) 2012-05-29 2013-12-05 3M Innovative Properties Company Absorbent article comprising polymeric foam and intermediates
EP2705856A1 (en) 2012-09-07 2014-03-12 Deutsches Zentrum für Neurodegenerative Erkrankungen e.V. Compounds for the treatment of neurodegenerative disorders
CN103044338B (zh) * 2012-12-12 2016-08-03 天津医科大学总医院 miR-21小分子抑制剂及应用
GB201518950D0 (en) * 2015-10-27 2015-12-09 Glaxosmithkline Ip Dev Ltd Compound

Family Cites Families (108)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US539138A (en) * 1895-05-14 Attachment for plug-tobacco cutters
US3917840A (en) 1970-11-17 1975-11-04 Schering Corp Compositions and methods for treating parkinsonism
US3810884A (en) 1970-11-17 1974-05-14 Schering Corp 1-adamantyl-2-carboxy-azacyclic compounds
US3795738A (en) 1972-12-26 1974-03-05 Abbott Lab Use of l-propyl l-leucyl glycine amide to treat parkinson's disease
US4052511A (en) 1976-02-13 1977-10-04 E. R. Squibb & Sons, Inc. Carboxyacylproline derivatives
US4070361A (en) 1977-04-21 1978-01-24 E. R. Squibb & Sons, Inc. Mercaptoalkylsulfonyl proline and pipecolic acid and esters thereof
IL58849A (en) * 1978-12-11 1983-03-31 Merck & Co Inc Carboxyalkyl dipeptides and derivatives thereof,their preparation and pharmaceutical compositions containing them
US4321269A (en) 1980-04-07 1982-03-23 Sandoz, Inc. 1-(3-Halo-1,2-dioxopropyl)-cycloamine compositions and use
US4310461A (en) * 1980-06-23 1982-01-12 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4578474A (en) * 1980-06-23 1986-03-25 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4390695A (en) * 1980-06-23 1983-06-28 E. R. Squibb & Sons, Inc. Imido, amido and amino derivatives of mercaptoacyl prolines and pipecolic acids
US4950649A (en) * 1980-09-12 1990-08-21 University Of Illinois Didemnins and nordidemnins
EP0048159A3 (en) * 1980-09-17 1982-05-12 University Of Miami Novel carboxyalkyl peptides and thioethers and ethers of peptides as antihypertensive agents
US5348944A (en) * 1980-10-23 1994-09-20 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides
ZA817261B (en) * 1980-10-23 1982-09-29 Schering Corp Carboxyalkyl dipeptides,processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
ATE20469T1 (de) * 1980-10-23 1986-07-15 Schering Corp Carboxyalkyl-dipeptide, verfahren zu ihrer herstellung und diese enthaltende arzneimittel.
ZA826022B (en) * 1981-08-21 1983-08-31 Univ Miami Novel complex amido and imido derivatives of carboxyalkyl peptides and thioethers and ethers of peptides
US4766110A (en) * 1981-08-21 1988-08-23 Ryan James W Novel complex amido and imido derivatives of carboxyalkyl peptides
DE3205195A1 (de) 1982-02-13 1983-08-25 Bayer Ag, 5090 Leverkusen N-oxalylderivate von n-methylcarbamaten, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung als schaedlingsbekaempfungsmittel
EP0088350B1 (en) * 1982-03-08 1985-02-20 Schering Corporation Carboxyalkyl dipeptides, processes for their production and pharmaceutical compositions containing them
US4431644A (en) * 1982-03-08 1984-02-14 Schering Corporation Antihypertensive agents
AU563282B2 (en) * 1982-09-13 1987-07-02 Nippon Kayaku Kabushiki Kaisha Pyrrolidino and piperidino derivatives and condensed derivatives thereof
US4574079A (en) * 1983-05-27 1986-03-04 Gavras Haralambos P Radiolabeled angiotensin converting enzyme inhibitors for radiolabeling mammalian organ sites
US4501901A (en) 1983-09-19 1985-02-26 E. R. Squibb & Sons, Inc. Method for making substituted prolines
US4604402A (en) 1984-03-30 1986-08-05 E. R. Squibb & Sons, Inc. Hydroxy substituted ureido amino and imino acids
US4593102A (en) * 1984-04-10 1986-06-03 A. H. Robins Company, Inc. N-[(amino)alkyl]-1-pyrrolidine, 1-piperidine and 1-homopiperidinecarboxamides (and thiocarboxamides) with sulfur linked substitution in the 2, 3 or 4-position
JPH0660152B2 (ja) 1985-02-09 1994-08-10 日本臓器製薬株式会社 新規オキサルル酸誘導体及び該化合物を含有する血糖低下剤
DE3508251A1 (de) * 1985-03-08 1986-09-11 Merck Patent Gmbh, 6100 Darmstadt Dipeptide
CN86101850A (zh) * 1985-03-22 1987-02-04 森得克斯(美国)有限公司 N,n′-二烷基胍基二肽的制造方法与用途
US4762821A (en) 1985-03-22 1988-08-09 Syntex (U.S.A.) Inc. N',N"-dialkylguanidino dipeptides
US4649147A (en) 1985-07-08 1987-03-10 G. D. Searle & Co. Treating elastin degradation with 1-(alkenoyl)azacycloalkyl carboxylic acids and derivatives
ES2037723T3 (es) * 1986-09-10 1993-07-01 Syntex (U.S.A.) Inc. Amidinacion selectiva de diaminas.
IT1206078B (it) * 1987-06-03 1989-04-14 Polifarma Spa Procedimento per la produzione di acido 3-indolpiruvico e suoi derivati loro uso farmaceutico
US4912231A (en) 1987-06-15 1990-03-27 E. R. Squibb & Sons, Inc. Process for preparing (trans)-4-phenyl-L-proline derivatives
US5187156A (en) * 1988-03-16 1993-02-16 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Peptide compounds, processes for preparation thereof and pharmaceutical composition comprising the same
IL90872A0 (en) * 1988-07-08 1990-02-09 Smithkline Beckman Corp Retroviral protease binding peptides
DE3931051A1 (de) * 1988-09-22 1990-03-29 Hoechst Ag Salze von herbizid-saeuren mit langkettigen stickstoffbasen
EP0378318A1 (en) * 1989-01-11 1990-07-18 Merck & Co. Inc. Process for synthesis of FK-506 and tricarbonyl intermediates
US5359138A (en) * 1989-04-15 1994-10-25 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Poststatin and related compounds or salts thereof
WO1990012805A1 (en) * 1989-04-15 1990-11-01 Zaidan Hojin Biseibutsu Kagaku Kenkyu Kai Postostatin and related compound thereof, or their salts
US5164525A (en) * 1989-06-30 1992-11-17 Merck & Co., Inc. Synthetic process for fk-506 type macrolide intermediates
NZ234883A (en) * 1989-08-22 1995-01-27 Merck Frosst Canada Inc Quinolin-2-ylmethoxy indole derivatives, preparation and pharmaceutical compositions thereof
GB8922026D0 (en) * 1989-09-29 1989-11-15 Pharma Mar Sa Novel anti-viral and cytotoxic agent
US5115098A (en) * 1990-02-28 1992-05-19 President And Fellows Of Harvard College End-blocked peptides inhibiting binding capacity of gp120
JPH04211648A (ja) * 1990-07-27 1992-08-03 Nippon Kayaku Co Ltd ケト酸アミド誘導体
DE4015255A1 (de) * 1990-05-12 1991-11-14 Hoechst Ag Oxalyl-aminosaeurederivate, verfahren zu ihrer herstellung und ihrer verwendung als arzneimittel zur inhibierung der prolyl-hydroxylase
US5192773A (en) * 1990-07-02 1993-03-09 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Immunosuppressive compounds
AU8740991A (en) * 1990-08-24 1992-03-17 Upjohn Company, The Peptides containing amino-polyols as transition-state mimics
AU8727491A (en) * 1990-08-29 1992-03-30 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Modified di- and tripeptidyl immunosuppressive compounds
GB2247456A (en) * 1990-09-03 1992-03-04 Fujisawa Pharmaceutical Co Tetrahydropyrane compounds, a process for their production and a pharmaceutical composition containing the same
JPH04149166A (ja) * 1990-10-12 1992-05-22 Nippon Kayaku Co Ltd 新規ケト酸アミド誘導体
AU1677092A (en) * 1991-03-20 1992-10-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetrahydroxyalkane derivatives as inhibitors of hiv aspartyl protease
IT1245712B (it) * 1991-04-09 1994-10-14 Boehringer Mannheim Italia Ammine eterocicliche utili terapia dell'asma e dell'infiammazione delle vie aeree
US5147877A (en) * 1991-04-18 1992-09-15 Merck & Co. Inc. Semi-synthetic immunosuppressive macrolides
AU2007192A (en) * 1991-05-08 1992-12-21 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Rfkbp: a novel prolyl isomerase and rapamycin/fk506 binding protein
ATE183178T1 (de) * 1991-05-09 1999-08-15 Vertex Pharma Neue immunsuppressive verbindungen
US5620971A (en) 1991-05-09 1997-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Biologically active acylated amino acid derivatives
MX9202466A (es) * 1991-05-24 1994-06-30 Vertex Pharma Compuestos inmunosupresores novedosos.
JPH05178824A (ja) * 1991-08-05 1993-07-20 Takeda Chem Ind Ltd アスパラギン誘導体およびその用途
IL103394A0 (en) * 1991-10-11 1993-03-15 Ciba Geigy Pyrimidinyl and triazinyl ethers and thioethers,their preparation and their use as herbicides
WO1993007269A1 (en) * 1991-10-11 1993-04-15 Vertex Pharmaceuticals Incorporated ISOLATION OF AN Mr 52,000 FK506 BINDING PROTEIN AND MOLECULAR CLONING OF A CORRESPONDING HUMAN cDNA
WO1993013066A1 (en) * 1991-12-20 1993-07-08 Syntex (U.S.A.) Inc. Cyclic amides of 3-amino-2-hydroxy-carboxylic acids as hiv-protease inhibitors
CA2091194A1 (en) * 1992-04-08 1993-10-09 Richard D. Connell 2-oxo-ethyl derivatives as immunosuppressants
WO1993023548A2 (en) * 1992-05-20 1993-11-25 Vertex Pharmaceuticals Incorporated METHOD OF DETECTING TISSUE-SPECIFIC FK506 BINDING PROTEIN MESSENGER RNAs AND USES THEREOF
IT1254373B (it) * 1992-05-29 1995-09-14 Eteroprostanoidi, procedimento per la loro preparazione e loro impiegoterapeutico.
US5334719A (en) * 1992-06-17 1994-08-02 Merck Frosst Canada, Inc. Bicyclic(azaaromatic)indoles as inhibitors of leukotriene bisynthesis
IS2334B (is) * 1992-09-08 2008-02-15 Vertex Pharmaceuticals Inc., (A Massachusetts Corporation) Aspartyl próteasi hemjari af nýjum flokki súlfonamíða
NZ314207A (en) * 1992-09-28 2000-12-22 Vertex Pharma 1-(2-Oxoacetyl)-piperidine-2-carboxylic acid derivatives as multi drug resistant cancer cell sensitizers
US5589499A (en) 1992-11-25 1996-12-31 Weth; Gosbert Dopaminergic agents for the treatment of cerebral and peripheral blood flow disorders
WO1994013629A1 (en) * 1992-12-11 1994-06-23 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Mannitol derivatives and their use as inhibitors of aspartyl protease
DE4302860A1 (de) * 1993-01-22 1994-08-04 Chemie Linz Deutschland N-Cyclische und N,N'dicyclische Harnstoffe
US5385918A (en) * 1993-02-09 1995-01-31 Miles Inc. Aminomethylene-peptides as immunosuppressants
US5252579A (en) * 1993-02-16 1993-10-12 American Home Products Corporation Macrocyclic immunomodulators
US5319098A (en) * 1993-05-18 1994-06-07 Celgene Corporation Process for the stereoselective preparation of L-alanyl-L-proline
US5798355A (en) 1995-06-07 1998-08-25 Gpi Nil Holdings, Inc. Inhibitors of rotamase enzyme activity
IT1270882B (it) * 1993-10-05 1997-05-13 Isagro Srl Oligopeptidi ad attivita' fungicida
EP0677039B1 (en) * 1993-11-04 1999-03-10 Abbott Laboratories Cyclobutane derivatives as inhibitors of squalene synthetase and protein farnesyltransferase
NZ276600A (en) 1993-12-02 1997-09-22 Merrell Pharma Inc 2-acylpyrrolidines; compounds, preparation and pharmaceutical compositions
DE69512220T2 (de) * 1994-03-07 2000-03-16 Vertex Pharma Sulfonamidderivate als aspartylprotease-inhibitoren
US5744485A (en) * 1994-03-25 1998-04-28 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Carbamates and ureas as modifiers of multi-drug resistance
US5856116A (en) * 1994-06-17 1999-01-05 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Crystal structure and mutants of interleukin-1 beta converting enzyme
US5716929A (en) * 1994-06-17 1998-02-10 Vertex Pharmaceuticals, Inc. Inhibitors of interleukin-1β converting enzyme
ATE299145T1 (de) * 1994-08-18 2005-07-15 Ariad Gene Therapeutics Inc Neues multimerisierendes reagenz
DE4438859C2 (de) * 1994-11-02 1996-12-12 Siemens Ag Verfahren zur Analyse von Prozeßdaten einer technischen Anlage
US5543423A (en) * 1994-11-16 1996-08-06 Vertex Pharmaceuticals, Incorporated Amino acid derivatives with improved multi-drug resistance activity
IL115685A (en) * 1994-11-16 2000-08-31 Vertex Pharma Amino acid derivatives pharmaceutical compositions containing the same and processes for the preparation thereof
US5621108A (en) * 1994-12-05 1997-04-15 Trustees Of The University Of Pennsylvania Processes and intermediates for preparing macrocycles
IES70127B2 (en) * 1995-04-07 1996-10-30 Faircove Systems A method and apparatus for texturing surfaces and articles produced thereby
US5726184A (en) * 1995-05-19 1998-03-10 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Tetralin compounds with improved MDR activity
US5859031A (en) 1995-06-07 1999-01-12 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US6509477B1 (en) * 1998-11-12 2003-01-21 Guilford Pharmaceuticals Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US7056935B2 (en) * 1995-06-07 2006-06-06 Gpi Nil Holdings, Inc. Rotamase enzyme activity inhibitors
US20020013344A1 (en) * 1995-10-31 2002-01-31 Joseph P. Steiner Rotamas enzyme activity inhibitors
US5696135A (en) 1995-06-07 1997-12-09 Gpi Nil Holdings, Inc. Inhibitors of rotamase enzyme activity effective at stimulating neuronal growth
US20020042377A1 (en) * 1995-06-07 2002-04-11 Steiner Joseph P. Rotamase enzyme activity inhibitors
US6291510B1 (en) * 1995-06-07 2001-09-18 Gpi Nil Holdings, Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
US5614547A (en) 1995-06-07 1997-03-25 Guilford Pharmaceuticals Inc. Small molecule inhibitors of rotamase enzyme
US6037370A (en) * 1995-06-08 2000-03-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5801197A (en) 1995-10-31 1998-09-01 Gpi Nil Holdings, Inc. Rotamase enzyme activity inhibitors
US5801187A (en) 1996-09-25 1998-09-01 Gpi-Nil Holdings, Inc. Heterocyclic esters and amides
US5786378A (en) 1996-09-25 1998-07-28 Gpi Nil Holdings, Inc. Heterocyclic thioesters
US5840736A (en) 1996-11-13 1998-11-24 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5780484A (en) 1996-11-13 1998-07-14 Vertex Pharmaceuticals Incorporated Methods for stimulating neurite growth with piperidine compounds
US5811434A (en) 1996-11-13 1998-09-22 Vertex Pharmacueticals Incorporated Methods and compositions for stimulating neurite growth
US5721256A (en) 1997-02-12 1998-02-24 Gpi Nil Holdings, Inc. Method of using neurotrophic sulfonamide compounds
US6331537B1 (en) * 1998-06-03 2001-12-18 Gpi Nil Holdings, Inc. Carboxylic acids and carboxylic acid isosteres of N-heterocyclic compounds
JP4149166B2 (ja) 2002-01-08 2008-09-10 東京エレクトロン株式会社 処理システム及び処理方法
RS20050789A (sr) * 2003-05-01 2008-04-04 Bristol-Myers Squibb Company, Aril-supstituisana jedinjenja pirazol-amida pogodna za primenu kao inhibitori kinaze

Also Published As

Publication number Publication date
BR9608444A (pt) 1999-01-05
HUP0400694A3 (en) 2009-11-30
GR3035326T3 (en) 2001-04-30
BG103977A (en) 2000-11-30
EE200000317A (et) 2001-06-15
GB2305176B (en) 1999-12-22
WO1996040633A1 (en) 1996-12-19
GB2305176A (en) 1997-04-02
EP0992492A1 (en) 2000-04-12
CN1187188A (zh) 1998-07-08
CZ295106B6 (cs) 2005-05-18
MX9706714A (es) 1997-11-29
JP3561843B2 (ja) 2004-09-02
IL121621A0 (en) 1998-02-08
FI964328A0 (fi) 1996-10-28
HK1022307A1 (en) 2000-12-29
SE0400359L (sv) 2004-02-17
US6500959B1 (en) 2002-12-31
JP2000204048A (ja) 2000-07-25
RU2000105120A (ru) 2002-01-20
US7652060B2 (en) 2010-01-26
HK1013287A1 (en) 1999-08-20
NO317447B1 (no) 2004-11-01
US5795908A (en) 1998-08-18
EP1433781B1 (en) 2010-02-24
NZ510086A (en) 2003-03-28
SE527193C2 (sv) 2006-01-17
AU703118B2 (en) 1999-03-18
EP0769006A1 (en) 1997-04-23
EA002774B1 (ru) 2002-08-29
NZ310292A (en) 2001-04-27
EE9700335A (et) 1998-06-15
GB9624257D0 (en) 1997-01-08
EP1433781A1 (en) 2004-06-30
SE9604098L (sv) 1996-12-08
HK1071131A1 (en) 2005-07-08
EA199700361A1 (ru) 1998-10-29
HUP0400694A2 (hu) 2004-06-28
US20040049046A1 (en) 2004-03-11
CN1542001A (zh) 2004-11-03
CA2206799A1 (en) 1996-12-19
US7960570B2 (en) 2011-06-14
CH688775A5 (de) 1998-03-13
SK158597A3 (en) 1998-09-09
JP2000169444A (ja) 2000-06-20
US20110218343A1 (en) 2011-09-08
NO20035643D0 (no) 2003-12-17
CA2206799C (en) 2005-12-27
DK176169B1 (da) 2006-11-13
SG94722A1 (en) 2003-03-18
DE19680256T1 (de) 1997-06-19
ES2131457A1 (es) 1999-07-16
SI9620091A (sl) 1998-12-31
CZ292529B6 (cs) 2003-10-15
EP0769006A4 (ja) 1997-05-28
EP0769006B1 (en) 2000-11-08
EP0992492B1 (en) 2004-08-25
SG99293A1 (en) 2003-10-27
SI9620091B (sl) 2011-08-31
US5859031A (en) 1999-01-12
FI964328A (fi) 1996-12-30
BG102071A (en) 1998-09-30
US20050272780A1 (en) 2005-12-08
NO974213L (no) 1997-12-04
SE9903136D0 (sv) 1999-09-06
ES2131457B1 (es) 2000-04-01
SG94343A1 (en) 2003-02-18
US20080076817A1 (en) 2008-03-27
KR100592604B1 (ko) 2006-06-23
DE19680256C2 (de) 2003-04-30
DK125796A (da) 1996-12-19
NO974213D0 (no) 1997-09-12
SE0400359D0 (sv) 2004-02-17
IL121621A (en) 2006-08-20
TR199701504T1 (xx) 1998-03-21
JP4051651B2 (ja) 2008-02-27
CN1331853C (zh) 2007-08-15
LU88833A1 (de) 1997-01-15
SE9604098D0 (sv) 1996-11-08
SE9903136L (sv) 1999-09-06
US7282510B2 (en) 2007-10-16
KR20030096436A (ko) 2003-12-31
DK199901519A (da) 1999-10-22
CZ233097A3 (en) 1997-12-17
PL323300A1 (en) 1998-03-16
LV11991A (lv) 1998-03-20
AU6106296A (en) 1996-12-30
LV11991B (en) 1998-07-20
US6140357A (en) 2000-10-31
US20100145071A1 (en) 2010-06-10
CN1178912C (zh) 2004-12-08
SE523522C2 (sv) 2004-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051651B2 (ja) ロタマーゼ酵素活性の小分子阻害剤
RU2186770C2 (ru) Ингибиторы ферментативной активности ротамазы, являющиеся малыми молекулами
WO1996040633A9 (en) Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
AU703118C (en) Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
RU2269514C2 (ru) Ингибиторы ферментативной активности ротамазы, являющиеся малыми молекулами
AU742575B2 (en) Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
IL134562A (en) Pyrrolidine carboxylic acid derivatives and methods for their preparation
GB2332673A (en) Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
CA2352900A1 (en) Small molecule inhibitors of rotamase enzyme activity
MXPA97006714A (en) Small molecula inhibitors of the activity of enzima rotam

Legal Events

Date Code Title Description
A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20031224

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040420

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040520

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees