JP2000353543A - 非水電解液二次電池 - Google Patents

非水電解液二次電池

Info

Publication number
JP2000353543A
JP2000353543A JP11161308A JP16130899A JP2000353543A JP 2000353543 A JP2000353543 A JP 2000353543A JP 11161308 A JP11161308 A JP 11161308A JP 16130899 A JP16130899 A JP 16130899A JP 2000353543 A JP2000353543 A JP 2000353543A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
secondary battery
aqueous electrolyte
hydrocarbon group
nonaqueous electrolyte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11161308A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4417472B2 (ja
JP2000353543A5 (ja
Inventor
Shuji Ito
修二 伊藤
Toru Yamamoto
徹 山本
Teruhisa Kanbara
輝壽 神原
Hiromu Matsuda
宏夢 松田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP16130899A priority Critical patent/JP4417472B2/ja
Publication of JP2000353543A publication Critical patent/JP2000353543A/ja
Priority to US09/886,180 priority patent/US6713213B2/en
Publication of JP2000353543A5 publication Critical patent/JP2000353543A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4417472B2 publication Critical patent/JP4417472B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M6/00Primary cells; Manufacture thereof
    • H01M6/14Cells with non-aqueous electrolyte
    • H01M6/16Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte
    • H01M6/162Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte
    • H01M6/168Cells with non-aqueous electrolyte with organic electrolyte characterised by the electrolyte by additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/054Accumulators with insertion or intercalation of metals other than lithium, e.g. with magnesium or aluminium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0568Liquid materials characterised by the solutes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0569Liquid materials characterised by the solvents
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 高容量で、充放電サイクル特性に優れた非水
電解液二次電池をを提供する。 【解決手段】 充放電可能な正極、非水電解液および充
放電可能な負極を具備する非水電解液二次電池であっ
て、前記非水電解液に、式(1):RMgX (式中、
Rは脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素基、Xはフ
ッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子)また
は式(2):RMgY(式中、Rは脂肪族炭化水素基ま
たは芳香族炭化水素基、YはClO4 -、BF4 -、PF6 -
またはCF3SO3 -)で表されるハロゲン含有有機マグ
ネシウムを含有させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はエネルギー密度が高
く、サイクル特性に優れる非水電解液二次電池に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年のポータブル機器やコードレス機器
の発展に伴い、長時間駆動を実現させるために高エネル
ギー密度を有する電池が要求される。この要求に対し、
Liイオン二次電池や水素吸蔵合金を負極に用いたニッ
ケル水素蓄電池が注目を集めている。これらのなかで
も、さらなる高容量化に対しては、金属Liを負極に用
いたものが有望であるが、それを上回る電池系はMgや
Alなどの多価カチオンを用いた二次電池系が考えられ
る。例えば、Mgを負極に用いた電池系では、負極のM
g1モルの反応で2電子が移動するため、理論的に金属
Liを上回る高体積エネルギー密度の電池が期待でき
る。このMgは資源的にも豊富で安価であり、環境面で
も有害でないため非常に期待の大きな負極材料である。
【0003】ところが、これらマグネシウム二次電池の
電解液を水溶液とした場合、水素過電圧が低いため充電
時に水の電気分解が起こり、マグネシウムの溶解析出が
困難であるという問題があった。一方、電解液に非水溶
媒を用いた場合、電解液の使用電圧範囲が広がり、マグ
ネシウムの溶解析出が容易となる(例えば、特開昭62
−211861号、特開平1−95469号および特開
平4−28172号各公報ならびにJournal of Applied
Electrochemistry, Vol.27, 221-225, (1997)など)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前述したマグネシウム
の溶解析出を妨げる原因は、多価カチオンであるマグネ
シウムイオンの周りに溶媒が対イオンとして多数存在し
ていることが考えられる。したがって、溶解析出時に電
解液の分解反応も起こり、通電電気量分のマグネシウム
の溶解析出が起こらないのが現状である。この点、臭化
エチルマグネシウムを溶解したテトラヒドロフラン溶液
を用いてマグネシウムの溶解析出を試みた場合のみ、高
効率での充放電が可能であるとの報告がされている(例
えば、Journal of Applied Electrochemistry, Vol.27,
221-225, (1997))。しかし、正極と組み合わせた電池
について検討した結果、通電時に溶質である臭素イオン
が正極上で酸化して臭素ガスを発生してしまう。また、
溶媒としてテトラヒドロフランを単独で用いた場合は、
正極上で酸化分解し、充放電サイクルの進行により電池
の容量が大幅に低下するという問題があった。
【0005】本発明は、上記従来技術に鑑み、高容量
で、充放電サイクル特性に優れた非水電解液二次電池を
提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、充放電可能な
正極、非水電解液および充放電可能な負極を具備する非
水電解液二次電池において、前記非水電解液を、エステ
ル系溶媒、アミン系溶媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶
媒、硫黄系溶媒および鎖状エーテル系溶媒よりなる群か
ら選択される少なくとも1種の溶媒、および式(1):
RMgX(式中、Rは脂肪族炭化水素基または芳香族炭
化水素基、Xはフッ素原子、塩素原子、臭素原子または
ヨウ素原子)で表されるハロゲン含有有機マグネシウム
を含有するものとする。前記非水電解液は、さらに環状
エーテル系溶媒を含有するのが好ましい。前記エステル
系溶媒としては、プロピレンカーボネート、エチレンカ
ーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボネ
ート、メチルエチルカーボネートまたはγ−ブチルラク
トンであるのが好ましい。また、前記アミン系溶媒はピ
リジンであるのが好ましい。前記ニトリル系溶媒はアセ
トニトリルであるのが好ましい。前記アミド系溶媒はN
−メチルホルムアミドまたはジメチルホルムアミドであ
るのが好ましい。前記硫黄系溶媒はジメチルスルホキシ
ドまたはスルホランであるのが好ましい。また、前記鎖
状エーテル系溶媒はジメトキシエタンまたはジエチルエ
ーテルであるのが好ましい。前記環状エーテル系溶媒は
テトラヒドロフランまたは2−メチルテトラヒドロフラ
ンであるのが好ましい。
【0007】また、本発明は、充放電可能な正極、非水
電解液および充放電可能な負極を具備する非水電解液二
次電池において、前記非水電解液を、式(2):RMg
Y(式中、Rは脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素
基、YはClO4 -、BF4 -、PF6 -またはCF3
3 -)で表されるハロゲン含有有機マグネシウムを含有
するものとする。前記式(1)および式(2)におい
て、脂肪族炭化水素基Rの炭素数は1〜4であるのが好
ましい。
【0008】
【発明の実施の形態】本発明の最大の特徴は、エステル
系溶媒、アミン系溶媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶
媒、硫黄系溶媒および鎖状エーテル系溶媒よりなる群か
ら選択される少なくとも1種を溶媒とし、式(1):R
MgX(式中、Rは脂肪族炭化水素基または芳香族炭化
水素基、Xはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨ
ウ素原子)で表されるハロゲン含有有機マグネシウムを
塩として含有する非水電解液を用いる点、または式
(2):RMgY(式中、Rは脂肪族炭化水素基または
芳香族炭化水素基、YはClO4 -、BF4 -、PF6 -また
はCF3SO3 -)で表されるハロゲン含有有機マグネシ
ウムを塩として含有する非水電解液を用いる点にある。
本発明によれば、このような非水電解液を用いることに
より、従来からの問題点であった充放電時の電解液の分
解などの副反応を抑制することができ、高容量でサイク
ル特性に優れた非水電解液二次電池を提供することがで
きる。このような効果が得られる理由について、詳細は
不明であるが、前記溶媒を用いることによりマグネシウ
ムの溶媒和特性が改善され、電解液の使用可能電位領域
が増大したことが原因であると考えられる。
【0009】本発明の非水電解液に用いる溶媒として
は、マグネシウムイオンとの溶媒和結合力が小さいと考
えられることから、エステル系溶媒、アミン系溶媒、ニ
トリル系溶媒、硫黄系溶媒および鎖状エーテル系溶媒よ
りなる群から選択される少なくとも1種の溶媒を用い
る。これらの溶媒のなかでも、特にマグネシウムイオン
との溶媒和結合力が小さいと考えられることから、鎖状
エーテル系溶媒を用いるのが好ましい。
【0010】前記エステル溶媒としては、例えばプロピ
レンカーボネート、エチレンカーボネート、ジエチルカ
ーボネート、ジメチルカーボネート、メチルエチルカー
ボネート、γ−ブチルラクトン、酢酸メチル、酢酸エチ
ルなどがあげられるが、充放電時の溶媒の安定性に優れ
るという理由から、プロピレンカーボネート、エチレン
カーボネート、ジエチルカーボネート、ジメチルカーボ
ネート、メチルエチルカーボネート、γ−ブチルラクト
ンであるのが好ましい。さらに、最も充放電時の安定性
に優れるという理由から、メチルエチルカーボネートを
用いるのが特に好ましい。
【0011】前記アミン系溶媒としては、例えばピリジ
ン、エチレンジアミンなどがあげられるが、充放電時の
溶媒の安定性に優れるという理由からピリジンを用いる
のが好ましい。前記ニトリル系溶媒としては、例えばア
セトニトリル、プロピオンニトリルなどがあげられる
が、充放電時の溶媒の安定性に優れるという理由からア
セトニトリルを用いるのが好ましい。また、前記アミド
系溶媒としては、例えばN−メチルホルムアミド、ジメ
チルホルムアミドなどを用いるのが好ましい。また、前
記硫黄系溶媒としては、例えばジメチルスルホキシド、
スルホランなどを用いるのが好ましい。前記鎖状エーテ
ル系溶媒としては、例えばジメトキシエタン、ジエチル
エーテルなどを用いるのが好ましい。
【0012】エステル系溶媒、アミン系溶媒、アミド系
溶媒、ニトリル系溶媒、硫黄系溶媒および鎖状エーテル
系溶媒よりなる群から選択される複数の溶媒を用いる場
合は、電解液の導電率向上および充放電時の安定性に優
れるという理由から、例えばつぎのような混合割合およ
び組み合わせで用いるのが好ましい。 (1)鎖状エーテル系溶媒20〜80体積%とエステル
系溶媒80〜20体積% (2)鎖状エーテル系溶媒20〜80体積%とアミド系
溶媒80〜20体積% (3)鎖状エーテル系溶媒20〜80体積%とアミン系
溶媒80〜20体積%
【0013】さらに、本発明の非水電解液には、粘性が
低く、電解液の導電率の一層の向上が見込まれるという
理由から、環状エーテル系溶媒を含ませるのが好まし
い。このような環状エーテル系溶媒としては、例えばテ
トラヒドロフラン、2−メチルテトラヒドロフランを用
いるのが好ましい。
【0014】前記環状エーテル系溶媒を用いる場合、エ
ステル系溶媒、アミド系溶媒、アミン系溶媒、ニトリル
系溶媒、硫黄系溶媒および鎖状エーテル系溶媒よりなる
群から選択される少なくとも1種の溶媒(溶媒Aとい
う。)と環状エーテルの混合割合は、電解液の導電率向
上および混合溶媒の充放電時の安定性を確保するという
理由から、溶媒A:環状エーテル系溶媒=2〜8:8〜
2(体積比)であるのが好ましく、さらに、溶媒A:環
状エーテル系溶媒=4〜6:6〜4(体積比)であるの
が特に好ましい。
【0015】つぎに、本発明の非水電解液は、式
(1):RMgX(式中、Rは脂肪族炭化水素基または
芳香族炭化水素基、Xはフッ素原子、塩素原子、臭素原
子またはヨウ素原子)、または式(2):RMgY(式
中、Rは脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素基、Y
はClO4 -、BF4 -、PF6 -またはCF3SO3 -)で表
されるハロゲン含有有機マグネシウムを含有する。な
お、式(2)で表されるハロゲン含有有機マグネシウム
を用いる場合に用いる溶媒は、前記溶媒に限定されるも
のではない。これらのハロゲン含有有機マグネシウム
は、詳細は不明であるが、充放電時の正極および負極上
でのマグネシウムイオンの受け渡しをスムースにすると
いう効果を奏する。
【0016】式(1):RMgXにおいて、Rは脂肪族
炭化水素基または芳香族炭化水素基である。脂肪族炭化
水素基としては、例えば炭素数1〜5のメチル基、エチ
ル基、プロピル基、n−ブチル基、t−ブチル基、n−
ペンチル基、t−ペンチル基などがあげられる。なかで
も、充放電時の電解液の安定性に優れるという理由か
ら、炭素数1〜4の脂肪族炭化水素基であるのが好まし
い。また、Xはハロゲン原子であるフッ素原子、塩素原
子、臭素原子またはヨウ素原子である。なかでも、充放
電時の電解液の安定性に優れるという理由から、フッ素
原子であるのが好ましい。芳香族炭化水素基としては、
例えばフェニル基などがあげられる。
【0017】つぎに、式(2):RMgYにおいて、R
は前記式(1)の場合と同様であってよい。また、Yは
充放電時における電解液の一層の安定性を確保するとい
う理由からClO4 -、BF4 -、PF6 -またはCF3SO3
-である。なかでも、最も安定なCF3SO3 -であるのが
好ましい。
【0018】本発明における非水電解液は、前記溶媒お
よび式(1)または(2)で表されるハロゲン含有有機
マグネシウムを含む。前記溶媒とハロゲン含有有機マグ
ネシウムの混合割合としては、マグネシウムイオンが充
放電時に充分に移動することができる導電率を確保する
という理由から、得られる非水電解液中の前記ハロゲン
化有機マグネシウムの含有量が0.1〜2Mとなる範囲
であればよい。また、電解液の導電率が高いという理由
から、0.5〜1.75Mであるのが好ましく、さら
に、0.75〜1.5Mであるのが特に好ましい。
【0019】本発明の非水電解液二次電池は、前述した
非水電解液の他、充放電可能な正極および充放電可能な
負極を具備する。充放電可能な正極としては従来公知の
ものであってよく、例えばCo34、MnO2、V
25、AgOなどの酸化物、TiSなどの硫化物などが
あげられ、なかでも、マグネシウムイオンを取り込みや
すいという理由から、V25、AgOを用いるのが好ま
しい。また、充放電可能な負極としても従来公知のもの
であってよく、例えば金属マグネシウム、マグネシウム
合金、黒鉛、カーボン、遷移金属酸化物などがあげら
れ、なかでも、金属マグネシウム、マグネシウム合金を
用いるのが好ましい。
【0020】本発明の非水電解液二次電池は、前記非水
電解液、充放電可能な正極および充放電可能な負極を用
い、従来公知の方法で製造することができる。すなわ
ち、本発明の効果を損なわない範囲で、その他の構成要
素を含んでいてよい。以下に、実施例を用いて本発明を
より具体的に説明するが、本発明はこれらのみに限定さ
れるものではない。
【0021】
【実施例】《実施例1〜14および比較例1〜2》表1
に示す溶媒に1Mの臭化エチルマグネシウムを溶解した
非水電解液1〜14を用いた電池特性を検討するため、
図1に示すコイン電池を作製した。図1は、本実施例に
おいて作製したコイン電池1〜14の概略縦断面図であ
る。負極には純度99.9%の金属Mgを用いた。正極
としては酸化銀(AgO)を用い、酸化銀100重量部
に対して、ポリエチレン(PE)粉末5重量部とアセチ
レンブラック(AB)5重量部を加えて合剤とし、この
合剤0.05gを直径17.5mmに加圧成型して電極
1とし、ケース2の中に置いた。微孔性ポリプロピレン
セパレータ3を電極上に置いた。表1に示す1Mのハロ
ゲン含有有機マグネシウムを溶解した各種溶媒を非水電
解液としてセパレータ上に注液した。この上に、内側に
直径17.5mmの金属Mg4を張り付け、外周部にポ
リプロピレンガスケット5を付けた封口板6を置いて、
封口しコイン電池とした。 [評価]得られたコイン電池について、1mAの定電流
で、1Vまで放電後、1mAの定電流で3Vまで充電
し、以下電圧範囲1〜3Vの間で充放電を繰り返し、電
池特性を評価した。ここでは、2サイクル目と50サイ
クル目の正極活物質1g当たりの放電容量を測定した。
結果を表1に示す。また、比較のために、表2に示すよ
うに、1Mの臭化エチルマグネシウムを溶解したテトラ
ヒドロフラン電解液および1Mの過塩素酸マグネシウム
を溶解したプロピレンカーボネート電解液についても、
前述と同様に比較コイン電池1および2を作製し、同様
に電極特性を評価した。結果を表2に示す。
【0022】
【表1】
【0023】
【表2】
【0024】エステル系、アミン系、ニトリル系、アミ
ド系、イオウ系、鎖状エーテル系を用いた本発明の電池
は、いずれも初期放電容量が410mAh/g以上、5
0サイクル目の放電容量も350mAh/g以上を有し
ており、比較例に比べて優れていることがわかる。本発
明の非水電解液を用いることで、充放電時の溶媒の安定
性が増し、使用電位領域が増加したことが特性改善の原
因であると考えられる。比較例電池は、50サイクル後
電池厚みが大幅に膨れており、電池内部で電解液の分解
が起こっているのに対して、本発明の電池は膨れがほと
んど認められなかった。
【0025】《実施例15〜42》表3に示す1Mの塩
化エチルマグネシウム、ヨウ化エチルマグネシウムまた
はフッ化エチルマグネシウムを溶解した非水電解液を用
い、実施例1と同様にしてコイン電池15を作製し、同
様の評価を行った。結果を表3に示す。
【0026】
【表3】
【0027】本発明のハロゲン化エチルマグネシウムを
溶解したエステル系、アミン系、ニトリル系、アミド
系、硫黄系、鎖状エーテル系溶媒を非水電解液に用いた
電池は、前記比較電池に比べて、初期容量ならびにサイ
クルと特性が優れることがわかる。またサイクル特性
は、ハロゲン含有有機マグネシウムのアニオン種である
ハロゲン原子の種類により、フッ素原子、塩素原子、臭
素原子、ヨウ素原子の順で優れることがわかった。これ
は、前記ハロゲン原子の順にハロゲン含有有機マグネシ
ウムの電気化学的な安定性が大きくなることが原因であ
ると考えられる。
【0028】《実施例43〜70》表4に示す1Mの臭
化メチルマグネシウム、臭化プロピルマグネシウム、臭
化ブチルマグネシウム、臭化ペンチルマグネシウムまた
は臭化フェニルマグネシウムを溶解した非水電解液を用
いた電池特性を検討するため、実施例1と同様のコイン
電池を作製し、同様の条件で評価した。結果を表4に示
す。
【0029】
【表4】
【0030】表4から、本発明の電池は、前記比較電池
に比べて、初期容量ならびにサイクルと特性が優れるこ
とがわかる。サイクル特性は、ハロゲン含有有機マグネ
シウムの脂肪族炭化水素基の炭素数によって、メチル、
エチル、プロピルおよびフェニル、ブチル、ペンチルの
順で優れることがわかった。これは上記順番でハロゲン
含有有機マグネシウムの電気化学的な安定性が大きくな
ることが原因であると考えられる。臭化ペンチルマグネ
シウムを用いた電池以外は、50サイクル目の放電容量
が340mAh/g以上と良好なサイクル特性が得られ
た。
【0031】《実施例71〜183》表5および6に示
す1Mのハロゲン化エチルマグネシウムを環状エステル
系溶媒(テトラヒドロフランまたは2−メチルテトラヒ
ドロフラン)を50体積%含む溶媒に溶解してなる非水
電解液を用いた電池特性を検討するため、実施例1と同
様のコイン電池を作製し、同様の条件で評価した。結果
を表5および6に示す。
【0032】
【表5】
【0033】
【表6】
【0034】環状エステル系溶媒であるテトラヒドロフ
ラン、2−メチルテトラヒドロフランとエステル系、ア
ミン系、ニトリル系、アミド系、硫黄系、鎖状エーテル
系溶媒からなる非水電解液を用いた本発明の電池は、前
記比較電池のテトラヒドロフラン単独溶媒に比べてサイ
クル特性が飛躍的に改善された。なかでも環状エステル
系ならびに鎖状エーテル系との混合溶媒を用いること
で、初期408mAh/g以上、50サイクル目348
mAh/g以上の容量が得られることがわかった。
【0035】《実施例184〜284》表7に示す1M
のClO4 -、BF4 -、PF6 -、CF3SO3 -をアニオン
種とするハロゲン含有有機マグネシウムを溶媒に溶解し
た非水電解液を用いた電池特性を検討するため、実施例
1と同様のコイン電池を作製し、同様の条件で評価し
た。結果を表7に示す。
【0036】
【表7】
【0037】ClO4 -、BF4 -、PF6 -、CF3SO3 -
をアニオン種とするハロゲン含有有機マグネシウムを用
いた本発明の電池は、50サイクル目370mAh/g
以上の放電容量が得られ、優れたサイクル特性が得られ
ることがわかった。
【0038】《実施例285〜349および比較例3〜
4》表8に示すClO4 -、BF4 -、PF6 -、CF3SO3
-をアニオン種とする1Mのハロゲン含有有機マグネシ
ウムを溶解したエステル系、アミン系、ニトリル系、ア
ミド、硫黄系、鎖状エーテル系溶媒からなる非水電解液
を用い、正極を除き、実施例1と同様にしてコイン電池
を作製した。正極はつぎのように作製した。すなわち、
酸化バナジウム(V25)を用い、酸化バナジウム10
0重量部に対して、ポリエチレン(PE)粉末5重量部
とアセチレンブラック(AB)5重量部を加えて合剤と
し、この合剤0.05gを直径17.5mmに加圧成型
して得た(電極1)。表8に示す1Mのハロゲン含有有
機マグネシウムを溶解した各種溶媒を非水電解液として
セパレータ上に注液した。この上に、内側に直径17.
5mmの金属Mg4を張り付け、外周部にポリプロピレン
ガスケット5を付けた封口板6を置いて、封口しコイン
電池とした。 [評価]得られたコイン電池について、1mAの定電流
で、2.5Vまで放電後、1mAの定電流で4Vまで充
電し、以下電圧範囲2.5〜4Vの間で充放電を繰り返
し、電池特性を評価した。また、比較例として表9に示
す従来の1Mの臭化エチルマグネシウムを溶解したテト
ラヒドロフラン電解液ならびに、1Mの過塩素酸マグネ
シウムを溶解したプロピレンカーボネート電解液につい
ても、上記実施例電池と同様にコイン電池を作製し、同
様に電極特性を評価した。結果を表8および9に示す。
【0039】
【表8】
【0040】
【表9】
【0041】表8および9から、本発明の電池は、いず
れも初期放電容量が125mAh/g以上、50サイク
ル目の放電容量も100mAh/g以上を有しており、
比較例電池に比べてサイクル特性が優れることがわかっ
た。50サイクル後本発明の電池は厚み膨れがほとんど
認められなかった。以上のように、ClO4 -、BF4 -
PF6 -、CF3SO3 -をアニオン種とする有機マグネシ
ウム化合物を溶解したエステル系、アミン系、アミド
系、ニトリル系、イオウ系、鎖状エーテル系電解液を用
いることで、3V以上の電圧領域においても優れたサイ
クル特性を有することがわかった。これは、アニオン種
にClO4 -、BF4 -、PF6 -、CF3SO3 -を用いるこ
とで、一層電解液の安定性が増したことが原因であると
考えられる。
【0042】
【発明の効果】以上のように、本発明によれば、ハロゲ
ン含有有機マグネシウムを溶解したエステル系、アミン
系、アミド系、ニトリル系、硫黄系、鎖状エーテル系溶
媒、またはそれらと環状エーテル系溶媒との混合溶媒、
さらにClO4 -、BF4 -、PF 6 -、CF3SO3 -から選
択されるいずれか1種をアニオン種とするハロゲン含有
有機マグネシウムを溶解した電解液を用いることで、よ
り高エネルギー密度でサイクル特性に優れた非水電解液
二次電池を得ることが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例において作製したコイン電池の
概略断面図である。
【符号の説明】
1 正極 2 ケース 3 セパレータ 4 金属Mg 5 ガスケット 6 封口板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 神原 輝壽 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 松田 宏夢 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 5H029 AJ03 AJ05 AK02 AK05 AL02 AL06 AL07 AL11 AM02 AM03 AM04 AM07 BJ03 HJ00 HJ02

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充放電可能な正極、非水電解液および充
    放電可能な負極を具備する非水電解液二次電池であっ
    て、前記非水電解液が、エステル系溶媒、アミン系溶
    媒、ニトリル系溶媒、アミド系溶媒、硫黄系溶媒および
    鎖状エーテル系溶媒よりなる群から選択される少なくと
    も1種の溶媒、および式(1): RMgX (1) (式中、Rは脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素
    基、Xはフッ素原子、塩素原子、臭素原子またはヨウ素
    原子)で表されるハロゲン含有有機マグネシウムを含有
    する非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 前記非水電解液がさらに環状エーテル系
    溶媒を含有する請求項1記載の非水電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 充放電可能な正極、非水電解液および充
    放電可能な負極を具備する非水電解液二次電池であっ
    て、前記非水電解液が、式(2): RMgY (2) (式中、Rは脂肪族炭化水素基または芳香族炭化水素
    基、YはClO4 -、BF4 -、PF6 -またはCF3
    3 -)で表されるハロゲン含有有機マグネシウムを含有
    する非水電解液二次電池。
  4. 【請求項4】 脂肪族炭化水素基Rの炭素数が1〜4で
    ある請求項1〜3のいずれかに記載の非水電解液二次電
    池。
JP16130899A 1999-06-08 1999-06-08 非水電解液マグネシウム二次電池 Expired - Lifetime JP4417472B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16130899A JP4417472B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 非水電解液マグネシウム二次電池
US09/886,180 US6713213B2 (en) 1999-06-08 2001-06-21 Non-aqueous electrolyte secondary battery with an organic magnesium electrolyte compound

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16130899A JP4417472B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 非水電解液マグネシウム二次電池
US09/886,180 US6713213B2 (en) 1999-06-08 2001-06-21 Non-aqueous electrolyte secondary battery with an organic magnesium electrolyte compound

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000353543A true JP2000353543A (ja) 2000-12-19
JP2000353543A5 JP2000353543A5 (ja) 2006-06-01
JP4417472B2 JP4417472B2 (ja) 2010-02-17

Family

ID=26487488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16130899A Expired - Lifetime JP4417472B2 (ja) 1999-06-08 1999-06-08 非水電解液マグネシウム二次電池

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6713213B2 (ja)
JP (1) JP4417472B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713213B2 (en) * 1999-06-08 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery with an organic magnesium electrolyte compound
JP2005108520A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005228589A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sony Corp 電気化学デバイス及び電極
JP2007188709A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Sony Corp 電気化学デバイス
WO2012160587A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 株式会社 日立製作所 マグネシウム二次電池およびそれを搭載した電池システム
CN102947980A (zh) * 2010-06-21 2013-02-27 丰田自动车工程及制造北美公司 用于可再充电蓄电池的活性材料
WO2013157189A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 パナソニック株式会社 電気化学エネルギー蓄積デバイスおよびこれに用いる活物質とその製造法
JP2014179336A (ja) * 2010-09-17 2014-09-25 Lg Chem Ltd マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池
JP2014191955A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Yamaguchi Univ 電解質組成物
WO2020235615A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 富士フイルム和光純薬株式会社 マグネシウム電池

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030157412A1 (en) * 2001-12-21 2003-08-21 Takitaro Yamaguchi Electrolyte and rechargeable lithium battery
US20040013946A1 (en) * 2002-07-15 2004-01-22 Ube Industries, Ltd. Non-aqueous electrolytic solution and lithium battery
JP5320710B2 (ja) 2007-09-07 2013-10-23 ソニー株式会社 正極活物質及びその製造方法、並びに電気化学デバイス
KR101334186B1 (ko) * 2010-12-30 2013-11-28 삼성전자주식회사 전해액 및 이를 채용한 마그네슘 전지
US20130252114A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-26 Pellion Technologies, Inc. High voltage rechargeable magnesium cells having a non-aqueous electrolyte
KR101401062B1 (ko) 2012-11-22 2014-05-29 한국과학기술연구원 마그네슘 이차전지용 전해질 및 이의 제조방법
KR101708463B1 (ko) 2014-07-25 2017-03-08 한국과학기술연구원 마그네슘 전지용 전해질 및 이의 제조방법
KR102050837B1 (ko) * 2016-02-03 2019-12-03 주식회사 엘지화학 리튬-설퍼 전지용 전해액 및 이를 포함하는 리튬-설퍼 전지
EP3832763A4 (en) * 2018-07-31 2021-11-24 FUJIFILM Wako Pure Chemical Corporation POSITIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL FOR MAGNESIUM BATTERIES
US20220069354A1 (en) * 2018-12-27 2022-03-03 Fujifilm Wako Pure Chemical Corporation Sulfur-based electrolyte solution for magnesium cell

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62211861A (ja) 1986-03-10 1987-09-17 Bridgestone Corp 非水電解質二次電池
US4801363A (en) * 1987-01-05 1989-01-31 The Dow Chemical Company High purity alkaline earths via electrodeposition
JPH0195469A (ja) 1987-10-06 1989-04-13 Nobuyuki Koura 二次電池用非水系電解液
JP3030053B2 (ja) 1990-05-22 2000-04-10 三洋電機株式会社 二次電池
JP4061671B2 (ja) * 1997-06-19 2008-03-19 東北電力株式会社 火力発電所排水の処理方法
JP2000173648A (ja) * 1998-12-01 2000-06-23 Hitachi Ltd リチウム二次電池
JP4417472B2 (ja) * 1999-06-08 2010-02-17 パナソニック株式会社 非水電解液マグネシウム二次電池

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6713213B2 (en) * 1999-06-08 2004-03-30 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Non-aqueous electrolyte secondary battery with an organic magnesium electrolyte compound
JP2005108520A (ja) * 2003-09-29 2005-04-21 Sanyo Electric Co Ltd 非水電解質二次電池
JP2005228589A (ja) * 2004-02-13 2005-08-25 Sony Corp 電気化学デバイス及び電極
JP2007188709A (ja) * 2006-01-12 2007-07-26 Sony Corp 電気化学デバイス
CN102947980A (zh) * 2010-06-21 2013-02-27 丰田自动车工程及制造北美公司 用于可再充电蓄电池的活性材料
JP2013534030A (ja) * 2010-06-21 2013-08-29 トヨタ モーター エンジニアリング アンド マニュファクチャリング ノース アメリカ,インコーポレイティド マグネシウム系電池
JP2014179336A (ja) * 2010-09-17 2014-09-25 Lg Chem Ltd マグネシウム二次電池用電極及びこれを備えたマグネシウム二次電池
WO2012160587A1 (ja) * 2011-05-20 2012-11-29 株式会社 日立製作所 マグネシウム二次電池およびそれを搭載した電池システム
WO2013157189A1 (ja) * 2012-04-16 2013-10-24 パナソニック株式会社 電気化学エネルギー蓄積デバイスおよびこれに用いる活物質とその製造法
US9812264B2 (en) 2012-04-16 2017-11-07 Panasonic Corporation Electrochemical energy storage device which exhibits capacity through a conversion reaction, and active material for the same and production method thereof
JP2014191955A (ja) * 2013-03-27 2014-10-06 Yamaguchi Univ 電解質組成物
WO2020235615A1 (ja) * 2019-05-23 2020-11-26 富士フイルム和光純薬株式会社 マグネシウム電池

Also Published As

Publication number Publication date
US20030054258A1 (en) 2003-03-20
JP4417472B2 (ja) 2010-02-17
US6713213B2 (en) 2004-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4417472B2 (ja) 非水電解液マグネシウム二次電池
CN105322229B (zh) 用于镁可再充电电池的电解质及其制备方法
JP5036214B2 (ja) 蓄電デバイスの充放電制御方法
JP2017117592A (ja) 二次電池用電解液
JPWO2003054986A1 (ja) 非水電解質二次電池
JPH01206571A (ja) 非水二次電池の過充電保護
JP3380930B2 (ja) アルミニウム非水電解液二次電池
US6803152B2 (en) Nonaqueous electrolytes based on organosilicon ammonium derivatives for high-energy power sources
CN112271334B (zh) 一种以金属镁为负极材料的镁金属电池用负极成膜添加剂及其应用
JPH1064584A (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JPH1092467A (ja) 非水電解液二次電池
JP2011103260A (ja) 非水系二次電池用正極活物質
JP4901089B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2008159275A (ja) 電極活物質およびこれを用いた蓄電デバイス
JPH07211351A (ja) 二次電池用非水電解液
JP2005129540A (ja) 有機電解液及びそれを利用したリチウム電池
JP2002313416A (ja) 非水電解質二次電池
JP4366724B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP3132671B2 (ja) 非水電解液二次電池用正極活物質の製造方法
JP2000133307A (ja) 非水系二次電池
JP2017168234A (ja) 電解液及びそれを用いたアルミニウム二次電池
JPH09259892A (ja) アルミニウム非水電解液二次電池
JP2001143746A (ja) 電池用電解液および非水電解液二次電池
JP2008078040A (ja) 二次電池
JP2991758B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060404

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091029

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091126

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4417472

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121204

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131204

Year of fee payment: 4

EXPY Cancellation because of completion of term