JPH09259892A - アルミニウム非水電解液二次電池 - Google Patents

アルミニウム非水電解液二次電池

Info

Publication number
JPH09259892A
JPH09259892A JP8093211A JP9321196A JPH09259892A JP H09259892 A JPH09259892 A JP H09259892A JP 8093211 A JP8093211 A JP 8093211A JP 9321196 A JP9321196 A JP 9321196A JP H09259892 A JPH09259892 A JP H09259892A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aluminum
positive electrode
secondary battery
aqueous electrolyte
electrolyte secondary
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Abandoned
Application number
JP8093211A
Other languages
English (en)
Inventor
Sunao Senoo
直 妹尾
Kazuhiro Noda
和宏 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP8093211A priority Critical patent/JPH09259892A/ja
Publication of JPH09259892A publication Critical patent/JPH09259892A/ja
Abandoned legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)
  • Cell Electrode Carriers And Collectors (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 アルミニウム又はその合金を負極とするアル
ミニウム非水電解液二次電池の放電サイクル特性を向上
させる。 【解決手段】 アルミニウム又はその合金からなる負極
4と正極2と非水電解液7とを備えたアルミニウム非水
電解液二次電池において、正極集電体をモリブデンから
構成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、アルミニウム又は
その合金を負極に用いたアルミニウム非水電解液二次電
池に関する。
【0002】
【従来の技術】アルミニウムの単位体積当たりの理論エ
ネルギー密度は8050Ah/lであり、リチウムの約
4倍に相当する。従って、アルミニウム又はその合金を
電池の負極に用いることができれば高エネルギー密度の
電池を低いコストで実現できることになる。このため、
アルミニウム又はその合金を負極に用いる電池は今後の
有望な電池の一つとなっており、その開発が試みられて
いる。また、アルミニウムの電極電位が−1.66V
(vs.標準水素電極)と卑であることから、適切な正
極活物質と組み合わせることにより、既存の常温作動の
アルカリ乾電池、酸化銀電池、Ni−Cd電池、Ni水
素電池等との互換性を実現できる可能性があり、この点
からもアルミニウム又はその合金を電池の負極に用いる
二次電池、特に常温作動の実用に耐える二次電池の開発
が強く求められている。
【0003】ところで、このようなアルミニウム又はそ
の合金を負極活物質とする二次電池においては、アルミ
ニウムの溶解・析出反応を二次電池の放電・充電反応と
して利用するために、常温でアルミニウムを可逆的に溶
解・析出させるような非水電解液が必要となる。従来、
このような非水電解液としては、アルミニウムハロゲン
化物と有機ハロゲン化物とをドナーナンバー5以下の低
塩基性溶媒に溶解させた溶液が提案されている(特開平
6−293991号公報)。
【0004】このような非水電解液を用いて実用的なア
ルミニウム非水電解液二次電池を構成しようとする場
合、従来の種々の二次電池の構成から類推して、正極活
物質としてはアルミニウムを可逆的に充放電可能な材
料、例えば黒鉛やポリアニリン等の導電性ポリマーを使
用することが考えられる。また、正極集電体として、汎
用のステンレス製集電体を使用することが考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、非水電解液
二次電池の集電体としては、非水電解液及び正極活物質
に対して、化学的にも電気化学的にも高い安定性を有す
ることが求められている。仮に、集電体が非水電解液中
で示す腐食電位が負極に対する正極活物質の電位(電池
電圧)よりも卑な場合には、集電体自身が開回路時に自
然溶解したり、あるいは充電時の電気化学的な酸化反応
によって溶解したりする等により二次電池に正常な電位
(電池電圧)を実現できなくなることが懸念される。従
って、非水電解液二次電池の集電体に対しては、非水電
解液に対し良好な耐腐食性を示すとともに、その酸化溶
解電位が負極に対する正極活物質の示す電池よりも十分
に高いことが要求される。
【0006】しかしながら、特開平6−293991号
公報に開示の非水電解液に対して汎用のステンレス製正
極集電体を適用した場合、その非水電解液には塩化アル
ミニウムなどの強力なルイス酸が電解質として含有され
ているために、長期保存や充放電サイクルの繰り返し時
に、化学的あるは電気化学的に正極集電体が非水電解液
に溶解し、安定した充放電サイクル特性が得られないと
いう問題があった。
【0007】本発明は、このような従来技術の課題を解
決しようとするものであり、アルミニウム又はその合金
からなる負極と正極と非水電解液とを備えたアルミニウ
ム非水電解液二次電池において、高いエネルギー密度を
有するアルミニウムの可逆的な析出・溶解を可能とする
非水電解液と正極活物質とに対して、高い安定性を示す
正極集電体を備え、良好な充放電サイクル特性を示すア
ルミニウム非水電解液二次電池を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、正極集電
体としてモリブデン(Mo)を使用することにより上述
の目的を達成できることを見出し、本発明を完成させる
に至った。
【0009】即ち、本発明は、アルミニウム又はその合
金からなる負極と正極と非水電解液とを備えたアルミニ
ウム非水電解液二次電池において、正極集電体がモリブ
デンを含有することを特徴とするアルミニウム非水電解
液二次電池を提供する。
【0010】
【発明の実施の形態】以下、本発明を詳細に説明する。
【0011】本発明のアルミニウム非水電解液二次電池
は、正極集電体がMoを含有する。Moは、非水電解液
中において塩化アルミニウムなどの強力なルイス酸に対
し化学的又は電気化学的に安定であり、従って、安定し
た充放電サイクル特性をアルミニウム非水電解液二次電
池に実現させることができる。
【0012】ここで、正極集電体中のMoの含有量は、
100重量%に近い程(金属Mo)好ましいが、電解質
に侵されない限りタングステンなどと合金化してもよ
く、その場合には17重量%以上をMoとすることが好
ましい。
【0013】なお、Moを含む正極集電体の形状は電池
形状に応じて適宜決定することができ、例えば、メッシ
ュ状あるいはシート状とすることができる。具体的に
は、ふるい目の開きが0.1〜1.0mmのメッシュ状
Moを正極集電体として使用することができる。
【0014】また、Moを含む正極集電体の正極活物質
に対する使用量については、特に限定はなく、電池の種
類や形状に応じて適宜設定することができる。
【0015】本発明のアルミニウム非水電解液二次電池
において、負極としてはアルミニウム又はその合金を使
用するが、合金としては、合金No.1100(1.0
%−Si+Fe,0.05〜0.2%Cu,0.05%
Mn,0.1%Zn及びAl)、No.3003(0.
6%Si,0.7%Fe,0.05〜0.2%Cu,
1.0〜1.5%Mn,0.1%Zn及びAl)、N
o.5052(0.3%Si,0.7%Fe,0.2%
Cu,0.1%Mn,2.2〜2.8%Mg,0.1%
Cr,0.25%Zn及びAl)、No.6963
(0.2〜0.6%Si,0.35%Fe,0.1%C
u,0.1%Mn,0.45〜0.9%Mg,0.1%
Cr,0.1%Zn,0.1%Ti及びAl)で特定さ
れるものや、Al−Mg(97〜99at%Al)やJ
IS規格合金等を使用することができる。
【0016】また、本発明のアルミニウム非水電解液二
次電池において、正極活物質としては、可逆的に充放電
反応が可能な材料を使用する。このような材料として
は、黒鉛、ポリアニリンなどの導電性ポリマー等を使用
することができるが、自然界に豊富に産出し、しかも低
コストで入手できるFeS2、中でも立方晶系FeS2
特に好ましく使用することができる。ここで、FeS2
から正極を作製する場合、化学的に安定で軽量性に富
み、しかも高い導電性を有するアセチレンブラックなど
のカーボンブラック、中でもケッチェンブラックなどの
導電剤をFeS2とともにフッ素系バインダーを使用し
てプレス成型法により作製することができる。
【0017】本発明のアルミニウム非水電解液二次電池
において使用する非水電解液としては、非水溶媒にアル
ミニウムハロゲン化物と有機ハロゲン化物とを溶解させ
たものを好ましく使用することができる。
【0018】ここで、アルミニウムハロゲン化物として
は、一般式AlX3(式中、XはCl、Br又はIであ
る)で表される無水の化合物、特に無水塩化アルミニウ
ムを好ましく使用することができる。このようなアルミ
ニウムハロゲン化物の濃度は、アルミニウムハロゲン化
物の濃度が低すぎるとアルミニウムの充電効率が低下す
るという問題があり、また、濃度が高すぎると溶解しな
くなるという問題があるため、一般的には0.1〜1
0.0mol/lとすることが好ましく、6.0〜7.
5mol/lとすることがより好ましい。
【0019】非水電解液に含有させる有機ハロゲン化物
とは、アルミニウムハロゲン化物にハロゲンイオン等の
アニオンを供与できる化合物であり、第四級アンモニウ
ム塩や第四級ホスホニウム塩を好ましく例示することが
できる。中でも、次式(1)または(2)
【0020】
【化1】 で表される無水の化合物を好ましく使用することができ
る。式中、Aは窒素原子又はリン原子である。R1
2、R3、R4、R5、R6及びR7はそれぞれ独立的に炭
化水素基、好ましくは炭素数10以下の炭化水素基であ
る。このような炭化水素基としては、R1、R2、R3
4、R5及びR6の場合、メチル基、エチル基、プロピ
ル基などのアルキル基、フェニル基などのアリール基、
ベンジル基などのアラルキル基などを例示することがで
きる。また、R7としては、メチレン基、エチリデン
基、プロピリデン基などのアルキリデン基を例示するこ
とができる。また、R1とR2又はR5とR7とが互いに結
合して環を形成してもよく、例えば、Aが窒素原子の場
合、R1とR2とでピロリジン環やピペリジン環を形成し
てもよく、また、R5とR7とでピリジン環やイミダゾー
ル環を形成してもよい。これらの炭化水素基はトリフル
オロメチル基などの種々の置換基を有していてもよい。
また、R1、R2、R3、R4、R5及びR6は同一であって
もよく異なっていてもよい。対アニオンY-としては過
塩素酸イオンなどの種々のアニオンを必要に応じ選択す
ることができるが、Cl-、Br-、I-などのハロゲン
イオンを好ましく使用することができる。
【0021】このような第四級アンモニウム塩の具体例
としては、以下に示すものを例示することができる。
【0022】テトラメチルアンモニウムクロライド;ト
リメチルエチルアンモニウムクロライド;トリメチルフ
ェニルアンモニウムクロライド;トリメチルベンジルア
ンモニウムクロライド;テトラエチルアンモニウムクロ
ライド;トリエチルメチルアンモニウムクロライド;ト
リエチルフェニルアンモニウムクロライド;トリエチル
ベンジルアンモニウムクロライド;N,N−ジメチルピ
ロリジニウムクロライド;N−n−ブチルピリジニウム
クロライド;及び1−エチル−3−メチルイミダリウム
クロライド。
【0023】これらの中では、トリメチルフェニルアン
モニウムクロライドが好ましい。
【0024】また、第四級ホスホニウム塩の具体例とし
ては、以下に示すものを例示することができる。
【0025】テトラ−n−ブチルフェニルホスホニウム
クロライド;テトラエチルホスホニウムクロライド;テ
トラフェニルホスホニウムクロライド;トリフェニルエ
チルホスホニウムクロライド;及びトリメチルベンジル
ホスホニウムクロライド。
【0026】また、有機ハロゲン化物とアルミニウムハ
ロゲン化物との比率は、好ましくは0.2〜1.0、よ
り好ましくは0.5〜0.75とする。これは、以下の
理由による。
【0027】即ち、非水電解液中では、アルミニウムハ
ロゲン化物はルイス酸として機能し、有機ハロゲン化物
はルイス塩基として機能する。そのため、有機ハロゲン
化物がアルミニウムハロゲン化物より過剰な場合には中
性イオンであるAlY4 -イオンが主として生成し、逆の
場合には酸性イオンであるAl27 -イオンが主として
生成する。このAl27 -イオンは、AlY4 -イオンに
比べ、構造的に歪んでおり、電気化学的に不安定なイオ
ン種であり、比較的容易にアルミニウムを電析させるこ
とができる。従って、アルミニウムの電析を好ましく進
行させるためには、アルミニウムハロゲン化物濃度を有
機ハロゲン化物濃度よりも高くする。例えば、電解質と
してAlCl3とトリメチルベンジルアンモニウムクロ
ライド(TMBAC)とを使用し、非水溶媒として1,
2−ジクロロベンゼンを使用して非水電解液を調製した
場合、有機ハロゲン化物のアルミニウムハロゲン化物に
対するモル比(TMBAC/AlCl3)が1.0より
大きく、電解液が塩基性であるときにはAlCl4 -が支
配的に生成しているのでアルミニウムの電析効率は低
く、逆にモル比が1.0以下で、電解液が酸性であると
きにはAl2Cl7 -イオンが高濃度で存在するので、ア
ルミニウムが可逆的に電析できるようになる。
【0028】このような有機ハロゲン化物とアルミニウ
ムハロゲン化物とを溶解させる非水溶媒としては、脱水
処理を施したドナーナンバー5以下の有機溶媒を好まし
く使用することができる。ここで、ドナーナンバーと
は、溶媒のルイス塩基性の尺度を表し、1,2−ジクロ
ロエタン中において1×10-3mol・dm-3の五塩化
アンチモンを基準の受容体として選び、それと供与体
(溶媒)との反応に対するモルエンタルピー値(kca
l・mol-1)として定義されるものであり、この数値
が小さい程、塩基性が低いことを意味する。
【0029】ドナーナンバー5以下の有機溶媒として
は、1,2−ジクロロエタン、メチレンクロライド、ベ
ンゼン、クロロベンゼン、1,2−ジクロロベンゼン、
1,3−ジクロロベンゼン、1,4−ジクロロベンゼ
ン、フルオロベンゼン、1,2−ジフルオロベンゼン、
1,3−ジフルオロベンゼン、1,4−ジフルオロベン
ゼン、それらの混合物などを例示することができる。中
でも、1,2−ジクロロエタン、1,2−ジクロロベン
ゼン、1,3−ジクロロベンゼンを好ましく使用するこ
とができる。
【0030】このようなドナーナンバー5以下の有機溶
媒中におけるアルミニウムハロゲン化物の挙動を以下に
説明する。
【0031】即ち、アルミニウムハロゲン化物を構成す
るハロゲンXと、式(1)又は(2)を構成するハロゲ
ンYとが同種の原子からなる場合、非水電解液は、アル
ミニウムを含む錯イオンとしてAlY4 -イオンとAl2
7 -イオンとを主として含有することになる。このうち
のAlY4 -イオンはテトラヘドラル構造を有するために
対称性が高く、電気化学的に比較的安定なイオン種であ
る。従って、AlY4 -イオンを還元してアルミニウムを
電析させようとしても、アルミニウムの還元反応以外の
反応が優先的に起こるのでアルミニウムの電析効率が低
くなる。
【0032】一方、前述したように、他方のAl27 -
イオンは、AlY4 -イオンに比べ、構造的に歪んでお
り、電気化学的に不安定なイオン種であり、比較的容易
にアルミニウムを電析させることができる。
【0033】従って、効率よくアルミニウムを充電によ
り析出させるためには、AlY4 -イオンよりもAl27
-イオンを支配的に非水電解液中に存在させることが必
要となる。このためには、塩基性の低い溶媒、即ち低い
ドナーナンバーの溶媒を使用することが必要となるので
ある。
【0034】ところで、有機ハロゲン化物としてのハロ
ゲン原子とアルミニウムハロゲン化物のハロゲン原子と
は同種となるようにしてもよく、異種になるようにして
もよい。好ましくは、以下に説明するように、それらの
ハロゲン原子を異ならせるようにする。即ち、それらの
ハロゲン原子が異なる場合には、例えば、AlBr3
TMBACとを用いた場合には、酸性電解液組成下では
Al2Br6Cl-イオンのような混合ハロゲン含有錯イ
オンが生成すると考えられる。このような混合ハロゲン
含有錯イオンは、同じハロゲン原子から形成されている
錯イオンに比べ、構造的に歪みがあるので、電極上での
電気化学的反応性がより高くなり、アルミニウムの析出
がスムーズに進行する。また、有機ハロゲン化物とアル
ミニウムハロゲン化物との濃度比を大きくすることがで
きる。従って、両者のハロゲン原子を異ならせることが
好ましい。
【0035】なお、本発明のアルミニウム非水電解液二
次電池において、負極と正極活物質と非水電解液とを上
述で説明した構成とすること以外のセパレーターや電池
ケース、集電体などの他の構成は適宜選択することがで
きる。また、電池の製造方法も従来と同様に行うことが
できる。
【0036】
【実施例】以下、この発明を実施例に基づいて具体的に
説明する。
【0037】実施例1 正極活物質としてFeS2(純度99.9%)80重量
部と、バインダーとしてポリテトラフルオロエチレン粉
末10重量部と、導電剤としてケッチェンブラック10
重量部とを十分に乾式混合して正極合剤を得た。
【0038】得られた正極合剤を円状に切り抜いたMo
(純度99.5%)メッシュ(ふるい目開き0.3m
m)の集電体上に加圧成形することにより正極ペレット
を作製した。
【0039】これとは別に負極活物質としては、0.1
mm厚のシート状のアルミニウム(純度99.99%)
を使用した。また、非水電解液は、脱水処理をした1,
2−ジクロロベンゼンに、無水塩化アルミニウム(純度
99.999%)及びトリメチルフェニルアンモニウム
クロライド(99.9%)をそれぞれ6.7モル/l及
び3.3モル/lの割合で溶解させて調製した。
【0040】以上のようにして用意した正極、負極及び
非水電解液を用いて、図1に示すような、正極端子1が
接続された正極2と、負極端子3が接続された負極4と
がガスケット5を挟んで対向し、そして、両極はポリテ
トラフルオロエチレン製のセパレーター6で隔てられ、
且つ両極の間には非水電解液7が充填され、全体がポリ
テトラフルオロエチレン製の電池容器8に収容されてい
る構造のアルミニウム非水電解液二次電池を構成した。
【0041】次に、得られたアルミニウム非水電解液二
次電池に対し、電流密度0.1mA/cm2で電池電圧
が0.45Vになるまで定電流放電を行った。その後、
電流密度0.1mA/cm2で充電し、電池電圧が1.
2Vとなった時点で、1.2V定電圧充電に切り替え、
これを5000秒間行った。次に、この充放電サイクル
を繰り返し、各サイクル時の放電容量を調べた。その結
果を図2に示す。同図からわかるように、この実施例の
二次電池は、少なくとも50サイクルまでは安定した放
電容量を示し、従って良好な充放電サイクル特性を有し
ていることがわかる。
【0042】比較例1 正極集電体としてSUS304を使用する以外は、実施
例1と同様にしてアルミニウム非水電解液二次電池を作
製し、サイクル時の放電容量を調べ、その結果を図2に
示した。図2からわかるように、比較例1の二次電池
は、SUS304の正極集電体を使用したために、10
サイクルを超えると電池寿命が尽きてしまった。
【0043】比較例2 正極集電体としてSUS430を使用する以外は、実施
例1と同様にしてアルミニウム非水電解液二次電池を作
製し、サイクル時の放電容量を調べ、その結果を図2に
示した。図2からわかるように、比較例2の二次電池
は、SUS304の正極集電体を使用したために、10
サイクルを超えると電池寿命が尽きてしまった。
【0044】
【発明の効果】本発明によれば、高いエネルギー密度を
有するアルミニウム又はその合金を負極とする、充放電
の可能なアルミニウム非水電解液二次電池を構成でき
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1及び比較例1〜2で作製したアルミニ
ウム非水電解液二次電池の断面図である。
【図2】実施例1及び比較例1〜2で作製したアルミニ
ウム非水電解液二次電池の放電サイクル特性図である。
【符号の説明】
1…正極端子 2…正極 3…負極端子 4…負極 5
…ガスケット 6…セパレーター 7…非水電解液 8
…電池容器

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルミニウム又はその合金からなる負極
    と正極と非水電解液とを備えたアルミニウム非水電解液
    二次電池において、正極集電体がモリブデンを含有する
    ことを特徴とするアルミニウム非水電解液二次電池。
  2. 【請求項2】 非水電解液が、非水溶媒とアルミニウム
    ハロゲン化物と有機ハロゲン化物とを含有する請求項1
    記載のアルミニウム非水電解液二次電池。
  3. 【請求項3】 アルミニウムハロゲン化物が塩化アルミ
    ニウムであり、有機ハロゲン化物がトリメチルフェニル
    アンモニウムクロライドである請求項1又は2記載のア
    ルミニウム非水電解液二次電池。
  4. 【請求項4】 正極がFeS2である請求項1〜3のい
    ずれかに記載のアルミニウム非水電解液二次電池。
JP8093211A 1996-03-23 1996-03-23 アルミニウム非水電解液二次電池 Abandoned JPH09259892A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093211A JPH09259892A (ja) 1996-03-23 1996-03-23 アルミニウム非水電解液二次電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8093211A JPH09259892A (ja) 1996-03-23 1996-03-23 アルミニウム非水電解液二次電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH09259892A true JPH09259892A (ja) 1997-10-03

Family

ID=14076242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8093211A Abandoned JPH09259892A (ja) 1996-03-23 1996-03-23 アルミニウム非水電解液二次電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH09259892A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010122909A1 (ja) 2009-04-23 2010-10-28 ソニー株式会社 電解質および二次電池
WO2012053325A1 (ja) 2010-10-21 2012-04-26 ソニー株式会社 電解質および二次電池
JP2014041709A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Honda Motor Co Ltd 正極および塩を備えたデバイスならびに二次電池
WO2014069200A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 ソニー株式会社 アルミニウム二次電池及び電子機器
KR20140130845A (ko) * 2013-05-02 2014-11-12 주식회사 엘지화학 이온 침전용 첨가제, 이를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬 이차 전지
JPWO2020075616A1 (ja) * 2018-10-10 2021-02-15 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用負極活物質、負極、電池及びアルミニウムクラッド金属積層体

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2424030A4 (en) * 2009-04-23 2014-09-10 Sony Corp ELECTROLYTE AND SECONDARY BATTERY
KR20120012789A (ko) 2009-04-23 2012-02-10 소니 주식회사 전해질 및 2차 전지
EP2424030A1 (en) * 2009-04-23 2012-02-29 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
US9819052B2 (en) 2009-04-23 2017-11-14 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
WO2010122909A1 (ja) 2009-04-23 2010-10-28 ソニー株式会社 電解質および二次電池
EP2631982A1 (en) * 2010-10-21 2013-08-28 Sony Corporation Electrolyte and secondary battery
EP2631982A4 (en) * 2010-10-21 2014-09-10 Sony Corp ELECTROLYTE AND SECONDARY BATTERY
WO2012053325A1 (ja) 2010-10-21 2012-04-26 ソニー株式会社 電解質および二次電池
JP2014041709A (ja) * 2012-08-21 2014-03-06 Honda Motor Co Ltd 正極および塩を備えたデバイスならびに二次電池
WO2014069200A1 (ja) 2012-10-30 2014-05-08 ソニー株式会社 アルミニウム二次電池及び電子機器
KR20150079605A (ko) 2012-10-30 2015-07-08 소니 주식회사 알루미늄 2차 전지 및 전자 기기
US10355307B2 (en) 2012-10-30 2019-07-16 Murata Manufacturing Co., Ltd. Aluminum secondary battery and electronic device
KR20140130845A (ko) * 2013-05-02 2014-11-12 주식회사 엘지화학 이온 침전용 첨가제, 이를 포함하는 비수성 전해액 및 리튬 이차 전지
JPWO2020075616A1 (ja) * 2018-10-10 2021-02-15 住友化学株式会社 非水電解液二次電池用負極活物質、負極、電池及びアルミニウムクラッド金属積層体
CN112805854A (zh) * 2018-10-10 2021-05-14 住友化学株式会社 非水电解液二次电池用负极活性物质、负极、电池以及覆铝金属层叠体
US20210391573A1 (en) * 2018-10-10 2021-12-16 Sumitomo Chemical Company, Limited Anode active material for nonaqueous electrolyte secondary battery, anode, battery, and aluminum clad metal laminate
EP3866231A4 (en) * 2018-10-10 2022-07-27 Sumitomo Chemical Company Limited NON-AQUEOUS ELECTROLYTE BATTERY NEGATIVE ELECTRODE ACTIVE MATERIAL, NEGATIVE ELECTRODE, BATTERY AND ALUMINUM PLATED METAL LAMINATE
CN112805854B (zh) * 2018-10-10 2024-06-04 住友化学株式会社 非水电解液二次电池用负极活性物质、负极、电池以及覆铝金属层叠体

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4002492A (en) Rechargeable lithium-aluminum anode
JP2000067852A (ja) リチウム二次電池
JP2001516130A (ja) 蓄電池用の電解質
JP4417472B2 (ja) 非水電解液マグネシウム二次電池
US4086403A (en) Alkali metal/niobium triselenide cell having a dioxolane-based electrolyte
CN105322229A (zh) 用于镁可再充电电池的电解质及其制备方法
JP3380930B2 (ja) アルミニウム非水電解液二次電池
Reynolds et al. Primary and secondary room temperature molten salt electrochemical cells
JP3324101B2 (ja) アルミニウム非水電解液並びにそれを用いた電池及びアルミニウム電析方法
JPH09120816A (ja) アルミニウム非水電解液二次電池
JPH09259892A (ja) アルミニウム非水電解液二次電池
JP3565478B2 (ja) 非水電解質二次電池
JPH0582168A (ja) 非水系電解液電池
JP3123749B2 (ja) 非水系電解液二次電池
JP3403858B2 (ja) 有機電解質電池
JP3177257B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPH08162154A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP3209319B2 (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP2945944B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JPH08190932A (ja) 非水溶媒電解液を有する二次電池
JP2004047406A (ja) 非水電解質二次電池
JPS61179063A (ja) リチウム二次電池
JP2656305B2 (ja) 有機電解液二次電池
JPH0487155A (ja) 非水系電解液電池
JP2991758B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060307

A762 Written abandonment of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A762

Effective date: 20060508