JP2001516130A - 蓄電池用の電解質 - Google Patents

蓄電池用の電解質

Info

Publication number
JP2001516130A
JP2001516130A JP2000510174A JP2000510174A JP2001516130A JP 2001516130 A JP2001516130 A JP 2001516130A JP 2000510174 A JP2000510174 A JP 2000510174A JP 2000510174 A JP2000510174 A JP 2000510174A JP 2001516130 A JP2001516130 A JP 2001516130A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
molecule
battery
storage battery
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000510174A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516130A5 (ja
Inventor
ロビン ジョン ニート
マイケル ジョナサン レイン
Original Assignee
エイイーエイ テクノロジー パブリック リミテッド カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by エイイーエイ テクノロジー パブリック リミテッド カンパニー filed Critical エイイーエイ テクノロジー パブリック リミテッド カンパニー
Publication of JP2001516130A publication Critical patent/JP2001516130A/ja
Publication of JP2001516130A5 publication Critical patent/JP2001516130A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0566Liquid materials
    • H01M10/0567Liquid materials characterised by the additives
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/4235Safety or regulating additives or arrangements in electrodes, separators or electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/052Li-accumulators
    • H01M10/0525Rocking-chair batteries, i.e. batteries with lithium insertion or intercalation in both electrodes; Lithium-ion batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/05Accumulators with non-aqueous electrolyte
    • H01M10/056Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes
    • H01M10/0564Accumulators with non-aqueous electrolyte characterised by the materials used as electrolytes, e.g. mixed inorganic/organic electrolytes the electrolyte being constituted of organic materials only
    • H01M10/0565Polymeric materials, e.g. gel-type or solid-type
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Abstract

(57)【要約】 充電電圧が3.8Vを越える蓄電池に使用するための電解質は、置換芳香族分子からなるレドックス化学物質を含み、当該分子が、α水素が存在しないか、または分子のイオン化形態からの損失に対して立体的に安定化されたものである。そのような化学物質は過充電中レドックスシャトルとして作用し、電池への損傷を抑制して、リチウムイオン電池の過充電中には金属リチウムの析出を防ぐが、充電または放電中の電池の通常の作用には影響しない。そのような分子の一は、ヘキサエチルベンゼンである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、蓄電池、特にそれだけではないがリチウム電池またはリチウムイオン
電池に使用する電解質に関する。 蓄電池は、リチウムヘキサフルオロホスフェートのようなリチウム塩を有する有
機電解質、リチウムイオンが挿入されうるチタンジスルフィドまたはリチウムコ
バルトオキシドのような挿入物質の正極、及び金属リチウムまたはリチウム合金
の負極(“リチウム電池”)またはグラファイトのような異なる挿入物質の負極
(“リチウムイオン電池”)を含むことが知られている。そのような電池は充電
しすぎると崩壊(degrade)し得る。これは有機溶媒の酸化、またはリチウムイオ ン電池における金属リチウムの析出のような電極への変化から生じ得る。各電池
の電圧をモニターし、それを崩壊が起こり得る限界の電圧以下に保持するように
調節することにより過充電を防ぐことができる。
【0002】 通常の電池電圧より高いが崩壊が起こる電圧より低い電圧において酸化されるレ
ドックス化学物質を電解質に添加する方法もある。例えば米国特許願第744344号
(W. K. Behl)には、ヨウ化リチウム(約2.8Vで酸化される)の使用が言及さ
れており、過充電を保護するために有機電解質添加剤として臭化リチウム(リチ
ウムに関して約3.5Vで酸化される)を使用することが記載されている。第EP
0319182 B号(EIC Labs/Abrahamら)には、この目的で、リチウムに関するレド
ックス電位が3.05乃至3.38Vであるフェロセンのような、レドックス電
位が約1.7乃至3.7Vであるメタロセンを使用することが記載されている。
しかしながら、これらのレドックス化学物質は通常の充電電池電圧が約3.8V
より高い電池に使用するには適さない。 本発明によれば、充電中に電圧が3.8Vを越える蓄電池に使用するための電解
質であって、当該電解質が置換芳香族分子を有するレドックス化学物質を含み、
当該分子において、αプロトンが存在しないか、又は、その分子配置によって、
当該分子のイオン化形態からの損失に対し、安定化されているものが提供される
【0003】 αプロトンという用語は、芳香族環の隣の炭素原子に結合するプロトンを言う。
例えば、芳香族分子は、一般式がC6R1R2R3R4R5R6であって、式中、 a)R1乃至R6がトリハロメチル基、C2乃至C10アルキル基、またはハロゲン置換C 2 乃至C10アルキル基から選択されるか、または b)R1乃至R5が(a)に明記したとおりであって、かつR6がHまたはハロゲンで ある、 置換ベンゼンである。 好ましい実施態様においては、R1乃至R6はすべてC2乃至C5アルキル基、好ましく
はエチル基である。 そのようなレドックス化学物質が酸化される電圧は置換基の種類に伴って変化す
るが、Li/Li+に関して3.8乃至5.0Vである。カチオンである酸化された形
は、電解質中に拡散して、いずれかの競争反応を受ける前に還元されて元の非イ
オンの形態になるもう一方の電極に達するように十分安定でなければならない。
【0004】 電解質は、その他の成分、特に塩、及び有機液体またはポリマーを含むであろう
。例えば、電解質は、有機カーボネートの混合物、例えばエチレンカーボネート
、プロピレンカーボネート、ジエチレンカーボネート及び/またはジメチレンカ
ーボネートを含む溶媒中にリチウムヘキサフルオロホスフェートを含む溶液(1
モル濃度)を含みうる。これとは別に、電解液は、主としてビニリデンフルオラ
イドを有するポリマーを、可塑剤、例えばプロピレンカーボネート及び塩、例え
ば過塩素酸リチウムとともに含み、ゲル様固体電解質を形成しうる。いずれの場
合もレドックス化学物質は、その他の有機成分に十分可溶性で、電解質中に拡散
できなければならない。 本発明はまた、前述のような電解質を含む蓄電池を提供する。そのような電池に
おいては、正極活物質は、典型的には少なくとも一部が約4.0Vより高い電圧
で作用するLiCoO2、LiNiO2、LiMnO2、またはLiMn2O4であるか、そのような酸化 物の混合物であるか、または混合酸化物である。負極活物質は金属リチウムでも
よいが、金属リチウムの潜在的な危険を回避するためにグラファイト炭素(リチ
ウムに挿入してLiC6を形成しうる)が好ましい。
【0005】 本発明を実施例により添付図面を参照しながら更に記載する。 図1では、直径7μmの炭素繊維電極、及び対照電極としても作用するリチウム 金属箔電極を25cm3のフラスコ中に具備する実験電池を用いてサイクリックボ ルタンメトリーを実施した。電極間の印加電圧を1V/sの速度で3Vから5Vに
掃引して増幅電流を測定した。両方の試験において電解質は、1モル/リットル
のLiPF6を含むプロピレンカーボネート及びジエチルカーボネート(PC、DEC)の
ような有機カーボネートの混合物であった。一方の試験においては添加剤として
0.01モル/リットルのヘキサエチルベンゼンを添加し、もう一方には添加し
なかった。 グラフは、二つの試験について電圧の変化に伴う電流の変化を破線で示し、二つ
の電流間の差を実線で示す。約4.5Vに酸化ピークが存在すること、及び逆に
掃引したときにはほぼ同一の電圧に還元ピークがあることがその差から明らかで
ある。この逆のピークは、ヘキサエチルベンゼンの酸化が可逆性であること、及
び酸化された(カチオンの)形がこの電解質中で約1秒以上安定であることを示
す。
【0006】 試験電池は、負極として炭素をコーティングした銅箔、正極としてLiCoO2及び炭
素をコーティングしたアルミニウム箔を用い、コーティングはバインダーとして
ポリビニリデンフルオライド(PVdF)を含み、各箔の両面に施して製造した。箔へ
の電気的接続は、小さな領域上のコーティングを除去し、アルミニウムの小型端
子をアルミニウム箔へ、ニッケルの小型端子を銅箔へスポット溶接することによ
り得た。次いで、負極及び正極物質の長方形の帯片をそれらの間のセパレータ物
質のシートとともに螺旋状に巻き付け、金属の缶内に基部上の絶縁体とともに入
れた。各電池の理論容量は1400mAhであった。次いで、ボルタンメトリー試 験で使用したものと同様な液体電解質を、気泡の残存を防ぐために部分真空下で
使用して、電池を満たした。半分の電池では有機カーボネート/LiPF6電解質は添
加剤を含まず、残りの電池では0.005乃至0.1モル/リットルの濃度でヘ
キサエチルベンゼンも含めた。図2及び3に示される電池Aにおいては、ヘキサ
エチルベンゼンの濃度は0.058モル/リットルであった。
【0007】 図2には、添加剤を含む電池A、及び添加剤を含まない電池Bに関する初充電及
び放電サイクルが示されている。このサイクルは、2.75〜4.2Vの電圧に
おいて、容量の10分の1の電流、すなわち140mAで実施し、4.2Vにおい
て2時間保持した。グラフは、添加剤が初サイクル中の電池挙動にほとんど影響
しないことを示す。 次いで、電池A及びBに、2.75及び4.2V間の電圧において270mAの電
流で11.5サイクルの充電及び放電を実施し、充電したままにした。充電後の
電池Bの容量は、理論値の115%から106%に徐々に減少し、その電流効率
は約94.5%から約97%に徐々に増大した。電池Aも同様に挙動し、充電後
の容量は約113%から107%に減少し、その電流効率は約98.3%から増
大して約99.3%で平坦になった。 次いで、電池A及びBを、4.0〜5.0Vの電圧において270mAの電流で1
8時間過充電させた。電池Bは250サイクルかけ(experience)、電池Aは15
0サイクルかけた。電池を過充電した後、電圧を再び2.75及び4.2Vとし
た。図3は、電池A及びBに関するその後のサイクルの電池容量をグラフで示す
。電池Aに関しては、充電時の容量のほうが過充電時のそれよりわずかに高いが
、電池Bに関しては、過充電時の容量のほうがわずかに高い。電池Bのサイクル
は12サイクル後に終わりにしたが、電池Aは200サイクル以上かけた。
【0008】 図3に示された結果から、電池Aの電解質中のレドックス添加剤、ヘキサエチル
ベンゼンの存在が、過充電時の電池の性能を著しく増大させることが明らかであ
る。繰り返し過充電させた後の電池Bの容量は理論値の5%未満に低下したが、
電池Aは容量の損失がずっと少なかった。 このレドックス添加剤を含むその他の電池及び含まない電池について同様な試験
を実施した。通常の作用において添加剤が電池の性能を低下させないことを示す
前述の結果が同様に得られた。過充電中及び過充電後の性能は同様ではなく、少
なくとも一部は過充電のプロセスに依存すると思われた。特に電池が放電状態(
2.75V)から直接5.0Vに過充電される場合には、過充電の程度(容量の
理論値に対する%として表される)が重要であると思われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 レドックス化学物質を含む電解質及び含まない電解質のサイクリックボルタモグ
ラフを示す図である。
【図2】 レドックス化学物質を含む試験電池及び含まない試験電池に関する、初充電/放
電サイクル中の充電に伴う電池電圧の変化をグラフで示す図である。
【図3】 繰り返し過充電後の、前記試験電池に関するサイクル数に伴う容量の変化をグラ
フで示す図である。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 充電中に電圧が3.8Vを越える蓄電池に使用するための電
    解質であって、当該電解質が置換芳香族分子を有するレドックス化学物質であり
    、当該分子において、αプロトンが存在しないか、又は、その分子配置によって
    、当該分子のイオン化形態からの損失に対し、安定化されていることを特徴とす
    る電解質。
  2. 【請求項2】 前記芳香族分子が、一般式C6R1R2R3R4R5R6の置換ベンゼンを
    有する請求項1記載の電解質。 式中、 a)R1乃至R6がトリハロメチル基、C2乃至C10アルキル基、またはハロゲン置換C 2 乃至C10アルキル基から選択されるか、または b)R1乃至R6が(a)に明記したとおりであって、かつR6がHまたはハロゲンで ある。
  3. 【請求項3】 前記R1乃至R6がすべてC2乃至C5アルキル基である請求項2記
    載の電解質。
  4. 【請求項4】 前記R1乃至R6がすべてエチル基である請求項3記載の電解質
  5. 【請求項5】 リチウム塩の有機溶媒溶液も含む請求項1乃至4のいずれか
    に記載の電解質。
  6. 【請求項6】 前記溶媒が1種以上の有機カーボネートを含む請求項5記載
    の電解質。
  7. 【請求項7】 有機ポリマーも含み、ゲル様固体を形成する請求項1乃至6
    のいずれかに記載の電解質。
  8. 【請求項8】 請求項1乃至7のいずれかに記載の電解質を含む蓄電池。
  9. 【請求項9】 炭素を含む負極、遷移金属の酸化物を含む正極を含み、リチ
    ウムイオンが可逆的に負極の炭素及び正極の酸化物に挿入され、負極及び正極が
    電解質により分離されている請求項8記載の蓄電池。
JP2000510174A 1997-08-15 1998-08-11 蓄電池用の電解質 Pending JP2001516130A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GBGB9717220.9A GB9717220D0 (en) 1997-08-15 1997-08-15 Eklectrolyte for a rechargeable cell
GB9717220.9 1997-08-15
PCT/GB1998/002416 WO1999009606A1 (en) 1997-08-15 1998-08-11 Electrolyte for a rechargeable cell

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516130A true JP2001516130A (ja) 2001-09-25
JP2001516130A5 JP2001516130A5 (ja) 2006-01-05

Family

ID=10817467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000510174A Pending JP2001516130A (ja) 1997-08-15 1998-08-11 蓄電池用の電解質

Country Status (9)

Country Link
US (1) US6387571B1 (ja)
EP (1) EP1012897B1 (ja)
JP (1) JP2001516130A (ja)
KR (1) KR100529487B1 (ja)
AT (1) ATE215268T1 (ja)
DE (1) DE69804470T2 (ja)
GB (1) GB9717220D0 (ja)
TW (1) TW419840B (ja)
WO (1) WO1999009606A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232328A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Asahi Kasei Corp 非水系二次電池用レドックスシャトル剤、非水系電解液及び非水系二次電池

Families Citing this family (52)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6303250B1 (en) * 1999-04-09 2001-10-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery including an electrolytic solution with an organic additive
US6165647A (en) * 1999-04-09 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery comprising a polymerizable material in its electrolyte solution
JP4411691B2 (ja) * 1999-06-30 2010-02-10 パナソニック株式会社 非水電解液二次電池および非水電解液二次電池の充電制御システムおよびこれを用いた機器
KR100759739B1 (ko) 2000-10-03 2007-10-04 우베 고산 가부시키가이샤 리튬 이차 전지 및 비수용성 전해 용액
KR100370385B1 (ko) * 2000-11-28 2003-01-30 제일모직주식회사 리튬 전지용 비수전해액
US7968235B2 (en) * 2003-07-17 2011-06-28 Uchicago Argonne Llc Long life lithium batteries with stabilized electrodes
US7498100B2 (en) * 2003-08-08 2009-03-03 3M Innovative Properties Company Multi-phase, silicon-containing electrode for a lithium-ion battery
US7648801B2 (en) * 2004-04-01 2010-01-19 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for overdischarge protection in rechargeable lithium-ion batteries
US7811710B2 (en) * 2004-04-01 2010-10-12 3M Innovative Properties Company Redox shuttle for rechargeable lithium-ion cell
US7785740B2 (en) * 2004-04-09 2010-08-31 Air Products And Chemicals, Inc. Overcharge protection for electrochemical cells
US9012096B2 (en) * 2004-05-28 2015-04-21 Uchicago Argonne, Llc Long life lithium batteries with stabilized electrodes
US20060046144A1 (en) * 2004-09-01 2006-03-02 3M Innovative Properties Company Anode composition for lithium ion battery
WO2006052313A1 (en) * 2004-11-08 2006-05-18 3M Innovative Properties Company Polyimide electrode binders
KR101213286B1 (ko) * 2004-12-16 2012-12-17 유시카고 아르곤, 엘엘씨 안정화 전극을 구비한 긴 수명의 리튬 배터리
CN101160684A (zh) * 2005-03-02 2008-04-09 U芝加哥阿谷尼有限公司 用于锂电池的充电过度保护的新型氧化还原穿梭化合物
US9184428B2 (en) * 2005-03-15 2015-11-10 Uchicago Argonne Llc Non-aqueous electrolytes for lithium ion batteries
WO2006116251A2 (en) * 2005-04-26 2006-11-02 The University Of Chicago Processes for making dense, spherical, active materials for lithium-ion cells
US7767349B2 (en) * 2005-07-25 2010-08-03 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
US7871727B2 (en) * 2005-07-25 2011-01-18 3M Innovative Properties Company Alloy composition for lithium ion batteries
US7851085B2 (en) * 2005-07-25 2010-12-14 3M Innovative Properties Company Alloy compositions for lithium ion batteries
US7771861B2 (en) * 2005-10-13 2010-08-10 3M Innovative Properties Company Method of using an electrochemical cell
KR100812056B1 (ko) * 2005-10-24 2008-03-07 주식회사 엘지화학 레독스 셔틀제의 수명 감소 억제제, 이를 포함하는 비수전해액 및 이차전지
US7968231B2 (en) * 2005-12-23 2011-06-28 U Chicago Argonne, Llc Electrode materials and lithium battery systems
US7906238B2 (en) 2005-12-23 2011-03-15 3M Innovative Properties Company Silicon-containing alloys useful as electrodes for lithium-ion batteries
US8367253B2 (en) * 2006-02-02 2013-02-05 U Chicago Argonne Llc Lithium-ion batteries with intrinsic pulse overcharge protection
US20070269718A1 (en) * 2006-05-22 2007-11-22 3M Innovative Properties Company Electrode composition, method of making the same, and lithium ion battery including the same
US7875388B2 (en) * 2007-02-06 2011-01-25 3M Innovative Properties Company Electrodes including polyacrylate binders and methods of making and using the same
US20080206631A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions and electrochemical cells made therefrom
US20090053589A1 (en) * 2007-08-22 2009-02-26 3M Innovative Properties Company Electrolytes, electrode compositions, and electrochemical cells made therefrom
US20080206641A1 (en) * 2007-02-27 2008-08-28 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and electrodes made therefrom
US20080248386A1 (en) * 2007-04-05 2008-10-09 Obrovac Mark N Electrodes with raised patterns
US8475688B2 (en) * 2007-09-20 2013-07-02 Uchicago Argonne, Llc Lithium batteries using poly(ethylene oxide)-based non-aqueous electrolytes
US20090111022A1 (en) * 2007-10-24 2009-04-30 3M Innovative Properties Company Electrode compositions and methods
US8277683B2 (en) * 2008-05-30 2012-10-02 Uchicago Argonne, Llc Nano-sized structured layered positive electrode materials to enable high energy density and high rate capability lithium batteries
US8153301B2 (en) * 2008-07-21 2012-04-10 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
US20100028784A1 (en) * 2008-07-29 2010-02-04 3M Innovative Properties Company Electrolyte composition, lithium-containing electrochemical cell, battery pack, and device including the same
US20100026240A1 (en) * 2008-07-30 2010-02-04 3M Innovative Properties Company Lithium ion battery pack charging system and device including the same
TWI411149B (zh) * 2008-12-31 2013-10-01 Ind Tech Res Inst 鋰電池及其製造方法
US8137841B2 (en) * 2009-08-31 2012-03-20 3M Innovative Properties Company Cathode compositions for lithium-ion electrochemical cells
US20110183209A1 (en) * 2010-01-27 2011-07-28 3M Innovative Properties Company High capacity lithium-ion electrochemical cells
US8877390B2 (en) 2010-05-25 2014-11-04 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles for lithium ion batteries
US8968940B2 (en) 2010-05-25 2015-03-03 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles for high voltage cathodes
WO2011149970A2 (en) 2010-05-25 2011-12-01 Uchicago Argonne, Llc Polyether-functionalized redox shuttle additives for lithium ion batteries
US9761878B2 (en) 2010-09-23 2017-09-12 Robert Bosch Gmbh Metal/oxygen battery with a clean surface for oxidizing redox additives
US9431660B2 (en) 2010-09-23 2016-08-30 Robert Bosch Gmbh Lithium battery with charging redox couple
US8772412B2 (en) 2010-12-29 2014-07-08 Industrial Technology Research Institute Meta-stable state nitrogen-containing polymer
US9136559B2 (en) 2010-12-29 2015-09-15 Industrial Technology Research Institute Non-aqueous electrolyte and lithium secondary battery including the same
CN103348508B (zh) 2011-02-18 2016-05-18 3M创新有限公司 复合粒子,其制备方法,以及包括所述复合粒子的物品
WO2012170240A1 (en) 2011-06-07 2012-12-13 3M Innovative Properties Company Lithium- ion electrochemical cells including fluorocarbon electrolyte additives
WO2013032593A2 (en) 2011-08-31 2013-03-07 Uchicago Argonne, Llc Redox shuttles for overcharge protection of lithium batteries
US9005822B2 (en) 2013-03-06 2015-04-14 Uchicago Argonne, Llc Functional electrolyte for lithium-ion batteries
US20220052381A1 (en) * 2018-09-28 2022-02-17 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Lithium secondary battery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IL61085A (en) * 1980-09-19 1983-07-31 Univ Ramot Nonaqueous sulfur cell
JPS6286673A (ja) * 1985-10-11 1987-04-21 Toyota Central Res & Dev Lab Inc リチウム二次電池用電解液
DE3884572T2 (de) * 1987-11-30 1994-02-03 Eic Lab Inc Überladeschutz für nichtwässrige Sekundärbatterien.
JPH02207465A (ja) * 1989-02-07 1990-08-17 Showa Denko Kk 二次電池
US5470674A (en) * 1993-11-15 1995-11-28 Doddapaneni; Narayan Electrolyte salts for power sources
JP3809657B2 (ja) * 1994-03-07 2006-08-16 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3493873B2 (ja) * 1995-04-28 2004-02-03 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
JP3669024B2 (ja) * 1995-05-26 2005-07-06 ソニー株式会社 非水電解液二次電池
CA2216898C (en) * 1997-09-26 2005-03-22 Moli Energy (1990) Limited Improved additives for overcharge protection in non-aqueous rechargeable lithium batteries
US6165647A (en) * 1999-04-09 2000-12-26 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Secondary battery comprising a polymerizable material in its electrolyte solution

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013232328A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Asahi Kasei Corp 非水系二次電池用レドックスシャトル剤、非水系電解液及び非水系二次電池

Also Published As

Publication number Publication date
ATE215268T1 (de) 2002-04-15
US6387571B1 (en) 2002-05-14
KR100529487B1 (ko) 2005-11-22
KR20010022904A (ko) 2001-03-26
WO1999009606A1 (en) 1999-02-25
TW419840B (en) 2001-01-21
EP1012897A1 (en) 2000-06-28
EP1012897B1 (en) 2002-03-27
DE69804470D1 (de) 2002-05-02
DE69804470T2 (de) 2002-08-01
GB9717220D0 (en) 1997-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100529487B1 (ko) 충전지용 전해질
KR101299880B1 (ko) 재충전가능한 리튬 이온 전지용 n-옥사이드 산화환원 셔틀
TWI393284B (zh) 用於可再充電式鋰離子電池之經取代啡噻氧化還原梭,可再充電式鋰離子電池及用於製造可再充電式鋰離子密封電池之方法
US6004698A (en) Solid polymer electrolyte electrochemical storage cell containing a redox shuttle additive for overcharge protection
EP2064769B1 (en) Overcharge and overdischarge protection in lithium-ion batteries
CN101485034B (zh) 锂二次电池
CN102077405A (zh) 用于高电压锂电池的非水电解质
KR20160133521A (ko) 장수명 리튬-이온 배터리
JPS6286673A (ja) リチウム二次電池用電解液
JP3223051B2 (ja) リチウム二次電池
US20190280294A1 (en) Active material for a positive electrode of a battery cell, positive electrode, and battery cell
EP3861582B1 (en) Improved rechargeable batteries and production thereof
JPH08124597A (ja) 固体電解質二次電池
KR100810680B1 (ko) 4.4v 이상의 고전압용 리튬 2차전지용 비수성 전해액 및 이를 포함하는 리튬 2차전지
KR100370289B1 (ko) 리튬 설퍼 2차 전지
JPH097597A (ja) 非水電解液二次電池
US10790502B2 (en) Active material for a positive electrode of a battery cell, positive electrode, and battery cell
JP2991758B2 (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JP2023535268A (ja) カソード活性材料およびカソード活性材料を有するリチウムイオン電池
JP3168615B2 (ja) 非水電解質二次電池
JP2000012028A (ja) 非水電解液二次電池
WO2002011218A1 (en) Electrochemical cell comprising tungsten (iv) oxide/liwmxmnyoz electrode structure
JPH04137472A (ja) リチウム二次電池用非水電解液
JPH07220760A (ja) リチウム二次電池

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050809

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080707

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081201