JP2000351743A - 1,3−ジクロロプロパンの製造方法 - Google Patents

1,3−ジクロロプロパンの製造方法

Info

Publication number
JP2000351743A
JP2000351743A JP2000169421A JP2000169421A JP2000351743A JP 2000351743 A JP2000351743 A JP 2000351743A JP 2000169421 A JP2000169421 A JP 2000169421A JP 2000169421 A JP2000169421 A JP 2000169421A JP 2000351743 A JP2000351743 A JP 2000351743A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction
dichloropropane
ether
hydrogen chloride
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000169421A
Other languages
English (en)
Inventor
Manfred Kaufhold
カウフホールト マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Evonik Operations GmbH
Original Assignee
Degussa GmbH
Degussa Huels AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Degussa GmbH, Degussa Huels AG filed Critical Degussa GmbH
Publication of JP2000351743A publication Critical patent/JP2000351743A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C17/00Preparation of halogenated hydrocarbons
    • C07C17/093Preparation of halogenated hydrocarbons by replacement by halogens

Abstract

(57)【要約】 【課題】 1,3−ジクロロプロパンの合成に適当な安
価でかつ十分な量を提供できる装入材料 【解決手段】 ビス(3−ヒドロキシプロピル)エーテ
ルと塩化水素とを反応させ、生じた1,3−ジクロロプ
ロパンおよび反応水を留去し、かつ両方の相を一緒に後
処理することを特徴とする、1,3−ジクロロプロパン
の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ビス(3−ヒドロ
キシプロピル)エーテルと塩化水素とを、有利には第三
塩基性窒素化合物またはその他に第三脂肪族塩基を触媒
とする存在で、1,3−ジクロロプロパンおよび反応水
を留去し、かつ両方の相を後処理することによる、1,
3−ジクロロプロパンの製造方法に関する。
【0002】1,3−ジクロロプロパンは、医薬および
農薬の製造に重要な中間体であり、かつ殆ど有毒ではな
い溶剤としても役立つ。1,3−ジクロロプロパンの合
成は、長い間文献から公知である。大抵は、1,3−プ
ロパンジオールから出発し、かつこれらを塩化チオニル
または5塩化リンと反応させる(Clark Streight, Tran
s. roy. Soc. Canada(3)23,3(1929)77参照)。
【0003】これらの方法の欠点は、装入材料1,3−
プロパンジオールの比較的高い費用である。しかし、安
価な装入材料を用いて経済的に製造し、かつ通常の塩素
化合物を製造する方法と同様に、相応するヒドロキシル
化合物から技術的に簡単に実現できる方法に大きな関心
がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】従って、本発明の課題
は、1,3−ジクロロプロパンの合成に適当な安価でか
つ十分な量を提供できる装入材料を見出すことである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記の課題は、本発明に
よりビス(3−ヒドロキシプロピル)エーテルを出発物
質として使用することにより解決される。このエーテル
ジオールは、1,3−プロパンジオールの製造の際に副
生成物として生じ、かつ欧州特許出願公開第05779
72号明細書による特に費用のかかる方法措置によって
しか分解することができない。
【0006】意外なことに、エーテルジオールのヒドロ
キシル基を塩素原子と交換する条件下でエーテル基も分
解され、かつ式 HOCH2CH2CH2OCH2CH2CH2OH+4HCl→2ClCH2CH2CH2Cl+
3H2O により、エーテルジオール1モルおよび塩化水素4モル
から、1,3−ジクロロプロパン2モルおよび水3モル
が生じる。
【0007】従って、本発明の対象は、ビス(3−ヒド
ロキシプロピル)エーテルを有利には第三塩基性窒素化
合物またはその他に第三脂肪族塩基の存在で、塩化水素
と反応させ、生じた1,3−ジクロロプロパンおよび反
応水を留去し、かつ両方の相を一緒に後処理することを
特徴とする、1,3−ジクロロプロパンを製造する方法
である。
【0008】中間生成物として、3−クロロプロパノー
ルが生じる。ビス(3−クロロプロピル)エーテルは、
反応の際に蒸留条件に依存して少量で生じる。それを反
応中へ返送することができる。塩化水素を用いたエーテ
ルの分解のしやすさは、文献の記述とは対照的に記載さ
れている:“Houben-Weyl”(Band Halogenverbindunge
n, Georg Thieme Verlag Stuttgart, 1962, 839〜840
頁)中には、環状エーテル、例えばテトラヒドロフラン
およびアリルエーテルは、比較的容易に分解できるが、
しかし飽和脂肪族エーテルは、極端な条件下のみで塩化
水素を用いて塩化物に変換できることが述べられてい
る。さらに、Weygand/Hilgetag(Johann Ambrosious Bar
th Verlag Leipzig, 1970)のモノグラフィー“Organis
ch ChemischeExperimentierkunst”の241頁では、エ
ーテル分解にハロゲン化水素を用いることが記載されて
いる:“ハロゲン化水素のうち、特にHIが効果的であ
り、HBrがより弱く、HClが最も弱い”。従って、エーテ
ルジオールが塩化水素で分解されることは殆どないと推
測される。
【0009】本発明による方法は、通常溶剤を必要とし
ない。しかし何らかの理由で有利にするには、溶剤とし
て例えば脂肪族または芳香族炭化水素、ハロゲン化合物
および脂肪族エーテルを使用することができる。
【0010】触媒として効果的な第三塩基性窒素化合物
は、それが溶剤として機能するような量で使用する。
【0011】適当な第三塩基性窒素化合物は、ピリジン
およびアルキルピリジン、例えばメチル−、ジメチル−
およびエチルピリジンならびにこれらの化合物の工業的
混合物(いわゆるピリジン塩基)、さらにキノリンおよ
びキノリンの誘導体、例えば2−メチルキノリン(キナ
ルジン)および4−メチルキノリン(レピジン)、N,N
-ジアルキルアニリン、例えばN,N-ジメチルアニリンお
よび第三アミン、例えばトリアルキルアミンおよび上記
の化合物の混合物である。有利には、いわゆるピリジン
塩基を使用する。これらは、反応の際および反応の後に
ヒドロクロリドとして存在し、かつこの形は容易に分離
可能であり、かつ繰り返し連続的に使用可能である。
【0012】連続的な操作方法では、エーテルジオール
および塩化水素を反応器中のヒドロクロリドとして存在
するピリジン塩基に同時に添加し、かつ1,3−ジクロ
ロプロパンおよび水を留去する。
【0013】第三塩基性窒素化合物の存在で、以下のよ
うに実施することができる(その際ピリジン塩基の例に
ついて説明する):ピリジン塩基混合物を装入し、かつ
塩化水素を飽和するまで導入した。次にエーテルジオー
ルを添加し、約20℃の塩化水素を導入しながら約12
0℃に加熱した。ピリジン塩基対エーテルジオールの割
合は、0.1モル対5モル、有利には0.5〜1.5モ
ル対2モルである。塩化水素の量は、その吸収速度に従
う。この塩化水素は、反応器中で常にわずかな過剰量で
存在する程度に速く通過させる。従って、反応が十分速
く進行するので、時間と共に温度は約190℃まで、有
利には160℃まで高められる。反応の間、1,3−ジ
クロロプロパンと水とから成る混合物を連続的に留去す
る。これらの混合物を自体公知の方法で後処理し、かつ
ジクロロプロパンを蒸留により精製する。
【0014】部分的にのみ反応した生成物3−クロロプ
ロパノールおよびビス(3−クロロプロピル)エーテル
を反応中に返送することができる。
【0015】以下の実施例は、本発明による方法を詳述
するものであるが、しかしこれは突起された状況を限定
するものではない。
【0016】
【実施例】撹拌機、温度計、滴下漏斗、ガス導入管、お
よび受け器を備えた蒸留用橋渡し管が取り付けられた4
つ首フラスコから成るガラス製の反応装置を使用した。
【0017】フラスコ中にピリジン塩基(ピリジン、メ
チルピリジンおよびエチルピリジンから成る工業的混合
物)93.1gおよび水18.6gを装入した。
【0018】この混合物中へ、気体の塩化水素を飽和す
るまで冷却しながら室温で導入した。水の添加により、
溶液を液体のままにした。次にビス(3−ヒドロキシプ
ロピル)エーテル268.4g(2モル)を室温で添加
し、さらに塩化水素を導入した。さらに塩化水素を導入
した後、0.5時間で120℃に加熱した。この温度
で、塩化水素を即座に取り出し、反応生成物と水の留去
を開始した。約4時間後に、塩化水素の吸収がいくらか
低下した。温度を4時間以内に160℃に高めた。全体
で19時間後に反応は終了した。
【0019】蒸留液にシクロヘキサン114gを添加
し、それにより水を除去した。その後、残留物を蒸留に
より後処理した。主生成物として、1,3−ジクロロプ
ロパンが得られた。缶出液は、3−クロロプロパノール
−1とビス(3−クロロプロピル)エーテルとから成っ
ていた。両方の生成物をさらに反応中に返送し、かつ
(次のバッチで)装入するジオールと同様に、さらに
1,3−ジクロロプロパンが得られた。従って転化率に
関連する収率計算の際には、これらのモル量を考慮す
る。
【0020】主生成物中に、純度99.1%を有する
1,3−ジクロロプロパン280.3gが得られた。装
入物に対する収率は61.4%であった。蒸留の際に、
3−クロロプロパノール−1 24.0g(100%で
計算)およびビス(3−クロロプロピル)エーテル6
5.3g(100%で計算)が生じ、これらは未反応の
装入生成物のような再装入物のために、収率計算の際に
評価される。このことから、(完全な)転化率に対する
1,3−ジクロロプロパンの収率は約85%を達成する
ことができた。

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ビス(3−ヒドロキシプロピル)エーテ
    ルと塩化水素とを反応させ、生じた1,3−ジクロロプ
    ロパンおよび反応水を留去し、かつ両方の相を一緒に後
    処理することを特徴とする、1,3−ジクロロプロパン
    の製造方法。
  2. 【請求項2】 反応を第三塩基性窒素化合物の存在で実
    施する、請求項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 反応をピリジン、アルキルピリジン、キ
    ノリン、キノリン誘導体、ジアルキルアニリンまたはト
    リアルキルアミンまたはそれらの混合物の存在で実施す
    る、請求項1記載の方法。
  4. 【請求項4】 反応を20℃と190℃の間の温度で実
    施する、請求項1記載の方法。
  5. 【請求項5】 反応の間、反応生成物と水とから成る混
    合物を連続的に留去し、この全体の留出物から水を除去
    し、かつ次に乾燥した生成混合物を蒸留により後処理す
    る、請求項1記載の方法。
  6. 【請求項6】 部分的にのみ反応した生成物3−クロロ
    プロパノールおよびビス(3−クロロプロピル)エーテ
    ルを反応中に返送する、請求項1記載の方法。
JP2000169421A 1999-06-09 2000-06-06 1,3−ジクロロプロパンの製造方法 Pending JP2000351743A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19926165.2 1999-06-09
DE19926165A DE19926165C2 (de) 1999-06-09 1999-06-09 Verfahren zur Herstellung von 1,3-Dichlorpropan

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000351743A true JP2000351743A (ja) 2000-12-19

Family

ID=7910593

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000169421A Pending JP2000351743A (ja) 1999-06-09 2000-06-06 1,3−ジクロロプロパンの製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6423189B1 (ja)
EP (1) EP1067105B1 (ja)
JP (1) JP2000351743A (ja)
DE (2) DE19926165C2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10341308A1 (de) * 2003-09-08 2005-03-31 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von Halogenalkanen aus Alkoholen

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2084710A (en) * 1935-08-21 1937-06-22 Hercules Powder Co Ltd Method for the production of alkyl chlorides from alkyl ethers
DE659927C (de) * 1936-02-02 1938-05-13 I G Farbenindustrie Akt Ges Verfahren zur Herstellung von Alkyl- oder Aralkylhalogeniden
DE859734C (de) * 1939-05-07 1952-12-15 Basf Ag Verfahren zur Herstellung von 1, 4-Dichlorbutan
US3067267A (en) * 1958-08-04 1962-12-04 Dow Chemical Co Conversion of bis(2-chloro-ethyl) ether to chlorinated hydrocarbons
US3644546A (en) * 1969-05-27 1972-02-22 Gulf Research Development Co Reaction of a dialkyl ether with hci or hbr in the presence of an organic acid
DE2445371C3 (de) * 1974-09-23 1979-03-29 Wacker-Chemie Gmbh, 8000 Muenchen Verfahren zur Abtrennung von Leichtsiedern und Wasser aus nassen, neutralen Chlorkohlenwasserstoffen, die 2 bis 4 Kohlen¬
PL138136B2 (en) * 1984-07-12 1988-12-31 Politechnika Szczecinska Process for manufacturing 1,3-dichloropropane
DE3917190A1 (de) * 1989-05-26 1990-11-29 Henkel Kgaa Verfahren zur herstellung von 1-chloralkanen bzw. -alkenen
DE4222708A1 (de) 1992-07-10 1994-01-13 Degussa Verfahren zur Herstellung von 1,3-Propandiol
US5552037A (en) * 1993-06-25 1996-09-03 Uop Process for the treatment of two halogenated hydrocarbon streams
DE19606549C2 (de) * 1996-02-22 2000-01-20 Bernd Lehmann Verfahren zur Disproportionierung von 1-Brom-3-chlorpropan zu 1,3-Dibrompropan und 1,3-Dichlorpropan
WO1997044302A1 (en) * 1996-05-24 1997-11-27 The Dow Chemical Company Process for preparing a c2-6-alkanol containing from two to four hydroxyl groups

Also Published As

Publication number Publication date
EP1067105B1 (de) 2002-09-11
DE50000472D1 (de) 2002-10-17
US6423189B1 (en) 2002-07-23
DE19926165C2 (de) 2001-06-21
EP1067105A3 (de) 2001-03-07
DE19926165A1 (de) 2000-12-28
EP1067105A2 (de) 2001-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008520699A (ja) 1,2,2,2−テトラフルオロエチルジフルオロメチルエーテルの製造のための方法
JPH0231076B2 (ja)
JP2000351743A (ja) 1,3−ジクロロプロパンの製造方法
JPS62198637A (ja) 1,1,3−トリクロルアセトンの製造方法
JPS62192389A (ja) 1,1―ジクロロ―1,2,2―トリメチル―2―フェニルジシランの製造方法
JP3671281B2 (ja) トリメチルシリルアジドの製造方法
JP2779366B2 (ja) 沃素化9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
JPH0749391B2 (ja) 含フッ素化合物及びその製法
JPS6357592A (ja) tert−ブチルジメチルクロロシランの製造方法
JP2000327685A (ja) シリル化されたアニリン誘導体の製造方法
JP4617551B2 (ja) ジ−t−ブチルジカーボネートの製造方法
JPH0710886A (ja) ジシクロペンチルジクロロシランの製造方法
JP2016169192A (ja) 7−オクテニルハライドの製造方法
JPS61180727A (ja) クロロジフルオロメチル基を有する芳香族化合物の製造方法
JPH0421646A (ja) クロルエチルエーテルの製造方法
JPS63287739A (ja) クロルアセタ−ル類の製造法
JPS6072846A (ja) α−クロル化炭酸エステルの製法
JPS61155351A (ja) β−クロルプロピオン酸クロライドと芳香族カルボン酸クロライドの製造法
JPS62181234A (ja) イソフタル酸ジクロリドの製造方法
JPS60252449A (ja) α−クロロエチルアルキルカ−ボネ−ト類の製造方法
JPH11100359A (ja) シアノホルメートエステルの製造方法
JPH01249736A (ja) アルコールの製造方法
JPS62192390A (ja) 1,2−ジクロロ−1,2,2−トリメチル−1−フエニルジシランの製造法
JPH0640984A (ja) 2−(2´−ハロゲノエトキシ)エタノールの製造方法
JPH0474340B2 (ja)