JPH01249736A - アルコールの製造方法 - Google Patents

アルコールの製造方法

Info

Publication number
JPH01249736A
JPH01249736A JP63075400A JP7540088A JPH01249736A JP H01249736 A JPH01249736 A JP H01249736A JP 63075400 A JP63075400 A JP 63075400A JP 7540088 A JP7540088 A JP 7540088A JP H01249736 A JPH01249736 A JP H01249736A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grignard reagent
anhydrous
copper halide
alkylene oxide
reacting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP63075400A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07116074B2 (ja
Inventor
Takehiko Fukumoto
毅彦 福本
Akira Yamamoto
昭 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP63075400A priority Critical patent/JPH07116074B2/ja
Publication of JPH01249736A publication Critical patent/JPH01249736A/ja
Publication of JPH07116074B2 publication Critical patent/JPH07116074B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はアルコールの製造方法、特にグリニア試薬とア
ルキレンオキシド化合物との反応で性フエロモンとして
のE−5−ゾロン−1−オール、植物生長促進因子とし
てのトリアコンタノールなどの高級アルコールを収率よ
く製造する方法に関するものである。
(従来の技術) グリニア試薬を用いてアルコールを合成する方法はすで
によく知られており、例えば有機マグネシウムハロゲン
化物としてのグリニア試薬をオキシランと反応させて第
1級アルコールを合成することは古くから知られている
しかして、このグリニア試薬におけるマグネシラムに隣
接する炭素原子がsp混合軌道を有する場合には触媒な
しでも次式 %式% の反応が進行して容易に3−ヘキシノールを得ることが
できるけれども、マグネシウムに隣接する炭素原子がS
P3混成軌道を有する場合にはこの収率が著しく低下し
、グリニア試薬が比較的炭素数の小さいときには反応す
ることもあるが、炭素数が6以上のように長鎖のものと
なるとその反応性が極めてわるくなることが知られてお
り、しかもこの場合には不純物として第2級アルコール
やハロヒドリン化合物が副生成され、この副生成物は炭
素鎖が長くなる程目的生成物と分離し難いものになる。
このため、炭素鎖の長いR−CHa M g Xで示さ
れるグリニア試薬とオキシランとを反応させる方法はア
ルコール合成法としては敬遠されており。
この新しい技術が求められている。
(発明の構成) 本発明はこのような不利を解決したグリニア試薬を用い
たアルコールの製造方法に関するものであり、これは一
般式R−CH2MgX (:>にRは炭素数5〜30の
非置換またはシリル基置換1価炭化水素基、又はハロゲ
ン原子)で示されるグリニア試薬を無水ハロゲン化銅の
存在下でアルキレンオキシド化合物と反応させることを
特徴とするものである。
すなわち、本発明者らは炭素数が5〜30である長鎖の
1価炭化水素基を含有するグリニア試薬とアルキレンオ
キシド化合物とを反応させてアルコールを合成する方法
について種々検討した結果。
この反応を無水ハロゲン化銅の存在下で行なわせるとこ
れを収率よく反応させることができ、この無水ハロゲン
化銅を無水塩化第1銅とすると著しい効果を得ることが
できることを見出すと共に、例えばPeach tyi
ng borer (Anarsia Lineate
llaZeller)の性フエロモンであるE−5−デ
セン−1−オールも次式 %式% によって収率76%で得ることができるが、無水塩化第
1銅を使用しないとこの収率が25%に激減すること、
またこの場合無水第1銅を存在させると第2級アルコー
ルやクロロヒドリンなどの副生が殆どないし、酸素と反
応して生成する炭素数の2個少ないアルコールの副生も
殆ど抑えることができることを確認し、ニーに使用する
グリニア試薬、アルキレンオキシド化合物、無水ハロゲ
ン化銅の種類、添加量などについての研究を進めて本発
明を完成させた。
以下に本発明の方法を詳述する。
本発明の方法で使用されるグリニア試薬は一般式R−C
!(、MgXで示され、Rはn−ペンチル基、n−デシ
ル基、n−トリアコンチル基、3−メチルペンチル基、
8−メチルノニル基、5−トリメチルペンチル基などの
アルキル基、2−ペンテニル基、2−へブテニル基、6
.8−ウンデカジェニル基、6,9−ウンデカジェニル
基などのアルケニル基、6−フェニル基、6.8−トリ
デカシイニル基、などのアルキニル基、フェニル基、4
−メチルフェニル基、ベンジル基などのアリール基ある
いはこれらの基の炭素原子に結合した水素原子の全部ま
たは一部をシリル基で置換した5−トリメチルシリルペ
ンチル基、16−ドリメチルシリルー11−ヘキサデセ
ニル基、7−トリメチルシリル−6−ペプチニル基など
から選択される炭素数5〜30の非置換またはシリル基
置換1価炭化水素基、又は塩素原子、臭素原子、ヨウ素
原子などのハロゲン原子であるものとされる。この種の
グリニア試薬は相当するハロゲン化合物R−CH2X 
(Xはハロゲン)と金属マグネシウムとを溶媒中で反応
させることによって容易に得ることができるし、これは
分子鎖末端にビニル基をもつ化合物にイソブチルマグネ
シウムハライドまたはイソプロピルマグネシウムハライ
ドなどの有機マグネシウム化合物を各種触媒の存在下で
反応させてビニル基をヒドロマグネシウム化することに
よって得ることもできるが、このヒドロマグネシウム化
は二Nに使用する触媒がグリニア試薬とアルキレンオキ
サイドとの反応に悪影響を及ぼすことが多いので前者の
方法で調製されたものとすることがよい、なお、この反
応に使用される溶媒としてはテトロヒドロフラン、ジエ
チルエーテル、ジブチルエーテル、トルエン、キシレン
、n−ヘキサンなどを単独でまたはこれらの混合物とし
て使用すればよいが、テトロヒドロフラン単独またはこ
れとトルエンとの混合物を使用することが好ましく、こ
の使用量は目的とするグリニア試薬1モルに対し200
〜800mQ、好ましくは300〜500w1とすれば
よい。
他方、このグリニア試薬と反応させられるアルキレンオ
キシド化合物はエチレンオキシド、プロピレンオキシド
、ブチレンオキシドなどとすればよいが、これらは目的
とするアルコールの種類によって選択使用すればよく、
この配合量はグリニア試薬1モルに対し1.0〜2.0
モルの範囲とすればよい。
また、本発明の方法で使用される無水ハロゲン銅として
は、無水塩化第1銅、p#、水臭化第1銅、無水ヨウ化
第1銅、無水塩化第2銅、無水臭化第2銅、無水ヨウ化
第2銅などが例示されるが、これは収率がよいというこ
とからは無水塩化第1銅とすることがよい。
本発明の方法は上記したグリニア試薬とアルキレンオキ
シドとを無水ハロゲン化銅の存在下で反応させるのであ
るが、この反応はすべて不活性ガス雰囲気で行なう必要
がある。したがって、これはグリニア試薬にその調製時
に使用した溶媒と同じ溶媒1例えばテトラハイドロフラ
ンまたはこれとトルエンとの混合液を添加するか、金属
マグネシウムと有機ハロゲン化合物とを溶媒中で反応さ
せて得た溶媒を伴ったグリニア試薬に、グリニア試薬1
モルに対し10〜100ミリモル、好ましくは30〜6
0ミリモルの無水ハロゲン化銅を添加したのち、系内を
窒素、アルゴンガスで置換して不活性ガス雰囲気とし、
これら不活性ガスの流通下にグリニア試薬1モルに対し
1.0〜2.0モルのアルキレンオキシドを滴下して0
〜60℃。
好ましくは10〜30℃で反応させ、滴下終了後も20
〜60℃の温度で1〜4時間攪拌を続は反応させて、マ
グネシウムアルコラードを生成させたのち、これを例え
ば2N塩酸、塩化アンモニウム水溶液などのような加水
分解剤の存在下20〜60℃で加水分解すればよく、こ
れによれば目的とするアルコールを容易にかつ確実に、
しかも収率よく得ることができる。なお、この反応によ
って得られたアルコールは減圧分別蒸留、カラムクロマ
トグラフィー、薄層分取りロマトグラフイーなと通常の
分離操作で容易に単離精製することができるが、これに
よれば通常70〜80%の収率で純度95〜99%のア
ルコールをハロヒドリンや第2級アルコールの副生、混
入なしで容易に得ることができる。 つぎに本発明の実
施例をあげる。
実施例1 1Qのガラスフラスコに金属マグネシウム25gとテト
ラヒドロフラン400gを加え、窒素ガス雰囲気下で反
応開始剤として少量のエチルプロミドを添加したのちE
−3−オクテニルクロリド146.5 gを反応温度が
50〜60℃に保たれるように滴下し1滴下終了後は7
0〜80℃で1時間攪拌し5℃にまで冷却して式 %式% で示されるグリニア試薬を作った。
ついでこのグリニア試薬液に無水塩化第1銅4゜95g
を加えたのち、エチレンオキシド66gを20〜40℃
の温度で滴下し1滴下終了後40℃で1時間攪拌してか
ら、こぎに5%塩化アンモニウム−5%MCI水400
gを加えてこの生成物を加水分解させ1分液してその有
機層をとり、テトラヒドロフランを除去して精留したと
ころ、弐CH,(CH,)、CH=CH(CH,)、O
H7’示されるE−5−デセン−1−オール117.8
g(収率76%)が得られた。
実施例2 前記実施例1における無水塩化第1銅4.95gに代わ
りに無水臭化第1銅7.2gを用いたほかは実施例1と
同様に処理ところ、この場合にはE−5−デセン−1−
オールが94.7g(収率。
63%)得られた。
比較例1 前記実施例1において無水塩化第1銅を用いなかったほ
かは実施例1と全く同様に処理ところ。
この場合もE−5−デセン−1−オールは得られたが、
これは取量が38.7g (収率25%)と少なかった
実施例3    ′ IQのガラスフラスコに金属マグネシウム25gとテト
ラヒドロフラン500mΩを加え、窒素ガス雰囲気下に
少量のエチルプロミドを添加したのち、7.10−ドデ
カジェニルクロリド200゜5gを反応温度が50〜6
0℃に保たれるように滴下し1滴下終了後も70〜80
℃で1時間攪拌したのち、5℃に冷却して式 %式% で示されるグリニア試薬を作った。
ついで、このグリニア試薬液に無水塩化第1銅4.95
 gを加え、エチレンオキシド66gを20〜40℃で
滴下し、滴下終了後も40’Cで1時間攪拌して反応さ
せたのち、こ2に5%塩化アンモニウム−5%HC1水
400水粉00てこの生成物を加水分解させ5分液して
その有機層をとり。
テトラヒドロフランを除去して精留したところ。
式CHs CH=CHCHz CH=CH(CHs )
* OHoで示される9、12−テトラデカジェン−1
−オール151.2g(収率72%)が得られた。
実施例4 2Qのガラスフラスコに金属マグネシウム25gとテト
ラヒドロフラン700mQを加え、窒素ガス雰囲気下に
少量のエチルプロミドを添加したのち、n−オクタコサ
ニルクロリド428.5 gを反応温度が50〜60℃
に保たれるように滴下し1滴下終了後も70〜80℃で
1時間攪拌して反応させ、5℃に冷却して式 %式% で示されるグリニア試薬を作った。
ついでニーに無水塩化第1銅5.2gを加えたのち、エ
チレンオキシド66gを20〜30℃で滴下し1滴下終
了後も40℃で1時間攪拌し、つぎに5%塩化アンモニ
ウム−5%HC1水400gを加えてこの生成物を加水
分解させ、分液してその有機層をとりテトラヒドロフラ
ンを除去したのちメタノールによる再結晶を行なったと
ころ。
弐CH,(CHz)as OH で示されるトリアコンタノール325g (収率74%
)が得られた。
実施例5 1Qのフラスコに金属マグネシウム25gとテトラヒド
ロフラン400mρを加え、窒素ガス雰囲気下で少量の
エチルプロミドを添加したのち、ベンジルクロリド12
6.5 gを60〜70℃で添加し、5℃に冷却して式
C>CH,MgC1で示されるグリニア試薬を作った。
ついで、これに無水塩化第一銅4.95 gを加えたの
ち、エチレンオキシド66gを30〜40℃で滴下し、
滴下終了後も40℃で1時間攪拌し、つぎに二Nに5%
塩化アンモニウム−5%HC1水400水粉00てこの
生成物を加水分解させ。
分液してその有機層をとり、テトラヒドロフランを除去
したのち精留したところ1式 %式% で示される3−フェニルプロパツール102g(収率7
5%)が得られた。
実施例61−トリメチルシリル−1−ウンデシン−10
−オールの合成 フラスコに金属マグネシウム25gとテトラヒドロフラ
ン400a+12を加え、窒素ガス雰囲気下に少量のエ
チルプロミドを加えたのち、8−トリメチルシリル−7
−オクチニルクロリド216゜5gを60℃を保つよう
に滴下し1滴下終了後60〜70℃で1時間攪拌した。
つぎに5℃に冷却し、無水塩化第二銅6.8gを加えた
のち、プロピレンオキシド87gを30〜40℃の範囲
で滴下し1滴下終了後40℃で1時間攪拌した。ついで
5%塩化アンモニウム−5%HCI水400水音00て
加水分解を行ない分液してその有機層をとり、テトラヒ
ドロフランを除去して精留したところ1式 で示される1−トリメチルシリル−1−ウンデシン−1
0−オール131.1 gが得られた(収率55%)。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一般式R−CH_2MgX(こゝにRは炭素数5〜
    30の非置換またはシリル基置換1価炭化水素基、Xは
    ハロゲン原子)で示されるグリニア試薬を無水ハロゲン
    化銅の存在下にアルキレンオキシド化合物と反応させる
    ことを特徴とするアルコールの製造方法。 2、アルキレンオキシド化合物がエチレンオキシドであ
    る請求項1に記載のアルコールの製造方法。 3、無水ハロゲン化銅が無水塩化第1銅である請求項1
    に記載のアルコールの製造方法。4、7,10−ドデカ
    ジェニルマグネシウムハライドを無水ハロゲン化銅の存
    在下にエチレンオキシドと反応させて9,12−テトラ
    デカジェン−1−オールを製造する請求項1に記載のア
    ルコールの製造方法。 5、E−3−オクテニルマグネシウムハライドを無水ハ
    ロゲン化銅の存在下にエチレンオキシドと反応させてE
    −5−デセン−1−オールを製造する請求項1に記載の
    アルコールの製造方法。
JP63075400A 1988-03-29 1988-03-29 アルコールの製造方法 Expired - Fee Related JPH07116074B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075400A JPH07116074B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 アルコールの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63075400A JPH07116074B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 アルコールの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01249736A true JPH01249736A (ja) 1989-10-05
JPH07116074B2 JPH07116074B2 (ja) 1995-12-13

Family

ID=13575088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63075400A Expired - Fee Related JPH07116074B2 (ja) 1988-03-29 1988-03-29 アルコールの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH07116074B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345675A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Hokko Chem Ind Co Ltd 4−フェニルブタノールの製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06345675A (ja) * 1993-06-03 1994-12-20 Hokko Chem Ind Co Ltd 4−フェニルブタノールの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07116074B2 (ja) 1995-12-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1156052B1 (en) Preparation of halopropyldimethylchlorosilanes
JP2938731B2 (ja) ハロプロピルジメチルクロロシランの製造方法およびその合成用の触媒
JPH01311037A (ja) 不飽和アルコール化合物の製造方法
JP2528972B2 (ja) アルキニル化合物の連続製造方法
JPH01249736A (ja) アルコールの製造方法
JP2000044581A (ja) 第3級ヒドロカルビルシリル化合物の製造方法
CN112745343B (zh) 一种三乙氧基氯硅烷的工业化合成方法
JP4022713B2 (ja) シラン化合物及びその製造方法
CA2185956C (en) Method of purifying 1,3-bis(3-aminopropyl)-1,1,3,3-tetraorganodisiloxane
JPH1025258A (ja) シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法
JPH01301684A (ja) 有機金属化合物の製造方法
JP2573521B2 (ja) pーtertーブトキシフェニルアルキルアルコールおよびその製造法
JP2632638B2 (ja) 4−フェニルブタノールの製造法
JP4243397B2 (ja) 新規な不飽和2級アルコールおよびその製造法
JP2003081979A (ja) 有機金属化合物の新規調製法
JP3128192B2 (ja) アリルトリアルコキシシラン化合物の製造方法
KR101175203B1 (ko) 실릴페로센-htpb 결합체의 제조방법
JPH034557B2 (ja)
JPH075618B2 (ja) 第四級ホスホニウム フルオライド類の製造方法
JPH05339277A (ja) ジシクロアルキルジアルコキシシランの製造方法
US7348446B2 (en) Process for the production of trialkylsilyl(fluorosulfonyl)difluoroacetate
WO2004096740A2 (en) Process for preparation of (+)-p-mentha-2,8-diene-1-ol
JP3270571B2 (ja) アリルブロミド類の製造方法
JPS6147474A (ja) 臭素化オキシラン誘導体の製造法
JPS63287739A (ja) クロルアセタ−ル類の製造法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees