JPH1025258A - シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法 - Google Patents

シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法

Info

Publication number
JPH1025258A
JPH1025258A JP20097496A JP20097496A JPH1025258A JP H1025258 A JPH1025258 A JP H1025258A JP 20097496 A JP20097496 A JP 20097496A JP 20097496 A JP20097496 A JP 20097496A JP H1025258 A JPH1025258 A JP H1025258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cyclopentadiene
based compound
compound
reaction
mixture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20097496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4163763B2 (ja
Inventor
Kunihiko Murata
邦彦 村田
Kunihiko Tsutsumi
邦彦 堤
Hiroyuki Yamaguchi
裕之 山口
Masahiro Yoshida
正広 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanto Chemical Co Inc
Original Assignee
Kanto Chemical Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanto Chemical Co Inc filed Critical Kanto Chemical Co Inc
Priority to JP20097496A priority Critical patent/JP4163763B2/ja
Publication of JPH1025258A publication Critical patent/JPH1025258A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4163763B2 publication Critical patent/JP4163763B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 シクロペンタジエン系化合物にアルキル基を
簡便な方法で収率よく導入する。 【解決手段】 シクロペンタジエン系化合物とこのシク
ロペンタジエン系化合物に対して等モル量かわずかに少
ないモル量のアルキルリチウムとを反応せしめ、この反
応液に、双極性非プロトン性溶媒を添加後、RX(式
中、Rは、炭素原子数1から15の炭化水素基を示し、
Xはトシル基、メシル基またはハロゲン原子である。)
を反応せしめることにより、シクロペンタジエン系化合
物にアルキル基を導入する方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、水添触媒、有機合
成用反応剤あるいはオレフィン重合用触媒などとして有
用なアルキルシクロペンタジエニル錯体の合成前駆体で
あるアルキルシクロペンタジエン系化合物の合成法に関
するものである。
【0002】
【背景技術】アルキルシクロペンタジエン系化合物は、
水添触媒、有機合成用反応剤あるいはオレフィン重合用
触媒などとして有用なアルキルシクロペンタジエニル錯
体の合成前駆体である。
【0003】従来、アルキルシクロペンタジエン系化合
物の合成法としては、主として次の3種の方法が知られ
ている。第1の方法は、アルカリ金属化合物、またはア
ルカリ土類金属化合物を触媒として用い、気相中におい
てシクロペンタジエンと低級脂肪族アルコールとを反応
させる方法である(EP 0158189参照:方法
A)。第2の方法は、シクロペンタジエンにジエチレン
グリコールエチルエーテル等のグリコールジエーテル系
の溶剤を反応溶媒として、アルカリ金属酸化物とアルカ
リ金属水酸化物、またはアルカリ土類金属酸化物とアル
カリ土類金属水酸化物の共存下で、ハロゲン化アルキル
を反応させる方法であり(USP.5336795参
照:方法B)。そして第3の方法はシクロペンタジエン
をアルカリ金属塩に変換した後、その塩にハロゲン化ア
ルキルを反応させる方法である(特開平6−15756
9号公報参照:方法C)。これらの3種の方法のうち、
方法Aは気相反応を行うための特殊な反応装置が必要で
あり、また方法Bは高価な溶剤を反応溶媒として使用す
る必要がある。他方、方法Cは、例えばシクロペンタジ
エニルナトリウムを合成した後ハロゲン化アルキルを反
応せしめるという安価な原料を用いる方法であるが、安
全性、操作性を考慮すると次のような問題点がある。
【0004】すなわち、シクロペンタジエニルナトリウ
ムは、シクロペンタジエンと金属ナトリウムまたは水素
化ナトリウムとを反応して得られるが、金属ナトリウム
は、細かく分散したものを用いる必要があり、また、分
散した金属ナトリウムまたは水素化ナトリウムがシクロ
ペンタジエン化合物との反応中に凝集し、金属ナトリウ
ムの塊となり、後処理の際に危険を伴うことである。
【0005】また、アルカリ金属塩であるシクロペンタ
ジエニルリチウムは、市販のアルキルリチウム溶液とシ
クロペンタジエンとを反応せしめることによって容易に
合成することが可能であるが、シクロペンタジエニルリ
チウムはハロゲン化アルキルに対する反応性が低く、生
成するアルキルシクロペンタジエンの収率が低いという
問題があり(丸善株式会社 平成3年発行 実験化学講
座25巻 11ページ参照)、また、シクロペンタジエ
ニルカリウムは、ハロゲン化アルキルに対する反応性は
高いが、その合成のためには、発火性が高く取り扱いに
細心の注意を要する金属カリウム、あるいは、水素化カ
リウムを用いなければならないという操作上の問題があ
る。
【0006】
【発明の開示】本発明者らは、上記の如き問題点を解決
するため鋭意研究を行った結果、操作性、安全性に優
れ、かつ高収率でシクロペンタジエン系化合物にアルキ
ル基を導入する方法を見い出した。本発明はかかる知見
に基づいてなされたものである。
【0007】本発明は、シクロペンタジエン系化合物と
このシクロペンタジエン系化合物に対して等モル量かわ
ずかに少ないモル量のアルキルリチウムとを反応せし
め、この反応液に、双極性非プロトン性溶媒を添加した
後、式RX(式中、Rは、炭素原子数1から15の炭化
水素基を示し、Xはトシル基、メシル基またはハロゲン
原子である。)で表されるアルキル化合物を反応せしめ
ることを特徴とするシクロペンタジエン系化合物のアル
キル化方法を提供するものである。
【0008】以下、本発明を詳細に説明する。
【0009】本発明に係るアルキル化方法は、種々のシ
クロペンタジエン化合物、インデン化合物、およびフル
オレン化合物等のシクロペンタジエン系化合物に対して
有効であり、代表的な具体的化合物としては、シクロペ
ンタジエン、モノアルキルシクロペンタジエン、ジアル
キルシクロペンタジエン、トリアルキルシクロペンタジ
エン、テトラアルキルシクロペンタジエンおよびインデ
ン等を例示することができる。
【0010】アルキルリチウムとしては、シクロペンタ
ジエン系化合物を相当するシクロペンタジエニルリチウ
ムに変換するために用いられる試薬であり、n−ブチル
リチウム、sec−ブチルリチウムまたはtert−ブ
チルリチウム等が挙げられる。それぞれのリチウム化合
物の多くはヘキサン等の溶液として市販されている。好
ましくは、n−ブチルリチウムのヘキサン溶液が挙げら
れる。式RX中のRは炭素原子数1から15の炭化水素
基である。Xは脱離基であり、トシル基、メシル基また
はハロゲン基が例示される。好ましくは、ハロゲン基で
あり、塩素原子、臭素原子またはヨウ素原子が挙げられ
る。双極性非プロトン性溶媒としては、1,3−ジメチ
ル−2−イミダゾリジノンまたはヘキサメチルホスホリ
ックトリアミド等が例示される。
【0011】本発明のアルキル化方法について、その代
表的な方法の概略を説明する。
【0012】シクロペンタジエン化合物とアルキルリチ
ウムの反応は、シクロペンタジエン化合物をヘキサン、
トルエン、ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ま
たは1,2−ジメトキシエタン等の溶媒に溶解し、これ
を反応温度−78℃から20℃において、シクロペンタ
ジエン化合物に対して約0.8から1.0モル当量のアル
キルリチウム溶液を滴下し、ついで、反応温度−78℃
から50℃において、30分から2日間撹拌することに
より行われる。アルキルリチウムを過剰に用いると、後
工程におけるRXとの反応においてRが二つ以上置換し
たシクロペンタジエン化合物が副生するため、アルキル
リチウムはシクロペンタジエン化合物に対して同モル量
か、あるいはわずかに少ないモル量、好ましくは、約
0.85から0.95モル当量用いるのが適当である。
【0013】得られた反応溶液を反応温度−78℃から
20℃に保ち、これに1.0から3.0モル当量の双極性
非プロトン性溶媒を添加、10分から6時間撹拌する。
これに、反応温度−78℃から50℃において、好まし
くは、反応温度が20℃を越えないように制御し、シク
ロペンタジエン化合物に対して約0.8から1.0モル当
量のRX化合物を添加する。ついで、反応温度−78℃
から50℃において、1時間から一夜撹拌の下で反応を
行う。反応終了後、飽和食塩水等に添加し、分離される
有機溶媒層を洗浄した後、濃縮して目的とするアルキル
シクロペンタジエン化合物を得る。このようにして得ら
れたアルキルシクロペンタジエン化合物は蒸留により精
製可能であるが、精製せずにそのままシクロペンタジエ
ニル錯体の合成に用いることも可能である。
【0014】次に、本発明を実施例によりさらに具体的
に説明するが、本発明はこれらの実施例によって限定さ
れるものではない。
【0015】
【実施例】
実施例1 アルゴン雰囲気下、1リットル四ツ口フラスコにシクロ
ペンタジエン 40ml(485ミリモル)、テトラヒド
ロフラン 260mlを仕込んだ。氷冷後、これに、n−
BuLiヘキサン溶液 260ml(437ミリモル)を
1時間かけて滴下した。ついで、室温に戻し3時間撹拌
した。反応液を氷冷後、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノン 57.3ml(524ミリモル)を添加し、同
温で30分撹拌した。ついで、臭化n−ブチル 59.8
g(437ミリモル)を15分かけて滴下した。液温は
徐々に上昇したが、20℃以下になる様に制御した。滴
下後、室温に戻し、一夜撹拌した。
【0016】反応液を氷冷後、飽和塩化アンモニウム水
溶液45mlに注加した。分層後、有機層を飽和食塩水5
0mlで5回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、濃縮し、黄色の油状物質を67.3g得た。
【0017】得られた油状物質はガスクロマトグラフィ
ー分析の結果、溶媒が29%、メイン成分が64%を占
めており、副生成物は、ほとんど見られなかった。ガス
クロマトグラフィー上でのメイン成分は、ガスクロマト
グラフィー・マススペクトルから分子イオンピークがM
+=122に確認され、n−ブチルシクロペンタジエン
であることが確認された。また、少量をナスフラスコに
取り完全に溶媒を留去した後、1H−NMRを測定した
ところ、目的物(互変異性体の混合物)であることが確
認された。収率はガスクロマトグラフィーの含量で換算
し、81%と計算された。
【0018】1H-NMR(CDCl3/TMS)δ 0.88-0.98(m, M
e, 3H), 1.26-1.43(m, CH2CH2, 4H),2.33(br, CH2, 2
H), 2.84-2.94(m, CH2(Cp環中), 2H), 5.97-6.42(m, Cp
環, 3H) 実施例2 アルゴン雰囲気下、5リットル四ツ口フラスコにシクロ
ペンタジエン 200ml(2.40モル)、テトラヒドロ
フラン 1.4リットルを仕込んだ。氷冷後、これに、n
−BuLiヘキサン溶液 1.5リットル(2.40モ
ル)を1時間かけて滴下した。ついで、室温に戻し3時
間撹拌した。反応液を氷冷後、ヘキサメチルホスホリッ
クトリアミド415ml(3.38モル)を添加し、同温
で30分撹拌した。ついで、臭化n−ブチル 260ml
(2.40モル)を1時間かけて滴下した。液温は徐々
に上昇したが、20℃以下になる様に制御した。滴下
後、室温に戻し、一夜撹拌した。
【0019】反応液を氷冷後、飽和食塩水300mlに注
加した。分層後、有機層を飽和食塩水300mlで5回洗
浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥した後、濃縮
し、黄色の油状物質を280g得た。これを減圧蒸留
し、n−ブチルシクロペンタジエン 236gを得た。
ガスクロマトグラフィー分析から、溶媒が15%、目的
物が85%含まれていた。ガスクロマトグラフィー含量
で換算すると収率は、68%と計算された。 実施例3 アルゴン雰囲気下、500ml四ツ口フラスコにメチルシ
クロペンタジエン 32.4g(374ミリモル)、テト
ラヒドロフラン 216mlを仕込んだ。氷冷後、これ
に、n−BuLiヘキサン溶液 216ml(337ミリ
モル)を1時間かけて滴下した。ついで、室温に戻し3
時間撹拌した。反応液を氷冷後、1,3−ジメチル−2
−イミダゾリジノン 44.2ml(404ミリモル)を添
加し、同温で30分撹拌した。ついで、臭化n−ブチル
36.2ml(337ミリモル)を15分かけて滴下し
た。液温は徐々に上昇したが、20℃以下になる様に制
御した。滴下後、室温に戻し、一夜撹拌した。
【0020】反応液を実施例1記載の方法と同様に処理
した後、減圧蒸留(沸点40℃〜45℃/減圧度15mm
Hg)し、1−ブチル−2−メチルシクロペンタジエンと
1−ブチル−3−メチルシクロペンタジエンの混合物を
37.4g得た。ガスクロマトグラフィー分析から、溶
媒が30%、目的物(位置および互変異性体の混合物)
が70%含まれていた。位置および互変異性体の混合物
は、ガスクロマトグラフィー・マススペクトルから分子
イオンピークがM+=146に確認され、ブチル基とメ
チル基が置換したシクロペンタジエンであることが確認
された。ガスクロマトグラフィー含量で換算すると収率
は、70%と計算された。 実施例4 アルゴン雰囲気下、1リットル四ツ口フラスコにシクロ
ペンタジエン 52ml(631ミリモル)、テトラヒド
ロフラン 338mlを仕込んだ。氷冷後、これに、n−
BuLiヘキサン溶液 338ml(564ミリモル)を
1時間かけて滴下した。ついで、室温に戻し3時間撹拌
した。反応液を氷冷後、1,3−ジメチル−2−イミダ
ゾリジノン 68.1ml(681ミリモル)を添加し、同
温で30分撹拌した。ついで、臭化n−プロピル 69.
3g(564ミリモル)を15分かけて滴下した。液温
は徐々に上昇したが、20℃以下になる様に制御した。
滴下後、室温に戻し、一夜撹拌した。
【0021】反応液を氷冷後、飽和塩化アンモニウム水
溶液60mlに注加した。分層後、有機層を飽和食塩水5
0mlで5回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾燥し
た後、濃縮し、黄色の油状物質を得た。これを減圧蒸留
(沸点38℃〜42℃/減圧度25〜30mmHg)し、薄
黄色の油状物質32.2gを得た。ガスクロマトグラフ
ィー分析から、溶媒が5.4%、目的物が94.6%含ま
れていた。ガスクロマトグラフィー上でのメイン成分
は、ガスクロマトグラフィー・マススペクトルから分子
イオンピークがM+=108に確認され、n−プロピル
シクロペンタジエンであることが確認された。ガスクロ
マトグラフィー含量で換算すると収率は、50%と計算
された。
【0022】
【比較例】
比較例 アルゴン雰囲気下、3リットル四ツ口フラスコにシクロ
ペンタジエン 95ml(1.16モル)、テトラヒドロフ
ラン 1.0リットルを仕込んだ。氷冷後、これに、n−
BuLiヘキサン溶液 725ml(1.16モル)を1時
間かけて滴下した。ついで、臭化n−ブチル 125ml
(1.16モル)を1時間かけて滴下した。液温が20
℃以下になる様に制御した。滴下後、室温に戻し、一夜
撹拌した。
【0023】反応液を氷冷後、飽和塩化アンモニウム水
溶液300mlに注加した。分層後、有機層を飽和食塩水
300mlで5回洗浄した。有機層を硫酸ナトリウムで乾
燥した後、濃縮し、茶褐色の油状物質を150g得た。
得られた油状物質をガスクロマトグラフィーで分析した
結果、n−ブチルシクロペンタジエンは40%生成して
いたが、原料の臭化n−ブチルが27%残存していた。
これを減圧蒸留し、n−ブチルシクロペンタジエン 5
0.8gを得た。ガスクロマトグラフィー分析から、溶
媒が10%、目的物が90%含まれていた。ガスクロマ
トグラフィー含量で換算すると収率は、32%と計算さ
れた。
【0024】
【使用例】
使用例 実施例1で合成したn−ブチルシクロペンタジエンを精
製せずに、そのまま、本反応に用いた。
【0025】アルゴン雰囲気下、1リットル四ツ口フラ
スコにn−ブチルシクロペンタジエン 67.3g(64
%含量 353ミリモル)、トルエン 250mlを仕込ん
だ。氷冷後、これに、n−ブチルリチウムヘキサン溶液
252ml(423ミリモル)を1時間かけて滴下し
た。その後、室温で3時間撹拌した。ついで、反応液を
冷却後、塩化ジルコニウム 53.4g(229ミリモ
ル)を添加、3時間加熱還流した。冷却後、4N−塩酸
200mlを添加し、室温で30分撹拌した。分層後、
有機層を飽和食塩水 200mlで4回洗浄後、硫酸マグ
ネシウムで乾燥した。有機層を濃縮し、粗結晶 79.9
gを得た。これを再結晶で精製し、白色結晶50.4g
を得た。得られた白色結晶は、1H−NMRの測定か
ら、ジクロロビス(n−ブチルシクロペンタジエニル)
ジルコニウムであることが確認された。 収率71%1 H-NMR(CDCl3/TMS)δ 0.81-0.98(t, Me, 6H), 1.15-
1.70(m, CH2CH2, 8H),2.64(t, CH2, 4H), 6.20-6.33(m,
Cp環, 8H)
フロントページの続き (72)発明者 吉田 正広 埼玉県草加市稲荷1−7−1 関東化学株 式会社中央研究所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シクロペンタジエン系化合物とこのシク
    ロペンタジエン系化合物に対して等モル量かわずかに少
    ないモル量のアルキルリチウムとを反応せしめ、この反
    応液に、双極性非プロトン性溶媒を添加した後、式RX
    (式中、Rは、炭素原子数1から15の炭化水素基を示
    し、Xはトシル基、メシル基またはハロゲン原子であ
    る。)で表されるアルキル化合物を反応せしめることを
    特徴とするシクロペンタジエン系化合物のアルキル化方
    法。
  2. 【請求項2】 双極性非プロトン性溶媒が1,3−ジメ
    チル−2−イミダゾリジノンであり、式RX中のXがハ
    ロゲン原子である請求項1記載の方法。
JP20097496A 1996-07-12 1996-07-12 シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法 Expired - Lifetime JP4163763B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097496A JP4163763B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20097496A JP4163763B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1025258A true JPH1025258A (ja) 1998-01-27
JP4163763B2 JP4163763B2 (ja) 2008-10-08

Family

ID=16433419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20097496A Expired - Lifetime JP4163763B2 (ja) 1996-07-12 1996-07-12 シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4163763B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097895A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Asahi Kasei Corp アルキルシクロペンタジエンの製造法
JP2013530134A (ja) * 2010-04-28 2013-07-25 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー アルキルシクロペンタジエン化合物の合成
EA027774B1 (ru) * 2014-05-02 2017-08-31 Институт Нефтехимических Процессов Им. Академика Ю. Мамедалиева, Нан Азербайджана Способ получения алкилированных циклопентадиенов
KR102324025B1 (ko) * 2020-05-13 2021-11-09 (주)엘케이켐 n-알킬 시클로펜타디엔의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 조성물
KR20210137774A (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 주식회사 아이켐스 치환된 사이클로펜타디엔 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001097895A (ja) * 1999-09-28 2001-04-10 Asahi Kasei Corp アルキルシクロペンタジエンの製造法
JP2013530134A (ja) * 2010-04-28 2013-07-25 ユニベーション・テクノロジーズ・エルエルシー アルキルシクロペンタジエン化合物の合成
EA027774B1 (ru) * 2014-05-02 2017-08-31 Институт Нефтехимических Процессов Им. Академика Ю. Мамедалиева, Нан Азербайджана Способ получения алкилированных циклопентадиенов
KR20210137774A (ko) * 2020-05-11 2021-11-18 주식회사 아이켐스 치환된 사이클로펜타디엔 제조방법
KR102324025B1 (ko) * 2020-05-13 2021-11-09 (주)엘케이켐 n-알킬 시클로펜타디엔의 제조 방법 및 이에 의해 제조된 조성물

Also Published As

Publication number Publication date
JP4163763B2 (ja) 2008-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brown et al. Hydroboration. 54. New general synthesis of alkyldihaloboranes via hydroboration of alkenes with dihaloborane-dimethyl sulfide complexes. Unusual trends in the reactivities and directive effects
JPH05148166A (ja) 新規なフルオレニル化合物及びその製造法
Kisanga et al. Synthesis of new proazaphosphatranes and their application in organic synthesis
JPH08253485A (ja) ペンタフルオロフエニル化合物の製造
JP2567430B2 (ja) カルビノール誘導体及びその製造方法
EP0582114B1 (en) Process for preparing metallocenes
JPH1025258A (ja) シクロペンタジエン系化合物のアルキル化方法
JPS6364410B2 (ja)
JP2012012307A (ja) 架橋インデンの製造方法
US6489526B2 (en) Method for synthesis of hydrocarbyl bridged indenes
KR20010049810A (ko) 그리냐드 시약의 제조 방법 및 신규한 그리냐드 시약
JP4203192B2 (ja) ニトロフェニルフェノール化合物の製造法
JPS6111210B2 (ja)
JP2645101B2 (ja) アリファチルホスフィン酸誘導体の製造方法
EP1257516B1 (en) Process for preparing bisindenylalkanes
JP2014218445A (ja) フルベン誘導体の製造方法
US6024897A (en) Process for the preparation of benzyl-metal compounds and process for the preparation of 4-phenyl-1-butenes by the use of the same
US6046350A (en) Tertiary alkylsilane
RU2155768C2 (ru) Способ получения 1,2-бис/(диалкиламин)алюма/-цис-1,2-дифенил(алкил)этиленов
JP4243397B2 (ja) 新規な不飽和2級アルコールおよびその製造法
JPH07291977A (ja) トリ(第2級アルキル)シラン化合物の製造方法
JP2003104953A (ja) 有機金属錯体化合物および該化合物を用いたカルボン酸エステル製造方法
JP3839176B2 (ja) アルカリ金属シクロペンタジエニリド類の製造方法およびアルカリ金属シクロペンタジエニリド類を用いるジハロビス(η−置換シクロペンタジエニル)ジルコニウム類の製造方法
JP2020079208A (ja) ヨウ素含有ケイ素化合物の製造方法
JP2023546688A (ja) シクロペンタジエンの選択的アルキル化

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060719

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060801

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061002

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080715

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080725

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110801

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120801

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130801

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term