JP2000294768A - 半導体素子およびその製造方法 - Google Patents

半導体素子およびその製造方法

Info

Publication number
JP2000294768A
JP2000294768A JP11094755A JP9475599A JP2000294768A JP 2000294768 A JP2000294768 A JP 2000294768A JP 11094755 A JP11094755 A JP 11094755A JP 9475599 A JP9475599 A JP 9475599A JP 2000294768 A JP2000294768 A JP 2000294768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
insulating film
channel layer
insulating films
aluminum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11094755A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4577460B2 (ja
Inventor
Toshiharu Imanaga
俊治 今永
Masateru Hara
昌輝 原
Fumihiko Nakamura
中村  文彦
Hiroharu Kawai
弘治 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP09475599A priority Critical patent/JP4577460B2/ja
Publication of JP2000294768A publication Critical patent/JP2000294768A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4577460B2 publication Critical patent/JP4577460B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/778Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface
    • H01L29/7786Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT
    • H01L29/7787Field effect transistors with two-dimensional charge carrier gas channel, e.g. HEMT ; with two-dimensional charge-carrier layer formed at a heterojunction interface with direct single heterostructure, i.e. with wide bandgap layer formed on top of active layer, e.g. direct single heterostructure MIS-like HEMT with wide bandgap charge-carrier supplying layer, e.g. direct single heterostructure MODFET
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/04Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their crystalline structure, e.g. polycrystalline, cubic or particular orientation of crystalline planes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/511Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures
    • H01L29/513Insulating materials associated therewith with a compositional variation, e.g. multilayer structures the variation being perpendicular to the channel plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/40Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/43Electrodes ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/49Metal-insulator-semiconductor electrodes, e.g. gates of MOSFET
    • H01L29/51Insulating materials associated therewith
    • H01L29/518Insulating materials associated therewith the insulating material containing nitrogen, e.g. nitride, oxynitride, nitrogen-doped material
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66007Multistep manufacturing processes
    • H01L29/66075Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials
    • H01L29/66227Multistep manufacturing processes of devices having semiconductor bodies comprising group 14 or group 13/15 materials the devices being controllable only by the electric current supplied or the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched, e.g. three-terminal devices
    • H01L29/66409Unipolar field-effect transistors
    • H01L29/66446Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET]
    • H01L29/66462Unipolar field-effect transistors with an active layer made of a group 13/15 material, e.g. group 13/15 velocity modulation transistor [VMT], group 13/15 negative resistance FET [NERFET] with a heterojunction interface channel or gate, e.g. HFET, HIGFET, SISFET, HJFET, HEMT
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/20Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only AIIIBV compounds
    • H01L29/2003Nitride compounds

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 絶縁膜を通過するリーク電流を抑制すること
ができるFETなどの半導体素子を提供する。 【解決手段】 サファイアよりなる基板11の上にundo
pe−AlGaNよりそれぞれなるバッファ層12および
下地層13を介してn型AlGaNよりなる電子供給層
14およびn型GaNよりなる電子走行層15が順次積
層されている。電子走行層15の上にはAlNよりなる
絶縁膜16を介してゲート電極17が設けられている。
絶縁膜16は900℃以下の温度で成長させたものであ
り、複数の柱状結晶により構成されている。絶縁膜16
のゲート電極17側の表面における各柱状結晶塊間の間
隙の最大深さは膜厚の80%以下、平均深さは膜厚の3
5%以下であり、各柱状結晶塊の平均直径は40nm以
下となっている。これによりリーク電流の発生は抑制さ
れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化物系III−
V族化合物半導体によりチャネル層が構成されると共
に、チャネル層と制御電極との間に絶縁膜が設けられた
半導体素子に関する。
【0002】
【従来の技術】窒化物系III−V族化合物半導体であ
るガリウムナイトライド(GaN)はその禁制帯幅が
3.4eVと大きく、間接遷移伝導帯は更にその上2.
0eV以上のところにあると考えられている。また、G
aNの飽和速度は約2.5×107 cm/sであり、他
の半導体であるシリコン(Si)やガリウム砒素(Ga
As)や炭化ケイ素(SiC)に比べて大きい。更に、
GaNの破壊電場は約5×106 V/cmと、SiやG
aAsよりも一桁以上大きく、SiCよりも大きい。そ
れゆえ、GaNは高周波、高温、大電力用半導体素子を
構成する材料として大きな可能性を持つことが予想され
てきた。
【0003】近年では、このようなGaNを用いた半導
体素子の試作例も見られるようになった。例えば、電界
効果トランジスタ(Field Effect Transistor ;FE
T)に関しては、ショットキーゲート電界効果トランジ
スタ(Metal-Semiconductor Field Effect Transistor
;MESFET)あるいは高電子移動度トランジスタ
(High Electron Mobility Transistor ;HEMT)な
どの例が報告されている(例えば、Appl. Phys. Lett.,
62 (1993) p.1786 ; Appl. Phys. Lett., 65 (1994)
p.1121 ; Appl. Phys. Lett., 69 (1996) p.794 ; App
l. Phys. Lett., 68 (1996) p.2849)。更に、最近に至
っては、金属−絶縁体−半導体電界効果トランジスタ
(Metal-Insulator-Semiconductor Field Effect Trans
istor ;MISFET)の例も報告されている(例え
ば、Electron Lett., 34 (1998) p.592 ; J.Appl. Phy
s., 82 (1997) p.5843 )。
【0004】図8は、従来のGaNを用いたMISFE
Tの一例を表すものである(Electron Lett., 34 (199
8) p.592 参照)。このMISFETは、例えば、サフ
ァイアよりなる基板101の上にGaNよりなるバッフ
ァ層102,不純物を添加していないアルミニウムガリ
ウムナイトライド(undope−AlGaN;undope−は不
純物を添加していないことを表す)よりなる下地層10
3およびn型GaNよりなるチャネル層としての電子走
行層104が順次積層され、電子走行層104の上には
アルミニウムナイトライド(AlN)よりなる絶縁膜1
05を介して制御電極としてのゲート電極106が形成
された構造を有している。電子走行層104の上には、
また、n型GaNよりそれぞれなるソース領域107お
よびドレイン領域108がゲート電極106を間に挟む
ように形成されており、それぞれに対応してソース電極
109およびドレイン電極110がそれぞれ設けられて
いる。これらソース電極109およびドレイン電極11
0はソース領域107およびドレイン領域108とそれ
ぞれオーミック接触しており、ゲート電極106は絶縁
膜105と非オーミック接触状態となっている。
【0005】このような構成を有するMISFETは、
化学的および熱的に安定でかつ高抵抗のAlNよりなる
絶縁膜105をゲート電極106と電子走行層104と
の間に有しているので、Si系の金属−酸化膜−半導体
電界効果トランジスタ(Metal-Oxide-Semiconductor Fi
eld Effect Transistor ;MOSFET)と同様に反転
層をチャネルとして動作させることが可能であり、入力
振幅を大きくとることができるものと期待されていた
(J.Appl.Phys.; 82 (1997) p.5843参照)。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、AlN
よりなる絶縁膜105を用いた従来のMISFETで
は、ゲート電極106に電圧を印加すると電荷が絶縁膜
105を通過してしまい、ゲート電極106と電子走行
層104との間のリーク電流を少なく押さえることが難
しいという問題があった。そのため、MISFETが有
する本来の性能を十分に得ることができなかった。
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、絶縁膜を通過するリーク電流を少な
くすることができる半導体素子を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明による半導体素子
は、チャネル層に対応して制御電極が設けられると共
に、チャネル層はIII族元素であるガリウム,アルミ
ニウム,ホウ素およびインジウムからなる群のうちの少
なくとも1種と、V族元素である窒素,リンおよびヒ素
からなる群のうちの少なくとも窒素とを含む窒化物系I
II−V族化合物半導体よりなるものであって、チャネ
ル層と制御電極との間に設けられ、III族元素として
少なくともアルミニウムを含む窒化物系III−V族化
合物半導体よりなる1または2以上の絶縁膜を有すると
共に、絶縁膜のうちの少なくとも1つは結晶よりなり、
その表面において結晶塊の間に存在する間隙の最大深さ
がその膜厚の80%以下のものである。
【0009】本発明による他の半導体素子は、チャネル
層に対応して制御電極が設けられると共に、チャネル層
はIII族元素であるガリウム,アルミニウム,ホウ素
およびインジウムからなる群のうちの少なくとも1種
と、V族元素である窒素,リンおよびヒ素からなる群の
うちの少なくとも窒素とを含む窒化物系III−V族化
合物半導体よりなるものであって、チャネル層と制御電
極との間に設けられ、III族元素として少なくともア
ルミニウムを含む窒化物系III−V族化合物半導体よ
りなる1または2以上の絶縁膜を有すると共に、絶縁膜
のうちの少なくとも1つは結晶よりなり、その表面にお
いて結晶塊の間に存在する間隙の平均深さがその膜厚の
35%以下のものである。
【0010】本発明による更に他の半導体素子は、チャ
ネル層に対応して制御電極が設けられると共に、チャネ
ル層はIII族元素であるガリウム,アルミニウム,ホ
ウ素およびインジウムからなる群のうちの少なくとも1
種と、V族元素である窒素,リンおよびヒ素からなる群
のうちの少なくとも窒素とを含む窒化物系III−V族
化合物半導体よりなるものであって、チャネル層と制御
電極との間に設けられ、III族元素として少なくとも
アルミニウムを含む窒化物系III−V族化合物半導体
よりなる1または2以上の絶縁膜を有すると共に、絶縁
膜のうちの少なくとも1つは結晶よりなり、その表面に
おける結晶塊の平均直径が40nm以下のものである。
【0011】本発明による更に他の半導体素子は、チャ
ネル層に対応して制御電極が設けられると共に、チャネ
ル層はIII族元素であるガリウム,アルミニウム,ホ
ウ素およびインジウムからなる群のうちの少なくとも1
種と、V族元素である窒素,リンおよびヒ素からなる群
のうちの少なくとも窒素とを含む窒化物系III−V族
化合物半導体よりなるものであって、チャネル層と制御
電極との間に設けられ、III族元素として少なくとも
アルミニウムを含む窒化物系III−V族化合物半導体
よりなる1または2以上の絶縁膜を有すると共に、絶縁
膜のうちの少なくとも1つは非晶質よりなるものであ
る。
【0012】本発明による半導体素子の製造方法は、チ
ャネル層に対応して制御電極を設けると共に、チャネル
層をIII族元素であるガリウム,アルミニウム,ホウ
素およびインジウムからなる群のうちの少なくとも1種
と、V族元素である窒素,リンおよびヒ素からなる群の
うちの少なくとも窒素とを含む窒化物系III−V族化
合物半導体により形成するものであって、チャネル層と
制御電極との間に、III族元素として少なくともアル
ミニウムを含む窒化物系III−V族化合物半導体より
なる1または2以上の絶縁膜を形成すると共に、絶縁膜
のうちの少なくとも1つを900℃以下の温度で形成す
るものである。
【0013】本発明による半導体素子では、絶縁膜のう
ちの少なくとも1つが結晶よりなり、その表面において
結晶塊の間に存在する間隙の最大深さがその膜厚の80
%以下とされているので、制御電極に電圧が印加されて
も、絶縁膜を通過するリーク電流が抑制される。
【0014】本発明による他の半導体素子では、絶縁膜
のうちの少なくとも1つが結晶よりなり、その表面にお
いて結晶塊の間に存在する間隙の平均深さがその膜厚の
35%以下とされているので、制御電極に電圧が印加さ
れても、絶縁膜を通過するリーク電流が抑制される。
【0015】本発明による更に他の半導体素子では、絶
縁膜のうちの少なくとも1つが結晶よりなり、その表面
における結晶塊の平均直径が40nm以下とされている
ので、制御電極に電圧が印加されても、絶縁膜を通過す
るリーク電流が抑制される。
【0016】本発明による更に他の半導体素子では、絶
縁膜のうちの少なくとも1つが非晶質により構成されて
いるので、制御電極に電圧が印加されても、絶縁膜を通
過するリーク電流が抑制される。
【0017】本発明による半導体素子の製造方法では、
チャネル層と制御電極との間に、III族元素として少
なくともアルミニウムを含む窒化物系III−V族化合
物半導体よりなる1または2以上の絶縁膜が形成され
る。その際、絶縁膜のうちの少なくとも1つは900℃
以下の温度で形成される。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0019】(第1の実施の形態)図1は、本発明の第
1の実施の形態に係る半導体素子であるFETの断面構
成を表すものである。このFETは、例えば、基板11
の一面に、バッファ層12を介して下地層13,電子供
給層14およびチャネル層としての電子走行層15が順
次積層された構成を有している。
【0020】基板11は例えばサファイアにより構成さ
れており、バッファ層12などは基板11のc面すなわ
ち劈開(0001)面に形成されている。バッファ層1
2は、例えば、厚さが50nmであり、不純物を添加し
ないundope−Al0.15Ga0.85Nにより構成されてい
る。このバッファ層12は非晶質に近い結晶よりなり、
下地層13を成長させる際の核となる核形成層(nuclea
tion layer)ともいわれるものである。
【0021】下地層13は、例えば、厚さが2μmであ
り、不純物を添加しないundope−Al0.15Ga0.85Nの
結晶により構成されている。電子供給層14は、例え
ば、厚さが5nmであり、Siなどのn型不純物が添加
されたn型Al0.15Ga0.85Nの結晶により構成されて
いる。この電子供給層14の不純物濃度は、例えば、2
×1019/cm3 程度となっている。電子走行層15
は、例えば、厚さが15nmであり、Siなどのn型不
純物が添加されたn型GaNの結晶により構成されてい
る。この電子走行層15の不純物濃度は、例えば、2×
1019/cm3 程度となっている。
【0022】なお、電子走行層15の不純物濃度と厚さ
とをそれぞれ制御することにより、または、後述するゲ
ート電極17を構成する金属の種類を変えてゲート電極
17の仕事関数値を変えることにより、ゲート閾値電圧
を適宜に調節することができる。例えば、電子走行層1
5の不純物濃度を高くすればノルマルオン(デプレッシ
ョンモード;depletion mode)となり、不純物濃度を低
くすればノルマルオフ(エンハンスメントモード;enha
ncement mode)となる。ちなみに、本実施の形態ではデ
プレッションモードとなっている。
【0023】電子走行層15の基板11と反対側には、
例えば、絶縁膜16を介して制御電極としてのゲート電
極17が形成されている。この絶縁膜16は、例えば、
厚さが6nmであり、III族元素としてアルミニウム
(Al)を少なくとも含む窒化物系III−V族化合物
半導体により構成されている。具体的には、例えば、不
純物を添加しないundope−AlNまたはundope−AlG
aNなどにより構成されている。なお、絶縁膜16を構
成する窒化物系III−V族化合物半導体におけるアル
ミニウムの組成比は高い方が好ましい。アルミニウムの
組成比が高いほど絶縁障壁が大きくなると共に、格子不
整合が緩和していない場合にはピエゾ効果による界面の
二次元電子生成量が多くなるからである。従って、絶縁
膜16はAlNにより構成される方がより好ましい。
【0024】絶縁膜16は、また、電子走行層15の側
からゲート電極17の側に向かって成長された複数の柱
状結晶により構成されている。これら各柱状結晶は、電
子走行層15の側において全体または一部が一体となり
単結晶となっている場合もある。一方、ゲート電極17
の側においては、各柱状結晶塊の間に間隙が存在してい
る。ゲート電極17の側の表面において各柱状結晶塊の
間に存在する間隙の最大深さは絶縁膜16の膜厚の80
%以下であり、その平均深さは膜厚の35%以下となっ
ている。また、ゲート絶縁膜17の側の表面における各
柱状結晶塊の平均直径は40nm以下となっている。こ
の絶縁膜16は、このような各柱状結晶塊の間に存在す
る間隙の深さおよび各柱状結晶塊の平均直径を有するこ
とにより、通過するリーク電流を抑制することができる
ようになっている。
【0025】なお、より効果的にリーク電流を抑制する
には、各柱状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さは膜
厚の65%以下であることが好ましく、平均深さは30
%以下であることが好ましい。また、各柱状結晶塊の平
均直径は28nm以下であることが好ましい。ちなみ
に、ここにおいて、各柱状結晶塊の間に存在する間隙の
深さというのは、ゲート電極17側の表面の平均位置か
らの深さのことである。また、各柱状結晶塊の直径とい
うのは、ゲート電極17側の表面の平均位置における各
柱状結晶塊の直径のことであり、例えば、走査型プロー
ブ顕微鏡をタッピングモードで用い、表面の凹凸形状を
測定し、その測定画像の結晶塊の大きさを統計的に処理
することにより求められる。更に、絶縁膜16の膜厚
は、電子走行層15側の表面の平均位置からゲート電極
17側の表面の平均位置までの厚さのことである。
【0026】ゲート電極17は、例えば、絶縁膜16の
側からニッケル(Ni)層および金(Au)層を順次積
層した構成を有しており、絶縁膜16とは非オーミック
接触状態となっている。
【0027】電子走行層15の基板11と反対側には、
また、例えば、ゲート電極17を間に挟むように絶縁膜
16を介してソース電極18とドレイン電極19とが離
間してそれぞれ設けられている。但し、これらソース電
極18およびドレイン電極19は電子走行層15に直接
設けられていてもよい。ソース電極18およびドレイン
電極19は、例えば、絶縁膜16の側からチタン(T
i)層,アルミニウム層,白金(Pt)層および金層を
順次積層して加熱処理により合金化した構造をそれぞれ
有している。これらソース電極18およびドレイン電極
19は、電子走行層15とそれぞれオーミック接触して
いる。
【0028】このような構成を有するFETは、次のよ
うにして製造することができる。
【0029】まず、例えば、サファイアよりなるc面の
基板11を用意し、水素(H2 )ガス雰囲気中において
1050℃でクリーニングする。次いで、基板11の一
面に、例えば、MOCVD(Metal Organic Chemical V
apor Deposition )法により温度を550℃に下げて原
料ガスを供給しつつ、undope−Al0.15Ga0.85Nより
なるバッファ層12を成長させる。続いて、このバッフ
ァ層12の上に、例えば、同じくMOCVD法により温
度を990℃に上げて原料ガスを供給しつつ、undope−
Al0.15Ga0.85Nよりなる下地層13,n型Al0.15
Ga0.85Nよりなる電子供給層14,n型GaNよりな
る電子走行層15を順次成長させる。
【0030】そののち、電子走行層15の上に、例え
ば、同じくMOCVD法により温度を550℃以上90
0℃以下の範囲内に下げて原料ガスを供給しつつ、undo
pe−AlNあるいはundope−AlGaNよりなる絶縁膜
16を成長させる。その際、成膜温度は絶縁膜16の結
晶状態に大きな影響を与える。例えば、成膜温度を低く
するほど絶縁膜16の各柱状結晶塊の平均直径は小さく
なり、各柱状結晶塊の間に存在する間隙の深さは浅くな
る。ここでは、550℃以上900℃以下の範囲内の温
度で絶縁膜16を成長させることにより、上述した構造
を有する絶縁膜16が形成される。
【0031】すなわち、ゲート電極17側の表面におい
て各柱状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さが膜厚の
80%以下であり、平均深さが膜厚の35%以下であ
り、表面における各柱状結晶塊の平均直径が40nm以
下の絶縁膜16が形成される。また、絶縁膜の成膜温度
をより低くすれば、各柱状結晶塊の間に存在する間隙の
深さがより浅くなり、各柱状結晶塊の平均粒径がより小
さくなるので好ましい。例えば、絶縁膜16の成膜温度
を750℃以下とすれば、各柱状結晶塊の間に存在する
間隙の最大深さが膜厚の65%以下であり、平均深さが
膜厚の30%以下であり、各柱状結晶塊の平均直径が2
8nm以下の絶縁膜16が形成される。
【0032】なお、MOCVDにおける原料ガスには、
例えば、ガリウムの原料としてトリメチルガリウム(G
a(CH3 3 ;TMG),アルミニウムの原料として
トリメチルアルミニウム(Al(CH3 3 ;TM
A),窒素の原料としてアンモニア(NH3 )およびn
型不純物の原料としてシラン(SiH4 )をそれぞれ用
いる。各ガスの流量は、例えば、TMGが40μmol
/min,TMAが10μmol/min,アンモニア
が0.4mol/minおよびシランが約0.01〜
0.1μmol/minである。また、原料ガスと共
に、キャリアガスとして例えば8リットル/minの水
素ガスと8リットル/minの窒素(N2 )ガスを流
す。成長圧力は例えば250Torrである。
【0033】このようにして絶縁膜16を成長させたの
ち、この絶縁膜16の上に、ソース電極18およびドレ
イン電極19の各形成領域にそれぞれ対応してチタン
層,アルミニウム層,白金層および金層を順次蒸着し、
熱処理により合金化を行ってソース電極18およびドレ
イン電極19をそれぞれ形成する。そののち、ソース電
極18とドレイン電極19との間の絶縁膜16の上に、
例えば、ニッケル層および金層を順次蒸着してゲート電
極17を形成する。これにより、図1に示したFETが
形成される。
【0034】このFETは、次のように動作する。
【0035】このFETでは、デプレッションモードな
ので、ゲート電極17に負の電圧を印加すると電子走行
層15内に空乏層が形成され、ソース電極18とドレイ
ン電極19との間に流れるドレイン電流が減る。ここで
は、絶縁膜16のゲート電極17側の表面において各柱
状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さが膜厚の80%
以下とされ、平均深さが膜厚の35%以下とされ、表面
における各柱状結晶塊の平均直径が40nm以下とされ
ているので、絶縁膜16を通過するリーク電流が抑制さ
れる。
【0036】なお、ここで具体的な実験結果を示し、こ
のFETの作用について更に説明する。
【0037】まず、実施例1として、厚さ6nmのundo
pe−AlNよりなる絶縁膜16を成膜温度800℃で成
長させ、上述のFETを作成した。なお、絶縁膜16を
成膜したのち、ゲート電極17の側の表面状態を走査型
プローブ顕微鏡により測定した。その測定結果の一部を
図2に示す。図2において曲線Aは絶縁膜16のゲート
電極17側の表面における一方向の高低変化すなわち表
面状態を表しており、直線Bはその表面の平均位置を表
している。ちなみに、図2において横軸は絶縁膜16の
ゲート電極17側の表面に対して平行な方向の距離であ
り、縦軸は絶縁膜16のゲート電極17側の表面に対し
て垂直な方向の高さである。図2から、この絶縁膜16
はゲート電極17側の表面において各柱状結晶塊の間に
間隙を有していることが分かる。この測定結果に基づ
き、各柱状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さ,平均
深さおよび各柱状結晶塊の平均直径をそれぞれ求めた。
それらの結果を表1にそれぞれ示す。表1に示したよう
に、間隙の最大深さは膜厚の72%、間隙の平均深さは
膜厚の33%、平均直径は30nmであった。
【0038】
【表1】
【0039】次いで、作成したFETについて、ソース
電極18およびドレイン電極19を共に0Vにした状態
で、ゲート電極17の電圧を−1V〜1Vまで変化さ
せ、ゲート電流を測定した。その結果を図3に示す。
【0040】また、実施例2として、絶縁膜16の成膜
温度を700℃としたことを除き、実施例1と同一の条
件でFETを作成し、実施例1と同様にして絶縁膜16
の特性およびゲート電流を調べた。絶縁膜16の表面状
態の一部を図4に示すと共に、それに基づき求めた各柱
状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さ,平均深さおよ
び各柱状結晶塊の平均直径を実施例1と共に表1にそれ
ぞれ示す。また、ゲート電流の測定結果を実施例1と共
に図3に示す。表1に示したように、本実施例において
間隙の最大深さは膜厚の58%、間隙の平均深さは膜厚
の27%、平均直径は25nmであった。
【0041】更に、実施例3として、絶縁膜16の成膜
温度を650℃としたことを除き、実施例1と同一の条
件でFETを作成し、実施例1と同様にして絶縁膜16
の特性およびゲート電流を調べた。絶縁膜16の表面状
態の一部を図5に示すと共に、それに基づき求めた各柱
状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さ,平均深さおよ
び各柱状結晶塊の平均直径を実施例1と共に表1にそれ
ぞれ示す。また、ゲート電流の測定結果を実施例1と共
に図3に示す。表1に示したように、本実施例において
間隙の最大深さは膜厚の50%、間隙の平均深さは膜厚
の23%、平均直径は15nmであった。
【0042】加えて、比較例として、絶縁膜の成膜温度
を990℃としたことを除き、実施例1と同一の条件で
FETを作成し、実施例1と同様にして絶縁膜の特性お
よびゲート電流を調べた。絶縁膜の表面状態の一部を図
6に示すと共に、それに基づき求めた各柱状結晶塊の間
に存在する間隙の最大深さ,平均深さおよび各柱状結晶
塊の平均直径を実施例1と共に表1にそれぞれ示す。ま
た、ゲート電流の測定結果を実施例1と共に図3に示
す。表1に示したように、本実施例において間隙の最大
深さは膜厚の83%、間隙の平均深さは膜厚の37%、
平均直径は50nmであった。
【0043】ここで、図3において各実施例および比較
例を比較してみると、実施例3よりも実施例2、実施例
2よりも実施例1、実施例1よりも比較例の方がそれぞ
れゲート電流の絶対値が大きく、絶縁膜16を通過する
リーク電流が多いことが分かる。また、ゲート電流の絶
対値は比較例において特に大きくなっていることも分か
る。
【0044】すなわち、絶縁膜16の各柱状結晶塊の間
に存在する間隙の最大深さを膜厚の80%以下とするこ
とによりリーク電流を抑制できることが分かり、より効
果的には65%以下が好ましいことが分かる。また、絶
縁膜16の各柱状結晶塊の間に存在する間隙の平均深さ
を膜厚の35%以下とすることによりリーク電流を抑制
できることが分かり、より効果的には30%以下が好ま
しいことが分かる。更に、絶縁膜16の各柱状結晶塊の
平均直径を40nm以下とすることによりリーク電流を
抑制できることが分かり、より効果的には28nm以下
が好ましいことが分かる。
【0045】このように本実施の形態に係る半導体素子
によれば、絶縁膜16のゲート電極17側の表面におい
て各柱状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さを膜厚の
80%以下とするようにし、または平均深さを膜厚の3
5%以下とするようにし、またはゲート電極17側の表
面における各柱状結晶塊の平均直径を40nm以下とす
るようにしたので、絶縁膜16の信頼性を高めることが
でき、絶縁膜16を通過するリーク電流の発生を抑制す
ることができる。よって、ゲート電極17に大きなゲー
ト電圧を印加することができ、反転層の形成などの本来
MISFETが有する性能(J.Appl.Phys.; 82 (1997)
p.5843参照)を十分に得ることができる。
【0046】また、各柱状結晶塊の間に存在する間隙の
最大深さを膜厚の65%以下とするようにし、または平
均深さを膜厚の30%以下とするようにし、または各柱
状結晶塊の平均直径を28nm以下とするようにすれ
ば、より効果的にリーク電流の発生を抑制することがで
きる。
【0047】更に、本実施の形態に係る半導体素子の製
造方法によれば、絶縁膜16を550℃以上900℃以
下の範囲内の温度で成長させるようにしたので、本実施
の形態に係る半導体素子を容易に製造することができ、
本実施の形態に係る半導体素子を容易に実現することが
できる。なお、絶縁膜16を750℃以下の温度で成長
させるようにすれば、よりリーク電流の発生を抑制でき
る半導体素子を得ることができる。
【0048】(第2の実施の形態)図7は本発明の第2
の実施の形態に係るFETの断面構成を表すものであ
る。このFETは、電子走行層15と絶縁層16との間
に他の絶縁層26を更に備えたことを除き、第1の実施
の形態に係るFETと同一の構成を有している。よっ
て、ここでは、同一の構成要素には同一の符号を付し、
その詳細な説明を省略する。
【0049】絶縁層26は、絶縁膜16と同様に、例え
ば、厚さが6nmであり、III族元素としてアルミニ
ウムを少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半導
体により構成されている。具体的には、例えば、不純物
を添加しないundope−AlNまたはundope−AlGaN
などにより構成されている。絶縁膜26についても、絶
縁膜16と同様に、窒化物系III−V族化合物半導体
におけるアルミニウムの組成比は高い方が好ましく、A
lNにより構成される方がより好ましい。
【0050】この絶縁膜26は、また、絶縁膜16と同
様に、電子走行層15の側から絶縁膜16の側に向かっ
て成長された複数の柱状結晶により構成されている。各
柱状結晶は、絶縁膜16と同様に、電子走行層15の側
において全部または一部が一体となっている場合があ
り、絶縁層16の側において各柱状結晶塊の間に間隙を
有している。但し、絶縁層16に比べて、絶縁層16の
側の表面において各柱状結晶塊の間に存在する間隙の最
大深さおよび平均深さは共に深く、各柱状結晶塊の平均
直径は大きくなっている。なお、各柱状結晶塊の間に存
在する間隙の最大深さは絶縁膜26の膜厚の80%以下
でもそれよりも大きくてもよく、平均深さは膜厚の35
%以下でもそれよりも大きくてもよく、各柱状結晶塊の
平均直径は40nm以下でもそれよりも大きくてもよ
い。
【0051】すなわち、このFETは、電子走行層15
とゲート電極17との間に、III族元素としてアルミ
ニウムを少なくとも含む窒化物系III−V族化合物半
導体よりなる2つの絶縁膜16,26を有しており、絶
縁膜16,26のうちの少なくとも一方は、表面におい
て各柱状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さが膜厚の
80%以下であり、平均深さが膜厚の35%以下であ
り、表面における各柱状結晶塊の平均直径が40nm以
下のものである。
【0052】このような構成を有するFETは、絶縁膜
26を絶縁膜16の成膜温度よりも高い温度で成長させ
ることを除き、第1の実施の形態と同様にして製造する
ことができる。また、このFETは、第1の実施の形態
と同様に作用する。
【0053】このように本実施の形態に係る半導体素子
によれば、III族元素として少なくともアルミニウム
を含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる複数
の絶縁膜16,26を有すると共に、絶縁膜16,26
のうちの少なくとも一方については表面において各柱状
結晶塊の間に存在する間隙の最大深さを膜厚の80%以
下とするようにし、または平均深さを膜厚の35%以下
とするようにし、または表面における各柱状結晶塊の平
均直径を40nm以下とするようにしたので、第1の実
施の形態と同様に、絶縁膜16,26を通過するリーク
電流の発生を抑制することができる。
【0054】また、本実施の形態に係る半導体に係る半
導体素子の製造方法によれば、絶縁膜16,26のうち
の少なくとも一方を550℃以上900℃以下の範囲内
の温度で成長させるようにしたので、第1の実施の形態
と同様に、容易に本実施の形態に係る半導体素子を製造
することができ、本実施の形態に係る半導体素子を実現
することができる。
【0055】なお、ここでは、電子走行層15とゲート
電極17との間に、III族元素として少なくともアル
ミニウムを含む窒化物系III−V族化合物半導体より
なる2つの絶縁膜16,26を設ける場合について説明
したが、III族元素として少なくともアルミニウムを
含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる3以上
の絶縁膜を設けるようにしてもよい。その場合も、3以
上の絶縁膜のうちの少なくとも1つについては表面にお
いて各柱状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さを膜厚
の80%以下とするようにし、または平均深さを膜厚の
35%以下とするようにし、または表面における各柱状
結晶塊の平均直径を40nm以下とすれば、同様の効果
を得ることができる。
【0056】(第3の実施の形態)本実施の形態に係る
FETは、絶縁膜16が非晶質(アモルファス)よりな
ることを除き、第1の実施の形態に係るFETと同一の
構成を有している。よって、ここでは、対応する構成要
素には同一の符号を付し、図1を参照して、同一部分に
ついての詳細な説明を省略する。
【0057】すなわち、このFETでは、絶縁膜16が
非晶質により構成されているので、第1の実施の形態に
おいて説明したような各柱状結晶塊の間の隙間が存在せ
ず、絶縁膜16を通過するリーク電流を抑制することが
できるようになっている。このような構成を有するFE
Tは、絶縁膜16を例えば480℃以上550℃以下の
範囲内の温度で成長させることを除き、第1の実施の形
態と同様にして製造することができる。また、第1の実
施の形態と同様に作用する。
【0058】このように本実施の形態に係る半導体素子
によれば、絶縁膜16を非晶質により構成するようにし
たので、第1の実施の形態と同様に、絶縁膜16の信頼
性を高くすることができ、絶縁膜16を通過するリーク
電流の発生を抑制することができる。
【0059】また、本実施の形態に係る半導体素子の製
造方法によれば、絶縁膜16を480℃以上550℃以
下の範囲内の温度で成長させるようにしたので、本実施
の形態に係る半導体素子を容易に製造することができ、
本実施の形態に係る半導体素子を容易に実現することが
できる。
【0060】なお、ここでは詳細に説明しないが、第2
の実施の形態と同様に、電子走行層15と絶縁膜16と
の間に、III族元素として少なくともアルミニウムを
含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる1以上
の他の絶縁膜を設けるようにしてもよい。他の絶縁膜
は、非晶質でも結晶でもよい。
【0061】以上、各実施の形態を挙げて本発明を説明
したが、本発明は上記各実施の形態に限定されるもので
はなく、種々変形可能である。例えば、上記第1および
第2の実施の形態では、絶縁膜16の表面において各柱
状結晶塊の間に存在する間隙の最大深さが膜厚の80%
以下であり、かつ平均深さが膜厚の35%以下であり、
かつ表面における各柱状結晶塊の平均直径が40nm以
下である場合について説明したが、本発明はこれらのう
ちの少なくとも1つを充足していればよい。
【0062】また、上記各実施の形態では、基板11に
積層したバッファ層12,下地層13,電子供給層14
および電子走行層15をそれぞれ構成する窒化物系II
I−V族化合物半導体について具体的に例を挙げて説明
したが、他の窒化物系III−V族化合物半導体により
それぞれ構成するようにしてもよい。すなわち、III
族元素であるガリウム,アルミニウム,ホウ素(B)お
よびインジウム(In)からなる群のうちの少なくとも
1種と、窒素(N),リン(P)およびヒ素(As)か
らなる群のうちの少なくとも窒素とを含む他の窒化物系
III−V族化合物半導体によりそれぞれ構成するよう
にしてもよい。
【0063】更に、上記各実施の形態では、絶縁膜1
6,26を構成する窒化物系III−V族化合物半導体
について具体的に例を挙げて説明したが、III族元素
として少なくともアルミニウムを含む他の窒化物系II
I−V族化合物半導体により構成するようにしてもよ
い。すなわち、III族元素であるガリウム,アルミニ
ウム,ホウ素およびインジウムからなる群のうちの少な
くともアルミニウムと、窒素,リンおよびヒ素からなる
群のうちの少なくとも窒素とを含む他の窒化物系III
−V族化合物半導体によりそれぞれ構成するようにして
もよい。
【0064】加えて、上記各実施の形態では、電子走行
層15とゲート電極17との間に、III族元素として
少なくともアルミニウムを含む窒化物系III−V族化
合物半導体よりなる1以上の絶縁膜16,26を有する
場合について説明したが、二酸化ケイ素(SiO2 ),
窒化ケイ素(Si3 4 )または酸化アルミニウム(A
2 3 )などの他の絶縁材料よりなる絶縁膜を更に有
していてもよい。
【0065】更にまた、上記各実施の形態では、FET
の構成について具体的に例を挙げて説明したが、本発明
は、他の構成を有するFETについても同様に適用され
る。例えば、上記各実施の形態では、デプレッションモ
ードの場合について具体的に説明したが、本発明は、エ
ンハンスメントモードの場合についても同様に適用され
る。その場合、ゲート電極17に正の電圧を加えると電
子走行層15内に電荷が誘起されてドレイン電流が流れ
ることを除き、または電子走行層15と絶縁膜16,2
6との界面の電子走行層15側内に電荷が誘起され反転
層が形成されてドレイン電流が流れることを除き、デプ
レッションモードと同様である。
【0066】また、上記各実施の形態では、チャネル層
を電子の通路である電子走行層15とする場合について
説明したが、チャネル層が正孔の通路となるように構成
してもよい。この場合も、デプレッションモードおよび
エンハンスメントモードのいずれでもよい。
【0067】加えてまた、上記各実施の形態では、半導
体素子としてFETを具体的に説明したが、本発明は、
チャネル層が窒化物系III−V族化合物半導体よりな
り、チャネル層と制御電極との間に絶縁膜を有する半導
体素子について広く適用される。
【0068】更にまた、上記各実施の形態では、バッフ
ァ層12,下地層13,電子供給層14,電子走行層1
5および絶縁膜16,26をMOCVD法によりそれぞ
れエピタキシャル成長させるようにしたが、分子線エピ
タキシー(Molecular Beam Epitaxy;MBE)法,有機
金属分子線エピタキシー(Metal Organic MolecularBea
m Epitaxy;MOMBE)法あるいはMOCVD法以外
のCVD法などの他の方法によりエピタキシャル成長さ
せるようにしてもよい。
【0069】加えてまた、上記第3の実施の形態では、
非晶質よりなる絶縁膜16をMOCVD法によりエピタ
キシャル成長させるようにしたが、他の方法、例えばス
パッタリングなどの物理的蒸着(Physical Vapor Depos
ition ;PVD)法により形成するようにしてもよい。
なお、上記第3の実施の形態では、非晶質よりなる絶縁
膜16を480℃以上の温度で成長させるようにした
が、例えばPVD法により形成する場合には特に限定は
なく、480℃以下の温度でも形成することができる。
【0070】
【発明の効果】以上説明したように請求項1ないし請求
項9のいずれか1に記載の半導体素子によれば、III
族元素として少なくともアルミニウムを含む窒化物系I
II−V族化合物半導体よりなる1または2以上の絶縁
膜を有すると共に、絶縁膜のうちの少なくとも1つにつ
いては表面において結晶塊の間に存在する間隙の最大深
さを膜厚の80%以下とするようにしたので、または絶
縁膜のうちの少なくとも1つについては表面において結
晶塊の間に存在する間隙の平均深さを膜厚の35%以下
とするようにしたので、または絶縁膜のうちの少なくと
も1つについては表面における各柱状結晶塊の平均直径
を40nm以下とするようにしたので、絶縁膜の信頼性
を高めることができ、絶縁膜を通過するリーク電流の発
生を抑制することができる。よって、制御電極に大きな
電圧を印加することができ、例えば、反転層の形成など
の本来MISFETが有する性能を十分に得ることがで
きるという効果を奏する。
【0071】また、請求項10または請求項11に記載
の半導体素子によれば、III族元素として少なくとも
アルミニウムを含む窒化物系III−V族化合物半導体
よりなる1または2以上の絶縁膜を有すると共に、少な
くとも1つの絶縁膜を非晶質により構成するようにした
ので、請求項1ないし請求項9のいずれか1に記載の半
導体素子と同様の効果を奏する。
【0072】更に、請求項12ないし請求項14のいず
れか1に記載の半導体素子の製造方法によれば、少なく
とも1つの絶縁膜を900℃以下の温度で形成するよう
にしたので、本発明の半導体素子を容易に製造すること
ができ、本発明の半導体素子を容易に実現することがで
きるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るFETの構成
を表す断面図である。
【図2】実施例1における絶縁膜のゲート電極側の表面
状態を表す特性図である。
【図3】各実施例および比較例におけるゲート電流とゲ
ート電圧との関係を表す特性図である。
【図4】実施例2における絶縁膜のゲート電極側の表面
状態を表す特性図である。
【図5】実施例3における絶縁膜のゲート電極側の表面
状態を表す特性図である。
【図6】比較例における絶縁膜のゲート電極側の表面状
態を表す特性図である。
【図7】本発明の第2の実施の形態に係るFETの構成
を表す断面図である。
【図8】従来のFETの一構成例を表す断面図である。
【符号の説明】
11,101…基板、12,102…バッファ層、1
3,103…下地層、14…電子供給層、15,104
…電子走行層(チャネル層)、16,26,105…絶
縁膜、17,106…ゲート電極(制御電極)、18,
109…ソース電極、19,110…ドレイン電極、1
07…ソース領域、108…ドレイン領域
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成11年12月17日(1999.12.
17)
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】特許請求の範囲
【補正方法】変更
【補正内容】
【特許請求の範囲】
【手続補正2】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0001
【補正方法】変更
【補正内容】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、窒化物系III−
V族化合物半導体によりチャネル層が構成されると共
に、チャネル層と制御電極との間に絶縁膜が設けられた
半導体素子およびその製造方法に関する。
【手続補正3】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0007
【補正方法】変更
【補正内容】
【0007】本発明はかかる問題点に鑑みてなされたも
ので、その目的は、絶縁膜を通過するリーク電流を少な
くすることができる半導体素子およびその製造方法を提
供することにある。
【手続補正4】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0057
【補正方法】変更
【補正内容】
【0057】すなわち、このFETでは、絶縁膜16が
非晶質により構成されているので、第1の実施の形態に
おいて説明したような各柱状結晶塊の間の隙間が存在せ
ず、絶縁膜16を通過するリーク電流を抑制することが
できるようになっている。このような構成を有するFE
Tは、絶縁膜16を例えば550℃以下の範囲内の温度
で成させることを除き、第1の実施の形態と同様にし
て製造することができる。また、第1の実施の形態と同
様に作用する。
【手続補正5】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】0059
【補正方法】変更
【補正内容】
【0059】また、本実施の形態に係る半導体素子の製
造方法によれば、絶縁膜16を550℃以下の範囲内の
温度で成させるようにしたので、本実施の形態に係る
半導体素子を容易に製造することができ、本実施の形態
に係る半導体素子を容易に実現することができる。
フロントページの続き (72)発明者 中村 文彦 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 (72)発明者 河合 弘治 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5F040 DA19 EA05 ED01 ED03 EE04 FC05 5F102 FA01 GB01 GC01 GD10 GJ10 GK04 GL04 GM04 GQ02 GR01

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チャネル層に対応して制御電極が設けら
    れると共に、前記チャネル層はIII族元素であるガリ
    ウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)お
    よびインジウム(In)からなる群のうちの少なくとも
    1種と、V族元素である窒素(N),リン(P)および
    ヒ素(As)からなる群のうちの少なくとも窒素とを含
    む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる半導体素
    子であって、 前記チャネル層と前記制御電極との間に設けられ、II
    I族元素として少なくともアルミニウムを含む窒化物系
    III−V族化合物半導体よりなる1または2以上の絶
    縁膜を有すると共に、前記絶縁膜のうちの少なくとも1
    つは結晶よりなり、その表面において結晶塊の間に存在
    する間隙の最大深さがその膜厚の80%以下であること
    を特徴とする半導体素子。
  2. 【請求項2】 前記絶縁膜のうちの少なくとも1つは結
    晶よりなり、その表面において結晶塊の間に存在する間
    隙の最大深さがその膜厚の65%以下であることを特徴
    とする請求項1記載の半導体素子。
  3. 【請求項3】 前記絶縁膜は、AlNおよびAlGaN
    のうちの少なくとも一方よりなることを特徴とする請求
    項1記載の半導体素子。
  4. 【請求項4】 チャネル層に対応して制御電極が設けら
    れると共に、前記チャネル層はIII族元素であるガリ
    ウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)お
    よびインジウム(In)からなる群のうちの少なくとも
    1種と、V族元素である窒素(N),リン(P)および
    ヒ素(As)からなる群のうちの少なくとも窒素とを含
    む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる半導体素
    子であって、 前記チャネル層と前記制御電極との間に設けられ、II
    I族元素として少なくともアルミニウムを含む窒化物系
    III−V族化合物半導体よりなる1または2以上の絶
    縁膜を有すると共に、前記絶縁膜のうちの少なくとも1
    つは結晶よりなり、その表面において結晶塊間の間隙の
    平均深さがその膜厚の35%以下であることを特徴とす
    る半導体素子。
  5. 【請求項5】 前記絶縁膜のうちの少なくとも1つは結
    晶よりなり、その表面において結晶塊の間に存在する間
    隙の平均深さがその膜厚の30%以下であることを特徴
    とする請求項4記載の半導体素子。
  6. 【請求項6】 前記絶縁膜は、AlNおよびAlGaN
    のうちの少なくとも一方よりなることを特徴とする請求
    項4記載の半導体素子。
  7. 【請求項7】 チャネル層に対応して制御電極が設けら
    れると共に、前記チャネル層はIII族元素であるガリ
    ウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)お
    よびインジウム(In)からなる群のうちの少なくとも
    1種と、V族元素である窒素(N),リン(P)および
    ヒ素(As)からなる群のうちの少なくとも窒素とを含
    む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる半導体素
    子であって、 前記チャネル層と前記制御電極との間に設けられ、II
    I族元素として少なくともアルミニウムを含む窒化物系
    III−V族化合物半導体よりなる1または2以上の絶
    縁膜を有すると共に、前記絶縁膜のうちの少なくとも1
    つは結晶よりなり、その表面における結晶塊の平均直径
    が40nm以下であることを特徴とする半導体素子。
  8. 【請求項8】 前記絶縁膜のうちの少なくとも1つは結
    晶よりなり、その表面における結晶塊の平均直径が28
    nm以下であることを特徴とする請求項7記載の半導体
    素子。
  9. 【請求項9】 前記絶縁膜は、AlNおよびAlGaN
    のうちの少なくとも一方よりなることを特徴とする請求
    項7記載の半導体素子。
  10. 【請求項10】 チャネル層に対応して制御電極が設け
    られると共に、前記チャネル層はIII族元素であるガ
    リウム(Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)
    およびインジウム(In)からなる群のうちの少なくと
    も1種と、V族元素である窒素(N),リン(P)およ
    びヒ素(As)からなる群のうちの少なくとも窒素とを
    含む窒化物系III−V族化合物半導体よりなる半導体
    素子であって、 前記チャネル層と前記制御電極との間に設けられ、II
    I族元素として少なくともアルミニウムを含む窒化物系
    III−V族化合物半導体よりなる1または2以上の絶
    縁膜を有すると共に、前記絶縁膜のうちの少なくとも1
    つは非晶質よりなることを特徴とする半導体素子。
  11. 【請求項11】 前記絶縁膜は、AlNおよびAlGa
    Nのうちの少なくとも一方よりなることを特徴とする請
    求項10記載の半導体素子。
  12. 【請求項12】 チャネル層に対応して制御電極を設け
    ると共に、チャネル層をIII族元素であるガリウム
    (Ga),アルミニウム(Al),ホウ素(B)および
    インジウム(In)からなる群のうちの少なくとも1種
    と、V族元素である窒素(N),リン(P)およびヒ素
    (As)からなる群のうちの少なくとも窒素とを含む窒
    化物系III−V族化合物半導体により形成する半導体
    素子の製造方法であって、 チャネル層と制御電極との間に、III族元素として少
    なくともアルミニウムを含む窒化物系III−V族化合
    物半導体よりなる1または2以上の絶縁膜を形成すると
    共に、絶縁膜のうちの少なくとも1つを900℃以下の
    温度で形成することを特徴とする半導体素子の製造方
    法。
  13. 【請求項13】 絶縁膜のうちの少なくとも1つを75
    0℃以下の温度で形成することを特徴とする請求項12
    記載の半導体素子の製造方法。
  14. 【請求項14】 絶縁膜のうちの少なくとも1つを48
    0℃以上の温度でエピタキシャル成長させることを特徴
    とする請求項12記載の半導体素子の製造方法。
JP09475599A 1999-04-01 1999-04-01 半導体素子およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4577460B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09475599A JP4577460B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 半導体素子およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09475599A JP4577460B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 半導体素子およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000294768A true JP2000294768A (ja) 2000-10-20
JP4577460B2 JP4577460B2 (ja) 2010-11-10

Family

ID=14118932

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09475599A Expired - Fee Related JP4577460B2 (ja) 1999-04-01 1999-04-01 半導体素子およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4577460B2 (ja)

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531718B2 (en) * 2000-01-13 2003-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
JP2003077862A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体素子用のn型電極
JP2004006461A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nec Corp 半導体装置
JP2005183906A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
US6953954B2 (en) 2002-10-09 2005-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma oscillation switching device
JP2005311029A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006024927A (ja) * 2004-06-30 2006-01-26 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006080341A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006100455A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006156429A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006269534A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Eudyna Devices Inc 半導体装置及びその製造方法、その半導体装置製造用基板及びその製造方法並びにその半導体成長用基板
JP2007066963A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2009509343A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア N極窒化アルミニウムガリウム/窒化ガリウムエンハンスメントモード電界効果トランジスタ
JP2009515320A (ja) * 2005-10-03 2009-04-09 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション Iii族窒化物半導体素子の製造
JP2010021232A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Chubu Electric Power Co Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2010021233A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Chubu Electric Power Co Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2010219384A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Central R&D Labs Inc Iii族窒化物半導体からなる半導体装置、およびその製造方法
US7859014B2 (en) 2004-06-24 2010-12-28 Nec Corporation Semiconductor device
JPWO2009081584A1 (ja) * 2007-12-26 2011-05-06 日本電気株式会社 半導体装置
US8039412B2 (en) * 2005-12-20 2011-10-18 Momentive Performance Materials Inc. Crystalline composition, device, and associated method
WO2012014675A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
WO2014024310A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
US8674407B2 (en) 2008-03-12 2014-03-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device using a group III nitride-based semiconductor
CN108054097A (zh) * 2017-12-13 2018-05-18 英诺赛科(珠海)科技有限公司 GaN半导体器件及其制备方法
US10224427B2 (en) 2001-07-24 2019-03-05 Cree, Inc. Insulting gate AlGaN/GaN HEMT

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3439111B2 (ja) * 1998-03-09 2003-08-25 古河電気工業株式会社 高移動度トランジスタ

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531718B2 (en) * 2000-01-13 2003-03-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device
EP2267784B1 (en) * 2001-07-24 2020-04-29 Cree, Inc. INSULATING GATE AlGaN/GaN HEMT
US10224427B2 (en) 2001-07-24 2019-03-05 Cree, Inc. Insulting gate AlGaN/GaN HEMT
JP2003077862A (ja) * 2001-09-06 2003-03-14 Toyoda Gosei Co Ltd III族窒化物系化合物半導体素子用のn型電極
US7872274B2 (en) 2001-09-06 2011-01-18 Toyoda Gosei Co., Ltd. n-Electrode for III group nitride based compound semiconductor element
JP2004006461A (ja) * 2002-05-31 2004-01-08 Nec Corp 半導体装置
US6953954B2 (en) 2002-10-09 2005-10-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Plasma oscillation switching device
JP2005183906A (ja) * 2003-11-28 2005-07-07 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2005311029A (ja) * 2004-04-21 2005-11-04 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
US7859014B2 (en) 2004-06-24 2010-12-28 Nec Corporation Semiconductor device
JP2006024927A (ja) * 2004-06-30 2006-01-26 Interuniv Micro Electronica Centrum Vzw 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2006080341A (ja) * 2004-09-10 2006-03-23 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006100455A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置及びその製造方法
JP2006156429A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体装置の製造方法
JP2006269534A (ja) * 2005-03-22 2006-10-05 Eudyna Devices Inc 半導体装置及びその製造方法、その半導体装置製造用基板及びその製造方法並びにその半導体成長用基板
JP2007066963A (ja) * 2005-08-29 2007-03-15 New Japan Radio Co Ltd 窒化物半導体装置
JP2009509343A (ja) * 2005-09-16 2009-03-05 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア N極窒化アルミニウムガリウム/窒化ガリウムエンハンスメントモード電界効果トランジスタ
JP2009515320A (ja) * 2005-10-03 2009-04-09 インターナショナル レクティファイアー コーポレイション Iii族窒化物半導体素子の製造
US8039412B2 (en) * 2005-12-20 2011-10-18 Momentive Performance Materials Inc. Crystalline composition, device, and associated method
US8344422B2 (en) 2007-12-26 2013-01-01 Nec Corporation Semiconductor device
JPWO2009081584A1 (ja) * 2007-12-26 2011-05-06 日本電気株式会社 半導体装置
US8674407B2 (en) 2008-03-12 2014-03-18 Renesas Electronics Corporation Semiconductor device using a group III nitride-based semiconductor
JP2010021233A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Chubu Electric Power Co Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2010021232A (ja) * 2008-07-09 2010-01-28 Chubu Electric Power Co Inc 半導体装置およびその製造方法
JP2010219384A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Toyota Central R&D Labs Inc Iii族窒化物半導体からなる半導体装置、およびその製造方法
WO2012014675A1 (ja) * 2010-07-29 2012-02-02 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
US20120168771A1 (en) * 2010-07-29 2012-07-05 Makoto Miyoshi Semiconductor element, hemt element, and method of manufacturing semiconductor element
CN102576679A (zh) * 2010-07-29 2012-07-11 日本碍子株式会社 半导体元件、hemt元件以及半导体元件的制造方法
JPWO2012014675A1 (ja) * 2010-07-29 2013-09-12 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
WO2014024310A1 (ja) * 2012-08-10 2014-02-13 日本碍子株式会社 半導体素子、hemt素子、および半導体素子の製造方法
US9478650B2 (en) 2012-08-10 2016-10-25 Ngk Insulators, Ltd. Semiconductor device, HEMT device, and method of manufacturing semiconductor device
CN108054097A (zh) * 2017-12-13 2018-05-18 英诺赛科(珠海)科技有限公司 GaN半导体器件及其制备方法
CN108054097B (zh) * 2017-12-13 2020-12-18 英诺赛科(珠海)科技有限公司 GaN半导体器件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4577460B2 (ja) 2010-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4577460B2 (ja) 半導体素子およびその製造方法
JP4224737B2 (ja) 半導体素子
US7253454B2 (en) High electron mobility transistor
US9355843B2 (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP4792814B2 (ja) 高電子移動度トランジスタ、電界効果トランジスタ、エピタキシャル基板、エピタキシャル基板を作製する方法およびiii族窒化物系トランジスタを作製する方法
US10340375B2 (en) Epitaxial substrate for field effect transistor
US8791504B2 (en) Substrate breakdown voltage improvement for group III-nitride on a silicon substrate
WO2011099097A1 (ja) 窒化物半導体装置及びその製造方法
US8378388B2 (en) Semiconductor device having a GaN-based semiconductor layer doped with Fe
US20070272945A1 (en) Field-effect transistor
JP5242156B2 (ja) Iii−v族窒化物系化合物半導体装置、及び電極形成方法
JPH11204778A (ja) 窒化物系iii−v族化合物半導体装置
JP6731584B2 (ja) 窒化物半導体装置および窒化物半導体基板
CN106158946A (zh) 具有周期性碳掺杂的氮化镓的高电子迁移率晶体管
US7981744B2 (en) Field-effect transistor, semiconductor device, a method for manufacturing them, and a method of semiconductor crystal growth
JP2015527749A (ja) Inganチャネルのn極のganhemt特性
JP2002359255A (ja) 半導体素子
JP5223201B2 (ja) 電界効果トランジスタ
JP3753068B2 (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハの製造方法
JP4429459B2 (ja) 高抵抗GaN結晶層の製造方法
US8524550B2 (en) Method of manufacturing semiconductor device and semiconductor device
WO2012020565A1 (ja) 半導体基板、半導体デバイスおよび半導体基板の製造方法
JP2009231302A (ja) 窒化物半導体結晶薄膜およびその作製方法、半導体装置およびその製造方法
JP2003218128A (ja) 電界効果トランジスタ用エピタキシャルウェハ及び電界効果トランジスタ
JP2021520643A (ja) 核生成層の堆積方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051215

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080801

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100728

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100810

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130903

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees