JP2000280952A - 自動二輪車における物品収納装置 - Google Patents

自動二輪車における物品収納装置

Info

Publication number
JP2000280952A
JP2000280952A JP11090806A JP9080699A JP2000280952A JP 2000280952 A JP2000280952 A JP 2000280952A JP 11090806 A JP11090806 A JP 11090806A JP 9080699 A JP9080699 A JP 9080699A JP 2000280952 A JP2000280952 A JP 2000280952A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
storage box
article storage
partition space
article
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11090806A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000280952A5 (ja
JP4364341B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Sako
裕之 迫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP09080699A priority Critical patent/JP4364341B2/ja
Priority to FR0004048A priority patent/FR2791623B1/fr
Priority to DE10016072A priority patent/DE10016072B4/de
Priority to US09/539,383 priority patent/US6357542B1/en
Publication of JP2000280952A publication Critical patent/JP2000280952A/ja
Publication of JP2000280952A5 publication Critical patent/JP2000280952A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4364341B2 publication Critical patent/JP4364341B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R16/00Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for
    • B60R16/02Electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for; Arrangement of elements of electric or fluid circuits specially adapted for vehicles and not otherwise provided for electric constitutive elements
    • B60R16/04Arrangement of batteries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K11/00Motorcycles, engine-assisted cycles or motor scooters with one or two wheels
    • B62K11/02Frames
    • B62K11/10Frames characterised by the engine being over or beside driven rear wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K19/00Cycle frames
    • B62K19/46Luggage carriers forming part of frame
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62KCYCLES; CYCLE FRAMES; CYCLE STEERING DEVICES; RIDER-OPERATED TERMINAL CONTROLS SPECIALLY ADAPTED FOR CYCLES; CYCLE AXLE SUSPENSIONS; CYCLE SIDE-CARS, FORECARS, OR THE LIKE
    • B62K2202/00Motorised scooters

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automatic Cycles, And Cycles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 スクータ型自動二輪車における物品収納装置
であって、シートの下に配置される物品収納ボックスの
容積を広く確保することができ、かつ重量物品であるバ
ッテリを車体の中間部に配置して重量バランスを良くし
た。 【解決手段】 シートSの下に設けた物品収納ボックス
Bの、前部収納室Cfと、後部収納室Crとの間に、仕
切空間Asを形成し、この仕切空間Asに、バッテリB
aを配置した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、スクータ型等の自
動二輪車における物品収納装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、自動二輪車、特に二人乗り用のス
クータ型自動二輪車では、前後に長いタンデムシートの
下方に、2個のヘルメットを収納できるようにした、容
積の大きい物品収納ボックスを配設したものが知られて
いる(特許第2757795号公報参照)。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところがかかる自動二
輪車において、前記物品収納ボックスが、シート下の限
られたスペースの多くを占有してしまうため、バッテリ
等の補器の取付位置が自ずから制約をうけ、その補器の
取付場所が、車体の重心から離れることになる。しかし
ながらバッテリ等の補器は、比較的重量が大きいため、
自動二輪車の重量バランスが崩れてしまうばかりでなく
そのメンテナンスがしにくくなる等の問題があり、また
前記補器を車体の重心の近くに配置すれば、物品収納ボ
ックスの収納スペースが減ってしまうという別の問題が
ある。
【0004】本発明はかかる事情に鑑みてなされたもの
で、物品収納ボックスの収納スペースを充分に確保しな
がら、バッテリ等の補器を車体の重心近くに配置できる
ようにして、前記問題を解決できるようにした、新規な
自動二輪車における物品収納装置を提供することを主な
目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的達成のため、本
請求項1記載の発明は、乗員の座乗するシートの下方
に、物品収納ボックスを配設してなる自動二輪車におい
て、物品収納ボックスには、前部収納室と後部収納室と
を前後に設けると共に、それらの収納室の間に、物品収
納ボックスの壁面により仕切られていて、その物品収納
ボックス側に凹入する仕切空間を形成し、この仕切空間
にバッテリ等の補器を配設したことを特徴としており、
かかる特徴によれば、物品収納ボックスの収容容積を充
分に確保しながら、重量物品である、バッテリ等の補器
を、車体の中間部に配置することができて自動二輪車全
体の重量バランスを良くすることができる。
【0006】また、前記目的のため、本請求項2記載の
発明によれば、前記請求項1記載のものにおいて、前記
物品収納ボックスの壁面には、前記空間に通じる窓孔を
開設し、物品収納ボックス内から、その窓孔を通して前
記補器の出し入れを行なうことができるようにしたこと
を特徴としており、かかる特徴によれば、前記請求項1
記載の発明の効果に加えて、物品収納ボックス内を通し
て、仕切空間への補器の出し入れ作業を簡単、容易に行
なうことができる。
【0007】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を、添
付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0008】図1〜5を参照して本発明をスクータ型の
自動二輪車に実施した場合の一実施例について説明す
る。
【0009】以下の説明において、「上、下」「左、
右」および「前、後」は、自動二輪車の進行方向を基準
にしていう。
【0010】図1は、本発明物品収納装置を備えたスク
ータ型自動二輪車の全体側面図、図2は、その自動二輪
車の、車体カバーおよびシートを除いた平面図、図3
は、その自動二輪車の後部の、車体カバーを除いた一部
破断側面図、図4は、物品収納装置の要部の縦断面図、
図5は、図4の5線矢視平面図、図6は、図4の6−6
線に沿う縦断面図である。
【0011】図1,2において、自動二輪車の骨格とな
る車体フレームFは、前部フレームFfと、走行用のエ
ンジンユニットEuと、後部フレームFrとを一体に結
合して構成されている。前記前部フレームFfは、ヘッ
ドパイプ1と、そこから後方に下向きに一体に延びる二
又状のメインパイプ2とを備えている。ヘッドパイプ1
には、通常のように、下端に前輪Wfを軸架したフロン
トフォーク3が操向可能に支持されており、このフロン
トフォーク3の上端には操向ハンドル4が固定されてい
る。前記メインパイプ1の下端およびこのメインパイプ
1より下方に延長される支持フレーム5の下端には、前
記エンジンユニットEuの上部が固着されており、この
エンジンユニットEuの前部が前部フレームFfに懸吊
支持されている。エンジンユニットEuは、その前部に
水平対向式のエンジン本体7を備え、このエンジン本体
7は、左右方向、外方に略水平に延長される一対のシリ
ンダ71 を有している。そして、このエンジンユニット
Euの後部のトランスミッション部8が,後部フレーム
Frにより懸吊支持される。
【0012】前記後部フレームFrは、リヤパイプ10
と、その上方のシートレール11と、それらを一体に結
合する複数の連結パイプ12とより上下面を開放した、
枠状に形成されており、その中に、後に詳述するヘルメ
ット等の物品を収納するための物品収納ボックスBが設
けられる。前記リヤパイプ10は、その前端がエンジン
ユニットEuのトランスミッション部8の後端両側に連
結ボルト13により一体に連結されて後上がりに後方に
延びており、一方前記シートレール11は、その左右両
端が、エンジンユニットEuの上面左右に連結ボルト1
4をもって一体に連結されて、リヤパイプ10の上方を
後方に延びており、それらリヤパイプ10とシートレー
ル11の途中は、複数本の連結パイプ12を以て一体に
結合されており、さらにリヤパイプ10とシートレール
11の後端は一体に連接されている。
【0013】前部フレームFf、エンジンユニットEu
および後部フレームFrとより構成される車体フレーム
Fの大部分は、モノコックの、合成樹脂板製または金属
板製の車体カバーCにより覆われる。
【0014】前記エンジンユニットEuの後部のトラン
スミッション部8の下部には、スイングアーム18が、
ピボット軸19を以て上下方向に揺動可能に軸支されて
おり、このスイングアーム18の後端には後輪Wrが回
転自在に軸支され、このスイングアーム18と、後部フ
レームFrとの間には、左右一対のリヤクッション20
が連結されている。スイングアーム18内には、図示し
ない従来公知の動力伝達機構が収容されており、この動
力伝達装置を介してエンジンユニットEuの動力が後輪
Wrに伝達されるようになっている。また、エンジンユ
ニットEuの下部には、側方に張り出す足乗せフレーム
9が固着されている。
【0015】リヤパイプ10、シートレール11および
連結パイプ12よりなる、後部フレームFr内には、後
輪Wrの上方において、上下方向に開放した空間部が形
成され、この空間部内には、前記左右のリヤクッション
20の間で、ヘルメット等の物品を収納するための物品
収納ボックスBが設けられており、この物品収納ボック
スBは後に述べるように、後部フレームFrのシートレ
ール11に支持されている。
【0016】次に、この実施例の特徴である、物品収納
ボックスBの構成について詳細に説明する。
【0017】この物品収納ボックスBは、金属板あるい
は合成樹脂板により、前壁23、左右側壁24,25、
後壁26および底壁27とより前後に長い四角形状に形
成されており、その上面に、この物品収納ボックスB内
に物品を出し入れするための出入口28が開口されてい
る。物品収納ボックスB内には、その前部に一方のヘル
メットH1 を収容可能な前部収納室Cfが形成され、ま
たその後部に他方のヘルメットH2 を収容可能な後部収
納室Crが前後に縦列して形成されている。また物品収
納ボックスBの、前後方向の中間部には、前記前部収納
室Cfと後部収納室Crとを横切るように仕切る、仕切
空間Asが、底壁27より物品収納ボックスB側に凹入
して形成されている。この仕切空間Asは、図4に最も
明瞭に示すように、物品収納ボックスBの前後中間部を
横方向に貫通したトンネル状をなして、その前後方向に
所定の幅を有して側面視逆U字状に形成されている。そ
してこの仕切空間Asは、前記前部収納室Cfの後壁2
9と、前記後部収納室Arの前壁30と、それら両壁2
9,30の上端を相互に連結する略水平な上壁31によ
り画成されている。そしてこの仕切空間Asの上壁31
は物品収納ボックスBの出入口28近くまで達してい
る。仕切空間Asの後面すなわち前記後部収納室Crの
前壁30の中間部には、この物品収納ボックスBの底壁
27にまで及んでいて、仕切空間Asを後部収納室Cr
内に連通させる窓孔33が開口され、この窓孔33は、
後部収納室Crの前壁30の一部となるカバー壁34に
より被覆される。このカバー壁34は、図4,5に示す
ように、前記仕切空間Asの容量を拡張すべく、後部収
納室Cr側に進入するように縦断面段状に形成されてお
り、このカバー壁34の下縁に、物品収納ボックスBの
底壁27に形成した差込溝35内に着脱可能に差し込ま
れる差込片341 が一体に形成され、またその上縁に
は、上方にのびる取付フランジ342 が一体に形成され
ている。そしてカバー壁34は、その下縁の差込片34
1 を前記差込溝35に差し込んだのち、その取付フラン
ジ342 を止めネジ36により、後部収納室Crの前壁
30に固着することにより、前記窓孔33が閉じられ
る。また前記カバー壁34の上部には、これを着脱操作
するための、後方に向かって山型に突出する把手343
が一体に形成されている。またこの把手342 は、前部
収納室Cfに収納された他のヘルメットH2 の顎部を受
ける受面を兼ねている。
【0018】図4に示すように、前記仕切空間Asの上
部には、シートレール11と一体のクロスパイプ38が
挿通されており、このクロスパイプ38に仕切空間As
の上壁31が支承される。クロスパイプ38には、その
長さ方向に間隔をあけて複数の取付ボス39が固着さ
れ、これらの取付ボス39に、物品収納ボックスBか
ら、仕切空間Asの上壁31を通して取付ボルト40を
螺着することにより、この物品収納ボックスBの前後中
間部は、シートレール11に支持される。
【0019】また、図5に示すように、物品収納ボック
スBの前部左、右は、そこに一体に形成した取付片41
を介して取付ボルト42により、シートレール11に固
定支持される。
【0020】図4に示すように、前記仕切空間Asの下
方において、リヤパイプ10と一体のクロスパイプ44
には、左、右のリヤクッション20の間で、トレー45
が一体に支持されている。このトレー45上には、物品
収納ボックスB内より、窓孔33を通して仕切空間As
内に装入した電装品たとえばバッテリBaを載置するこ
とができる。そしてその窓孔33を、前述したようにカ
バー壁34により閉鎖すれば、該カバー壁34の内面あ
るいはバッテリBaの上面に取り付けた緩衝体46を介
してトレー45上のバッテリBaを緩衝的に保持するこ
とができる。以上により重量物であるバッテリBaは、
前後方向に長い物品収納ボックスBの前後中間部で、し
かも、左、右のリヤクッション20の間で後部フレーム
Frに支持することができ、自動二輪車全体の重量バラ
ンスがよい。
【0021】また前記トレー45は、仕切空間Asの開
口下面を覆うインナフエンダとしても機能しており、バ
ッテリBaに泥土、飛沫がかかることがない。
【0022】物品収納ボックスBの後部収納室Crの底
壁27の左右中間部には、前後方向に沿い物品収納ボッ
クスB側に向けてアーチ状のタイヤハウス48が形成さ
れ、このタイヤハウス48に、後輪Wrの上面が臨んで
いる。そしてこのタイヤハウス48の形成により、物品
収納ボックスBを後輪Wrに近づけて配置することがで
きる。
【0023】物品収納ボックスBの上方において、シー
トレール11には、ヒンジ軸32を介して二人の乗員の
座乗する、前後方向に長いタンデムシートSの前部が回
動自在に軸支されており、このタンデムシートSは、こ
のヒンジ軸32回りに、後開きに開閉可能である。前記
タンデムシートSの直下の、車体カバーCの上面は開口
されており、そのタンデムシートSが閉じたとき、この
タンデムシートSにより、物品収納ボックスBの出入口
28が閉じられる。
【0024】次に、この実施例の作用について説明す
る。
【0025】いま、シートSの開放回動により、物品収
納ボックスBの出入口28を開口すれば、その前部収納
室Cfに、一方のヘルメットH1 、その他の物品を収納
することができる。また、その後部収納室Cr内には、
他方のヘルメットH2 、その他の物品を収納することが
でき、このヘルメットH2 の顎部は、カバー壁34の把
手343 に形成した受面により支承される。このとき、
物品収納ボックスを前後方向に長く形成したにもかかわ
らず、仕切空間Asを画成する、前記後壁29および前
壁30は両収納室Cf,Cr内のヘルメットH1 ,H2
等の物品を遊動させることなく収納することができる。
またカバー壁34を外せば、窓孔33が開口され、仕切
空間Asが物品収納ボックスB内に通じるので、この物
品収納ボックスB内より前記窓孔33を通して、仕切空
間AsにバッテリBa等の電装品、その他の補器を装入
してトレー45上に載置することができる。このよう
に、重量物品であるバッテリBa等を、物品収納ボック
スBの前後中間部の仕切空間Asに配置することによ
り、物品収納ボックスBの収納容量を充分に確保しなが
ら自動二輪車全体の重量バランスを良くすることができ
る。
【0026】また、仕切空間Asのトレー45上のバッ
テリBaを、窓孔33より物品収納ボックスBを通して
外部に取り出すことができる。
【0027】なお、物品収納ボックスBに開口される窓
孔33を、その左、右側壁24,25まで回り込むよう
に大きく開口して、その窓孔33に、左、右のリヤクッ
ション20上端が対面するようにすれば、この窓孔33
を通して左、右リヤクッション20の上端取付部のアジ
ャスト等のメンテナンスを物品収納ボックスB側より簡
単に行なうことができる。
【0028】なお、図中、符号Tfは、リヤパイプ10
の後部に設けられる燃料タンク、符号50は、シートレ
ール11の後部に固着されるグリップである。
【0029】以上、本発明の実施例について説明した
が、本発明はその実施例に限定されることなく、本発明
の範囲内で種々の実施例が可能である。たとえば前記実
施例では、物品収納ボックスの収納装置をスクータ型自
動二輪車に実施した場合を説明したが、これを鞍乗り型
等の他の自動二輪車にも実施できる。また、仕切空間に
は、バッテリの外、他の電装品、その他の補器を収容で
きることは勿論であり、またシートは、前後に分割され
た前、後部シートにより構成してもよい。またエンジン
ユニットのエンジン本体は、水平対向型以外の型式であ
ってもよい。
【0030】
【発明の効果】以上のように、本請求項1記載の発明に
よれば、シートの下方に、物品収納ボックスを配設して
なる自動二輪車において、その物品収納ボックスの収容
容積を充分に確保しながら、重量物品である、バッテリ
等の補器を、車体の重心から近い位置に配置することが
できて自動二輪車全体の重量バランスを良くすることが
できる。
【0031】また、本請求項2記載の発明によれば、前
記請求項1記載の発明の効果に加えて、物品収納ボック
ス内を通して、仕切空間への補器の出し入れ作業を簡
単、容易に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】物品収納装置を備えたスクータ型自動二輪車の
全体側面図
【図2】その自動二輪車の、車体カバーおよびシートを
除いた平面図
【図3】その自動二輪車の後部の、車体カバーを除いた
一部破断側面図
【図4】物品収納装置の要部の縦断面図
【図5】図4の5線矢視平面図
【図6】図4の6−6線に沿う縦断面図
【符号の説明】
33・・・・・・・窓孔 As・・・・・・・仕切空間 B・・・・・・・・物品収納ボックス Ba・・・・・・・バッテリ Cf・・・・・・・前部収納室 Cr・・・・・・・後部収納室 S・・・・・・・・シート

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 乗員の座乗するシート(S)の下方に、
    物品収納ボックス(B)を配設してなる自動二輪車にお
    いて、 前記物品収納ボックス(B)には、前部収納室(Cf)
    と後部収納室(Cr)とを縦列して設けると共に、それ
    らの収納室(Cf,Cr)の間に、物品収納ボックス
    (B)の壁面により仕切られていて、その物品収納ボッ
    クス(B)側に凹入する仕切空間(As)を形成し、こ
    の仕切空間(As)にバッテリ(Ba)等の補器を配設
    したことを特徴とする、自動二輪車における物品収納装
    置。
  2. 【請求項2】 前記物品収納ボックス(B)の壁面に
    は、前記仕切空間(As)に通じる窓孔(33)を開設
    し、物品収納ボックス(B)内から、その窓孔(33)
    を通して前記補器の出し入れを行なうことができるよう
    にしたことを特徴とする、前記請求項1記載の自動二輪
    車における物品収納装置。
JP09080699A 1999-03-31 1999-03-31 自動二輪車における物品収納装置 Expired - Fee Related JP4364341B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09080699A JP4364341B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 自動二輪車における物品収納装置
FR0004048A FR2791623B1 (fr) 1999-03-31 2000-03-30 Dispositif de rangement d'articles pour motocyclette
DE10016072A DE10016072B4 (de) 1999-03-31 2000-03-31 Artikelaufbewahrungsvorrichtung für ein Kraftrad
US09/539,383 US6357542B1 (en) 1999-03-31 2000-03-31 Article storage area for motorcycles

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP09080699A JP4364341B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 自動二輪車における物品収納装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2000280952A true JP2000280952A (ja) 2000-10-10
JP2000280952A5 JP2000280952A5 (ja) 2006-05-18
JP4364341B2 JP4364341B2 (ja) 2009-11-18

Family

ID=14008847

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP09080699A Expired - Fee Related JP4364341B2 (ja) 1999-03-31 1999-03-31 自動二輪車における物品収納装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6357542B1 (ja)
JP (1) JP4364341B2 (ja)
DE (1) DE10016072B4 (ja)
FR (1) FR2791623B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463217B1 (ko) * 2001-06-22 2004-12-23 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차에 있어서의 물품 수납 구조
JP2014043189A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の収納部構造

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3879437B2 (ja) * 2000-06-23 2007-02-14 スズキ株式会社 自動二輪車の物品収納装置
JP3831186B2 (ja) * 2000-09-08 2006-10-11 本田技研工業株式会社 自動二輪車の収納ボックス構造
US6755269B1 (en) * 2000-11-21 2004-06-29 American Off-Road Technologies Llc Two person RUV
US7258192B2 (en) * 2000-11-21 2007-08-21 American Off-Road Technologies Llc Two person RUV with ergonomic seating and feet placement
US20040079573A1 (en) * 2001-04-24 2004-04-29 Suzuki Motor Corporation Motorcycle and storage box arrangement thereof
JP4274759B2 (ja) * 2002-08-16 2009-06-10 ヤマハ発動機株式会社 電動二輪車
JP4173337B2 (ja) * 2002-08-26 2008-10-29 本田技研工業株式会社 自動二輪車における導風装置
JP4226317B2 (ja) * 2002-12-27 2009-02-18 本田技研工業株式会社 小型車両
JP4323215B2 (ja) * 2003-05-09 2009-09-02 本田技研工業株式会社 スクータ形車両のエアクリーナ装置
JP3789906B2 (ja) * 2003-05-23 2006-06-28 株式会社ホンダアクセス 自動二輪車のサドルバッグ取付装置
JP4244303B2 (ja) * 2003-06-09 2009-03-25 本田技研工業株式会社 車両における盗難防止用u字状ロック具の収納支持構造
US7140458B2 (en) * 2003-09-29 2006-11-28 Honda Motor Co., Ltd. Battery arrangement and battery mounting structure for a vehicle
JP4353415B2 (ja) * 2004-01-16 2009-10-28 本田技研工業株式会社 電動車両
TWI251568B (en) * 2004-07-30 2006-03-21 Kwang Yang Motor Co Structure of storage box for all-terrain vehicle
US7644791B2 (en) * 2004-12-30 2010-01-12 American Off-Road Technologies Inc. Exhaust and cooling systems for implementation in reduced-size vehicle
US7311170B2 (en) * 2005-06-01 2007-12-25 Yamaha Hatsudoki Kabushiki Kaisha All terrain vehicle
KR101296404B1 (ko) * 2007-02-22 2013-08-14 주식회사 잉크테크 도전성 섬유 및 이의 제조방법
DE102008021981A1 (de) * 2008-05-02 2009-11-05 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Zweirad, insbesondere Motorroller bzw. Motorrad
TW201012669A (en) * 2008-09-30 2010-04-01 Honda Motor Co Ltd Electric motorcycle
TW201031562A (en) * 2009-02-26 2010-09-01 Kwang Yang Motor Co Storage chamber for scooter type motorcycle
JP2010229840A (ja) * 2009-03-26 2010-10-14 Honda Motor Co Ltd 自動二輪車
JP2012091595A (ja) * 2010-10-25 2012-05-17 Honda Motor Co Ltd 鞍乗型電動車両
JP5595228B2 (ja) * 2010-10-29 2014-09-24 本田技研工業株式会社 電動車両
JP5690147B2 (ja) * 2011-01-11 2015-03-25 本田技研工業株式会社 鞍乗型車両
JP7480668B2 (ja) * 2020-10-16 2024-05-10 スズキ株式会社 鞍乗型車両の車体構造

Family Cites Families (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3554311A (en) * 1968-08-02 1971-01-12 Revolt Inc Electrical vehicle
IT1026355B (it) * 1974-09-10 1978-09-20 Honda Motor Co Ltd Perfezionamento nelle motociclette
US4384663A (en) * 1981-07-27 1983-05-24 Smith Williams Margie M Mounting brackets for trailer tool box
JPS6181884A (ja) * 1984-09-18 1986-04-25 本田技研工業株式会社 スク−タ−型小型車輌
US4660880A (en) * 1985-12-16 1987-04-28 Bensch Walter D Underhood tool box
DE3644645A1 (de) * 1985-12-27 1987-08-27 Honda Motor Co Ltd Motorroller-fahrzeug
JPH0541988Y2 (ja) * 1986-09-29 1993-10-22
US4789195A (en) * 1987-06-24 1988-12-06 Fletcher Nevin R Truck tool box
ES2059713T3 (es) * 1988-01-08 1994-11-16 Honda Motor Co Ltd Moto scooter.
US4884733A (en) * 1988-06-27 1989-12-05 Geeves Garry L Storage container for use in trunks of vehicles
US5433286A (en) * 1988-09-27 1995-07-18 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Motorcycle
JP2756795B2 (ja) * 1988-09-27 1998-05-25 本田技研工業株式会社 自動2輪車のへルメット収納装置
US5060748A (en) * 1989-04-12 1991-10-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Saddle type vehicle having a storage receptacle
US5054668A (en) * 1990-06-27 1991-10-08 Ricchiuti Patrick J Car trunk carrier tray
JPH04287782A (ja) * 1991-03-13 1992-10-13 Suzuki Motor Corp 収納室付自動二輪車
JP3412701B2 (ja) * 1993-10-19 2003-06-03 本田技研工業株式会社 電動車両のカバー構造および電池収納ケース構造
US5823598A (en) * 1995-07-26 1998-10-20 Clare; Scott Hidden storage for vehicles
JP3674879B2 (ja) * 1995-09-11 2005-07-27 本田技研工業株式会社 スクータ型自動二輪車用バッテリ取付装置
US5657916A (en) * 1995-10-19 1997-08-19 Tackett; John Storage unit having ballast capability for use in pick-up trucks
JP3348611B2 (ja) * 1996-11-18 2002-11-20 スズキ株式会社 自動二輪車の物入れ装置
JP2992880B2 (ja) * 1997-07-10 1999-12-20 本田技研工業株式会社 スクータ型低床車両
JP3816210B2 (ja) * 1997-09-30 2006-08-30 本田技研工業株式会社 低床式自動二輪車の車体構造

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100463217B1 (ko) * 2001-06-22 2004-12-23 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 자동 이륜차에 있어서의 물품 수납 구조
JP2014043189A (ja) * 2012-08-28 2014-03-13 Honda Motor Co Ltd 鞍乗り型車両の収納部構造

Also Published As

Publication number Publication date
FR2791623A1 (fr) 2000-10-06
DE10016072A1 (de) 2000-12-14
DE10016072B4 (de) 2013-02-21
US6357542B1 (en) 2002-03-19
FR2791623B1 (fr) 2008-02-15
JP4364341B2 (ja) 2009-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000280952A (ja) 自動二輪車における物品収納装置
JPH0519275Y2 (ja)
JP4394769B2 (ja) 自動二輪車のヘルメット収納装置
EP2168864B1 (en) Saddle-ride type electric vehicle
JP5113358B2 (ja) 鞍乗型車両
JP5208653B2 (ja) 電気自動二輪車
JP2002225765A (ja) 自動二輪車の収納ボックス構造
JPH0662100B2 (ja) スク−タ型車輛の物入れ装置
JP2010076531A (ja) 電動車両におけるバッテリ配置構造
JP3345064B2 (ja) スクータ型車両
JPH11198878A (ja) スクータ型車両の物入れ装置
JPH04358980A (ja) 電動二輪車における充、放電装置
JPWO2003000539A1 (ja) 自動二輪車における物品収納構造
JP2009040396A (ja) 鞍乗型車両
JPH0288376A (ja) 自動2輪車のへルメット収納装置
JP3999528B2 (ja) 自動二輪車
JPS61282178A (ja) 自動二・三輪車
JPS621035Y2 (ja)
JPH0616876Y2 (ja) 自動二輪車
JPH107054A (ja) スクータ型車両の収納装置
JP5208651B2 (ja) 電気自動二輪車
JPH0338479A (ja) 小型車両の荷物収納箱装置
JP4501424B2 (ja) スクータ型車両の収納装置
JP2000108967A (ja) 自動二輪車のロック装置収納構造
JPH107056A (ja) スクータ型車両

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060322

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060322

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080917

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080918

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090819

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120828

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130828

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140828

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees