JP2000260513A - プレスフィットピン、コネクタ、及び基板接続構造体 - Google Patents

プレスフィットピン、コネクタ、及び基板接続構造体

Info

Publication number
JP2000260513A
JP2000260513A JP11060263A JP6026399A JP2000260513A JP 2000260513 A JP2000260513 A JP 2000260513A JP 11060263 A JP11060263 A JP 11060263A JP 6026399 A JP6026399 A JP 6026399A JP 2000260513 A JP2000260513 A JP 2000260513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
press
fit
hole
substrate
fit portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11060263A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4295384B2 (ja
Inventor
Takeshi Okuyama
毅 奥山
Akira Okada
彰 岡田
Hideo Miyazawa
英夫 宮澤
Manabu Shimizu
学 清水
Atsushi Sakurai
篤史 桜井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nagano Fujitsu Component Ltd
Original Assignee
Nagano Fujitsu Component Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nagano Fujitsu Component Ltd filed Critical Nagano Fujitsu Component Ltd
Priority to JP06026399A priority Critical patent/JP4295384B2/ja
Priority to US09/437,475 priority patent/US6305949B1/en
Publication of JP2000260513A publication Critical patent/JP2000260513A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4295384B2 publication Critical patent/JP4295384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/52Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/523Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to other rigid printed circuits or like structures by an interconnection through aligned holes in the boards or multilayer board
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/36Assembling printed circuits with other printed circuits
    • H05K3/368Assembling printed circuits with other printed circuits parallel to each other
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/09Shape and layout
    • H05K2201/09209Shape and layout details of conductors
    • H05K2201/095Conductive through-holes or vias
    • H05K2201/096Vertically aligned vias, holes or stacked vias
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10431Details of mounted components
    • H05K2201/1059Connections made by press-fit insertion
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2201/00Indexing scheme relating to printed circuits covered by H05K1/00
    • H05K2201/10Details of components or other objects attached to or integrated in a printed circuit board
    • H05K2201/10613Details of electrical connections of non-printed components, e.g. special leads
    • H05K2201/10742Details of leads
    • H05K2201/1075Shape details
    • H05K2201/10856Divided leads, e.g. by slot in length direction of lead, or by branching of the lead
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/306Lead-in-hole components, e.g. affixing or retention before soldering, spacing means
    • H05K3/308Adaptations of leads

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Multi-Conductor Connections (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)
  • Connector Housings Or Holding Contact Members (AREA)
  • Combinations Of Printed Boards (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は二枚の基板が間隔をおいて対向して
固定してある基板組立体に適用されるプレスフィットピ
ンに関し、打ち込み力を低減させて、プレスフィットピ
ンに座屈が起きないようにすることを課題とする。 【解決手段】 プレスフィットピン10は、基部側に、
第1の基板12の第1のスルーホール12aに圧入され
る第1のプレスフィット部10bを有し、先端側に、第
2の基板13の第2のスルーホール13aに圧入される
第2のプレスフィット部10dを有する。第1のプレス
フィット部10bと第2のプレスフィット部10dと
は、プレスフィットピン10を基板組立体11に打ち込
むときに、先に、第1のプレスフィット部10bが第1
のスルーホール12aに圧入され、これより遅れて、第
2のプレスフィット部10dが第2のスルーホール13
aに圧入されるように配置してある。第1のプレスフィ
ット部10bを第1のスルーホール12aに圧入するた
めの打ち込み力のピークと第2のプレスフィット部10
dを第2のスルーホール13aに圧入するための打ち込
み力のピークとがずれ、総合の打ち込み力は低くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はプレスフィットピ
ン、コネクタ、及び基板接続構造体に関する。電算機及
び電話交換機等の大型の電子機器の背面側は、電子機器
本体と複数本の外線ケーブルとが接続されている構成と
なっている。電子機器の機能の向上に伴い外線ケーブル
の本数が増えてきており、一枚のバックワイヤードボー
ドではまかないきれず、電子機器の背面側の構造は、バ
ックワイヤードボードを2枚重ねた立体構造がとられる
ようになってきている。電子機器の背面側の構造は、例
えば、電子機器本体と電気的に接続されたメインバック
ワイヤードボードに対して少しの間隔をおいて対向した
状態でサブバックワイヤードボードが固定してあり、且
つ、サブバックワイヤードボードがメインバックワイヤ
ードボードと電気的に接続してあり、外線ケーブルがサ
ブバックワイヤードボードの接続される構造である。
【0002】ここで、サブバックワイヤードボードをメ
インバックワイヤードボードに電気的に接続する構造に
ついて見てみる。電気的接続は、接続個所が密であるこ
とが必要とされ、このためには、電線等よりはプレスフ
ィットピンが望ましい。
【0003】
【従来技術】図1(A),(B),(C)は従来のプレ
スフィットピン1及びその打ち込みの様子を示す。プレ
スフィットピン1は、所定の間隔をおいて対向して配さ
れている第1の基板2と第2の基板3とよりなる基板組
立体4に適用されるものであり、2つのプレスフィット
部を有する構成である。プレスフィット部は、上側の第
1のプレスフィット部1aと、下端側の第2のプレスフ
ィット部1bとよりなる。プレスフィットピン1は、打
ち込み力Fを加えられ、図1(A),(B)に示す過程
を経て、最終的には、図1(C)に示すように、第1の
プレスフィット部1aが第1の基板2のスルーホール2
aに圧入され、第2のプレスフィット部1bが第2の基
板3のスルーホール3aに圧入される。
【0004】プレスフィットピン1の第1のプレスフィ
ット部1aと第2のプレスフィット部1bとは、基板組
立体4に合うように形成してあり、第1のプレスフィッ
ト部1aと第2のプレスフィット部1bとは、図1
(C)に示す打ち込みが完了した状態で、第1のプレス
フィット部1aが第1の基板2のスルーホール2a内に
位置し、第2のプレスフィット部1bが第2の基板3の
スルーホール3a内に位置するように配されている。換
言すれば、第1のプレスフィット部1aと第2のプレス
フィット部1bとは、第1のプレスフィット部1aの中
心1acと第2のプレスフィット部1bの中心1bcと
の間の距離Aは、第1の基板2の厚さ方向の中心と第2
の基板3の厚さ方向の中心との間の距離Bと等しいよう
に定めてある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ここで、上記のプレス
フィットピン1を打ち込む過程での圧入に要する力の変
化を見てみる。第1のプレスフィット部1aをスルーホ
ール2a内へ圧入するのに要する力と、第2のプレスフ
ィット部1bをスルーホール3a内へ圧入するのに要す
る力とに分けて考えてみる。図2を参照するに、第1の
プレスフィット部1aをスルーホール2a内へ圧入する
のに要する力は、線Iで示すように変化する。第2のプ
レスフィット部1bをスルーホール3a内へ圧入するの
に要する力は、線IIで示すように変化する。プレスフィ
ットピン1を打ち込む過程での打ち込みに要する総合の
力は、線Iで示す力と線IIで示す力を加算したものであ
る。
【0006】第1のプレスフィット部1aの第1の基板
2のスルーホール2a内への圧入と、第2のプレスフィ
ット部1bの第2の基板3のスルーホール3a内への圧
入とが同じタイミングで行なわれるため、線Iで示す力
のピーク5と線IIで示す力のピーク6とが略同時に現れ
る。よって、総合の打ち込み力は、線III で示すよう
に、高いピーク7を有するものとなる。
【0007】このため、プレスフィットピン1は打ち込
まれるときに大きい軸方向の圧縮力を作用されることに
なり、プレスフィットピン1が座屈してしまう虞れがあ
った。プレスフィットピン1が座屈してしまうと、座屈
したプレスフィットピンを引っ張って抜いて、プレスフ
ィットピン1を新たに打ち込む必要があり、プレスフィ
ットピンを順次打ち込む作業が中断してしまい、作業効
率を低下させてしまう。
【0008】そこで、本発明は、上記課題を解決したプ
レスフィットピン、コネクタ、及び基板接続構造体を提
供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、請求項1の発明は、第1のプレスフィット部を有
し、先端側に第2のプレスフィット部を有し、該第1の
プレスフィット部が第1の基板の第1のスルーホールに
圧入され、該第2のプレスフィット部が該第1の基板と
所定間隔をおいて配された第2の基板の第2のスルーホ
ールに圧入されるプレスフィットピンにおいて、上記第
1のプレスフィット部と第2のプレスフィット部とが、
該第1のプレスフィット部の第1の基板の第1のスルー
ホールへの圧入のタイミングと、該第2のプレスフィッ
ト部の第2の基板の第2のスルーホールへの圧入のタイ
ミングとがずれるように配してある構成としたものであ
る。
【0010】第1のプレスフィット部の第1の基板の第
1のスルーホールへの圧入のタイミングと、第2のプレ
スフィット部の第2の基板の第2のスルーホールへの圧
入のタイミングとがずれることによって、第1のプレス
フィット部を第1の基板の第1のスルーホールへ圧入さ
せるために必要な打ち込み力がピークになるタイミング
と第2のプレスフィット部を第2の基板の第2のスルー
ホールへ圧入させるために必要な打ち込み力がピークに
なるタイミングとが同時ではなく、ずれる。よって、ピ
ーク同士の重なりが起きず、総合の打ち込み力は従来に
比べて低減される。これにより、打ち込み時にプレスフ
ィットピンが座屈する虞れを回避することが出来る。
【0011】請求項2の発明は、第1のプレスフィット
部と第2のプレスフィット部とは、該第1のプレスフィ
ット部の第1の基板のスルーホールへの圧入のタイミン
グが、該第2のプレスフィット部の第2の基板のスルー
ホールへの圧入のタイミングより早い方向にずれるよう
に配してある構成としたものである。第1のプレスフィ
ット部の第1の基板のスルーホールへの圧入のタイミン
グが、該第2のプレスフィット部の第2の基板のスルー
ホールへの圧入のタイミングより遅れるようにずれるよ
うにした場合に比べて、打ち込むときにプレスフィット
ピンのうち第1の基板と第2の基板との間の存在する部
分に作用する軸方向の圧縮力は小さくなる。
【0012】請求項3の発明は、第1のプレスフィット
部に対して上記第2のプレスフィット部とは反対側に、
打ち込み力を作用される鍔部を有する構成としたもので
ある。打ち込み力を作用される幅が広い鍔部を有するこ
とにより、打ち込み力が安定に作用される。
【0013】請求項4の発明は、鍔部より第1のプレス
フィット部とは反対方向に延出しているコンタクト部を
更に有する構成としたものである。コネクタシュラウド
を基板組立体の上面に置いた状態で、コネクタシュラウ
ド側から打ち込むときに使用できる。打ち込んだ状態
で、鍔部はコネクタシュラウドを押さえて固定する。よ
って、コネクタシュラウドを基板組立体に固定するため
の専用の部材が不要となる。また、コネクタシュラウド
を基板組立体の上面に置いた状態で、コネクタシュラウ
ド側から打ち込むことによって、打ち込みが完了した状
態で、コネクタが基板組立体と一体の構造が実現出来
る。
【0014】請求項5の発明は、鍔部は、先端の下面側
に鈍角の角部を有する構成としたものである。コネクタ
シュラウドの鍔部が嵌合する凹部を傾斜した底面とする
ことによって、鍔部の角部が凹部の傾斜した底面に適宜
食い込むようになって、プレスフィットピンを打ち込ん
だときの高さのばらつきを吸収することが出来る。よっ
て、プレスフィットピンを打ち込む装置の打ち込み精度
をその分緩和することが出来る。
【0015】請求項6の発明は、コネクタシュラウド
と、該コネクタシュラウドを貫通しているプレスフィッ
トピンとよりなり、該プレスフィットピンは、上端から
順に、コンタクト部、鍔部、バルジ部、第1のプレスフ
ィット部、第2のプレスフィット部とを有し、該バルジ
部が上記コネクタシュラウドの底板部に圧入されて固定
してあり、該コンタクト部が上記コネクタシュラウドの
内部に突き出ており、上記第1のプレスフィット部及び
第2のプレスフィット部が、上記コネクタシュラウドよ
り下方に突き出ており、該第1のプレスフィット部が第
1の基板の第1のスルーホールに圧入されるタイミング
と、該第2のプレスフィット部が該第1の基板と所定間
隔をおいて配された第2の基板の第2のスルーホールに
圧入されるタイミングとがずれるように配してある構成
としたものである。
【0016】コネクタの各プレスフィットピンを基板組
立体に打ち込む場合に、第1のプレスフィット部を第1
の基板の第1のスルーホールへ圧入させるために必要な
打ち込み力がピークになるタイミングと第2のプレスフ
ィット部を第2の基板の第2のスルーホールへ圧入させ
るために必要な打ち込み力がピークになるタイミングと
が同時ではなく、ずれる。よって、ピーク同士の重なり
が起きず、総合の打ち込み力は従来に比べて低減され
る。これにより、プレスフィットピンを基板組立体に打
ち込んでコネクタを基板組立体に固定するときに、プレ
スフィットピンが座屈する虞れを回避することが出来
る。
【0017】請求項7の発明は、座屈制限貫通孔が形成
してあり、該座屈制限貫通孔を上記プレスフィットピン
のうちコネクタシュラウドより下方に突き出ている部分
と嵌合させて設けてある座屈制限部材を更に有する構成
としたものである。座屈制限貫通孔はプレスフィットピ
ンのうちコネクタシュラウドより下方に突き出ている部
分を囲んで、プレスフィットピンを曲がって座屈するこ
とを制限する。よって、プレスフィットピンを基板組立
体に打ち込んでコネクタを基板組立体に固定するとき
に、プレスフィットピンが座屈することが更に確実に制
限される。
【0018】請求項8の発明は、第1のスルーホールが
形成してある該第1の基板と、第2のスルーホールが形
成してあり、該該第1の基板に対して所定間隔をおいて
対向して配された第2の基板と、該第1の基板上のコネ
クタシュラウドと、該コネクタシュラウドを貫通してお
り、第1のプレスフィット部を第1のスルーホールに圧
入され、第2のプレスフィット部を第2のスルーホール
に圧入されているプレスフィットピンとよりなり、該プ
レスフィットピンは、上端から順に、コンタクト部、鍔
部、第1のプレスフィット部、第2のプレスフィット部
とを有し、該コンタクト部が上記コネクタシュラウドの
内部に突き出ており、上記第1のプレスフィット部及び
第2のプレスフィット部が、上記コネクタシュラウドよ
り下方に突き出ており、該第1のプレスフィット部が第
1の基板の第1のスルーホールに圧入されるタイミング
と、該第2のプレスフィット部が該第1の基板と所定間
隔をおいて配された第2の基板の第2のスルーホールに
圧入されるタイミングとがずれるように配してある構成
としたものである。
【0019】第1のプレスフィット部及び第2のプレス
フィット部が、第1のプレスフィット部が第1の基板の
第1のスルーホールに圧入されるタイミングと、該第2
のプレスフィット部が該第1の基板と所定間隔をおいて
配された第2の基板の第2のスルーホールに圧入される
タイミングとがずれるように配してあるため、プレスフ
ィットピンが座屈する虞れなく打ち込まれてなる基板接
続構造体を実現することが出来る。
【0020】請求項9の発明は、第1の基板と第2の基
板との間に、座屈制限貫通孔が形成してあり、該座屈制
限貫通孔を上記コネクタシュラウドより下方に突き出て
いる部分と嵌合させて設けてある座屈制限部材を更に有
する構成としたものである。プレスフィットピンが更に
座屈する虞れなく打ち込まれてなる基板接続構造体を実
現することが出来る。
【0021】請求項10の発明は、第2の基板の第2の
スルーホールは上面側のテーパ部を有する構成としたも
のである。テーパ部の案内作用によって、プレスフィッ
トピンの先端が確実に第2のスルーホール内に挿入され
る。請求項11の発明は、本体治具と、再打ち込みパン
チとよりなり、該本体治具は、コネクタシュラウドに対
応する大きさのブロックであり、上記再打ち込みパンチ
が入る大きさの貫通孔が、打ち込まれて並んでいるプレ
スフィットピンに対応した配置で整列して形成してある
構成であり、上記再打ち込みパンチは、円柱形状であ
り、下端側の中心に上記プレスフィットピンの上端側の
コンタクト部を受け入れる孔が形成してある構成である
構成としたものである。
【0022】予期せぬ事故等でプレスフィットピンが座
屈してしまった場合に、これを引き抜いた後に、新しい
プレスフィットピンを再打ち込みすることが出来る。
【0023】
【発明の実施の形態】〔第1実施例〕図3(A)乃至
(C)は本発明の第1実施例になるプレスフィットピン
10を、これが適用される基板組立体11と併せて示
す。図4(A)乃至(C)はプレスフィットピン10を
拡大して示す。
【0024】基板組立体11は、図3(C)に示すよう
に、第1の基板12と第2の基板13とが、スペース部
材14を間に介して結合されている構造である。第1の
基板12の厚さ方向の中心と第2の基板13の厚さ方向
の中心との間の寸法はCである。第1の基板12、第2
の基板13の対応する部位には、第1のスルーホール1
2a及び第2のスルーホール13aが形成してある。第
1のスルーホール11aの径はd1であり、第2のスル
ーホール13aの径はd2であり、d2はd1より少し
小さい。第2のスルーホール13aは、上面側にテーパ
部13a−1を有する。
【0025】プレスフィットピン10は、ピン素材をプ
レス加工することによって製造されたものであり、諸寸
法は図3(C)に示す基板組立体11に合うように定め
てある。プレスフィットピン10は、図3(A),
(B),図4(A)に示すように、上端から順に、鍔部
10a、第1のプレスフィット部10b、ピン部10
c、第2のプレスフィット部10d、先端部10eを有
する。
【0026】第1のプレスフィット部10bは、ピン素
材に切り込みを入れて左右に拡げるようにプレス加工す
ることによって形成されたものであり、図4(B)に併
せて示すように、中央の窪み部10b−1と、断面形状
がV字形状を有して、この窪み部10b−1の左右側に
張り出ているリブ部10b−2、10b−3とよりな
る。リブ部10b−2とリブ部10b−3との間の開き
角度はβ1である。図4(B)には第1のプレスフィッ
ト部10bのサイズが分かるように第1のスルーホール
12aが重ねて示してある。第1のプレスフィット部1
0bはピン径E1を有し、ピン径E1はスルーホール1
2aの径d1より大きい。第1のプレスフィット部10
bは、中央部分10b−10と、下側テーパ部分10b
−11と、上側テーパ部分10b−12とよりなる。中
央部分10b−10は、リブ部10b−2、10b−3
が平行である部分である。リブ部10b−2の端とリブ
部10b−3の端との間の寸法がG1である。下側テー
パ部分10b−11は、リブ部10b−2、10b−3
が逆三角形を形成している部分である。上側テーパ部分
10b−12は、リブ部10b−2、10b−3が三角
形を形成している部分である。下側テーパ部分10b−
11は第1のスルーホール12aに最初に入る部分であ
り、円滑に入るように角度α1は約10度と小さく、角
度α2に比べて相当に小さい。中央部分10b−10は
第1のスルーホール12aに圧入される部分である。1
0bcは第1のプレスフィット部10bの中心である。
中心10bcは、中央部分10b−10の中心と一致し
ている。
【0027】第2のプレスフィット部10dは、第1の
プレスフィット部10bと同様に、ピン素材に切り込み
を入れて左右に拡げるようにプレス加工することによっ
て形成されたものであり、図4(C)に併せて示すよう
に、中央の窪み部10d−1と、断面形状がV字形状を
有して、この窪み部10d−1の左右側に張り出ている
リブ部10d−2、10d−3とよりなる。リブ部10
b−2とリブ部10b−3との間の開き角度はβ2であ
る。開き角度β2は、図4(B)に示す第1のプレスフ
ィット部10bのリブ部10b−2とリブ部10b−3
との間の開き角度はβ1より小さい。第2のプレスフィ
ット部10dの第2のスルーホール13a内への圧入が
し易くなるようにするためである。図4(C)には第2
のプレスフィット部10dのサイズが分かるように第2
のスルーホール13aが重ねて示してある。第1のプレ
スフィット部10bはピン径E2を有し、ピン径E2は
スルーホール13aの径d2より大きい。第2のプレス
フィット部10dは、中央部分10d−10と、下側テ
ーパ部分10d−11と、上側テーパ部分10d−12
とよりなる。中央部分10d−10は、リブ部10d−
2、10d−3が平行である部分である。リブ部10d
−2の端とリブ部10d−3の端との間の寸法がG2で
ある。下側テーパ部分10d−11は、リブ部10d−
2、10d−3が逆三角形を形成している部分である。
上側テーパ部分10d−12は、リブ部10d−2、1
0d−3が三角形を形成している部分である。下側テー
パ部分10d−11は第2のスルーホール13aに最初
に入る部分であり、円滑に入るように角度α3は約10
度と小さく、角度α4より相当に小さい。中央部分10
d−10は第2のスルーホール13aに圧入される部分
である。10dcは第2のプレスフィット部10dの中
心である。中心10dcは、中央部分10d−10の中
心と一致している。
【0028】図3に示すように、第1のプレスフィット
部10bと第2のプレスフィット部10dとは、第1の
プレスフィット部10bの中心10bcと第2のプレス
フィット部10dの中心10dcとの間の寸法Jが、基
板組立体11の上記寸法Cより寸法Kだけ小さいように
配置してある。次に上記プレスフィットピン10を基板
組立体11に打ち込むときの動作について説明する。
【0029】プレスフィットピン10は、鍔部10aに
圧入力Fを加えられ、図5(A),(B),(C)示す
過程を経て、最終的には、図5(D)に示すように、第
1のプレスフィット部10bが第1の基板12の第1の
スルーホール12aに圧入され、第2のプレスフィット
部10dが第2の基板13の第2のスルーホール13a
に圧入される。図5(A)はプレスフィットピン10を
第1のスルーホール12aと第2のスルーホール13a
とにセットしただけの打ち込み開始前の状態を示し、図
5(B)は打ち込みの初期の状態を示し、図5(C)は
更に打ち込まれた状態を示す。
【0030】上記の寸法J<寸法Cの関係よりして、
図5(A)に示す打ち込み開始前の状態では、次のよう
になる。 第1のプレスフィット部10b:下側テーパ部分10b
−11が第1のスルーホール12aに入っており、中央
部分10b−10の下端が第1のスルーホール12aの
開口に位置している。
【0031】第2のプレスフィット部10d:第1のス
ルーホール12aは軽く通り抜け、下側テーパ部分10
d−11がテーパ部13a−1に案内されて第2のスル
ーホール13aに入っており、中央部分10d−10は
まだ第2のスルーホール13aに到達していない。 この状態から打ち込みが開始され、図5(B)に示す
打ち込みの初期では、次のようになる。
【0032】第1のプレスフィット部10b:中央部分
10b−10が第1のスルーホール12a内に圧入し始
める。 第2のプレスフィット部10d:中央部分10b−10
の第1のスルーホール12a内への圧入開始より若干遅
れて、中央部分10d−10が第2のスルーホール13
a内に圧入し始める。
【0033】更に打ち込まれた図5(C)に示す状態
では、次のようになる。 第1のプレスフィット部10b:中央部分10b−10
の全体が第1のスルーホール12a内に圧入する。 第2のプレスフィット部10d:中央部分10d−10
の大部分が第2のスルーホール13a内に圧入する。
【0034】図5(D)に示す打ち込み完了状態で
は、次のようになる。 第1のプレスフィット部10b:中央部分10b−10
の全体が第1のスルーホール12a内に圧入する。 第2のプレスフィット部10d:中央部分10d−10
の全体が第2のスルーホール13a内に圧入する。
【0035】ここで、上記のプレスフィットピン10を
打ち込む過程での打ち込みに要する力の変化を見てみ
る。第1のプレスフィット部10bを第1のスルーホー
ル12a内へ圧入するのに要する力と、第2のプレスフ
ィット部10dを第2のスルーホール13a内へ圧入す
るのに要する力とに分けて考えてみる。図6を参照する
に、第1のプレスフィット部10aを第1のスルーホー
ル12a内へ圧入するのに要する力は、線Iaで示すよ
うに変化する。第2のプレスフィット部1bを第2のス
ルーホール3a内へ圧入するのに要する力は、線IIaで
示すように変化する。プレスフィットピン1を打ち込む
過程での打ち込みに要する総合の力は、線Iaで示す力
と線IIaで示す力を加算したものである。
【0036】図5(A)乃至(D)から分かるように、
線Iaで示す力のピーク5aは、第1のプレスフィット
部10bの中央部分10b−10の全体が第1のスルー
ホール12a内に圧入される、図5(C)に示す状態の
時点t1で現れる。線IIaで示す力のピーク6aは、ピ
ーク5aが現れた時点t1より少し遅れて、第2のプレ
スフィット部10dの中央部分10d−10の全体が第
2のスルーホール13a内に圧入される、図5(D)に
示す状態の時点t2で現れる。
【0037】よって、ピーク5aの時点t1とピーク6
aの時点t2とが時間Tずれているため、総合の打ち込
み力は、線III aで示すように、ピーク7a,7bは、
図2に示す従来のピーク7より相当に低くなり、総合の
打ち込み力が従来に比べて軽減されている。このため、
本実施例のプレスフィットピン10は、従来に比べて、
低い打ち込み力Fでもって基板組立体11に打ち込圧入
することが可能である。よって、このプレスフィットピ
ン10を使用することにより、打ち込まれるときにプレ
スフィットピン10のうち第1の基板12と第2の基板
13との間の部分に作用する軸方向の圧縮力は小さくて
足り、よって、プレスフィットピン10のうちプレスフ
ィットピン10のうち第1の基板12と第2の基板13
との間の部分が座屈してしまう危険が回避される。勿
論、プレスフィットピン10のうち第1の基板12より
上方の部分についても座屈してしまう危険が回避され
る。これによって、プレスフィットピンを順次打ち込む
作業は、途中で座屈による中断をすることなく、作業性
良く行なわれる。
【0038】また、第1のプレスフィット部10bの中
央部分10b−10が第1のスルーホール12a内に圧
入されるタイミングが第2のプレスフィット部10dの
中央部分10d−10が第2のスルーホール13a内に
圧入されるタイミングより早い方向にずれているため、
第1のプレスフィット部10bの中央部分10b−10
が第1のスルーホール12a内に圧入されるタイミング
が第2のプレスフィット部10dの中央部分10d−1
0が第2のスルーホール13a内に圧入されるタイミン
グより遅れる方向にずれている構成に比べて、打ち込ま
れるときにプレスフィットピン10のうち第1の基板1
2と第2の基板13との間に存在する部分に作用する軸
方向の圧縮力は小さくなる。
【0039】また、打ち込み力は幅が広い鍔部10aに
作用されるため、打ち込み力が安定に加えられ、プレス
フィットピン10の打ち込みは安定になされる。図5
(D)に示すように多数本のプレスフィットピン10が
打ち込まれると、スペース部材14を間に介して結合さ
れている第1の基板12と第2の基板13とが打ち込ま
れた多数本のプレスフィットピン10によって電気的に
接続された基板接続構造体20が完成する。
【0040】なお、図5(A)に示すように、基板組立
体11の第1の基板12と第2の基板13との間に、座
屈制限部材30が設けてある。座屈制限部材30は、プ
レスフィットピン10が緩く貫通してプレスフィットピ
ン10を緩く囲んでプレスフィットピン10が座屈する
ことを制限する座屈制限貫通孔31を、各プレスフィッ
トピン10毎に形成してある構成である。この座屈制限
部材30を設けることによって、プレスフィットピン1
0のうち第1の基板12と第2の基板13との間の部分
が仮に座屈しようとして軸線に対して直角の方向に寄せ
られる場合にも、座屈制限貫通孔31の内周面がプレス
フィットピン10を受けることによってプレスフィット
ピン10が軸線に対して直角の方向に寄せられることが
制限され、座屈が制限される。よって、プレスフィット
ピン10が座屈することが更に確実に制限される。
【0041】〔第2実施例〕図7(A),(B)は本発
明の第2実施例になるプレスフィットピン10Aを示
す。プレスフィットピン10Aは、基板組立体11に打
ち込まれたときにコネクタシュラウドを基板組立体11
上に押さえる機能を有する構成としたものである。プレ
スフィットピン10Aはプレスフィット部の構成は上記
の第1実施例のプレスフィットピン10のプレスフィッ
ト部の構成と同じである。プレスフィット部については
図1及び図2に示す符号を付しその説明は省略する。
【0042】プレスフィットピン10Aは、図3
(A),(B)に示すプレスフィットピン10の上端に
コネクタシュラウド嵌合部10Afを有し、更にコネク
タシュラウド嵌合部10Afから上方に延びたコンタク
ト部10Agを有する構成である。コネクタシュラウド
嵌合部10Afは、図8に示すように、上端側に鍔部1
0Aaを有する。図7(A)に示すように、プレスフィ
ットピン10Aは、上端から順に、コンタクト部10A
g、鍔部10Aa、コネクタシュラウド嵌合部10A
g、第1のプレスフィット部10Ab、ピン部10A
c、第2のプレスフィット部10Ad、先端部10Ae
を有する。
【0043】コネクタシュラウド40は、底板部41に
プレスフィットピン10Aが貫通される貫通孔42を有
し、且つ、底板部41の底面に位置決め用ボス43が形
成してある。貫通孔42は、図8に示すように、第2の
プレスフィット部10Ad及び第1のプレスフィット部
10Abが通る大きさを有し、上端の両側に、鍔部10
Aaが嵌合する凹部44を有する。
【0044】図9に示すように、プレスフィットピン1
0Aは、コネクタシュラウド40が位置決め用ボス43
を基板組立体11の第1の基板12の位置決め用孔12
bに嵌合されて位置決めされている状態で、上方から、
コネクタシュラウド40の貫通孔42、第1の基板12
の第1のスルーホール12a、座屈制限部材30の座屈
制限貫通孔31、第2の基板13の第2のスルーホール
13aを通して圧入れされる。打ち込みは、第1実施例
の場合と同様に、第1のプレスフィット部10Abが第
1のスルーホール12aに圧入されるタイミングと第2
のプレスフィット部10Adが第2のスルーホール13
aに圧入されるタイミングとがずれているため、小さい
力でなされる。
【0045】コネクタシュラウド40は、基板組立体1
1に打ち込まれて固定されているプレスフィットピン1
0Aのコネクタシュラウド嵌合部10Afが貫通孔42
内に嵌合し、鍔部10Aaが凹部44内に嵌合している
ことによって、基板組立体11の第1の基板12から浮
くことが制限されて、基板組立体11に固定されてい
る。
【0046】多数本のプレスフィットピン10Aが打ち
込まれると、基板接続構造体20Aが完成する。基板接
続構造体20Aは、図9(A)に示すように、第1の基
板12と第2の基板13とが打ち込まれた多数本のプレ
スフィットピン10Aによって電気的に接続され、コネ
クタ50が基板組立体11と一体の構成となる。コネク
タ50は、コネクタシュラウド40とこの内側に突き出
ている多数のコンタクト部10Agとよりなる。
【0047】また、打ち込まれた各プレスフィットピン
10Aの鍔部10Aaがコネクタシュラウド40を基板
組立体11に押さえて固定するため、コネクタシュラウ
ド40を基板組立体11に固定するための専用の部材は
不要である。 〔第3実施例〕図10(A),(B)は本発明の第3実
施例になるプレスフィットピン10Bを示す。プレスフ
ィットピン10Bは、図7(A),(B)に示すプレス
フィットピン10Bとは、鍔部10Baが相違する構成
である。鍔部10Baは、傾斜した下面10Ba1を有
し、先端に鈍角の角部10Ba2を有する。
【0048】コネクタシュラウド40Bは、図11に示
すように貫通孔42Bの凹部44Bが、傾斜した底面4
4Baを有する構成である。鍔部10Baの鈍角γの角
部10Ba2がコネクタシュラウド40Bの凹部44B
の傾斜した底面44Baに適宜食い込むことによって、
プレスフィットピン10Bを打ち込んだときの高さHの
ばらつきが吸収される。よって、プレスフィットピンを
打ち込む装置の打ち込み精度がその分緩和される。
【0049】〔第4実施例〕図12(A),(B)は本
発明の第4実施例になるコネクタ70及び基板接続構造
体20Cを示す。コネクタ70は、図13(A),
(B)に併せて示すように、コネクタシュラウド40C
に多数本のプレスフィットピン10Cが打ち込んであ
り、且つ、別の部品である座屈制限部材30を有する構
成である。
【0050】プレスフィットピン10Cは、図7のプレ
スフィットピン10Aのコネクタシュラウド嵌合部10
Agに代えてバルジ部10Chを有する構成である。こ
のプレスフィットピン10Cは、バルジ部10Chをコ
ネクタシュラウド40Cの底板部41Cの貫通孔42C
内に圧入され、鍔部10Caが凹部44Cに嵌合した状
態でコネクタシュラウド40Cに固定してあり、コンタ
クト部10Cgがコネクタシュラウド40C内に突き出
ており、第1のプレスフィット部10Cb、ピン部10
Cc,第2のプレスフィット部10Cd及び先端部10
Ceがコネクタシュラウド40Cより下方に突き出てい
る。
【0051】座屈制限部材30は、座屈制限貫通孔31
をピン部10Ccに嵌合させて設けてある。上記のコネ
クタ70は、図12(A)に示すように、座屈制限部材
30を組み込んだ基板組立体11の上側から、各プレス
フィットピン10Cを第1の基板12の第1のスルーホ
ール12a、座屈制限部材30の座屈制限貫通孔31、
第2の基板13の第2のスルーホール13aに挿入し、
各プレスフィットピン10Cの鍔部10Caを押して打
ち込むことによって、図12(B)及び図13に示すよ
うに、第1のプレスフィット部10Abが第1のスルー
ホール12aに圧入され、第2のプレスフィット部10
Adが第2のスルーホール13aに圧入されて、基板組
立体11に固定される。これによって、基板接続構造体
20Cが完成する。
【0052】ここで、圧入は、第1実施例の場合と同様
に、第1のプレスフィット部10Cbが第1のスルーホ
ール12aに圧入されるタイミングと第2のプレスフィ
ット部10Cdが第2のスルーホール13aに圧入され
るタイミングとがずれており、各プレスフィットピン1
0Cについての打ち込み力が軽減されており、よって、
多数本のプレスフィットピン10Cが一括して打ち込ま
れる。また、第1には、各プレスフィットピン10Cに
ついての打ち込み力が軽減されているため、第2には、
座屈制限部材30が設けてあるため、プレスフィットピ
ン10Cは座屈しにくい。
【0053】基板接続構造体20Cは、図15に示すよ
うに、回路基板81の端のコネクタ80をコネクタ70
に接続されて使用される。 〔第5実施例〕上記のコネクタ70をそのプレスフィッ
トピン10Cを基板組立体11に打ち込んだ状態で、座
屈したプレスフィットピン10Cが発生した場合には、
座屈したプレスフィットピン10Cを引き抜いて、その
場所に別のプレスフィットピン10Cを打ち込む。
【0054】図16及び図17(A)は本発明の第5実
施例になるプレスフィットピン再打ち込み治具100を
示す。プレスフィットピン再打ち込み治具100は、本
体治具110と、再打ち込みパンチ120とよりなり、
例えば上記のプレスフィットピン10Cの再打ち込みに
使用される。
【0055】本体治具110は、コネクタシュラウド4
0Cに対応する大きさのブロックであり、貫通孔111
がコンタクト部10Cgに対応した配置で整列して形成
してある構成である。貫通孔111は、図17(A)に
示すように、再打ち込みパンチ120が入る大きさで、
断面形状が円形の孔である。再打ち込みパンチ120
は、円柱形状であり、下端側の中心にコンタクト部10
Cgを受け入れる孔121が形成してある構成である。
【0056】プレスフィットピン10Cの再打ち込み
は、プレスフィットピンが予期せぬ事情で座屈した場合
に行なう。具体的には、プレスフィットピン10Cの再
打ち込みは、座屈してしまったプレスフィットピン10
Cを引き抜いたのち、本体治具110をコネクタシュラ
ウド40Cに嵌合させてセットし、新しいプレスフィッ
トピン10Cをそのコンタクト部10Cgを再打ち込み
パンチ120の孔121内に差し込み、図16及び図1
7(A)に示すように、再打ち込みパンチ120をプレ
スフィットピン10Cと共に、本体治具110の貫通孔
111内に上方から挿入し、再打ち込みパンチ120に
打ち込み力を加えることによって、プレスフィットピン
10Cが鍔部10Caを押されて基板組立体11に再打
ち込みされる。
【0057】なお、貫通孔111に代えて、図17
(C)に示す形状の貫通孔111aとしてもよい。貫通
孔111aは、鍔部10Caを逃げる凹部111bを有
する形状である。再打ち込みパンチはこの貫通孔111
aの形状に合った形状を有する。なお、再打ち込み治具
100を使用したプレスフィットピンの再打ち込みは、
図5(D)に示す基板接続構造体20についても、図9
(B)に示す基板接続構造体20A等についても、上記
同様になされる。
【0058】
【発明の効果】以上説明したように、請求項1の発明の
発明は、第1のプレスフィット部と第2のプレスフィッ
ト部とが、該第1のプレスフィット部の第1の基板の第
1のスルーホールへの圧入のタイミングと、該第2のプ
レスフィット部の第2の基板の第2のスルーホールへの
圧入のタイミングとがずれるように配してある構成とし
たものであるため、第1のプレスフィット部の第1の基
板の第1のスルーホールへの圧入のタイミングと、第2
のプレスフィット部の第2の基板の第2のスルーホール
への圧入のタイミングとがずれることによって、第1の
プレスフィット部を第1の基板の第1のスルーホールへ
圧入させるために必要な打ち込み力がピークになるタイ
ミングと第2のプレスフィット部を第2の基板の第2の
スルーホールへ圧入させるために必要な打ち込み力がピ
ークになるタイミングとが同時ではなく、ずれる。よっ
て、ピーク同士の重なりが起きず、総合の打ち込み力は
従来に比べて低減される。これにより、打ち込み時にプ
レスフィットピンが座屈する虞れを回避することが出来
る。
【0059】請求項2の発明は、第1のプレスフィット
部と第2のプレスフィット部とは、該第1のプレスフィ
ット部の第1の基板のスルーホールへの圧入のタイミン
グが、該第2のプレスフィット部の第2の基板のスルー
ホールへの圧入のタイミングより早い方向にずれるよう
に配してある構成としたものであるため、第1のプレス
フィット部の第1の基板のスルーホールへの圧入のタイ
ミングが、該第2のプレスフィット部の第2の基板のス
ルーホールへの圧入のタイミングより遅れるようにずれ
るようにした場合に比べて、打ち込むときにプレスフィ
ットピンのうち第1の基板と第2の基板との間の存在す
る部分に作用する軸方向の圧縮力を小さく出来、その
分、打ち込み時にプレスフィットピンが座屈する虞れを
更に確実に回避することが出来る。
【0060】請求項3の発明は、打ち込み力を作用され
る幅が広い鍔部を有する構成であるため、打ち込み力が
安定に作用されるように出来、よって、打ち込みをより
安定に行なうことが出来るプレスフィットピンを実現出
来る。請求項4の発明は、鍔部より第1のプレスフィッ
ト部とは反対方向に延出しているコンタクト部を更に有
する構成としたものであるため、コネクタシュラウドを
基板組立体の上面に置いた状態で、コネクタシュラウド
側から打ち込むときに使用できる。打ち込んだ状態で、
鍔部はコネクタシュラウドを押さえて固定するため、コ
ネクタシュラウドを基板組立体に固定するための専用の
部材が不要となる。また、コネクタシュラウドを基板組
立体の上面に置いた状態で、コネクタシュラウド側から
打ち込むことによって、打ち込みが完了した状態で、コ
ネクタが基板組立体と一体の構造が実現出来る。
【0061】請求項5の発明は、鍔部は、先端の下面側
に鈍角の角部を有する構成としたものであるため、コネ
クタシュラウドの鍔部が嵌合する凹部を傾斜した底面と
することによって、鍔部の角部が凹部の傾斜した底面に
適宜食い込むようになって、プレスフィットピンを打ち
込んだときの高さのばらつきを吸収することが出来る。
よって、プレスフィットピンを打ち込む装置の打ち込み
精度をその分緩和することが出来る。
【0062】請求項6の発明は、コネクタシュラウドと
プレスフィットピンとよりなり、コネクタシュラウドよ
り下方に突き出ている第1のプレスフィット部及び第2
のプレスフィット部が、該第1のプレスフィット部が第
1の基板の第1のスルーホールに圧入されるタイミング
と、該第2のプレスフィット部が該第1の基板と所定間
隔をおいて配された第2の基板の第2のスルーホールに
圧入されるタイミングとがずれるように配してある構成
としたものであるため、コネクタの各プレスフィットピ
ンを基板組立体に打ち込む場合に、第1のプレスフィッ
ト部を第1の基板の第1のスルーホールへ圧入させるた
めに必要な打ち込み力がピークになるタイミングと第2
のプレスフィット部を第2の基板の第2のスルーホール
へ圧入させるために必要な打ち込み力がピークになるタ
イミングとが同時ではなく、ずれる。よって、ピーク同
士の重なりが起きず、総合の打ち込み力は従来に比べて
低減される。これにより、プレスフィットピンを基板組
立体に打ち込んでコネクタを基板組立体に固定するとき
に、プレスフィットピンが座屈する虞れを回避すること
が出来る。
【0063】請求項7の発明は、座屈制限貫通孔が形成
してあり、該座屈制限貫通孔を上記プレスフィットピン
のうちコネクタシュラウドより下方に突き出ている部分
と嵌合させて設けてある座屈制限部材を更に有する構成
としたものであるため、座屈制限貫通孔がプレスフィッ
トピンのうちコネクタシュラウドより下方に突き出てい
る部分を囲んで、プレスフィットピンを曲がって座屈す
ることを制限し、よって、プレスフィットピンを基板組
立体に打ち込んでコネクタを基板組立体に固定するとき
に、プレスフィットピンが座屈することが更に確実に制
限されるように出来る。
【0064】請求項8の発明は、第1のスルーホールが
形成してある該第1の基板と、第2のスルーホールが形
成してあり、該該第1の基板に対して所定間隔をおいて
対向して配された第2の基板と、該第1の基板上のコネ
クタシュラウドと、プレスフィットピンとよりなり、第
1のプレスフィット部及び第2のプレスフィット部が、
第1のプレスフィット部が第1の基板の第1のスルーホ
ールに圧入されるタイミングと、該第2のプレスフィッ
ト部が該第1の基板と所定間隔をおいて配された第2の
基板の第2のスルーホールに圧入されるタイミングとが
ずれるように配してあるため、プレスフィットピンが座
屈する虞れなく打ち込まれてなる基板接続構造体を実現
することが出来る。
【0065】請求項9の発明は、第1の基板と第2の基
板との間に、座屈制限貫通孔が形成してあり、該座屈制
限貫通孔を上記コネクタシュラウドより下方に突き出て
いる部分と嵌合させて設けてある座屈制限部材を更に有
する構成としたものであるため、プレスフィットピンが
更に座屈する虞れなく打ち込まれてなる基板接続構造体
を実現することが出来る。
【0066】請求項10の発明は、第2の基板の第2の
スルーホールは上面側のテーパ部を有する構成としたも
のであるため、テーパ部の案内作用によって、プレスフ
ィットピンの先端が確実に第2のスルーホール内に挿入
されるように出来る。請求項11の発明は、本体治具
と、再打ち込みパンチとよりなり、該本体治具は、コネ
クタシュラウドに対応する大きさのブロックであり、上
記再打ち込みパンチが入る大きさの貫通孔が、打ち込ま
れて並んでいるプレスフィットピンに対応した配置で整
列して形成してある構成であり、上記再打ち込みパンチ
は、円柱形状であり、下端側の中心に上記プレスフィッ
トピンの上端側のコンタクト部を受け入れる孔が形成し
てある構成である構成としたものであるため、予期せぬ
事故等でプレスフィットピンが座屈してしまった場合
に、これを引き抜いた後に、新しいプレスフィットピン
を再打ち込みすることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来のプレスフィットピン及びその打ち込みの
様子を示す図である。
【図2】図1の従来のプレスフィットピンの打ち込み力
を説明する図である。
【図3】本発明の第1実施例になるプレスフィットピン
を基板組立体と対応させて示す図である。
【図4】図3のプレスフィットピンを拡大して示す図で
ある。
【図5】図3及び図4のプレスフィットピンの基板組立
体への打ち込みを順に示す図である。
【図6】図3及び図4のプレスフィットピンの打ち込み
力を説明する図である。
【図7】本発明の第2実施例になるプレスフィットピン
を打ち込んだ状態で示す図である。
【図8】図7のプレスフィットピンのコネクタシュラウ
ド嵌合部とコネクタシュラウドの貫通孔とを対応させて
示す図である。
【図9】図7のプレスフィットピンを打ち込んでなる基
板接続構造体を示す図である。
【図10】本発明の第3実施例になるプレスフィットピ
ンを打ち込んだ状態で示す図である。
【図11】図10のプレスフィットピンのコネクタシュ
ラウド嵌合部とコネクタシュラウドの貫通孔とを対応さ
せて示す図である。
【図12】本発明の第4実施例になるコネクタ及び基板
接続構造体を示す図である。
【図13】図12(A)のコネクタの一部を拡大して示
す図である。
【図14】図12(B)の基板接続構造体の一部を拡大
して示す図である。
【図15】基板接続構造体の使用例を示す図である。
【図16】本発明の第5実施例になるプレスフィットピ
ン再打ち込み治具を示す図である。
【図17】プレスフィットピンの再打ち込みを説明する
図である。
【符号の説明】
10,10A,10B,10C プレスフィットピン 10a 鍔部 10b 第1のプレスフィット部 10c ピン部 10d 第2のプレスフィット部 10e 先端部 11 基板組立体 12 第1の基板 12a 第1のスルーホール 13 第2の基板 13a 第2のスルーホール 14 スペース部材 20,20A,20C 基板接続構造体 30 座屈制限部材 31 座屈制限貫通孔 40 コネクタシュラウド 70 コネクタ 100 プレスフィットピン再打ち込み治具 110 本体治具 120 再打ち込みパンチ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01R 23/68 R (72)発明者 宮澤 英夫 東京都品川区東五反田2丁目3番5号 富 士通高見澤コンポーネント株式会社内 (72)発明者 清水 学 東京都品川区東五反田2丁目3番5号 富 士通高見澤コンポーネント株式会社内 (72)発明者 桜井 篤史 東京都品川区東五反田2丁目3番5号 富 士通高見澤コンポーネント株式会社内 Fターム(参考) 5E023 AA04 AA16 BB02 BB12 BB22 BB26 BB29 CC02 CC12 CC22 EE02 EE29 FF13 GG06 HH16 HH18 HH21 HH30 5E063 HA02 HA05 HB11 HB17 XA02 XA20 5E077 BB12 BB23 BB31 BB37 CC02 CC15 CC22 DD12 EE04 FF11 FF12 FF18 GG01 JJ20 JJ30 5E087 EE06 FF03 GG06 GG34 MM02 RR25 5E344 AA01 BB02 BB06 CC09 CD14 DD07 EE11 EE21

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 第1のプレスフィット部を有し、該第1
    のプレスフィット部より先端側に第2のプレスフィット
    部を有し、該第1のプレスフィット部が第1の基板の第
    1のスルーホールに圧入され、該第2のプレスフィット
    部が該第1の基板と所定間隔をおいて配された第2の基
    板の第2のスルーホールに圧入されるプレスフィットピ
    ンにおいて、 上記第1のプレスフィット部と第2のプレスフィット部
    とが、該第1のプレスフィット部の第1の基板のスルー
    ホールへの圧入のタイミングと、該第2のプレスフィッ
    ト部の第2の基板のスルーホールへの圧入のタイミング
    とがずれるように配してある構成としたことを特徴とす
    るプレスフィットピン。
  2. 【請求項2】 上記第1のプレスフィット部と第2のプ
    レスフィット部とは、該第1のプレスフィット部の第1
    の基板のスルーホールへの圧入のタイミングが、該第2
    のプレスフィット部の第2の基板のスルーホールへの圧
    入のタイミングより早い方向にずれるように配してある
    構成としたことを特徴とする請求項1記載のプレスフィ
    ットピン。
  3. 【請求項3】 上記第1のプレスフィット部に対して上
    記第2のプレスフィット部とは反対側の部位に、打ち込
    み力を作用される鍔部を有する構成としたことを特徴と
    する請求項1又は請求項2記載のプレスフィットピン。
  4. 【請求項4】 上記鍔部より上記第1のプレスフィット
    部とは反対方向に延出しているコンタクト部を更に有す
    る構成としたことを特徴とする請求項3記載のプレスフ
    ィットピン。
  5. 【請求項5】 上記鍔部は、先端の下面側に鈍角の角部
    を有する構成としたことを特徴とする請求項4記載のプ
    レスフィットピン。
  6. 【請求項6】 コネクタシュラウドと、 該コネクタシュラウドを貫通しているプレスフィットピ
    ンとよりなり、 該プレスフィットピンは、上端から順に、コンタクト
    部、鍔部、バルジ部、第1のプレスフィット部、第2の
    プレスフィット部とを有し、該バルジ部が上記コネクタ
    シュラウドの底板部に圧入されて固定してあり、 該コンタクト部が上記コネクタシュラウドの内部に突き
    出ており、 上記第1のプレスフィット部及び第2のプレスフィット
    部が、上記コネクタシュラウドより下方に突き出てお
    り、該第1のプレスフィット部が第1の基板の第1のス
    ルーホールに圧入されるタイミングと、該第2のプレス
    フィット部が該第1の基板と所定間隔をおいて配された
    第2の基板の第2のスルーホールに圧入されるタイミン
    グとがずれるように配してある構成としたことを特徴と
    するコネクタ。
  7. 【請求項7】 座屈制限貫通孔が形成してあり、該座屈
    制限貫通孔を上記コネクタシュラウドより下方に突き出
    ている部分と嵌合させて設けてある座屈制限部材を更に
    有する構成としたことを特徴とする請求項6記載のコネ
    クタ。
  8. 【請求項8】 第1のスルーホールが形成してある該第
    1の基板と、 第2のスルーホールが形成してあり、該該第1の基板に
    対して所定間隔をおいて対向して配された第2の基板
    と、 該第1の基板上のコネクタシュラウドと、 該コネクタシュラウドを貫通しており、第1のプレスフ
    ィット部を第1のスルーホールに圧入され、第2のプレ
    スフィット部を第2のスルーホールに圧入されているプ
    レスフィットピンとよりなり、 該プレスフィットピンは、上端から順に、コンタクト
    部、鍔部、第1のプレスフィット部、第2のプレスフィ
    ット部とを有し、 該コンタクト部が上記コネクタシュラウドの内部に突き
    出ており、 上記第1のプレスフィット部及び第2のプレスフィット
    部が、上記コネクタシュラウドより下方に突き出てお
    り、該第1のプレスフィット部が第1の基板の第1のス
    ルーホールに圧入されるタイミングと、該第2のプレス
    フィット部が該第1の基板と所定間隔をおいて配された
    第2の基板の第2のスルーホールに圧入されるタイミン
    グとがずれるように配してある構成としたことを特徴と
    する基板接続構造体。
  9. 【請求項9】 上記第1の基板と第2の基板との間に、
    座屈制限貫通孔が形成してあり、該座屈制限貫通孔を上
    記コネクタシュラウドより下方に突き出ている部分と嵌
    合させて設けてある座屈制限部材を更に有する構成とし
    たことを特徴とする請求項8記載の基板接続構造体。
  10. 【請求項10】 上記第2の基板の第2のスルーホール
    は上面側のテーパ部を有する構成としたことを特徴とす
    る請求項8記載の基板接続構造体。
  11. 【請求項11】 本体治具と、 再打ち込みパンチとよりなり、 該本体治具は、コネクタシュラウドに対応する大きさの
    ブロックであり、上記再打ち込みパンチが入る大きさの
    貫通孔が、打ち込まれて並んでいるプレスフィットピン
    に対応した配置で整列して形成してある構成であり、 上記再打ち込みパンチは、円柱形状であり、下端側の中
    心に上記プレスフィットピンの上端側のコンタクト部を
    受け入れる孔が形成してある構成である構成としたこと
    を特徴とするプレスフィットピン再打ち込み治具。
JP06026399A 1999-03-08 1999-03-08 コネクタ Expired - Lifetime JP4295384B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06026399A JP4295384B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 コネクタ
US09/437,475 US6305949B1 (en) 1999-03-08 1999-11-10 Press-fit pin, connector and printed circuit board-connected structure

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP06026399A JP4295384B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 コネクタ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008196600A Division JP4585017B2 (ja) 2008-07-30 2008-07-30 基板接続構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000260513A true JP2000260513A (ja) 2000-09-22
JP4295384B2 JP4295384B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=13137103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06026399A Expired - Lifetime JP4295384B2 (ja) 1999-03-08 1999-03-08 コネクタ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6305949B1 (ja)
JP (1) JP4295384B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086277A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Fujitsu Ltd 圧入接続型コネクタおよびそのコネクタのハウジング引き抜き装置
JP2004229335A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱
JP2005174654A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子
JP2005203271A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2005345443A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Japan Electronic Materials Corp プローブカード用接続ピンおよびそれを用いたプローブカード
JP2006514289A (ja) * 2003-02-28 2006-04-27 フィコム コーポレイション 印刷回路基板用相互接続体、その製造方法及びこれを備えた相互接続組立体
EP2139075A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Fujitsu Limited Press-fit contact, connector, and connection structure of press-fit contact
WO2014084240A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 日本圧着端子製造株式会社 治具及びこの治具を備えた圧入装置
DE102013215302A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Tyco Electronics Belgium Ec Bvba Flachkontakt für einen Stecker, Aufnahmeblock für einen Flachkontakt und Stecker
WO2015049770A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 株式会社日立製作所 層間接続基板およびその製造方法
JP2017152525A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 京セラ株式会社 半導体装置
JPWO2016185920A1 (ja) * 2015-05-21 2017-09-28 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2018107395A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018163247A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット
WO2018163246A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット
CN110718780A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 矢崎总业株式会社 压配端子和基板组件

Families Citing this family (47)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3701481B2 (ja) * 1998-10-26 2005-09-28 富士通株式会社 通信装置
US6901646B2 (en) * 2002-01-16 2005-06-07 Avaya Technology Corp. Universal snap-fit spacer
FR2834825B1 (fr) * 2002-01-17 2007-11-30 Siemens Vdo Automotive Connecteur pour circuit electronique et procede d'assemblage associe
CN1720644B (zh) * 2002-12-03 2010-04-14 三洋电机株式会社 电路基板连接端子
US6817870B1 (en) * 2003-06-12 2004-11-16 Nortel Networks Limited Technique for interconnecting multilayer circuit boards
DE102004036407A1 (de) * 2003-08-27 2005-06-09 Japan Electronic Materials Corp., Amagasaki Prüfkarte und Verbinder für diese
JP2005106482A (ja) * 2003-09-26 2005-04-21 Japan Electronic Materials Corp 接続ピン
JP4211622B2 (ja) * 2004-02-04 2009-01-21 住友電装株式会社 基板用コネクタ
JP4421338B2 (ja) * 2004-03-16 2010-02-24 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 基板スルーホール加工方法
US7220151B2 (en) * 2004-05-25 2007-05-22 International Business Machines Corporation Power connector
DE202004012466U1 (de) * 2004-08-07 2005-01-05 Elco Europe Gmbh Einpreßverbinder
KR100704971B1 (ko) * 2005-01-21 2007-04-10 타이코에이엠피 주식회사 무납땜 연결 구조를 갖는 더블 인쇄회로기판
JP4364135B2 (ja) * 2005-02-07 2009-11-11 矢崎総業株式会社 ジョイントコネクタの組み立て方法
US7377823B2 (en) * 2005-05-23 2008-05-27 J.S.T. Corporation Press-fit pin
US7249981B2 (en) * 2005-07-08 2007-07-31 J.S.T. Corporation Press-fit pin
US20070007035A1 (en) * 2005-07-08 2007-01-11 Roath Alan L Press-fit pins for making electrical contact with vias
EP1755195A1 (de) * 2005-08-18 2007-02-21 Franz Broch Hochstromkontaktelemente mit elastischen Einpresszonen
US7083431B1 (en) * 2005-09-02 2006-08-01 Lear Corporation Method and system of electrically connecting multiple printed circuit boards
DE102006000959A1 (de) * 2006-01-07 2007-07-12 Leopold Kostal Gmbh & Co. Kg Elektrisches Gerät
DE102006040640A1 (de) * 2006-08-30 2008-03-13 Robert Bosch Gmbh Einpressstift
DE102006055694B3 (de) * 2006-11-23 2008-03-27 Erni Electronics Gmbh Steckverbinder
DE102007005877B4 (de) * 2007-02-06 2009-09-03 Continental Automotive Gmbh Verbindungssystem für Leiterplatten
JP2008210974A (ja) * 2007-02-26 2008-09-11 Hitachi Ltd プレスフィットピン及び基板構造
JP4988629B2 (ja) * 2008-03-12 2012-08-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 電子機器および車載モジュール
DE102008056923A1 (de) * 2008-11-12 2010-05-27 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung mit zwei Leiterplatten
DE102009021730A1 (de) * 2009-05-12 2010-11-25 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Verbindung von Leiterplatten
DE102009021732A1 (de) * 2009-05-12 2010-11-25 Würth Elektronik Ics Gmbh & Co. Kg Steckbarer Varistor
DE102009025113A1 (de) * 2009-06-11 2010-12-16 Continental Teves Ag & Co. Ohg Einpresskontakt zur Verbindung eines elektronischen Bauelementes mit einer Leiterplatte sowie Einpresswerkzeug
DE102010003367B4 (de) * 2010-03-26 2015-06-25 Infineon Technologies Ag Einpress-Verbindungen für Elektronikmodule
CN202712501U (zh) * 2012-08-24 2013-01-30 泰科电子(上海)有限公司 电连接器
DE102012223940A1 (de) * 2012-12-20 2014-06-26 Continental Automotive Gmbh Vorrichtung zum elektrischen Kontaktieren von Leiterplatten
JP5761218B2 (ja) * 2013-01-30 2015-08-12 株式会社デンソー プレスフィットピン、接続構造、及び電子装置
US20150173181A1 (en) * 2013-12-16 2015-06-18 Cisco Technology, Inc. Enlarged Press-Fit Hole
DE102014208101A1 (de) * 2014-04-29 2015-10-29 Robert Bosch Gmbh Elektrische Verbindungsanordnung für die elektrische Verbindung von Leiterplatten untereinander mittels lötfreier Einpresskontaktierung
US9620877B2 (en) 2014-06-17 2017-04-11 Semiconductor Components Industries, Llc Flexible press fit pins for semiconductor packages and related methods
JP2016018595A (ja) 2014-07-04 2016-02-01 タイコエレクトロニクスジャパン合同会社 電気コネクタ
US9680244B1 (en) * 2014-09-09 2017-06-13 Universal Lighting Technologies, Inc Header apparatus for providing electrical connection to a printed circuit board, and daughter card and circuit assembly incorporating the header apparatus
JP5871044B1 (ja) * 2014-12-05 2016-03-01 第一精工株式会社 端子モジュール
US9431733B1 (en) * 2015-02-11 2016-08-30 Dell Products, Lp Double action compliant connector pin
JP6550890B2 (ja) * 2015-04-22 2019-07-31 住友電装株式会社 プレスフィット端子
CN106298713A (zh) * 2015-06-09 2017-01-04 台达电子工业股份有限公司 一种垂直连接的功率模块及其堆叠连接的引脚
US20170179625A1 (en) * 2015-12-21 2017-06-22 Kai Xiao Attachment techniques for printed circuit boards
DE102016204942A1 (de) * 2016-03-24 2017-11-16 Continental Automotive Gmbh Deckel für ein Gehäuse, Batteriesensor und Verfahren zum Herstellen eines Batteriesensors
US10790220B2 (en) * 2018-10-18 2020-09-29 Nxp B.V. Press-fit semiconductor device
CN209860190U (zh) 2019-06-20 2019-12-27 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 导电端子
US11616330B2 (en) * 2021-05-26 2023-03-28 Te Connectivity Solutions Gmbh Power connector assembly
WO2023244588A1 (en) * 2022-06-16 2023-12-21 Interplex Industries, Inc. Press-fit connector

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2752580A (en) * 1953-04-27 1956-06-26 Charles A Shewmaker Printed circuit board and terminal connections
US3400358A (en) * 1965-10-21 1968-09-03 Ibm Electrical connector
US4446505A (en) * 1982-03-22 1984-05-01 Amp Incorporated Electrical connector for interconnecting printed circuit boards
US4533200A (en) * 1982-06-23 1985-08-06 Thomas & Betts Corporation Stackable electrical connector
US5014419A (en) * 1987-05-21 1991-05-14 Cray Computer Corporation Twisted wire jumper electrical interconnector and method of making
US5548486A (en) * 1994-01-21 1996-08-20 International Business Machines Corporation Pinned module
US5761050A (en) * 1996-08-23 1998-06-02 Cts Corporation Deformable pin connector for multiple PC boards
US5980271A (en) * 1998-04-15 1999-11-09 Hon Hai Precision Ind. Co., Ltd. Header connector of a future bus and related compliant pins

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003086277A (ja) * 2001-09-06 2003-03-20 Fujitsu Ltd 圧入接続型コネクタおよびそのコネクタのハウジング引き抜き装置
JP2004229335A (ja) * 2003-01-20 2004-08-12 Sumitomo Wiring Syst Ltd 分岐接続箱
JP2006514289A (ja) * 2003-02-28 2006-04-27 フィコム コーポレイション 印刷回路基板用相互接続体、その製造方法及びこれを備えた相互接続組立体
JP2005174654A (ja) * 2003-12-09 2005-06-30 Auto Network Gijutsu Kenkyusho:Kk プレスフィット端子
JP2005203271A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Sumitomo Wiring Syst Ltd コネクタ
JP2005345443A (ja) * 2004-06-07 2005-12-15 Japan Electronic Materials Corp プローブカード用接続ピンおよびそれを用いたプローブカード
EP2139075A2 (en) 2008-06-27 2009-12-30 Fujitsu Limited Press-fit contact, connector, and connection structure of press-fit contact
JPWO2014084240A1 (ja) * 2012-11-30 2017-01-05 日本圧着端子製造株式会社 治具及びこの治具を備えた圧入装置
US10193292B2 (en) 2012-11-30 2019-01-29 J.S.T. Mfg. Co., Ltd. Jig and press-fitting device comprising this jig
WO2014084240A1 (ja) * 2012-11-30 2014-06-05 日本圧着端子製造株式会社 治具及びこの治具を備えた圧入装置
DE102013215302A1 (de) * 2013-08-02 2015-02-05 Tyco Electronics Belgium Ec Bvba Flachkontakt für einen Stecker, Aufnahmeblock für einen Flachkontakt und Stecker
WO2015049770A1 (ja) * 2013-10-03 2015-04-09 株式会社日立製作所 層間接続基板およびその製造方法
JPWO2016185920A1 (ja) * 2015-05-21 2017-09-28 三菱電機株式会社 電力用半導体装置
JP2017152525A (ja) * 2016-02-24 2017-08-31 京セラ株式会社 半導体装置
JP2018107395A (ja) * 2016-12-28 2018-07-05 富士電機株式会社 半導体装置および半導体装置の製造方法
WO2018163247A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット
WO2018163246A1 (ja) * 2017-03-06 2018-09-13 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット
JPWO2018163247A1 (ja) * 2017-03-06 2019-06-27 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット
JPWO2018163246A1 (ja) * 2017-03-06 2019-06-27 三菱電機株式会社 プレスフィット構造を有する制御ユニット
US10727619B2 (en) 2017-03-06 2020-07-28 Mitsubishi Electric Corporation Control unit having press-fit structure
US11005197B2 (en) 2017-03-06 2021-05-11 Mitsubishi Electric Corporation Control unit having press-fit structure
CN110718780A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 矢崎总业株式会社 压配端子和基板组件

Also Published As

Publication number Publication date
JP4295384B2 (ja) 2009-07-15
US6305949B1 (en) 2001-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000260513A (ja) プレスフィットピン、コネクタ、及び基板接続構造体
US4715819A (en) Connector for printed board connection
JPH10502996A (ja) 電気コネクタ用取付具
JP4585017B2 (ja) 基板接続構造体
JP4054682B2 (ja) ワーク
JP3459375B2 (ja) 圧接ジョイントコネクタ
JP3406257B2 (ja) 表面実装用コネクタの製造方法
JP2006319044A (ja) 基板実装構造と基板実装方法およびこれらに用いる接続ピン
JP2774393B2 (ja) フレキシブル配線板を用いたツーピースコネクタ
JP5574878B2 (ja) コンタクト及びコネクタ
TW531940B (en) Card connector board attachment structure
JP3298327B2 (ja) 回路基板接続用コネクタとメモリカード
JPH05114427A (ja) 圧入固定型コンタクト
JP3650211B2 (ja) コネクタ
JP3321420B2 (ja) 車載用ケース一体コネクタ
JP2003303636A (ja) 電気コネクタ
JPH0245305B2 (ja)
JP3017137B2 (ja) 非対称型コネクタ及びその実装方法
JP2806707B2 (ja) カードとコネクタの構造およびその組立方法
JP2010040224A (ja) 端子配置治具及びそれを用いたコネクタの組立方法
JP2000182699A (ja) プレスフィットコネクタおよびプレスフィットコネクタ用コンタクト
JP3056013B2 (ja) コネクタ用接続片の製造方法
JPH10106667A (ja) コネクタ
JP3220661B2 (ja) カード用コネクタの取付構造体
JP3242590B2 (ja) 基板取付型電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20031125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060202

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080229

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080610

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080909

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081106

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20081216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090407

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090410

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term