JP2000243465A - 光電変換素子 - Google Patents

光電変換素子

Info

Publication number
JP2000243465A
JP2000243465A JP11043508A JP4350899A JP2000243465A JP 2000243465 A JP2000243465 A JP 2000243465A JP 11043508 A JP11043508 A JP 11043508A JP 4350899 A JP4350899 A JP 4350899A JP 2000243465 A JP2000243465 A JP 2000243465A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
active material
photoelectrode
conversion active
material layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11043508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4474691B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Nishimura
和彦 西村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP04350899A priority Critical patent/JP4474691B2/ja
Publication of JP2000243465A publication Critical patent/JP2000243465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4474691B2 publication Critical patent/JP4474691B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/542Dye sensitized solar cells

Landscapes

  • Photovoltaic Devices (AREA)
  • Hybrid Cells (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 光電気化学反応の実効面積を減らすことな
く集電抵抗を低減し、電極単位面積当たりの出力電流密
度を向上させる。 【解決手段】 導電性基板7上に光電変換活物質層
3、3Aを設け、該光電変換活物質層3、3Aの内部、
表面の少なくとも一方に集電用電極4、4Aを設けたこ
とを特徴とする光電変換素子。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は光電変換素子に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年の産業の発達によりエネルギーおよ
び電力の使用量が急増している。そのため一酸化炭素な
ど環境汚染物質の排出も増え、地球環境を守るため無視
できない量になっている。太陽エネルギーを電気に変換
する太陽電池は、直接には汚染物質を排出せずに電力を
製造できるので、その普及が期待されている。しかし、
従来のシリコンを使用した太陽電池は、製造コストが高
い問題があり、大規模電力用としては期待されるような
普及に至っていない。
【0003】このシリコンを使用した太陽電池に替わる
製造コストが低い太陽電池として、半導体粒子に可視光
を吸収する色素を担持した光電変換活物質層を有する湿
式太陽電池が注目されている。色素に光が照射されると
伝導電子とホールが生成し、伝導電子は色素を担持して
いる半導体粒子に移動、ホールは接触している電解液中
の酸化還元種から電子を受け取り消滅する。これらの光
電気化学反応により、電子の流れが発生し、光エネルギ
ーを電気エネルギーに変換できる。
【0004】これを大規模電力用として利用する場合、
大面積にする必要があるが、大面積化すると集電用電極
の抵抗が大きくなるため、電極単位面積当たりの出力電
流密度が低下してしまう問題があった。大規模電力用と
して利用するためには、この問題の解決がきわめて重要
である。また、センサ、電卓などの小規模電力用として
利用する場合においても、集電用電極の抵抗を小さくす
ることは、光電変換効率が向上できるため重要である。
【0005】この課題を解決する従来技術として、特開
平8−287969号公報には、入射光の透過率を低下
させずに集電用電極の導電率を向上させるため、透明導
電膜の入射光側に鋭角なエッジを持つ金属電極が開示さ
れている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来技
術は、鋭角なエッジにより入射光が反射され、反射損失
はあるもののほとんどの入射光が光電変換活性層に届く
が、前記エッジの陰になる光電変換活性層が存在するた
め、光電気化学反応に大きく影響がある反応実効面積の
減少は避けられず、光電変換効率が低下するおそれがあ
る。本発明は上記課題を解決したもので、光電気化学反
応の実効面積を減らすことなく集電抵抗を低減し、電極
単位面積当たりの出力電流密度を向上させた光電変換素
子を提供する。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記技術的課題を解決す
るために、本発明の請求項1において講じた技術的手段
(以下、第1の技術的手段と称する。)は、導電性基板
上に光電変換活物質層を設け、該光電変換活物質層の内
部、表面の少なくとも一方に集電用電極を設けたことを
特徴とする光電変換素子である。
【0008】上記第1の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0009】すなわち、光電変換活物質層に設けられた
集電用電極により、半導体粒子の伝導電子を効率的に集
電することができるので、集電抵抗を低減することがで
き、電極単位面積当たりの出力電流密度を向上させるこ
とができる。また、前記集電用電極は、前記光電変換活
物質層の内部または入射光に対する裏面に設けることが
できるため、入射光の損失がなく、かつ光電気化学反応
が起きる反応面積を減少させることもないので、電極単
位面積当たりの出力電流密度を向上させることができ
る。
【0010】上記技術的課題を解決するために、本発明
の請求項2において講じた技術的手段(以下、第2の技
術的手段と称する。)は、前記集電用電極が、多孔質の
膜状、線状、格子状、連続した導電性粒子の少なくとも
一つであることを特徴とする請求項1記載の光電変換素
子である。
【0011】上記第2の技術的手段による効果は、以下
のようである。
【0012】すなわち、これらの集電用電極は、酸化還
元種が光電変換活物質層に移動する抵抗を小さくできる
ので、光電気化学反応に伴う酸化還元種の物質移動への
影響を小さし、光電気化学反応速度を速められるので、
電極単位面積当たりの出力電流密度を向上させることが
できる。
【0013】
【発明の実施の形態】本発明の構成は、導電性基板上に
光電変換活物質層を設け、該光電変換活物質層の内部、
表面の少なくとも一方に集電用電極を設けた光電変換素
子である。前記光電変換活物質層の表面とは、入射光に
対する裏面である。
【0014】光電変換活物質層とは、光増感色素が担持
された酸化物半導体微粒子からなっている。また集電用
電極とは、光増感色素が担持された酸化物半導体微粒子
から透明導電膜まで電子を伝える電極のことである。本
発明では入射光の損失をなくすため、光電変換活物質層
の内部または入射光に対する裏面に集電用電極を形成す
ることを特徴とする。
【0015】本発明の集電用電極の材質は、金属または
導電性セラミックスである。例えば、金属では、Ag、
Al、Ni、Ti、Au、Pt等があり、導電性セラミ
ックスでは、SnO、ITO、SiC、TiN、カー
ボン等がある。
【0016】また集電用電極の構造は、膜状、線状、格
子状、連続に接触した導電性粒子またはこれらの組み合
わせである。膜状とは、いわゆる薄膜状から箔まで含ん
でいる。これらの構造は、光電気化学反応に伴う酸化還
元種の物質移動への影響を小さくくできるが、さらに物
質移動への影響を小さくするために酸化還元種のイオン
半径より大きい連続したポアがあることが望ましく、そ
の微構造は素子の要求される機能により決定される。
【0017】本発明の光電変換活物質層を構成する酸化
物半導体微粒子とは、例えば酸化チタン、酸化亜鉛、酸
化スズ等がある。また光増感色素は、素子の使用目的に
応じて、検知したい光波長により励起される光増感色素
から選択され、ルテニウム錯体、オリゴフェニレン、オ
キサゾール、オキサジアゾール、スチルベン、キノロ
ン、クロロフィル、クマリン、フルオレセインローズベ
ンガル、ローダミンなどのキサンテン系、メロシアニ
ン、スクアリリウム、シアニン、フタロシアニン、ピリ
リウム塩、ナイルブルーなどのオキサジン系、チオニ
ン、メチレンブルーなどのチアジン系、ペリレン、スチ
リルアントラセンなどのスチルベン系、クロコニウムな
どがある。
【0018】以下、本発明の実施例について詳細に説明
する。実施例は、光電変換素子の一例である湿式太陽電
池で説明しているが、本発明は太陽電池に限定するもの
ではなく、広く紫外光〜赤外光を受光するセンサなど、
紫外光〜赤外光の光エネルギーを電気エネルギーに変換
する光電変換素子として広く利用できる。また集電用電
極の作製方法についても同様に実施例の作製方法に限定
されるものではない。
【0019】(実施例1)光電変換素子は、導電性基板
上に光電変換活物質層を設けた光電極と、導電性基板に
触媒を担持した対極と、光電極と対極の間に注入された
電解液で構成されている。
【0020】図1は、実施例1の湿式太陽電池の光電極
を説明する概略斜視図である。図2は、実施例1の湿式
太陽電池の概略断面図である。同じ部位には同じ符号を
用いた。
【0021】導電性基板7としてSnO製の透明導電
膜1付きのソーダガラス基板2を用いた。この導電性基
板7のシート抵抗は10Ω/□(シート抵抗)である。
この導電性基板7の透明導電膜1の上に光電変換活物質
層3としてアナターゼ膜が形成され、その表面に線状の
集電用電極4が設けられ、光電極10が形成されてい
る。この集電用電極4は、透明導電膜1の端と連結され
ている。
【0022】対極6は、導電性基板に塩化白金酸溶液を
スピンコートし、450℃の熱処理でおおよそ20nm
の白金を析出担持させたものである。光電極10と対極
6の間には、電解液部5が設けられている。また光電極
10と対極6は、外部回路9で連結されている。
【0023】平均粒径30nmのアナターゼ型酸化チタ
ン微粒子5g、テルピネオール20gとエタノールで分
散させた10wt%エチルセルロース分散液5gを乳鉢
で混合後、三本ロールミルで均質分散し、アナターゼ膜
形成用ペーストを作製した。このペーストを100メッ
シュのスクリーン版を用いて5.5cm□(5.5cm
×5.5cm)に切断した前記導電性基板7上に塗布
し、550℃、10分の焼成を行い、5cm□で厚さ2
0μmの光電変換活物質層3を形成した。
【0024】前記光電変換活物質層3の表面にピッチ5
mmで線幅0.5mmの集電用電極4を形成した。この
集電用電極4は、アルミ二ウムペーストを200メッシ
ュのスクリーン版を用いて塗布し、550℃で10分焼
付けることにより作製した。作製した集電用電極4の比
抵抗は3.3×10−5Ω・cm、厚さは10μmであ
った。前記導電性基板7、光電変換活物質層3、集電用
電極4により実施例1の光電極10が形成されている。
【0025】該光電極10をエタノールに光増感色素と
して1×10−3モル/Lのルテニウム錯体(RuL
(NCS)、L=4,4−ジカルボキシル−2,2’
ビピリジン)を溶解した溶液に1日浸漬し、光電変換活
物質層3の酸化チタン微粒子3a表面に光増感色素3b
を吸着させて担持した。こうして得られた光電極10と
対極6を組み合わせ電解液注入口を残しシールした。ヨ
ウ素0.6M、ヨウ化リチウム0.3Mをアセトニトリ
ル溶媒に溶解し電解液とする。前記電解液注入口から電
解液を注入後、注入口を封止して湿式太陽電池を作製し
た。
【0026】光電変換特性の評価は、光源にフィルタ付
きのキセノンランプを用い、光強度800mW/m
照射強度で導電性基板7側から照射したときの出力電流
密度を測定して行った。この光源のスペクトルは、ほぼ
太陽光のスペクトルと同じである。
【0027】(実施例2)図3は、実施例2の湿式太陽
電池の光電極を説明する概略斜視図である。本実施例2
では、光電変換活物質層3Aが異なる以外、実施例1と
同じである。同じ部位には同じ符号を付け、説明は省略
する。
【0028】平均粒径10nmのアナターゼ型酸化チタ
ン微粒子5g、平均粒径100nmの導電性SnO
粒子1g、テルピネオール20gとエタノールで分散さ
せた10wt%エチルセルロース分散液5gを乳鉢で混
合後、三本ロールミルで均質分散し、光電変換活物質層
用ペーストを作製した。このペーストを導電性基板7に
100メッシュのスクリーン版を用いて塗布し、500
℃、10分の焼成を行い、5cm□で厚さ20μmの光
電変換活物質層3Aを形成した。この光電変換活物質層
3A中のSnO微粒子が内部で連続的に接触し、その
一部が導電性基板7と接触し、集電用電極4Aとして機
能する。こうして光電極20が作製される。この光電極
20、実施例1と同じ対極6、電解液を用いて、湿式太
陽電池を作製し、実施例1と同じ方法で評価した。
【0029】(比較例1)図4は、比較例1の湿式太陽
電池の光電極を説明する概略斜視図である。本比較例1
では、光電変換活物質層が異なる以外、実施例1と同じ
である。
【0030】実施例1と同様に導電性基板7上に、5c
m□で厚さ20μmのアナターゼ膜の光電変換活物質層
3Bを形成した。こうして光電極30が作製される。こ
の光電極30、実施例1と同じ対極6、電解液を用い
て、湿式太陽電池を作製し、実施例1と同じ方法で評価
した。
【0031】(比較例2)図4は、比較例1の湿式太陽
電池の光電極を説明する概略斜視図である。本比較例1
では、光電変換活物質層およびその基板が異なる以外、
実施例1と同じである。
【0032】ソーダガラス基板2A上に、幅0.5mm
で先端角度40度のV字溝を5mmピッチで形成した。
このV字溝に銀ペーストを塗布し、550℃で10分の
焼付けを行い、V字状集電用電極11を作製した。作製
したV字状集電用電極11の比抵抗は4.5×10−6
Ω・cmであった。さらにその表面にスパッタリング装
置でシート抵抗10Ω/□のSnO製の透明導電膜1
Aを形成し、導電性基板7Aを作製した。
【0033】該透明導電膜1A上に、実施例1と同様に
5cm□で厚さ20μmのアナターゼ膜の光電変換活物
質層3Bを形成した。こうして光電極40が作製され
る。この光電極40、実施例1と同じ対極6、電解液を
用いて、湿式太陽電池を作製し、実施例1と同じ方法で
評価した。
【0034】(評価結果)本実施例、比較例の結果を表
1に示す。比較例に比べて実施例の出力電流密度は格段
に大きい。光電変換活物質層3、3Aに設けられた集電
用電極4、4Aにより、半導体粒子の伝導電子を効率的
に集電することができたためであると考えられる。
【0035】また実施例1においては、集電用電極4
は、前記光電変換活物質層3の表面に設けられ、これは
入射光に対する裏面であるので、この集電用電極4で入
射光が遮られることがなく、かつ光電気化学反応が起き
る反応面積を減少させることもない。実施例2において
は、集電用電極4Aは、前記光電変換活物質層3Aの内
部設けられ、かつ図3では大きく描いてあるが実際は非
常に微粒であるのでているので、入射光はほとんど遮ら
れることがなく、かつ光電気化学反応が起きる反応面積
を減少させることもない。このため光電変換特性に優れ
た光電変換素子が得られた。
【0036】(表1)
【0037】
【発明の効果】以上のように、本発明は、導電性基板上
に光電変換活物質層を設け、該光電変換活物質層の内
部、表面の少なくとも一方に集電用電極を設けたことを
特徴とする光電変換素子であるので、光電気化学反応の
実効面積を減らすことなく集電抵抗を低減し、電極単位
面積当たりの出力電流密度を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例1の湿式太陽電池の光電極を説明する概
略斜視図
【図2】実施例1の湿式太陽電池の概略断面図
【図3】実施例2の湿式太陽電池の光電極を説明する概
略斜視図
【図4】比較例1の湿式太陽電池の光電極を説明する概
略斜視図
【図5】比較例2の湿式太陽電池の光電極を説明する概
略斜視図
【符号の説明】
1、1A…透明導電膜 2、2A …ソーダガラス基板 3、3A、3B…光電変換活物質層 4、4A…集電用電極 5…電解液部 6…対極 7、7A…導電性基板 10、20、30、40…光電極

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導電性基板上に光電変換活物質層を設
    け、該光電変換活物質層の内部、表面の少なくとも一方
    に集電用電極を設けたことを特徴とする光電変換素子。
  2. 【請求項2】 前記集電用電極が、多孔質の膜状、線
    状、格子状、連続した導電性粒子の少なくとも一つであ
    ることを特徴とする請求項1記載の光電変換素子。
JP04350899A 1999-02-22 1999-02-22 光電変換素子 Expired - Fee Related JP4474691B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04350899A JP4474691B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 光電変換素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04350899A JP4474691B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 光電変換素子

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010013277A Division JP5170118B2 (ja) 2010-01-25 2010-01-25 光電変換素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243465A true JP2000243465A (ja) 2000-09-08
JP4474691B2 JP4474691B2 (ja) 2010-06-09

Family

ID=12665687

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04350899A Expired - Fee Related JP4474691B2 (ja) 1999-02-22 1999-02-22 光電変換素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4474691B2 (ja)

Cited By (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093475A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池セルおよびそれを用いた色素増感型太陽電池モジュール、およびそれらの製造方法
JP2003346927A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sony Corp 光電変換装置
JP2004146425A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Fujikura Ltd 電極基板、光電変換素子、並びに色素増感太陽電池
JP2005129259A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光電変換素子及び太陽電池
WO2005053081A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 色素増感型太陽電池
WO2005053082A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 色素増感型太陽電池
JP2006066278A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Bridgestone Corp 色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池
JP2006331934A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sekisui Jushi Co Ltd 色素増感型太陽電池の電極基板及び色素増感型太陽電池
JP2009009948A (ja) * 2008-08-29 2009-01-15 Toyota Central R&D Labs Inc 色素増感型太陽電池
WO2010109821A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 新日鐵化学株式会社 光電変換素子
WO2010109785A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 新日鐵化学株式会社 色素増感太陽電池およびその製造方法
US7825330B2 (en) 2002-07-09 2010-11-02 Fujikura Ltd. Solar cell
JP2011066007A (ja) * 2010-11-10 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池セルの製造方法および色素増感型太陽電池モジュールの製造方法
WO2011135811A1 (ja) * 2010-04-29 2011-11-03 新日鐵化学株式会社 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JP2012074195A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nippon Steel Chem Co Ltd 色素増感太陽電池の立体電極の製造方法
WO2012070603A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子モジュール
WO2012121134A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 光電変換素子及びその製造方法
WO2013024642A1 (ja) * 2011-08-15 2013-02-21 シャープ株式会社 光電変換素子
US8629346B2 (en) 2002-10-03 2014-01-14 Fujikura Ltd. Electrode substrate, photoelectric conversion element, conductive glass substrate and production method thereof, and pigment sensitizing solar cell
WO2015159677A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 シャープ株式会社 光電変換素子、色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール

Cited By (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002093475A (ja) * 2000-09-19 2002-03-29 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池セルおよびそれを用いた色素増感型太陽電池モジュール、およびそれらの製造方法
JP4659954B2 (ja) * 2000-09-19 2011-03-30 大日本印刷株式会社 色素増感型太陽電池セルの製造方法及び色素増感型太陽電池モジュールの製造方法
JP2003346927A (ja) * 2002-05-27 2003-12-05 Sony Corp 光電変換装置
US7825330B2 (en) 2002-07-09 2010-11-02 Fujikura Ltd. Solar cell
US8629346B2 (en) 2002-10-03 2014-01-14 Fujikura Ltd. Electrode substrate, photoelectric conversion element, conductive glass substrate and production method thereof, and pigment sensitizing solar cell
JP4503226B2 (ja) * 2002-10-22 2010-07-14 株式会社フジクラ 電極基板、光電変換素子、並びに色素増感太陽電池
JP2004146425A (ja) * 2002-10-22 2004-05-20 Fujikura Ltd 電極基板、光電変換素子、並びに色素増感太陽電池
JP2005129259A (ja) * 2003-10-21 2005-05-19 Sumitomo Osaka Cement Co Ltd 光電変換素子及び太陽電池
WO2005053081A1 (ja) * 2003-11-25 2005-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 色素増感型太陽電池
WO2005053082A1 (ja) * 2003-11-28 2005-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. 色素増感型太陽電池
JP4635518B2 (ja) * 2004-08-27 2011-02-23 株式会社ブリヂストン 色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池
JP2006066278A (ja) * 2004-08-27 2006-03-09 Bridgestone Corp 色素増感型太陽電池用電極及び色素増感型太陽電池
JP2006331934A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Sekisui Jushi Co Ltd 色素増感型太陽電池の電極基板及び色素増感型太陽電池
JP2009009948A (ja) * 2008-08-29 2009-01-15 Toyota Central R&D Labs Inc 色素増感型太陽電池
WO2010109785A1 (ja) * 2009-03-23 2010-09-30 新日鐵化学株式会社 色素増感太陽電池およびその製造方法
JP5589164B2 (ja) * 2009-03-23 2014-09-17 新日鉄住金化学株式会社 色素増感太陽電池およびその製造方法
CN102282720A (zh) * 2009-03-23 2011-12-14 新日铁化学株式会社 染料敏化太阳能电池及其制造方法
WO2010109821A1 (ja) * 2009-03-26 2010-09-30 新日鐵化学株式会社 光電変換素子
JP5577519B2 (ja) * 2009-03-26 2014-08-27 新日鉄住金化学株式会社 光電変換素子
WO2011135811A1 (ja) * 2010-04-29 2011-11-03 新日鐵化学株式会社 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JP5815509B2 (ja) * 2010-04-29 2015-11-17 新日鉄住金化学株式会社 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
CN102870274A (zh) * 2010-04-29 2013-01-09 新日铁化学株式会社 色素增感型太阳能电池以及色素增感型太阳能电池模块
JPWO2011135811A1 (ja) * 2010-04-29 2013-07-18 新日鉄住金化学株式会社 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JP2012074195A (ja) * 2010-09-28 2012-04-12 Nippon Steel Chem Co Ltd 色素増感太陽電池の立体電極の製造方法
JP2011066007A (ja) * 2010-11-10 2011-03-31 Dainippon Printing Co Ltd 色素増感型太陽電池セルの製造方法および色素増感型太陽電池モジュールの製造方法
JP5930970B2 (ja) * 2010-11-24 2016-06-08 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子モジュール
WO2012070603A1 (ja) * 2010-11-24 2012-05-31 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子モジュール
JPWO2012070603A1 (ja) * 2010-11-24 2014-05-19 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子モジュール
WO2012121134A1 (ja) * 2011-03-10 2012-09-13 パナソニック株式会社 光電変換素子及びその製造方法
JP2013041736A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Sharp Corp 光電変換素子
WO2013024642A1 (ja) * 2011-08-15 2013-02-21 シャープ株式会社 光電変換素子
WO2015159677A1 (ja) * 2014-04-15 2015-10-22 シャープ株式会社 光電変換素子、色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JPWO2015159677A1 (ja) * 2014-04-15 2017-04-13 シャープ株式会社 光電変換素子、色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール

Also Published As

Publication number Publication date
JP4474691B2 (ja) 2010-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4474691B2 (ja) 光電変換素子
JP5150818B2 (ja) 色素増感太陽電池およびその製造方法
US20090007961A1 (en) Photoelectric Converter and Semiconductor Electrode
JP4674435B2 (ja) 光電変換素子
JP2004214129A (ja) 光電変換素子およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法
JP4514251B2 (ja) 色素増感型太陽電池
JP2007200559A (ja) 光電変換装置
JP4639481B2 (ja) 複合型太陽電池
JP2000243466A (ja) 光電変換素子
JP4422236B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP2004311197A (ja) 光電極およびそれを使用した色素増感型太陽電池
JP4843899B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法
JP2000285975A (ja) 光電変換用半導体および光電変換素子
JP5609800B2 (ja) 色素増感型太陽電池
JP4552330B2 (ja) 太陽電池付き表示装置
JP2008053042A (ja) 色素増感太陽電池
JP4561073B2 (ja) 光電変換素子および電子装置
JP5170118B2 (ja) 光電変換素子
JP4678125B2 (ja) 光電変換素子およびその製造方法ならびに電子装置およびその製造方法
JP4892186B2 (ja) 色素増感太陽電池および色素増感太陽電池モジュール
JP4135323B2 (ja) 光電変換素子の製造方法
JP4155431B2 (ja) 光電変換素子
JP4092908B2 (ja) 光電変換素子及びその製造方法
JP2003303628A (ja) 高分子固体電解質及び光電変換素子
JP4314847B2 (ja) 色素増感型太陽電池モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090804

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100125

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100216

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100301

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130319

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140319

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees