JP2000243105A - 放電バルブを有する車両用灯具 - Google Patents

放電バルブを有する車両用灯具

Info

Publication number
JP2000243105A
JP2000243105A JP11045396A JP4539699A JP2000243105A JP 2000243105 A JP2000243105 A JP 2000243105A JP 11045396 A JP11045396 A JP 11045396A JP 4539699 A JP4539699 A JP 4539699A JP 2000243105 A JP2000243105 A JP 2000243105A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connector
discharge bulb
reflector
lamp
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11045396A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3854421B2 (ja
Inventor
Masatoshi Yoneyama
正敏 米山
Hirotoku Tsukamoto
広徳 塚本
Toru Nakayama
徹 中山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koito Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Koito Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koito Manufacturing Co Ltd filed Critical Koito Manufacturing Co Ltd
Priority to JP04539699A priority Critical patent/JP3854421B2/ja
Priority to KR1020000007739A priority patent/KR100349702B1/ko
Priority to GB0004083A priority patent/GB2347995B/en
Priority to DE10007982A priority patent/DE10007982A1/de
Priority to CN00103609A priority patent/CN1124430C/zh
Priority to US09/511,272 priority patent/US6309089B1/en
Publication of JP2000243105A publication Critical patent/JP2000243105A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3854421B2 publication Critical patent/JP3854421B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0064Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor with provision for maintenance, e.g. changing the light bulb
    • B60Q1/007Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor with provision for maintenance, e.g. changing the light bulb via a removable cap
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/0088Details of electrical connections
    • B60Q1/0094Arrangement of electronic circuits separated from the light source, e.g. mounting of housings for starter circuits for discharge lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/14Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source characterised by the type of light source
    • F21S41/17Discharge light sources
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/192Details of lamp holders, terminals or connectors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S41/00Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps
    • F21S41/10Illuminating devices specially adapted for vehicle exteriors, e.g. headlamps characterised by the light source
    • F21S41/19Attachment of light sources or lamp holders
    • F21S41/196Wire spring attachments
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V25/00Safety devices structurally associated with lighting devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 放電バルブを光源とする車両用灯具における
電磁波のシールド効果を高める一方で、灯具の部品点数
を削減し、かつその組立作業の簡易化を図る。 【解決手段】 リフレクタ3に支持される放電バルブ5
のプラグ50に対して着脱されるコネクタ11を有する
車両用灯具において、コネクタ11が取着される箇所の
リフレクタ3の周囲の一部にはリフレクタを覆う導電膜
31に電気接続されている接触端子部153が配設さ
れ、コネクタ11には当該コネクタ11を覆う導電性カ
バー21が一体に設けられ、コネクタ11をプラグ50
に取着した状態で、導電性カバー21が接触端子部15
3に接触される構成とする。コネクタ11をプラグ50
に嵌合すれば、導電性カバー21はリフレクタ3の導電
膜31に電気接続されている接触端子部153に自動的
に電気接続されてシールド効果が発揮されるので、独立
したシールド部品が不要となり、かつその組立作業も不
要になる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は自動車の前照灯に用
いて好適な車両用灯具に関し、特に放電バルブを光源と
した灯具における電磁波の影響を防止した車両用灯具に
関する。
【0002】
【従来の技術】近年における自動車の前照灯として、発
光効率及び演色性が良好で寿命の長い放電バルブを光源
とする灯具の適用が検討されている。しかしながら、こ
の種の灯具では、放電バルブで放電を発生するために高
電圧が必要であり、車載バッテリ電圧を必要とされる高
電圧まで昇圧させるための点灯回路を灯具に付属させる
必要がある。この点灯回路ではその二次側において高電
圧が発生されるが、この高電圧に伴う電磁波が外部に放
射され、自動車の各種電子装置にノイズとして影響を与
え、これら電子装置の正常動作を妨げる原因となる。例
えば、ラジオに雑音を生じさせ、或いは自動車に搭載の
マイクロコンピュータの信号系にノイズを混入させる等
の、いわゆるEMI障害を発生する。また、このような
電磁波は前記した高電圧が印加される放電バルブにおい
ても発生し、この放電バルブからの電磁波により前記し
たEMI障害が発生されている。このため、灯具ボディ
の内面に沿って放電バルブを覆うように、あるいは放電
バルブとこれに接続される高電圧のコネクタを覆うよう
に、さらに、これらを含めてリフレクタ全体の周囲を覆
うようにそれぞれシールド部材を設けたものが提案され
ている。この技術によれば、シールド部材によって放電
バルブからの周囲に向けて電磁波が放射することを抑制
し、前記したEMI対策を図ることが可能となる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この従来の技術では、
放電バルブ及びこれに電気接続される高電圧のコネクタ
等の灯具の本来の構成部品の他に、電磁波の放射を防止
するためのシールド部材を別部材として製作しかつ灯具
内に組み込む必要があり、灯具の構成部品数が増大し、
かつその組立工数が増大するという問題が生じる。ま
た、これらのシールド部材は、放電バルブを支持してい
るリフレクタを含めた全体で放電バルブを気密に覆う必
要があるため、シールド部材をリフレクタと電気接続す
るための接続構造が必要となり、この接続構造を構成す
るための構造が複雑化し、かつその組立作業も煩雑なも
のになるという問題もある。特に、シールド部材とリフ
レクタとの電気接続する箇所が固定的に設定されている
ため、灯具ボディ内のクリアランスの狭い領域で電気接
続を行う作業が極めて難しいものとなる。
【0004】本発明の目的は、このような放電バルブを
光源とする車両用灯具における電磁波のシールド効果を
高める一方で、灯具の部品点数を削減し、かつその組立
作業の簡易化を図った放電バルブを有する車両用灯具を
提供するものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、リフレクタに
支持されている放電バルブの給電端子に対して着脱され
るコネクタを有する車両用灯具において、前記コネクタ
が取着される箇所の前記リフレクタの周囲の一部には前
記リフレクタを覆う導電膜に電気接続されている接触端
子部が配設され、前記コネクタには当該コネクタを覆う
導電性カバーが一体に設けられ、前記コネクタを前記放
電バルブに取着した状態で、前記導電性カバーが前記接
触端子部に接触される構成であることを特徴としてい
る。例えば、本発明の好ましい形態としては、前記リフ
レクタはバルブ取付穴を有し、前記バルブ取付穴内に前
記放電バルブが内挿支持され、前記リフレクタの前記バ
ルブ取付穴の周囲には周壁が立設され、前記コネクタは
前記周壁内において前記放電バルブに取着され、前記接
触端子部は前記コネクタの導電性カバーの表面に弾接す
る弾性の導電部材で構成されて前記周壁の一部に設けら
れる構成とする。また、前記コネクタは前記放電バルブ
に対して回転操作してその着脱が可能な構成とされ、前
記コネクタの導電性カバーには、前記回転操作方向に沿
って複数個の接触部が設けられ、当該接触部において前
記接触端子部に接触する構成とする。
【0006】本発明においては、導電性カバーを一体に
有するコネクタを放電バルブのプラグに嵌合すれば、導
電性カバーはリフレクタの導電膜に電気接続されている
接触端子部に自動的に接触され、両者が相互に電気接続
される。そのため、放電バルブ及びそのプラグは導電膜
及び導電性カバーによって覆われてシールド構造が構成
されるため、個別にシールド部品を用意する必要がな
く、放電バルブからの電磁波の放射を防止するととも
に、一方では部品点数の低減と組立作業の簡易化が実現
される。
【0007】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態について
図面を参照して説明する。図1は本発明を自動車の4灯
式前照灯に適用した実施形態の一部を破断した正面図、
図2及び図3はそれぞれ図1のAA線、BB線に沿う断
面図である。これらの図において、灯具ボディ1の内部
には2つの回転放物面形状のリクレクタ3,4が連設さ
れた一体型リフレクタ2が内装されており、自動車に装
備したときに車体の外側に位置されるすれ違いビームラ
ンプLL側のリフレクタ3には放電バルブ5が、また、
自動車車体の内側に位置される走行ビームランプHL側
のリフレクタにはハロゲンバルブ6が、それぞれ着脱可
能に取着されている。これらのバルブ5,6は各リフレ
クタ3,4の背面に設けたバルブ取付穴3a,4aに取
着されている。
【0008】前記各バルブ5,6に対向する灯具ボディ
1の背面にはそれぞれバルブ挿通用の開口部1a,1b
が設けられ、この開口部1a,1bを通して前記各バル
ブ5,6の着脱が可能とされている。そして、すれ違い
ビームランプLL側の開口部1aには着脱可能なバック
カバー7がシールリング8を介して装着され、また、走
行ビームランプHL側の開口部1bにはゴムカバー9が
装着され、これらにより各開口部1a,1bが防水状態
で封止されている。なお、すれ違いビームランプLLの
放電バルブ5のプラグ50には詳細を後述するコネクタ
11が接続されており、また走行ビームランプHLのハ
ロゲンランプ6のソケットコネクタ60は前記ゴムカバ
ー9の外側に突出され、これに図外のコネクタが接続さ
れる。なお、図示は省略するが前記灯具ボディ1、前記
バックカバー7の各内面にはアルミニウム等からなる導
電膜を塗布または蒸着し、前記灯具ボディ1の内部を電
磁的にシールドするためのシールド膜としても構成して
いる。さらに、前記灯具ボディ1の前面開口にはレンズ
10が取着され、灯具ボディ1内に前記各ランプLL,
HLの灯室が画成されている。
【0009】一方、図4に要部の部分分解斜視図を、図
5にその一部を組み立てた状態の斜視図を、図6に図5
の断面をそれぞれ示すように、前記放電バルブ5を取着
したリフレクタ3の背面には、前記バルブ取付穴3aを
囲むように周壁12が一体に形成され、後述するリテー
ナスプリング13が係止されている。前記周壁12は、
周方向に複数個、ここでは4つに分断されており、その
うち周方向の長さが最も短い周壁(以下、短周壁)12
1は、その内面に下向きのフック121aが形成され、
かつ上面には後述するようにリフレクタ3を貫通したシ
ェード17のステム172の先端部がネジ14によって
固定されている。また、前記短周壁121と径方向に対
向する位置の比較的に長い周壁(以下、長周壁)122
は、その周方向の一方の端部に下向きのフック122a
が形成されるとともに、その上面には1対のネジ穴12
2bが形成されている。なお、他の2つの周壁123,
124は前記放電バルブ5の詳細を後述するプラグ50
の周辺を案内する働きをする。そして、前記リフレクタ
3の内面から前記周壁20の表面にわたる領域には、ア
ルミニウム等の金属を塗布、蒸着した導電膜31が形成
されており(図6参照)、この導電膜31によって放電
バルブ5で発光した光の反射面を構成するとともに、リ
フレクタ3内面から前記周壁12の表面にわたってシー
ルド膜を形成している。
【0010】前記長周壁122にはフィクチャ15がネ
ジ16により固定されている。前記フィクチャ15は、
バネ性のある金属板を加工したものであり、前記長周壁
122上に固定された状態では、その一側部は前記長周
壁122の他端部から突出されて下方に向けられたフッ
ク151が形成される。また、前記フィクチャ15の他
端部寄りの部位は、前記長周壁の周方向の中間位置に配
置されており、ここには帯状片152が径方向に向けて
突出形成され、この帯状片は板厚方向にほぼL字状に曲
げ形成され、かつその先端部には凸状に突出形成された
接触端子部153が前記バルブ取付穴3aの一側に臨ん
で配置されている。
【0011】前記リテーナスプリング13は、略コ字状
に曲げ形成されているワイヤスプリングで構成されてお
り、その中央部は前記短周壁121のフック121aに
係合される。また、前記リテーナスプリング13の2つ
の枝部のうち、一方の枝部の先端部は前記長周壁122
の一端部のフック122aに係止される。同様に前記リ
テーナスプリング13の他方の枝部の先端部は前記フィ
クチャ15に設けたフック151に係止される。
【0012】ここで、前記放電バルブ5は、図4に示さ
れるように、円柱状をしたプラグ50の前面には、一対
の電極51を有するアークチューブ52が立設され、一
方の電極は前記アークチューブ52の外部に延出形成さ
れた外部サポート51aに電気接続されるとともに、他
方の電極は前記アークチューブ52の中心軸に沿ってプ
ラグ50の後端面に延びる内部サポート51bに電気接
続され、これら外部サポート51aと内部サポート51
bは更に前記プラグ50の背面側に配置された中央端子
部53と、前記プラグ50の外周面に形成された環状端
子部57にそれぞれ電気接続される。これら中央端子部
53と環状端子部57は放電バルブ5の給電端子とな
る。なお、前記アークチューブ52には透明な円筒状を
したシュラウド54が被せられており、このシュラウド
54の一部に導電性の光遮光塗料55を塗布してアーク
チューブ52から出射される光の領域を制限している。
また、前記プラグ50は前面側の部位に外径寸法を大き
くしたプラグフランジ56が一体に形成される。
【0013】前記放電バルブ5が前記リフレクタ3に取
着された状態での前側には、金属材で構成されたシェー
ド17が配置されており、この金属製のシェード17の
遮蔽部171の径方向の下側には灯具の背面方向に真直
に延びるステム172が一体に設けられる。そして、前
記ステム172の先端部はリフレクタ3の前面側からバ
ルブ取付穴3aの一側に沿って挿通され、かつ前記短周
壁121に前記ネジ14により固定されている。
【0014】さらに、前記放電バルブ5のプラグ50に
嵌合取着される前記コネクタ11には点灯回路18から
引き出されている高電圧コード19が接続されており、
コネクタ11が前記プラグ50に嵌合されたときに放電
バルブ5の給電端子53に電気接続され、放電バルブ5
に高電圧を印加する。前記高電圧コード19は金属網を
筒状に形成したシールド筒20に挿通されてそのシール
ドが行われる。また、前記コネクタ11を覆うように、
金属材を加工した金属カバー21が設けられる。前記金
属カバー21は、図7に断面図を示すように、前記コネ
クタ11の背面側から被せられ、その開口縁部211を
コネクタ11の前面側の周辺部において若干内側に曲げ
加工することでコネクタ11に一体化される。また、前
記金属カバー21の周方向の一部には角筒状のスリーブ
212が一体に設けられており、このスリーブ212か
ら延長されたカシメ片213を前記高電圧コード19及
びシールド筒20を囲むようにして絞り込むことによ
り、前記コネクタ11のコード引出し部111との間に
前記シールド筒20の端末をかしめ固定し、かつシール
ド筒20と金属カバー21とを電気接続する。ここで、
前記金属カバー21の周側面には、円周方向の複数箇
所、ここでは3箇所に接触部214が形成されている。
この接触部214は、それぞれ周方向に微小間隔おいた
2つの凸部を径方向に突出形成したM字型形状に形成さ
れている。
【0015】なお、前記高電圧コード19の他端部が接
続されて前記放電バルブ5に高電圧を供給する前記点灯
回路18は、図3に示されるように、金属製のケース2
2内に内装されており、この点灯回路ケース22は、前
記灯具ボディ1の内底面に区画形成した収納部1c内に
収納されている。この実施形態では、前記収納部1cは
灯具ボディの外部に開放した開口部1dが設けられてお
り、この開口部1dを通して前記点灯回路ケース22を
灯具ボディ1の外部から灯具ボディ1内に挿入して配設
するように構成されている。
【0016】以上の灯具においては、前記放電バルブ5
は、リフレクタ3の背面側からバルブ取付穴3a内に挿
通され、放電バルブのプラグ50のフランジ56がリフ
レクタ3の背面に当接される。しかる上で、前記短周壁
121のフック12aに係合支持されているリテーナス
プリング13の2本の枝部の各先端部を前記長周壁12
2とフィクチャ15の各フック122a,151に係止
することにより、リテーナスプリング13の2つの枝部
がプラグ50のフランジ56の背面に弾接され、その弾
性押圧力によってプラグ50をリフレクタ3の背面に弾
接し、放電バルブ5をリフレクタ3に固定支持する。な
お、この放電バルブ5の固定支持構造によって、前記放
電バルブ5のプラグ50に設けられている接地電極57
がリフレクタ3の導電膜31に電気接続され、同時にリ
テーナスプリング13及びフック151を介して前記フ
ィクチャ15に電気接続される。
【0017】次いで、前記放電バルブ5のプラグ50に
前記コネクタ11が嵌合取着される。この嵌合取着時に
は、コネクタ11をプラグ50の真後ろから嵌合し、か
つその軸周りに回転して両者を一体化する公知の嵌合手
法によって行われる。その際に、図8(a),(b)に
背面図を示すように、コネクタ11を軸周り方向に回転
することによって、コネクタ11を覆う金属カバー21
の周面に設けた複数の接触部214のいずれか一つが必
ずフィクチャ15の接触端子部153に接触される。こ
の接触では、コネクタ11の回転に伴って接触端子部1
53は弾性変形しながら接触部214の微小凸部を乗り
越えて谷型部分において弾性力によって接触されるた
め、安定した接触状態となる。これにより、金属カバー
21はフィクチャ15に対して電気接続されることにな
る。
【0018】このように組み立てられた灯具では、点灯
回路18は金属製の点灯回路ケース22によってシール
ドされているため、点灯回路18からの電磁波が外部に
放射されることはない。また、点灯回路ケース22から
引き出されて放電バルブ5にまで延長される高電圧コー
ド19は、シールド筒20によってシールドされている
ため、このコード19からの電磁放射も防止される。さ
らに、放電バルブ5においては、プラグ50に被さるよ
うに嵌合されるコネクタ11は金属カバー21により覆
われてシールドされているため、この金属カバー21に
よってプラグ50及びコネクタ11からの電磁放射は防
止される。さらに、放電バルブ5はその周囲がリフレク
タ3に形成された導電膜31によって覆われ、さらに、
放電バルブ5の前側には金属シェード17が存在するた
め、その前面の一部も覆われることになる。そして、前
記金属シェード17、リフレクタ3内面の導電膜31、
放電バルブ5のプラグの接地電極57は、リテーナスプ
リング13を介してフィクチャ15に電気接続され、さ
らにフィクチャ15から金属カバー21ないしシールド
筒20に電気接続され、点灯回路18の図外の接地回路
に電気接続される。したがって、放電バルブ5及びプラ
グ50を包囲する導電膜は全て接地電位とされ、これら
によるシールド作用によって放電バルブ5で発生する電
磁波が灯具の周囲に向けて放射されることが抑制され
る。
【0019】また、前記灯具では、コネクタ11を金属
カバー21で覆って一体化しているため、コネクタ11
と金属カバー21とをサブアッセンブリでき、これによ
り灯具を構成する部品点数を低減し、特に灯具の組み立
て作業が簡易化できる。また、コネクタ11を放電バル
ブ5のプラグ50に嵌合すれば、コネクタ11と一体の
金属カバー21は自動的にフィクチャ15に電気接続さ
れるので、両者を電気接続するための部品が不要とな
り、かつ両者を電気接続するための作業が不要となり、
部品点数と組立作業のさらなる削減と簡易化が可能とな
る。特に、灯具ボディ1内の狭いクリアランスにおける
組立作業は単にコネクタ11を嵌合する作業のみで済
み、灯具組み立ての作業性を格段に改善することが可能
となる。また、金属カバー21は、周方向の複数箇所に
接触部214が設けられているので、プラグ50に対し
てコネクタ11をいずれの角度から嵌合する場合におい
ても、必ず接触部214を接触端子部214に接触して
両者の電気接続を行うことが可能となる。
【0020】さらに、前記実施形態では、高電圧コード
19をシールドするシールド筒20を金属カバー21に
かしめによって相互に電気接続しているため、この部分
でのシールド構造の組立作業の簡易化も可能である。ま
た、点灯回路18を灯具ボディ1内に収納しているの
で、高電圧コード19が灯具ボディの外部に露呈するこ
とがなく、安全性を改善するとともに、灯具の外観上の
見栄えを改善し、灯具の取り扱いが容易になり、ひいて
は灯具を自動車の車体に組み付ける作業の作業性を改善
することも可能になる。
【0021】ここで、前記実施形態は自動車の4灯式の
前照灯に本発明を適用した例を示しているが、2灯式の
前照灯やフォグランプ等の他の車両用灯具においても、
放電バルブを光源とするものであれば同様に適用でき
る。また、放電バルブを光源とするプロジェクション型
のランプを用いる灯具においても本発明を同様に適用す
ることができる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、放電バル
ブのプラグに嵌合させるコネクタを導電性カバーで覆っ
て一体化しているため、コネクタと導電性カバーとをサ
ブアッセンブリでき、これにより灯具を構成する部品点
数を低減し、特に灯具の組み立て作業が簡易化できる。
また、コネクタを放電バルブに嵌合したときに、コネク
タと一体の導電性カバーは自動的にリフレクタの導電膜
に電気接続されてシールド構造が構成されるので、両者
を電気接続するための部品が不要となり、かつ両者を電
気接続するための作業が不要となり、部品点数と組立作
業のさらなる削減と簡易化が可能となる。また、導電性
カバーの周方向の複数箇所に接触部が設けることによ
り、プラグに対してコネクタをいずれの周方向位置で嵌
合する場合においても、必ず接触部を接触端子部に接触
して両者の電気接続を行うことが可能となる。これによ
り、本発明では、構成部品を削減し、組立作業を簡易化
する一方で、放電バルブからの電磁波の放射を抑制した
車両用灯具を得ることが可能になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の前照灯の一実施形態の正面図である。
【図2】図1のAA線断面図である。
【図3】図1のBB線断面図である。
【図4】リフレクタ背面開口部の部分分解斜視図であ
る。
【図5】図4の一部を組み立てた状態の斜視図である。
【図6】図5の断面図である。
【図7】コネクタに金属カバーを被せた状態の断面図で
ある。
【図8】コネクタをプラグに取着する操作を説明するた
めの背面図である。
【符号の説明】
1 灯具ボディ 2 レンズ 3,4 リフレクタ 3a バルブ取付穴 3b スリーブ 5 放電バルブ 11 コネクタ 12 周壁 13 リテーナスプリング 15 フィクチャ 17 金属シェード 18 点灯回路 19 高電圧コード 20 シールド筒 21 金属カバー 50 プラグ 153 接触端子部 214 接触部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中山 徹 静岡県清水市北脇500番地 株式会社小糸 製作所静岡工場内 Fターム(参考) 3K042 AA08 AB01 AC06 BA07 BB01 BC01 BD05 CA07 CC03

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 リフレクタ内に放電バルブが支持され、
    前記放電バルブの給電端子に対して電気接続されるコネ
    クタを着脱可能に設けた車両用灯具において、前記コネ
    クタが取着される箇所の前記リフレクタの周囲の一部に
    は前記リフレクタを覆う導電膜に電気接続されている接
    触端子部が配設され、前記コネクタには当該コネクタを
    覆う導電性カバーが一体に設けられ、前記コネクタを前
    記放電バルブに取着した状態で、前記導電性カバーが前
    記接触端子部に接触される構成であることを特徴とする
    放電バルブを有する車両用灯具。
  2. 【請求項2】 前記リフレクタはバルブ取付穴を有し、
    前記バルブ取付穴内に前記放電バルブが内挿支持され、
    前記リフレクタの前記バルブ取付穴の周囲には周壁が立
    設され、前記コネクタは前記周壁内において前記放電バ
    ルブに取着され、前記接触端子部は前記コネクタの導電
    性カバーの表面に弾接する弾性の導電部材で構成されて
    前記周壁の一部に設けられる請求項1に記載の放電バル
    ブを有する車両用灯具。
  3. 【請求項3】 前記コネクタは前記放電バルブに対して
    回転操作してその着脱が可能な構成とされ、前記コネク
    タの導電性カバーには、前記回転操作方向に沿って複数
    個の接触部が設けられ、当該接触部において前記接触端
    子部に接触する請求項1または2に記載の放電バルブを
    有する車両用灯具。
JP04539699A 1999-02-23 1999-02-23 放電バルブを有する車両用灯具 Expired - Fee Related JP3854421B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04539699A JP3854421B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 放電バルブを有する車両用灯具
KR1020000007739A KR100349702B1 (ko) 1999-02-23 2000-02-18 방전 벌브를 갖는 차량용 등기구
GB0004083A GB2347995B (en) 1999-02-23 2000-02-21 Vehicle lamp with discharge bulb
DE10007982A DE10007982A1 (de) 1999-02-23 2000-02-22 Fahrzeugleuchte mit Entladungskolben
CN00103609A CN1124430C (zh) 1999-02-23 2000-02-23 具有放电灯泡的车辆灯具
US09/511,272 US6309089B1 (en) 1999-02-23 2000-02-23 Vehicle lamp with discharge bulb, electrically-conductive cover, and reflector having electrically-conductive film on reflector surface

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP04539699A JP3854421B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 放電バルブを有する車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000243105A true JP2000243105A (ja) 2000-09-08
JP3854421B2 JP3854421B2 (ja) 2006-12-06

Family

ID=12718111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP04539699A Expired - Fee Related JP3854421B2 (ja) 1999-02-23 1999-02-23 放電バルブを有する車両用灯具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US6309089B1 (ja)
JP (1) JP3854421B2 (ja)
KR (1) KR100349702B1 (ja)
CN (1) CN1124430C (ja)
DE (1) DE10007982A1 (ja)
GB (1) GB2347995B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970879B1 (ko) 2002-01-02 2010-07-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 장착이 단순한 헤드라이트
JP2010165658A (ja) * 2008-12-17 2010-07-29 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
US7993044B2 (en) 2008-03-07 2011-08-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lighting apparatus
JP2014026992A (ja) * 2008-12-17 2014-02-06 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
CN103867979A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 株式会社小糸制作所 灯泡安装结构及具备该结构的车辆用灯具

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3926948B2 (ja) * 1999-08-19 2007-06-06 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE10193456T1 (de) * 2000-08-18 2002-10-24 Mitsubishi Electric Corp Abgeschirmter Draht, Verfahren zur Herstellung eines abgeschirmten Drahtes und Leuchtvorrichtung für eine Entladungslampe, welche den abgeschirmten Draht verwendet
JP2002170407A (ja) * 2000-12-01 2002-06-14 Koito Mfg Co Ltd 車両用前照灯
JP3737373B2 (ja) * 2001-03-02 2006-01-18 株式会社小糸製作所 車両用前照灯
DE10163377A1 (de) * 2001-12-21 2003-07-17 Hella Kg Hueck & Co Scheinwerfer für Fahrzeuge
FR2843445B1 (fr) * 2002-08-08 2005-05-27 Valeo Vision Dispositif projecteur equipe d'un module complementaire pour vehicule automobile
KR100462998B1 (ko) * 2002-10-16 2004-12-23 기아자동차주식회사 차량용 헤드램프 조립구조
FR2850729B1 (fr) * 2003-02-04 2006-03-17 Valeo Vision Dispositif projecteur equipe d'un module complementaire encastrable pour vehicule automobile
FR2852381B1 (fr) * 2003-03-14 2005-05-27 Valeo Vision Dispositif de blindage pour une connexion entre un projecteur et un module complementaire
DE10361260A1 (de) * 2003-12-24 2005-07-28 Hella Kgaa Hueck & Co. Stecker
FR2867837B1 (fr) * 2004-03-19 2012-12-14 Valeo Vision Dispositif projecteur equipe d'une carte de controle electronique pour vehicule automobile
EP1839327A2 (en) * 2005-01-12 2007-10-03 Koninklijke Philips Electronics N.V. Lamp assembly comprising a uv-enhancer
CN101061757B (zh) * 2005-02-21 2012-05-30 三菱电机株式会社 放电灯点灯装置
JP2010525515A (ja) * 2007-04-19 2010-07-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ランプ
DE102007037822A1 (de) * 2007-08-10 2009-02-12 Osram Gesellschaft mit beschränkter Haftung Beleuchtungsvorrichtung
FR2922714B1 (fr) * 2007-10-19 2010-03-12 Valeo Vision Dispositif d'alimentation electrique pour une lampe a decharge comportant un blindage de ballast et un blindage de faisceau raccordes en parllele a un potentiel commun
WO2012004826A1 (ja) * 2010-07-05 2012-01-12 三菱電機株式会社 ヘッドランプ用光源点灯装置
EP2915698B1 (de) * 2014-03-06 2021-05-05 HDO -Druckguss- und Oberflächentechnik GmbH LED-Leuchte
CN107110463B (zh) 2014-12-25 2022-06-21 株式会社小糸制作所 照明装置
FR3032516B1 (fr) * 2015-02-06 2021-04-16 Valeo Vision Dispositif reflecteur d'un module lumineux avec blindage electromagnetique
DE102020131321A1 (de) 2020-11-26 2022-06-02 HELLA GmbH & Co. KGaA Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5343370A (en) * 1990-10-23 1994-08-30 Koito Manufacturing Co., Ltd. Motor vehicle headlamp
JP2828584B2 (ja) * 1993-12-27 1998-11-25 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
JP3193604B2 (ja) * 1995-12-25 2001-07-30 株式会社小糸製作所 放電バルブを有する車両用灯具
JP3195215B2 (ja) * 1995-12-28 2001-08-06 株式会社小糸製作所 自動車用ヘッドランプ
US5879073A (en) 1996-01-29 1999-03-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicular lamp having discharge bulb
FR2755747B1 (fr) * 1996-11-13 1999-01-29 Valeo Vision Projecteur a lampe a decharge
US5993034A (en) * 1997-02-21 1999-11-30 Valeo Sylvania L.L.C. Lamp reflector for use with gaseous discharge lighting
FR2769072B1 (fr) * 1997-09-26 1999-12-24 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile equipe d'une lampe a decharge et de moyens perfectionnes de blindage electromagnetique
FR2783593B1 (fr) * 1998-09-21 2000-12-29 Valeo Vision Projecteur de vehicule automobile equipe d'une lampe a decharge et de moyens perfectionnes de blindage electromagnetique

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100970879B1 (ko) 2002-01-02 2010-07-16 코닌클리케 필립스 일렉트로닉스 엔.브이. 장착이 단순한 헤드라이트
US7993044B2 (en) 2008-03-07 2011-08-09 Koito Manufacturing Co., Ltd. Vehicle lighting apparatus
JP2010165658A (ja) * 2008-12-17 2010-07-29 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
JP2014026992A (ja) * 2008-12-17 2014-02-06 Koito Mfg Co Ltd 車輌用前照灯
CN103867979A (zh) * 2012-12-10 2014-06-18 株式会社小糸制作所 灯泡安装结构及具备该结构的车辆用灯具

Also Published As

Publication number Publication date
GB2347995A (en) 2000-09-20
GB0004083D0 (en) 2000-04-12
CN1124430C (zh) 2003-10-15
KR20010006650A (ko) 2001-01-26
US6309089B1 (en) 2001-10-30
DE10007982A1 (de) 2000-08-31
KR100349702B1 (ko) 2002-08-22
CN1264808A (zh) 2000-08-30
GB2347995B (en) 2001-10-03
JP3854421B2 (ja) 2006-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000243105A (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
US5879073A (en) Vehicular lamp having discharge bulb
JP4190624B2 (ja) 自動車用ヘッドライト
US5343370A (en) Motor vehicle headlamp
JP3195215B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
US7993044B2 (en) Vehicle lighting apparatus
US5610472A (en) Lamp assembly with resilient connector for locating and cushioning neon lamp
JP3162290B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP3162300B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP3193608B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP3162291B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP3193629B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP3854349B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP2527264B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP4008250B2 (ja) 車輌用前照灯
JPH10162605A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3162281B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP2548800Y2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP3854334B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP4296846B2 (ja) 放電灯始動装置および放電灯点灯装置
JP3162276B2 (ja) 放電バルブを有する車両用灯具
JP2648247B2 (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH0660705A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JPH04160701A (ja) 自動車用ヘッドランプ
JP2004362994A (ja) 車両用灯具

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060905

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090915

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100915

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110915

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120915

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130915

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees