JP2000228516A - 半導体積層薄膜、電子デバイスおよびダイオード - Google Patents

半導体積層薄膜、電子デバイスおよびダイオード

Info

Publication number
JP2000228516A
JP2000228516A JP11030000A JP3000099A JP2000228516A JP 2000228516 A JP2000228516 A JP 2000228516A JP 11030000 A JP11030000 A JP 11030000A JP 3000099 A JP3000099 A JP 3000099A JP 2000228516 A JP2000228516 A JP 2000228516A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thin film
layer
semiconductor
type semiconductor
oxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11030000A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Yano
義彦 矢野
Hiroshi Kawazoe
博司 川副
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP11030000A priority Critical patent/JP2000228516A/ja
Publication of JP2000228516A publication Critical patent/JP2000228516A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching, or capacitors or resistors with at least one potential-jump barrier or surface barrier, e.g. PN junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof  ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/786Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film
    • H01L29/7869Thin film transistors, i.e. transistors with a channel being at least partly a thin film having a semiconductor body comprising an oxide semiconductor material, e.g. zinc oxide, copper aluminium oxide, cadmium stannate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 酸化物の薄膜技術とn型半導体を用いて、酸
化物の性質を利用した透明の半導体接合を実現し、これ
を利用したダイオード、薄膜トランジスタなどの電子デ
バイスを得る。 【解決手段】 基板上に、少なくとも、Cuを含む複合
酸化物を含有する無機物層と、n型導電性を示すn型半
導体酸化物層が積層されている半導体積層薄膜とした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体積層薄膜構
造、およびこれを用いたダイオード素子および半導体積
層薄膜構造を含んだ電子デバイスに関する。
【0002】
【従来の技術】ITOなどの透明導電性酸化物は、約1
-9Scm-1程度の絶縁体から約104Scm-1程度の高導
電性半導体まで制御可能である。この特徴ある性質にも
かかわらず、透明導電性酸化物の応用は、フラットパネ
ルディスプレーや太陽電池などの透明電極に応用されて
いるにすぎない。半導体応用においては、p−n接合が
重要な構造である。しかしながら、従来の透明導電性酸
化物は、すべてn型であり、p型の透明導電体酸化物が
無いため、透明導電性酸化物のみで構成するp−n接合
を作り出すことは、困難であった。p型導電性薄膜の形
成が可能になると、従来のn型半導体と組み合わせたp
−n接合により、透明ダイオード、透明トランジスタ、
紫外線発光ダイオード、透明太陽電池、透明薄膜トラン
ジスタ、透明半導体回路の作製が可能となる。
【0003】このような、目的のため、本発明者らであ
る川副らは、New Glass第13巻2号(1998)43
ページ、川副博司、細野秀雄”p型導電性透明酸化物の
探索”、Nature 第389号 (1997) 939
ページ、H.KAWAZOE、M.YASUKAWA、
H.HYODO、M.KURITA、H.YANAG
I、H.HOSONO ”P-type electrical conducti
on in transparent thinfilms of CuAlO2 ”、Applied
Physics Letters 第73号(1998)220ページ、
A.Kudo,H.Yanagi,H.Hosono,H.Kawazoe”A p-typeconduc
tive oxide with wide band gap"にデラフォサイト酸化
物、SrCu2O2化合物がワイドギャップp型導電性を示す
ことを報告している。
【0004】上記論文においてもP-Nダイオードについ
ての議論がなされ、また、Nature 第389号
(1997) 907ページ、G.Thomas ”Invisivle circ
uits”およびPHYSICS WORLD、January、(1998) 27ペ
ージ、M.Prins,L.Feiner"Hole conductivity holds pro
mise for transparent bipolar devices"においても透
明なダイオード、透明半導体回路について触れられてい
る。
【0005】しかしながら、上記論文中にも述べられて
いるように、酸化物半導体薄膜には欠陥準位が多いこ
と、キャリアの移動度が低いこと、キャリア密度の制御
が不十分であることなどにより、未だ、半導体の応用デ
バイスの実現に、検討不十分であり、実現は今のところ
不可能であるといったことが、通説であった。
【0006】ところが、発明者らは、薄膜技術を用い
て、透明の半導体接合を作製することを目的として、実
験を重ねた結果、これまでの通説を覆し、本発明者らが
見いだした透明p型半導体を用い、p−n接合が実現で
きることを発見した。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、酸化
物の薄膜技術とn型半導体を用いて、酸化物の性質を利
用した透明の半導体接合を実現し、これを利用したダイ
オード、薄膜トランジスタなどの電子デバイスを得るこ
とである。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的は、下記
(1)〜(12)のいずれかの構成により達成される。 (1) 基板上に、少なくとも、Cuを含む複合酸化物
を含有する無機物層と、n型導電性を示すn型半導体酸
化物層が積層されている半導体積層薄膜。 (2) 前記無機物層のバンドギャップが2.5eV以上
である上記(1)の半導体積層薄膜。 (3) 前記無機物層がp型半導体である上記(1)ま
たは(2)の半導体積層薄膜。 (4) 前記Cuを含む複合酸化物におけるCuが1価
の状態の化合物である上記(1)〜(3)のいずれかの
半導体積層薄膜。 (5) 前記Cuを含む複合酸化物がデラフォサイト化
合物である上記(1)〜(3)のいずれかの半導体積層
薄膜。 (6) 前記Cuを含む複合酸化物がSrCu22
ある上記(1)〜(3)のいずれかの半導体積層薄膜。 (7) 前記n型半導体層のバンドギャップが2.5eV
以上である上記(1)〜(6)のいずれかの半導体積層
薄膜。 (8) 前記n型半導体層が酸化亜鉛を主成分とする層
である上記(1)〜(7)のいずれかの半導体積層薄
膜。 (9) 前記基板が可視領域で透明である上記(1)〜
(8)のいずれかの半導体積層薄膜。 (10) 上記(1)〜(9)のいずれかの半導体積層
薄膜を有し、電極に透明電極を有する電子デバイス。 (11) 上記(1)〜(9)のいずれかの半導体積層
薄膜を有する電子デバイス。 (12) 上記(1)〜(9)のいずれかの半導体積層
薄膜を有するダイオード。
【0009】
【作用】本発明は、無機酸化物材料であるCuAl
2 、SrCu22 などの1価のCuを含む複合酸化
物からなる無機物層とn型半導体層を積層することによ
り、p−n接合を実現し、ダイオードなどの半導体素子
とするものである。
【0010】本発明では、無機酸化物材料であるCuA
lO2 、SrCu22 などの1価のCuを含む複合酸
化物からなる無機物層を用いる。この無機物層が、n型
の半導体と接すると、比較的容易に、空乏層を形成する
ことを見いだした。
【0011】無機物層は酸化物であり、例えばSrCu
22 では、Cu+ の陽イオンが酸化物中に導入されて
いる。この陽イオンのd10電子の準位は、酸素イオンの
2p 6 電子の準位に近接しているため、これらの準位が
混成する。陽イオンと酸素イオンにより混成された電子
準位は、価電子帯上端のホールの強い局在化を和らげ、
酸素イオン上に局在化したホールを比局在化し、室温に
おいても、イオン化できる準位になり、P型導電性を示
す。ホールは、結晶中でイオン化したCu空孔、また
は、過剰の酸素により生成される。
【0012】また、SrCu22 など酸化物薄膜の表
面は、酸素の吸着、あるいは、欠陥生成が起こりやす
い。ホールは、Cuと酸素の欠陥により生成されている
ので、酸化物薄膜の表面近傍は、キャリア、欠陥準位な
どが膜内部とは異なる濃度となっていると考えられる。
【0013】このような、酸化物独特の表面は、酸素に
対して敏感であり、この表面に対して、n型半導体層を
用いて接合を作ると、傾向として、SrCu22 側に
容易に空乏層が形成され易い。従って、この界面特性
は、ダイオード特性を示す。
【0014】特に、酸化物をn型半導体層に用いると、
同様な効果があると同時に、n型半導体層自体も酸化物
であるため、やはり、その表面は酸素に対して敏感であ
り、接合相手である、CuAlO2 、SrCu22
どの1価のCuを含む複合酸化物からなる無機物層との
界面において、n型半導体層側にも容易に空乏層が形成
され易くなる。この場合には、p層である無機物層、n
層であるn型半導体層ともに酸化物で、それぞれの層相
互の酸素の移動により、それぞれの層に空乏層が形成さ
れ易くなるものと考えられる。
【0015】以上のような酸化物特有の界面特性を利用
することにより、ダイオード、トランジスタなどの作製
が可能となることを見いだした。
【0016】
【発明の実施の形態】本発明の積層薄膜は、基板上に、
少なくとも、1価のCuを含む複合酸化物を含有する無
機物層と、少なくともn型導電性を示す層が積層されて
いる構造体を有する。また、好ましくは無機物層のバン
ドギャップが2.5eV以上であり、さらに好ましくは無
機物層がp型半導体である。
【0017】1価のCuを含む複合酸化物のうち、デラ
フオサイト化合物、例えば、CuAlO2 化合物では、
1価のCuと、3価のAlによるCu+ 、AlO2 -
それぞれc軸に垂直な2次元平面を形成し、交互に積層
している。SrCu22 は、O−Cu−Oのダンベル
構造のユニットがジグザグにつながり、1次元のチェー
ンを結晶構造中で形成している。デラフオサイト化合物
またはSrCu22は、エピタキシャル膜でもよいが、
非晶質、多結晶の薄膜においてもp型導電性を示す薄膜
が容易に得られる。ドーピングも可能である。また通電
や温度による電気的特性変化も少なく、電極材との電気
化学反応も少ないない。さらに透光性にも優れている。
【0018】本発明で用いる1価のCuを含む複合酸化
物としては、CuAlO2 に代表されるI−III−VI2
族のデラフオサイト化合物である。または、SrCu2
2 において、Srに代わり他のアルカリ土類金属、ま
たはSc,Yおよび他の希土類金属を用いた、例えば、
BaCu22 等のACu22 (A:アルカリ土類金
属、または希土類金属)で表されるものが好ましい。さ
らに、これらの化合物を用いた複数成分の組み合わせの
混晶化合物が好ましい。
【0019】これらの化合物の組成比は厳密に上記した
値をとるのではなく、それぞれの元素に関してある程度
の固溶限を有している。従って、CuAlO2 、SrC
22 などの酸化物は、その範囲の組成比であればよ
い。
【0020】以上のような化合物の中でも、CuAlO
2 、CuGaO2 、ACu22 (A:アルカリ土類金
属、または希土類金属で、特にSrが好ましい)および
これらの混晶化合物は、組成制御が容易でp型のワイド
ギャップの半導体となるため特に好ましい。
【0021】また、本発明の無機物層は、バンドギャッ
プが2.5eV以上、より好ましくは2.7eV以上、さら
には3.0eV以上、特に3.2eVであることが好まし
い。その上限は、特に規制されるものではないが、通
常、4eV程度である。バンドギャップが2.5eV以上の
無機物層に用いる材料は、上述した1価のCuを含む複
合酸化物中より適宜選択して用いればよい。
【0022】さらに本発明の無機物層は、p型半導体で
あるとさらに好ましい。n型半導体層に対し、Cuを含
む複合酸化物を含有する無機物層は、その界面のn型半
導体側に、空乏層を発生させる役割を果たし、良好なダ
イオード特性が得られる。p型半導体の無機物層に用い
る材料は、上述したデラフォサイト化合物中より適宜選
択して用いればよい。これらの化合物の中には、そのま
までp型半導体の性質を示すものもあるが、これらの化
合物の作製時に公知のドーピング物質またはガスを添加
してp型化を行うことが好ましい。また、ドーピングを
行わず、組成をずらすことによりp型化を行うことが特
に好ましい。p型半導体か否かはホール測定、またはゼ
ーベック効果により判断することができる。
【0023】p型化する場合のドーパントとしては、例
えば、1価の金属、特にカリウム等が挙げられる。これ
らは単独で用いてもよいし、2種以上を混合して用いて
もよい。またドーピング量としては、全体の5at%以
下、特に3at%以下程度であることが好ましい。
【0024】無機物層の形態としては、非晶質薄膜、微
結晶薄膜、多結晶薄膜、エピタキシャル薄膜、単結晶薄
膜、または、これらの入り交じった薄膜、またこれらの
積層薄膜や人工格子薄膜が用いられる。特に、ガラス基
板上で素子を用いる場合には、多結晶薄膜が好ましい。
多結晶薄膜は大面積に形成可能でかつ結晶性であるた
め、無機物層の半導体的特性を効果的に利用することが
可能である。
【0025】また、発光ダイオードなどの欠陥の制御が
大きく影響する半導体素子として用いる場合などには、
エピタキシャル薄膜、単結晶薄膜を用いることが好まし
い。
【0026】無機物層の厚みとしては、特に制限はない
が、10nm〜3μm程度が使用され目的の電子デバイス
により使い分ける。大面積でピンホールフリーとするた
めおよび結晶性を高めるために100nm〜1μmが好ま
しい。
【0027】上記の無機物層の製造方法としては、スパ
ッタ法、蒸着法、MBE法、レーザーアブレーション
法、CVD法などの各種の物理的または化学的な薄膜形
成方法などが用いられ、また、特性向上のため、ポスト
還元アニール法などの薄膜形成後に後処理を使用しても
よい。
【0028】本発明で用いるn型半導体層は、n型半導
体酸化物である。n型半導体には、例えばa−Si、a
−SiCおよびその混晶系、As23 などアモルファ
スカルコゲナイド、C、Si、Ge、SiC及びその混
晶系、GaN、InN、AlNおよびその混晶系、Ga
P、InP、AlPおよびその混晶系、GaAs、In
As、AlAsおよびその混晶系、GaSb、InS
b、AlSbおよびその混晶系、ZnS、ZnO、Zn
Te、ZnSeおよびその混晶系、CdS、CdO、C
dTe、CdSeおよびその混晶系、PbS、PbO、
PbTe、PbSeおよびその混晶系、SnS、SnT
e、SnSeおよびその混晶系、CuGaS2 、CuI
nSe2 、AgGaS2 などのカルコパイライト化合
物、ITOなどSnO2 、In23 およびその化合
物、AgInO2 、SnドープAgInO2 などのデラ
フォサイト化合物、AgSbO3 、Cd2GeO4 、C
2PbO 4 、MgIn24 、ZnGa24 、V25
系の酸化物半導体などや、以上の化合物を用いた複数成
分の組み合わせの混晶化合物を用いることができるが、
本発明では、前述した理由により酸化物を用いる。特
に、ZnOを主成分とする化合物、ITOなどSn
2 、In23 およびその化合物、デラフォサイト化
合物が特に好ましい。そのなかでもZnOを主成分とす
る化合物は、半導体特性の制御が可能で特に好ましい。
【0029】また、好ましくは無機物層のバンドギャッ
プが2.5eV以上であると透明のダイオードが構成でき
るため好ましい。
【0030】これらの化合物の作製時に公知のドーピン
グ物質またはガスを添加してn型化を行ってもよい。ま
た、ドーピングを行わず、組成をずらすことによりn型
化を行ってもよい。n型半導体か否かはホール測定、ま
たはゼーベック効果により判断することができる。
【0031】n型半導体層の形態としては、非晶質薄
膜、微結晶薄膜、多結晶薄膜、エピタキシャル薄膜、単
結晶薄膜、または、これらの入り交じった薄膜、またこ
れらの積層薄膜や人工格子薄膜が用いられる。多結晶薄
膜は大面積に形成可能でかつ結晶性であるため、n型半
導体層の半導体的特性を効果的に利用することが可能で
ある。さらに、多結晶薄膜のうち、配向膜が好ましい。
例えば、ZnOは、ガラス状でc軸配向が容易に得ら
れ、p−n接合とすると良好な界面特性が得られる。
【0032】また、発光ダイオードなどの欠陥の制御が
大きく影響する半導体素子として用いる場合などには、
エピタキシャル薄膜、単結晶薄膜を用いることが好まし
い。
【0033】本発明で用いる基板の材料は特に限定され
ないが、非晶質基板たとえばガラス、石英、有機物シー
ト、有機物基板など、結晶基板たとえば、マグネシア、
チタン酸ストロンチウム、サファイア、ジルコニア、安
定化ジルコニア、ニオブ酸リチウム、タンタル酸リチウ
ム等の絶縁体や、ガリウム砒素、シリコン、ZnSe、
ZnS、GaP、InP等の半導体などのいずれを用い
てもよい。またこれらの非晶質または結晶基板に結晶
質、非晶質あるいは金属のバッファ層を形成した基板も
用いることができる。また金属基板としては、Mo、A
l、Pt、Ir、Au、Pdなどを用いることができ
る。
【0034】これら基板のうち、好ましくはガラス基板
など透明な基板を用いることが好ましい。透明基板を用
いると、ワイドギャップの無機物層あるいは、n型半導
体層を用いた積層薄膜では、透明の素子が実現できる。
この「透明」である特徴を生かした応用に最適である。
【0035】また基板がそれ自体、n型半導体のとき
は、基板を本発明のn型半導体層として用いることがで
きる。
【0036】無機物層あるいは、n型半導体層にエピタ
キシャル薄膜、単結晶薄膜を用いる場合には、上記基板
のうち、単結晶基板を用いることが好ましい。
【0037】本発明において、無機物層とn型半導体層
の積層順序は任意である。n型半導体層に結晶性の優れ
る層を用いる場合には、単結晶の基板上にn型半導体層
をエピ成長させ、その上に無機物層を形成すればよい。
【0038】無機物層の厚みとしては、特に制限はない
が、10nm〜3μm程度が使用される目的の素子により
使い分ける。大面積でピンホールフリーとするためおよ
び結晶性を高めるために100nm〜1μmが好ましい。
【0039】上記の無機物層の製造方法としては、スパ
ッタ法、蒸着法、MBE法、CVD法などの各種の物理
的または化学的な薄膜形成方法などが用いられ、また、
特性向上のため、ポストアニール法などの薄膜形成後に
後処理を使用してもよい。
【0040】以上のような積層薄膜は目的とする機能を
得るために、各層に電極を形成して電子デバイスとする
ことができる。
【0041】電極材料は、高仕事関数の物質が好まし
く、例えば、Au、Pt、Ni、Pd、Co、Cu、M
o、W、Fe、Cr、Sn、Ti、Al、Ag、Ta、
等の金属元素単体、または安定性を向上させるためにそ
れらを含む2成分、3成分の合金系を用いることが好ま
しい。また、低抵抗の半導体たとえばZnO、ITO
(錫ドープ酸化インジウム)、GaNなどが好ましい。
特に、本発明での積層薄膜は、ガラス基板上で透明の積
層薄膜とすることができるため、ZnO、ITOなどの
透明電極を用いることが特に好ましい。ITOは、通常
In2 3 とSnOとを化学量論組成で含有するが、O
量は多少これから偏倚していてもよい。In 2 3 に対
するSnO2 の混合比は、1〜20wt%、さらには5〜
12wt%が好ましい。また、IZOでのIn2 3 に対
するZnOの混合比は、通常、12〜32wt%程度であ
る。
【0042】透明電極を用いると、完全に透明な電子デ
バイスを構成できる。
【0043】電極薄膜の厚さは、電子、ホール注入を十
分行える一定以上の厚さとすれば良く、0.1nm以上、
好ましくは0.5nm以上、特に1nm以上とすればよい。
また、その上限値には特に制限はないが、通常膜厚は1
〜500nm程度とすればよい。電子ホール注入電極の上
には、さらに補助電極(保護電極)を設けてもよい。
【0044】補助電極の厚さは、電子およびホール注入
効率を確保し、水分や酸素あるいは有機溶媒の進入を防
止するため、一定以上の厚さとすればよく、好ましくは
50nm以上、さらには100nm以上、特に100〜10
00nmの範囲が好ましい。補助電極層が薄すぎると、そ
の効果が得られず、また、補助電極層の段差被覆性が低
くなってしまい、端子電極との接続が十分ではなくな
る。一方、補助電極層が厚すぎると、補助電極層の応力
が大きくなるため、断線など信頼性の低下を招く。
【0045】電子およびホール注入電極と補助電極とを
併せた全体の厚さとしては、特に制限はないが、通常1
00〜1000nm程度とすればよい。
【0046】さらに、これら以外の電極材料としては、
導電性酸化物が好ましく、以下の導電性酸化物を含む材
料が好ましい。Inを含む酸化物または導電性ペロブス
カイト酸化物、特にIn2 3 、In2 3 (Snドー
プ)、ACoO3 、AMnO 3 、ANiO3 、A2 Cu
4 、(A,Sr)CoO3 、(A,Sr,Ca)Au
3 、(A,Sr)RuO3 、SrRuO3 、(A,S
r)MnO3 (Aは、YおよびScを含む希土類)、お
よびそれらの関連化合物が好ましい。一般に導電性酸化
物は無機物層、n型半導体層が酸化物である場合に相性
がよい。
【0047】本発明の積層薄膜は、半導体プロセスによ
り加工して、下記に示す実施例1のようなダイオード、
薄膜トランジスタなどの電子デバイスとすることができ
る。ダイオードとしては、例えば、基板/電極/無機物
層/n型半導体層/電極、または基板/電極/n型半導
体層/無機物層/電極などである。薄膜トランジスタを
構成する場合、例えば、ダイオード構造を利用して、図
4に示すような構成とすることができる。すなわち、ガ
ラス基板1上にn型半導体層2としてZnO薄膜を所定
の膜厚に形成し、ITO薄膜等の導電性薄膜にてソース
電極3及びドレイン電極6を形成し、ゲートに無機物層
4のSrCu22 等の薄膜を形成し、さらにその上に
ゲート電極5として、ITO等の透明導電性薄膜を形成
する。それぞれの薄膜はマスクを用いて形成すればよ
い。
【0048】ゲート電極5のバイアスを変化させ、ソー
ス電極3−ドレイン電極6の抵抗変化を利用してスイッ
チング素子ができる。
【0049】
【実施例】以下、本発明の具体的実施例を示し、本発明
をさらに詳細に説明する。ガラス基板としてコーニング
社製商品名7059基板を中性洗剤を用いてスクラブ洗
浄した。
【0050】この基板上にITO酸化物ターゲットを用
いRFマグネトロンスパッタリング法により、基板温度
250℃で、膜厚200nmのITO電極層を形成した。
このITO電極は、下部電極となる。
【0051】次に、下部電極の取り出し部をマスクした
ものを基板とし、多元反応性蒸着法を用いて、以下の手
順でSrCu22 薄膜を無機物層として形成した。
【0052】真空槽内に設置された回転および加熱機構
を備えた基板ホルダーに上記基板を固定し、真空蒸着槽
を10-6 Torrまでポンプにより排気した。酸素をチャ
ンバー内にノズルから25cc/分の割合で導入し、基
板を350℃に加熱し回転させた。回転数は20rpm と
した。
【0053】その後、金属SrおよびCuをそれぞれ独
立した蒸発源からSr/Cuモル比で0.5に制御しつ
つ同時に供給した。この時、チャンバー内の酸素圧は、
1×10-4 Torrとし、SrおよびCu金属と酸素を反
応させ、厚さ約300nmのSrCu22 薄膜を形成し
た。
【0054】この薄膜の組成を蛍光X線分析により調べ
たところ、モル比でSr:Cu=3.2:6.8であっ
た。
【0055】得られたSrCu22 薄膜について、X
RDによる評価を行った。図1に、この薄膜のXRDパ
ターンを示す。このパターンから、形成されたSrCu
22 薄膜は多結晶薄膜であることが確認できた。
【0056】得られたSrCu22 薄膜について光透
過特性を測定し、可視領域、赤外領域で透明であること
を確認した。また、バンドギャップを計算したところ約
3.3eVであった。
【0057】SrCu22 薄膜は、室温でシート抵抗
0.11MΩ/□、抵抗率3.3Ωcmであった。また、
ゼーベック定数の極性からp型の導電性を確認した。
【0058】このSrCu22 薄膜による無機物層上
にn型半導体層として、ZnO薄膜を以下の方法で形成
した。
【0059】RFマグネトロンスパッタリング装置を用
いた。基板温度を250℃とし、ZnO焼結体ターゲッ
トを用い、スパッタガスにAr:4Pa導入し、RFパ
ワー:120Wで膜厚約1μmのZnO薄膜を形成し
た。
【0060】X線回折によるとウルツアイト型の結晶構
造を有し、C軸に配向した多結晶薄膜であることがわか
った。また、ZnO薄膜のキャリア濃度は、5×101
8(1/cm3 )、ゼーベック係数の測定よりn型の半導
体膜であり、光透過特性からバンドギャップは3.1e
Vであることがわかった。
【0061】ここでは、SrCu22 薄膜、ZnO薄
膜の評価のために取り出したが、実際の素子作製では、
SrCu22 薄膜形成直後後、ZnO薄膜形成し、積
層薄膜を得た。
【0062】さらに、上部電極として、下部電極と同様
にITO薄膜を200nm形成した。電極面積は約4mm2
とした。
【0063】得られた構造から下部電極、上部電極から
リードを引き出し、電界を印加した。下部電極側をプラ
ス、上部電極側をマイナスにバイアスした場合のV−I
特性を図2に示す。V−I特性はダイオード特性を示し
ていることがわかる。図3にこの素子のC−V特性を示
す。ここでは、下部電極側をマイナス、上部電極側をプ
ラスとしている。逆バイアス電圧の増加とともに容量が
減少し、空乏層が形成されていることが確認できる。す
なわちこの素子では、p型のSrCu22 薄膜とn型
のZnO薄膜からなるp−n接合によるダイオード素子
が実現できていることがわかる。
【0064】また、基板にガラス、電極に透明電極を用
いているため素子は、肉眼で透明であった。
【0065】なお、上記素子構成は、基板/電極/無機
物層/n型半導体層/電極であるが、同様に基板/電極
/n型半導体層/無機物層/電極構造としても、上記同
様ダイオード特性が確認できた。
【0066】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、これまで
の通説を覆し、酸化物の薄膜技術とn型半導体を用い
て、酸化物の性質を利用した透明の半導体接合が実現で
き、ダイオード、薄膜トランジスタなどの電子デバイス
が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に用いたSrCu22 薄膜のXRDチ
ャートである。
【図2】本発明のダイオードのV−I特性である。
【図3】本発明のダイオードのC−V特性である。
【図4】本発明の薄膜トランジスタの構造図である。
【符号の説明】
1 基板 2 n型半導体層 3 ソース電極 4 無機物層 5 ゲート電極 6 ドレイン電極
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 31/04 M Fターム(参考) 4M104 BB36 GG02 GG04 GG05 5F051 AA07 AA10 BA16 DA03 FA02 GA02 GA03 GA04 5F110 CC01 DD02 EE07 EE44 FF01 FF27 GG04 GG43 HK07

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上に、少なくとも、Cuを含む複合
    酸化物を含有する無機物層と、n型導電性を示すn型半
    導体酸化物層が積層されている半導体積層薄膜。
  2. 【請求項2】 前記無機物層のバンドギャップが2.5
    eV以上である請求項1の半導体積層薄膜。
  3. 【請求項3】 前記無機物層がp型半導体である請求項
    1または2の半導体積層薄膜。
  4. 【請求項4】 前記Cuを含む複合酸化物におけるCu
    が1価の状態の化合物である請求項1〜3のいずれかの
    半導体積層薄膜。
  5. 【請求項5】 前記Cuを含む複合酸化物がデラフォサ
    イト化合物である請求項1〜3のいずれかの半導体積層
    薄膜。
  6. 【請求項6】 前記Cuを含む複合酸化物がSrCu2
    2 である請求項1〜3のいずれかの半導体積層薄膜。
  7. 【請求項7】 前記n型半導体層のバンドギャップが
    2.5eV以上である請求項1〜6のいずれかの半導体積
    層薄膜。
  8. 【請求項8】 前記n型半導体層が酸化亜鉛を主成分と
    する層である請求項1〜7のいずれかの半導体積層薄
    膜。
  9. 【請求項9】 前記基板が可視領域で透明である請求項
    1〜8のいずれかの半導体積層薄膜。
  10. 【請求項10】 請求項1〜9のいずれかの半導体積層
    薄膜を有し、電極に透明電極を有する電子デバイス。
  11. 【請求項11】 請求項1〜9のいずれかの半導体積層
    薄膜を有する電子デバイス。
  12. 【請求項12】 請求項1〜9のいずれかの半導体積層
    薄膜を有するダイオード。
JP11030000A 1999-02-08 1999-02-08 半導体積層薄膜、電子デバイスおよびダイオード Pending JP2000228516A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030000A JP2000228516A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 半導体積層薄膜、電子デバイスおよびダイオード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11030000A JP2000228516A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 半導体積層薄膜、電子デバイスおよびダイオード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000228516A true JP2000228516A (ja) 2000-08-15

Family

ID=12291655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11030000A Pending JP2000228516A (ja) 1999-02-08 1999-02-08 半導体積層薄膜、電子デバイスおよびダイオード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000228516A (ja)

Cited By (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056088A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Japan Science And Technology Corporation Diode electroluminescente et laser a semiconducteur
JP2002261294A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Japan Science & Technology Corp 透明酸化物p−n接合ダイオード
JP2003046081A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Sharp Corp 半導体素子
JP2003192345A (ja) * 2001-12-20 2003-07-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 銅・アルミ酸化物半導体薄膜の製造方法及びこれを用いたpn接合構造
JP2003324206A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外線を電力に変換する光電池及びその製造方法
JP2004079620A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 透明半導体バルク単結晶基板を用いた電子素子
JP2004208185A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 電流検出回路
JP2004311845A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 発電機能を有する可視光透過構造体
JP2004320034A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Lucent Technol Inc 高感度のゲートを有する電界効果トランジスタ
JP2005116791A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Toshiba Corp 巨大磁気抵抗効果素子
EP1544907A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor device having p-type delafossite channel
JP2005322707A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 集積型太陽電池
JP2006009084A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Bridgestone Corp p型透明酸化物膜の成膜方法及び太陽電池
JP2006502589A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 透明酸化物半導体薄膜トランジスタ
JPWO2004079311A1 (ja) * 2003-03-07 2006-06-08 富士通株式会社 電磁放射線センサ及びその製造方法
JP2006165529A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Canon Inc 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ
JP2006165532A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Canon Inc 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス
WO2006080962A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device having an oxide semiconductor channel
JP2006528843A (ja) * 2003-07-25 2006-12-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 三元化合物チャネル層を有する半導体デバイス
WO2010021349A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Ricoh Company, Ltd. Field effect transistor, display element, image display device, and system
JP2010192689A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Tdk Corp 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
JP2011035376A (ja) * 2009-07-09 2011-02-17 Ricoh Co Ltd 電界効果型トランジスタの製造方法及び電界効果型トランジスタ
JP2011124532A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Korea Electronics Telecommun 薄膜トランジスタ及びその製造方法
JP2011256108A (ja) * 2004-11-10 2011-12-22 Canon Inc 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ
KR20120009964A (ko) * 2010-07-23 2012-02-02 엘지이노텍 주식회사 태양전지
KR20120028271A (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR20120028272A (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 파워 다이오드 및 정류기
US8203146B2 (en) 2004-11-10 2012-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
WO2012133915A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Ricoh Company, Ltd. P-type oxide, p-type oxide-producing composition, method for producing p-type oxide, semiconductor device, display device, image display apparatus, and system
WO2012141066A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 三井金属鉱業株式会社 酸化物型半導体材料及びスパッタリングターゲット
JP2014027286A (ja) * 2013-08-26 2014-02-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル
CN104094407A (zh) * 2011-11-30 2014-10-08 株式会社理光 P-型氧化物、用于制造p-型氧化物的组合物、用于制造p-型氧化物的方法、半导体元件、显示元件、图像显示装置、和系统
JP2015026842A (ja) * 2008-08-20 2015-02-05 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置及びシステム
JP2016192554A (ja) * 2011-03-31 2016-11-10 株式会社リコー p型酸化物、p型酸化物製造用組成物、p型酸化物の製造方法、半導体素子、表示素子、画像表示装置、及びシステム
JP2017103446A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute p型金属酸化物半導体材料及びトランジスタ
JP2019087756A (ja) * 2005-09-29 2019-06-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
WO2020066926A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 国立大学法人名古屋工業大学 デラフォサイト型Cu系複合酸化物膜及び複合材料
JP2021039968A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 信越化学工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
US11302831B2 (en) 2018-03-22 2022-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and solar power generation system
US11322627B2 (en) 2018-09-19 2022-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and solar power generation system
US11563132B2 (en) 2018-01-29 2023-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and photovoltaic system

Cited By (82)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001056088A1 (fr) * 2000-01-28 2001-08-02 Japan Science And Technology Corporation Diode electroluminescente et laser a semiconducteur
US6806503B2 (en) 2000-01-28 2004-10-19 Japan Science And Technology Agency Light-emitting diode and laser diode having n-type ZnO layer and p-type semiconductor laser
JP2002261294A (ja) * 2001-02-28 2002-09-13 Japan Science & Technology Corp 透明酸化物p−n接合ダイオード
JP2003046081A (ja) * 2001-07-30 2003-02-14 Sharp Corp 半導体素子
JP2003192345A (ja) * 2001-12-20 2003-07-09 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 銅・アルミ酸化物半導体薄膜の製造方法及びこれを用いたpn接合構造
JP2003324206A (ja) * 2002-04-30 2003-11-14 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 紫外線を電力に変換する光電池及びその製造方法
JP2004079620A (ja) * 2002-08-12 2004-03-11 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 透明半導体バルク単結晶基板を用いた電子素子
JP2006502589A (ja) * 2002-10-11 2006-01-19 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 透明酸化物半導体薄膜トランジスタ
KR101262892B1 (ko) 2002-10-11 2013-05-10 삼성디스플레이 주식회사 박막 트랜지스터 기판 및 이를 제조하는 방법
JP2004208185A (ja) * 2002-12-26 2004-07-22 Furukawa Electric Co Ltd:The 電流検出回路
US7365327B2 (en) 2003-03-07 2008-04-29 Fujitsu Limited Electromagnetic radiation sensor and method for fabricating the same
JPWO2004079311A1 (ja) * 2003-03-07 2006-06-08 富士通株式会社 電磁放射線センサ及びその製造方法
JP2004311845A (ja) * 2003-04-09 2004-11-04 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 発電機能を有する可視光透過構造体
JP2004320034A (ja) * 2003-04-15 2004-11-11 Lucent Technol Inc 高感度のゲートを有する電界効果トランジスタ
JP2006528843A (ja) * 2003-07-25 2006-12-21 ヒューレット−パッカード デベロップメント カンパニー エル.ピー. 三元化合物チャネル層を有する半導体デバイス
JP2005116791A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Toshiba Corp 巨大磁気抵抗効果素子
US7026713B2 (en) 2003-12-17 2006-04-11 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor device having a delafossite material
EP1544907A1 (en) * 2003-12-17 2005-06-22 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Transistor device having p-type delafossite channel
JP2005322707A (ja) * 2004-05-07 2005-11-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 集積型太陽電池
JP2006009084A (ja) * 2004-06-25 2006-01-12 Bridgestone Corp p型透明酸化物膜の成膜方法及び太陽電池
JP2006165532A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Canon Inc 非晶質酸化物を利用した半導体デバイス
US9130049B2 (en) 2004-11-10 2015-09-08 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous oxide and field effect transistor
JP2006165529A (ja) * 2004-11-10 2006-06-22 Canon Inc 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ
JP2012248853A (ja) * 2004-11-10 2012-12-13 Canon Inc 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ
US8203146B2 (en) 2004-11-10 2012-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Integrated circuits utilizing amorphous oxides
US9583637B2 (en) 2004-11-10 2017-02-28 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous oxide and field effect transistor
US10615287B2 (en) 2004-11-10 2020-04-07 Canon Kabushiki Kaisha Amorphous oxide and field effect transistor
JP2011256108A (ja) * 2004-11-10 2011-12-22 Canon Inc 非晶質酸化物、及び電界効果型トランジスタ
US7309895B2 (en) 2005-01-25 2007-12-18 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device
WO2006080962A1 (en) * 2005-01-25 2006-08-03 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Semiconductor device having an oxide semiconductor channel
JP2021073723A (ja) * 2005-09-29 2021-05-13 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
JP2019087756A (ja) * 2005-09-29 2019-06-06 株式会社半導体エネルギー研究所 半導体装置
EP2316132B1 (en) * 2008-08-20 2023-02-01 Ricoh Company, Ltd. Field effect transistor, display element, image display device, and system
JP2010074148A (ja) * 2008-08-20 2010-04-02 Ricoh Co Ltd 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置及びシステム
JP2015026842A (ja) * 2008-08-20 2015-02-05 株式会社リコー 電界効果型トランジスタ、表示素子、画像表示装置及びシステム
WO2010021349A1 (en) 2008-08-20 2010-02-25 Ricoh Company, Ltd. Field effect transistor, display element, image display device, and system
JP2010192689A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Tdk Corp 太陽電池、及び太陽電池の製造方法
US8492761B2 (en) 2009-07-09 2013-07-23 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor and method for fabricating field-effect transistor
EP2273540A3 (en) * 2009-07-09 2013-05-29 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor and method for fabricating field-effect transistor
US8268666B2 (en) 2009-07-09 2012-09-18 Ricoh Company, Ltd. Field-effect transistor and method for fabricating field-effect transistor
JP2011035376A (ja) * 2009-07-09 2011-02-17 Ricoh Co Ltd 電界効果型トランジスタの製造方法及び電界効果型トランジスタ
US8809857B2 (en) 2009-12-11 2014-08-19 Electronics And Telecommunications Research Institute Thin film transistor comprising oxide semiconductor
US8563356B2 (en) 2009-12-11 2013-10-22 Electronics And Telecommunications Research Institute Thin film transistor and method of fabricating the same
JP2011124532A (ja) * 2009-12-11 2011-06-23 Korea Electronics Telecommun 薄膜トランジスタ及びその製造方法
KR20120009964A (ko) * 2010-07-23 2012-02-02 엘지이노텍 주식회사 태양전지
KR101683900B1 (ko) 2010-07-23 2016-12-20 엘지이노텍 주식회사 태양전지
US10910499B2 (en) 2010-09-13 2021-02-02 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power diode, and rectifier
US10615283B2 (en) 2010-09-13 2020-04-07 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power diode, and rectifier
KR20120028271A (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
KR101952091B1 (ko) * 2010-09-13 2019-02-27 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 파워 다이오드 및 정류기
KR101890564B1 (ko) * 2010-09-13 2018-08-23 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치의 제작 방법
US11715800B2 (en) 2010-09-13 2023-08-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device, power diode, and rectifier
KR20120028272A (ko) * 2010-09-13 2012-03-22 가부시키가이샤 한도오따이 에네루기 켄큐쇼 반도체 장치, 파워 다이오드 및 정류기
US10923569B2 (en) 2011-03-31 2021-02-16 Ricoh Company, Ltd. P-type oxide, p-type oxide-producing composition, method for producing p-type oxide, semiconductor device, display device, image display apparatus, and system
WO2012133915A1 (en) 2011-03-31 2012-10-04 Ricoh Company, Ltd. P-type oxide, p-type oxide-producing composition, method for producing p-type oxide, semiconductor device, display device, image display apparatus, and system
JP2016192554A (ja) * 2011-03-31 2016-11-10 株式会社リコー p型酸化物、p型酸化物製造用組成物、p型酸化物の製造方法、半導体素子、表示素子、画像表示装置、及びシステム
CN103460389A (zh) * 2011-03-31 2013-12-18 株式会社理光 p型氧化物、p型氧化物制造用组合物、p型氧化物制造方法、半导体器件、显示器件、图像显示设备和系统
JP2012216780A (ja) * 2011-03-31 2012-11-08 Ricoh Co Ltd p型酸化物、p型酸化物製造用組成物、p型酸化物の製造方法、半導体素子、表示素子、画像表示装置、及びシステム
CN103460389B (zh) * 2011-03-31 2017-08-11 株式会社理光 p型氧化物、p型氧化物制造用组合物、p型氧化物制造方法、半导体器件、显示器件、图像显示设备和系统
US9761673B2 (en) 2011-03-31 2017-09-12 Ricoh Company, Ltd. Amorphous p-type oxide for a semiconductor device
KR20180037302A (ko) * 2011-03-31 2018-04-11 가부시키가이샤 리코 p형 산화물, p형 산화물 제조용 조성물, p형 산화물의 제조 방법, 반도체 소자, 표시 소자, 화상 표시 장치, 및 시스템
RU2556102C2 (ru) * 2011-03-31 2015-07-10 Рикох Компани, Лтд. Оксид р-типа, получение оксидной композиции р-типа, способ получения оксида р-типа, полупроводниковый прибор, индикаторное устройство, аппаратура воспроизведения изображения и система
JP2018148216A (ja) * 2011-03-31 2018-09-20 株式会社リコー p型酸化物製造用組成物、及びp型酸化物の製造方法
KR102045364B1 (ko) * 2011-03-31 2019-11-15 가부시키가이샤 리코 p형 산화물, p형 산화물 제조용 조성물, p형 산화물의 제조 방법, 반도체 소자, 표시 소자, 화상 표시 장치, 및 시스템
US10236349B2 (en) 2011-03-31 2019-03-19 Ricoh Company, Ltd. P-type oxide, p-type oxide-producing composition, method for producing p-type oxide, semiconductor device, display device, image display apparatus, and system
TWI474977B (zh) * 2011-03-31 2015-03-01 Ricoh Co Ltd P型氧化物、p型氧化物製造用組成物、製造p型氧化物的方法、半導體裝置、顯示裝置、影像顯示裝置、以及系統
WO2012141066A1 (ja) * 2011-04-12 2012-10-18 三井金属鉱業株式会社 酸化物型半導体材料及びスパッタリングターゲット
CN103582953A (zh) * 2011-04-12 2014-02-12 三井金属矿业株式会社 氧化物型半导体材料及溅镀靶
KR101501629B1 (ko) * 2011-04-12 2015-03-11 미쓰이 긴조꾸 고교 가부시키가이샤 산화물형 반도체 재료 및 스퍼터링 타깃
US9536957B2 (en) 2011-11-30 2017-01-03 Ricoh Company, Ltd. P-type oxide, composition for producing p-type oxide, method for producing p-type oxide, semiconductor element, display element, image display device, and system
CN104094407A (zh) * 2011-11-30 2014-10-08 株式会社理光 P-型氧化物、用于制造p-型氧化物的组合物、用于制造p-型氧化物的方法、半导体元件、显示元件、图像显示装置、和系统
CN104094407B (zh) * 2011-11-30 2017-08-11 株式会社理光 P‑型氧化物、用于制造p‑型氧化物的组合物、用于制造p‑型氧化物的方法、半导体元件、显示元件、图像显示装置、和系统
JP2014027286A (ja) * 2013-08-26 2014-02-06 Idemitsu Kosan Co Ltd 半導体薄膜、及びその製造方法、並びに薄膜トランジスタ、アクティブマトリックス駆動表示パネル
JP2017103446A (ja) * 2015-12-04 2017-06-08 財團法人工業技術研究院Industrial Technology Research Institute p型金属酸化物半導体材料及びトランジスタ
US11563132B2 (en) 2018-01-29 2023-01-24 Kabushiki Kaisha Toshiba Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and photovoltaic system
US11302831B2 (en) 2018-03-22 2022-04-12 Kabushiki Kaisha Toshiba Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and solar power generation system
US11322627B2 (en) 2018-09-19 2022-05-03 Kabushiki Kaisha Toshiba Solar cell, multi-junction solar cell, solar cell module, and solar power generation system
JPWO2020066926A1 (ja) * 2018-09-28 2021-08-30 国立大学法人 名古屋工業大学 デラフォサイト型Cu系複合酸化物膜及び複合材料
JP7007618B2 (ja) 2018-09-28 2022-02-10 国立大学法人 名古屋工業大学 デラフォサイト型Cu系複合酸化物膜及び複合材料
WO2020066926A1 (ja) * 2018-09-28 2020-04-02 国立大学法人名古屋工業大学 デラフォサイト型Cu系複合酸化物膜及び複合材料
JP7078583B2 (ja) 2019-08-30 2022-05-31 信越化学工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JP2021039968A (ja) * 2019-08-30 2021-03-11 信越化学工業株式会社 半導体装置及び半導体装置の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000228516A (ja) 半導体積層薄膜、電子デバイスおよびダイオード
US6294274B1 (en) Oxide thin film
Ohta et al. Frontier of transparent oxide semiconductors
Yanagi et al. Fabrication of all oxide transparent p–n homojunction using bipolar CuInO2 semiconducting oxide with delafossite structure
US8809857B2 (en) Thin film transistor comprising oxide semiconductor
US7323356B2 (en) LnCuO(S,Se,Te)monocrystalline thin film, its manufacturing method, and optical device or electronic device using the monocrystalline thin film
CN110047907B (zh) 结晶性层叠结构体、半导体装置
CN102791475B (zh) 层合体及其制造方法以及使用其的功能元件
US6878962B1 (en) Semiconductor device
Sheng et al. p‐Type transparent conducting oxides
EP2556531A1 (en) P-type oxide alloys based on copper oxides, tin oxides, tin-copper alloy oxides and metal alloy thereof, and nickel oxide, with embedded metals thereof, fabrication process and use thereof
JP2010518619A (ja) 銅ニッケル及びガリウム−スズ−亜鉛−銅−チタンのp型及びn型酸化物に基づく電子半導体デバイス、周辺機器及びその製造工程
WO2013122084A1 (ja) 酸化物半導体及びこれを含む半導体接合素子
Hiramatsu et al. Mechanism for heteroepitaxial growth of transparent p-type semiconductor: LaCuOS by reactive solid-phase epitaxy
JP2021010031A (ja) 半導体素子及びそれを用いた電気機器
US11737292B2 (en) Systems and methods for organic semiconductor devices with sputtered contact layers
JP5070720B2 (ja) 太陽電池及びその製造方法
CN101409311A (zh) 一种硅基双异质结可见盲紫外探测器及其制造方法
Fix et al. Influence of the dopant concentration in In-doped SrTiO3 on the structural and transport properties
JP2001007365A (ja) 太陽電池
Iechi et al. Vertical‐type organic device using thin‐film ZnO transparent electrode
JP2000227769A (ja) マトリックス表示装置
WO2023248753A1 (ja) アモルファス基板上の窒化ガリウム系半導体デバイス及びその作製方法
CN106702326A (zh) 一种p型NiMSnO非晶氧化物半导体薄膜及其制备方法
JPH06275130A (ja) 透明導電膜

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20040611

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050913

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060214