JP2000226885A - 梁型枠構造 - Google Patents
梁型枠構造Info
- Publication number
- JP2000226885A JP2000226885A JP11027972A JP2797299A JP2000226885A JP 2000226885 A JP2000226885 A JP 2000226885A JP 11027972 A JP11027972 A JP 11027972A JP 2797299 A JP2797299 A JP 2797299A JP 2000226885 A JP2000226885 A JP 2000226885A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- beam formwork
- steel frame
- structure according
- lower flange
- formwork structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【課題】 従来の梁型枠構造では組立の際に溶接をしな
ければならないので、別に溶接技術者が必要であり、そ
の分、建設コストが余分にかかる。また、従来の梁型枠
構造の梁型枠は薄鋼板を折り曲げて形成されており、嵩
が非常に大きいので、このままではトラックに沢山積載
できず、輸送コストがかかる。 【解決手段】 開口部が上方に向いて水平に設置されて
いる樋状の薄鋼板製梁型枠と、該梁型枠の内側の空間内
に該梁型枠と略平行になるように設置されている鉄骨
と、該鉄骨に取り付けられている吊下げ部材と、該吊下
げ部材の下方に取り付けられている支え部材とを備え、
該梁型枠の底部は該支え部材で支持されている。前記鉄
骨としてH形鋼を用い、該鉄骨をその一対のフランジが
上下に配置されるように設置し、前記吊下げ部材を該鉄
骨の下方位置の下フランジに取り付けた。前記梁型枠を
構成する各側板部と底板部の全部又は一部を連結可能な
別体とした。
ければならないので、別に溶接技術者が必要であり、そ
の分、建設コストが余分にかかる。また、従来の梁型枠
構造の梁型枠は薄鋼板を折り曲げて形成されており、嵩
が非常に大きいので、このままではトラックに沢山積載
できず、輸送コストがかかる。 【解決手段】 開口部が上方に向いて水平に設置されて
いる樋状の薄鋼板製梁型枠と、該梁型枠の内側の空間内
に該梁型枠と略平行になるように設置されている鉄骨
と、該鉄骨に取り付けられている吊下げ部材と、該吊下
げ部材の下方に取り付けられている支え部材とを備え、
該梁型枠の底部は該支え部材で支持されている。前記鉄
骨としてH形鋼を用い、該鉄骨をその一対のフランジが
上下に配置されるように設置し、前記吊下げ部材を該鉄
骨の下方位置の下フランジに取り付けた。前記梁型枠を
構成する各側板部と底板部の全部又は一部を連結可能な
別体とした。
Description
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、SRC構造の建
物の梁を形成するために用いる梁型枠構造に関するもの
である。
物の梁を形成するために用いる梁型枠構造に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】図11は従来の梁型枠構造の説明図であ
る。同図に示すように、この梁型枠構造は、開口部を上
方に向けて水平に設置された樋状の梁型枠10と、梁型
枠10の内側の空間中央に梁型枠10と略平行になるよ
うに設置された鉄骨20と、鉄骨20に梁型枠10を吊
り下げる吊下げ部材30とを備えている。
る。同図に示すように、この梁型枠構造は、開口部を上
方に向けて水平に設置された樋状の梁型枠10と、梁型
枠10の内側の空間中央に梁型枠10と略平行になるよ
うに設置された鉄骨20と、鉄骨20に梁型枠10を吊
り下げる吊下げ部材30とを備えている。
【0003】梁型枠10は薄鋼板を断面略コ字状に折曲
加工して形成されたものからなり、捨て型枠として用い
られる。梁型枠10の側板部10aには補強リブ12が
設けられ、梁型枠10の開口側の縁部には外側に略水平
に広がるデッキ受け11が一体的に形成されている。
加工して形成されたものからなり、捨て型枠として用い
られる。梁型枠10の側板部10aには補強リブ12が
設けられ、梁型枠10の開口側の縁部には外側に略水平
に広がるデッキ受け11が一体的に形成されている。
【0004】鉄骨20はH形鋼からなり、鉄骨20の周
囲には鉄筋(図示せず)が巻かれている。鉄骨20は一
対のフランジ20b,20cが上下になるような向きで
水平に設置されている。吊下げ部材30は棒鋼材等から
なり、棒鋼材の途中には一対の位置決め部31,31が
鉄骨20の上フランジ20bの幅と略等しい間隔をおい
てを途中に折曲形成されている。
囲には鉄筋(図示せず)が巻かれている。鉄骨20は一
対のフランジ20b,20cが上下になるような向きで
水平に設置されている。吊下げ部材30は棒鋼材等から
なり、棒鋼材の途中には一対の位置決め部31,31が
鉄骨20の上フランジ20bの幅と略等しい間隔をおい
てを途中に折曲形成されている。
【0005】鉄骨20の上フランジ20bには吊下げ部
材30が鉄骨20に対して略直交状態で載せられ、吊下
げ部材30の両端部には梁型枠10の上縁部が係合し、
梁型枠10が吊下げ部材30を介して鉄骨20に吊り下
げられた状態になっている。吊下げ部材30は一対の位
置決め部31,31の間の部分が鉄骨20の上に載って
おり、一対の位置決め部31,31で鉄骨20の上から
横方向にずれないようになっている。
材30が鉄骨20に対して略直交状態で載せられ、吊下
げ部材30の両端部には梁型枠10の上縁部が係合し、
梁型枠10が吊下げ部材30を介して鉄骨20に吊り下
げられた状態になっている。吊下げ部材30は一対の位
置決め部31,31の間の部分が鉄骨20の上に載って
おり、一対の位置決め部31,31で鉄骨20の上から
横方向にずれないようになっている。
【0006】この梁型枠構造によれば、梁型枠10内に
コンクリートを打設した場合、梁型枠10及びコンクリ
ートは鉄骨20で支えられるので、梁型枠10を下から
多数のパイプサポート等の支保工(図示せず)で支えな
くて済み、下の階の作業が支保工によって制限されない
ので、工期を短縮できるという利点を有している。ま
た、この梁型枠構造によれば、梁型枠10を鉄骨20の
上フランジ20bで吊すので、溶接作業がやり易く、鉄
骨20への梁型枠10の取り付け作業が容易になるとい
う利点を有している。
コンクリートを打設した場合、梁型枠10及びコンクリ
ートは鉄骨20で支えられるので、梁型枠10を下から
多数のパイプサポート等の支保工(図示せず)で支えな
くて済み、下の階の作業が支保工によって制限されない
ので、工期を短縮できるという利点を有している。ま
た、この梁型枠構造によれば、梁型枠10を鉄骨20の
上フランジ20bで吊すので、溶接作業がやり易く、鉄
骨20への梁型枠10の取り付け作業が容易になるとい
う利点を有している。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記従来の梁
型枠構造の場合、梁型枠と鉄骨の位置関係を固定するた
めの溶接をしなければならないので、通常の組み立て作
業者だけでは梁型枠構造の組み立てを行なうことができ
ず、別に溶接技術者が必要であり、その分、建設コスト
が余分にかかるという問題があった。
型枠構造の場合、梁型枠と鉄骨の位置関係を固定するた
めの溶接をしなければならないので、通常の組み立て作
業者だけでは梁型枠構造の組み立てを行なうことができ
ず、別に溶接技術者が必要であり、その分、建設コスト
が余分にかかるという問題があった。
【0008】また、上記従来の梁型枠構造の梁型枠は薄
鋼板を折り曲げて形成されており、嵩が非常に大きいの
で、このままではトラックに沢山積載できず、輸送コス
トがかかるという問題があった。
鋼板を折り曲げて形成されており、嵩が非常に大きいの
で、このままではトラックに沢山積載できず、輸送コス
トがかかるという問題があった。
【0009】また、梁型枠を分割し、現場で連結して使
うようにすれば積載効率を高めることができるが、後で
連結する際に、梁型枠の連結を余程強固にしないと、上
から吊したときや、コンクリートを打設したときに梁型
枠が変形する心配がある。従って、現場での梁型枠の連
結を強固にしなければならないが、そのようにすると現
場での連結作業が大変になるという問題があった。
うようにすれば積載効率を高めることができるが、後で
連結する際に、梁型枠の連結を余程強固にしないと、上
から吊したときや、コンクリートを打設したときに梁型
枠が変形する心配がある。従って、現場での梁型枠の連
結を強固にしなければならないが、そのようにすると現
場での連結作業が大変になるという問題があった。
【0010】この発明はこれらの諸問題を解決して、梁
を容易かつ低コストで形成することができる梁型枠構造
を提供することを目的とする。
を容易かつ低コストで形成することができる梁型枠構造
を提供することを目的とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明に係る梁型枠構
造は、開口部が上方に向いて水平に設置されている樋状
の薄鋼板製梁型枠と、該梁型枠の内側の空間内に該梁型
枠と略平行になるように設置されている鉄骨と、該鉄骨
に取り付けられている吊下げ部材と、該吊下げ部材の下
方に取り付けられている支え部材とを備え、該梁型枠の
底部は該支え部材で支持されているものである。
造は、開口部が上方に向いて水平に設置されている樋状
の薄鋼板製梁型枠と、該梁型枠の内側の空間内に該梁型
枠と略平行になるように設置されている鉄骨と、該鉄骨
に取り付けられている吊下げ部材と、該吊下げ部材の下
方に取り付けられている支え部材とを備え、該梁型枠の
底部は該支え部材で支持されているものである。
【0012】ここで、前記鉄骨としてH形鋼を用い、該
鉄骨をその一対のフランジが上下に配置されるように設
置し、前記吊下げ部材を該鉄骨の下方位置の下フランジ
に取り付けてもよい。
鉄骨をその一対のフランジが上下に配置されるように設
置し、前記吊下げ部材を該鉄骨の下方位置の下フランジ
に取り付けてもよい。
【0013】また、前記梁型枠を構成する各側板部と底
板部の全部又は一部を連結可能な別体としてもよい。ま
た、前記梁型枠の各側板部の内側又は外側に補強リブを
設けてもよい。また、前記梁型枠の底板部の内側に剥離
防止部材が突出形成してもよい。
板部の全部又は一部を連結可能な別体としてもよい。ま
た、前記梁型枠の各側板部の内側又は外側に補強リブを
設けてもよい。また、前記梁型枠の底板部の内側に剥離
防止部材が突出形成してもよい。
【0014】また、前記梁型枠の各側板部の内側に係合
金具を設け、該係合金具に前記梁型枠の各側板部の間の
間隔を規制する開き止め部材を係合させてもよい。ま
た、前記開き止め部材に前記鉄骨の上フランジを挟む一
対の位置決め部を形成してもよい。
金具を設け、該係合金具に前記梁型枠の各側板部の間の
間隔を規制する開き止め部材を係合させてもよい。ま
た、前記開き止め部材に前記鉄骨の上フランジを挟む一
対の位置決め部を形成してもよい。
【0015】また、前記吊下げ部材は、前記下フランジ
の上面に該下フランジから一端部側がはみ出した状態で
重ねられている一対の上金具と、該下フランジの底面に
該下フランジから両端部側がはみ出した状態で重ねられ
ている下金具と、該上下金具を該下フランジからはみ出
している部分で該下フランジに近接した状態で連結して
いる一対の吊りボルト・ナットとを備え、該上金具又は
該下金具のはみ出している端部のいずれか一方の金具は
他方の金具に向けて折れ曲がって当接し、該吊りボルト
・ナットの下端部には前記支え部材が連結されているよ
うにしてもよい。また、前記吊下げ部材にケーブルラッ
クや配線用ダクト等を取り付けてもよい。
の上面に該下フランジから一端部側がはみ出した状態で
重ねられている一対の上金具と、該下フランジの底面に
該下フランジから両端部側がはみ出した状態で重ねられ
ている下金具と、該上下金具を該下フランジからはみ出
している部分で該下フランジに近接した状態で連結して
いる一対の吊りボルト・ナットとを備え、該上金具又は
該下金具のはみ出している端部のいずれか一方の金具は
他方の金具に向けて折れ曲がって当接し、該吊りボルト
・ナットの下端部には前記支え部材が連結されているよ
うにしてもよい。また、前記吊下げ部材にケーブルラッ
クや配線用ダクト等を取り付けてもよい。
【0016】
【発明の実施の形態】図1はこの発明の一実施の形態に
係る梁型枠構造の説明図、図2は図1の吊下げ部材付近
の拡大図、図3はこの発明の一実施の形態に係る梁型枠
構造の吊下げ部材と下フランジとの係合関係の一例を示
す説明図である。
係る梁型枠構造の説明図、図2は図1の吊下げ部材付近
の拡大図、図3はこの発明の一実施の形態に係る梁型枠
構造の吊下げ部材と下フランジとの係合関係の一例を示
す説明図である。
【0017】これらの図に示すように、梁型枠構造は、
開口部を上方に向けて水平に設置されている樋状の薄鋼
板製梁型枠10と、梁型枠10の内側の空間内に梁型枠
10と略平行に設置されている鉄骨20と、鉄骨20に
取り付けられている吊下げ部材30と、吊下げ部材30
の下方に取り付けられている支え部材50とを備え、梁
型枠10は支え部材50によって支持されている。
開口部を上方に向けて水平に設置されている樋状の薄鋼
板製梁型枠10と、梁型枠10の内側の空間内に梁型枠
10と略平行に設置されている鉄骨20と、鉄骨20に
取り付けられている吊下げ部材30と、吊下げ部材30
の下方に取り付けられている支え部材50とを備え、梁
型枠10は支え部材50によって支持されている。
【0018】ここで、梁型枠10は、対向して直立する
一対の側板部10a,10bと、側板部10a,10b
の下縁部を結ぶように水平に設けられた底板部10cと
からなり、各側板部10a,10bと底板部10cとは
連結可能な別体となっている。すなわち、底板部14の
両縁部は直角に立ち上がり、ここに側板部10a,10
bの下端部を嵌合させて、ビス止めできるようになって
いる(図7参照)。
一対の側板部10a,10bと、側板部10a,10b
の下縁部を結ぶように水平に設けられた底板部10cと
からなり、各側板部10a,10bと底板部10cとは
連結可能な別体となっている。すなわち、底板部14の
両縁部は直角に立ち上がり、ここに側板部10a,10
bの下端部を嵌合させて、ビス止めできるようになって
いる(図7参照)。
【0019】梁型枠10の各側板部10a,10bの外
側には補強リブ12が設けられ、梁型枠10の底板部1
0cの内側には剥離防止材14が長手方向に沿って突出
形成されている。また、梁型枠10の各側板部10a,
10bの内側には係合金具16,16が設けられ、係合
金具16,16には梁型枠10の各側板部10a,10
bの間の間隔を規制する開き止め部材18が係合してい
る。
側には補強リブ12が設けられ、梁型枠10の底板部1
0cの内側には剥離防止材14が長手方向に沿って突出
形成されている。また、梁型枠10の各側板部10a,
10bの内側には係合金具16,16が設けられ、係合
金具16,16には梁型枠10の各側板部10a,10
bの間の間隔を規制する開き止め部材18が係合してい
る。
【0020】鉄骨20はウエッブ20aの両端部にフラ
ンジ20b,20cが各々一体に形成されたH形鋼から
なり、フランジ20b,20cが上下に平行に配置され
るような向きに設置されている。開き止め部材18には
一対の位置決め部18a,18aが上フランジ20bの
幅をおいて形成されている。開き止め部材18は位置決
め部18a,18aの間で上フランジ20bの上に載っ
ている。鉄骨20の下方位置の下フランジ20cには吊
下げ部材30が取り付けられている。
ンジ20b,20cが各々一体に形成されたH形鋼から
なり、フランジ20b,20cが上下に平行に配置され
るような向きに設置されている。開き止め部材18には
一対の位置決め部18a,18aが上フランジ20bの
幅をおいて形成されている。開き止め部材18は位置決
め部18a,18aの間で上フランジ20bの上に載っ
ている。鉄骨20の下方位置の下フランジ20cには吊
下げ部材30が取り付けられている。
【0021】下フランジ20cの上面には下フランジ2
0cから一端部側がはみ出した状態で一対の上挟み金具
32aが重ねられ、下フランジ20cの底面には下フラ
ンジ20cから両端部側がはみ出した状態で下挟み金具
32bが重ねられている。上挟み金具32aのはみ出し
ている端部は下挟み金具32bに向けてL字形に折れ曲
がって下挟み金具32bに当接している。
0cから一端部側がはみ出した状態で一対の上挟み金具
32aが重ねられ、下フランジ20cの底面には下フラ
ンジ20cから両端部側がはみ出した状態で下挟み金具
32bが重ねられている。上挟み金具32aのはみ出し
ている端部は下挟み金具32bに向けてL字形に折れ曲
がって下挟み金具32bに当接している。
【0022】上挟み金具32a及び下挟み金具32bの
下フランジ20cからはみ出している部分には下フラン
ジ20cに近接した状態で上吊ボルト34が貫通し、上
吊ボルト34には上挟み金具32aに上から接する上ナ
ット36aと、下挟み金具32bに下から接する下ナッ
ト36bが各々螺合して上挟み金具32a及び下挟み金
具32bを締め付け、上挟み金具32a及び下挟み金具
32bは下フランジ20cを強く挟んだ状態で下フラン
ジ20cに固定されている。
下フランジ20cからはみ出している部分には下フラン
ジ20cに近接した状態で上吊ボルト34が貫通し、上
吊ボルト34には上挟み金具32aに上から接する上ナ
ット36aと、下挟み金具32bに下から接する下ナッ
ト36bが各々螺合して上挟み金具32a及び下挟み金
具32bを締め付け、上挟み金具32a及び下挟み金具
32bは下フランジ20cを強く挟んだ状態で下フラン
ジ20cに固定されている。
【0023】上吊ボルト34の下端部には長ナット38
が螺合し、長ナット38の下端部は梁型枠10の底板部
10cに接している。そして、長ナット38の下端部に
は下吊ボルト40が頭部を下方にし、梁型枠10の底板
部10cを貫通して螺合し、下吊ボルト40は連結ナッ
ト42によって長ナット38に固定されている。更に、
下吊ボルト40の下端部には支え板44が取り付けられ
ている。
が螺合し、長ナット38の下端部は梁型枠10の底板部
10cに接している。そして、長ナット38の下端部に
は下吊ボルト40が頭部を下方にし、梁型枠10の底板
部10cを貫通して螺合し、下吊ボルト40は連結ナッ
ト42によって長ナット38に固定されている。更に、
下吊ボルト40の下端部には支え板44が取り付けられ
ている。
【0024】以上、上下金具32a,32b、上吊ボル
ト34、上下ナット36a,36b、長ナット38、下
吊ボルト40、連結ナット42及び支え板44によって
吊下げ部材30が構成されている。支え板44の上には
バタ角52が取り付けられ、バタ角52の上には大引き
54がバタ角52と直交するようにして取り付けられて
いる。大引き54の上には梁型枠10の底板部10cが
載置されている。そして、バタ角52及び大引き54に
よって支え部材50が構成されている。
ト34、上下ナット36a,36b、長ナット38、下
吊ボルト40、連結ナット42及び支え板44によって
吊下げ部材30が構成されている。支え板44の上には
バタ角52が取り付けられ、バタ角52の上には大引き
54がバタ角52と直交するようにして取り付けられて
いる。大引き54の上には梁型枠10の底板部10cが
載置されている。そして、バタ角52及び大引き54に
よって支え部材50が構成されている。
【0025】次に、この梁型枠構造の組み立て方法の一
例を、図5〜図10を参照しながら説明する。
例を、図5〜図10を参照しながら説明する。
【0026】まず、図5及び図6に示すように、工事現
場の地面の上に鉄骨の長さより若干短めの間隔を開けて
一対の支持台60,60を置き、この支持台60,60
の上に鉄骨20を略水平に載せる。次に、鉄骨20の周
囲に所定の間隔で鉄筋22を巻く。次に、鉄骨20の下
フランジ20cに吊下げ部材30を取り付け、鉄骨20
の下の空間に梁型枠10の底板部10cを水平に取り付
ける。そして、梁型枠10の底板部10cの下にバタ角
52及び大引き54を取り付ける。
場の地面の上に鉄骨の長さより若干短めの間隔を開けて
一対の支持台60,60を置き、この支持台60,60
の上に鉄骨20を略水平に載せる。次に、鉄骨20の周
囲に所定の間隔で鉄筋22を巻く。次に、鉄骨20の下
フランジ20cに吊下げ部材30を取り付け、鉄骨20
の下の空間に梁型枠10の底板部10cを水平に取り付
ける。そして、梁型枠10の底板部10cの下にバタ角
52及び大引き54を取り付ける。
【0027】次に、図7に示すように、梁型枠10の底
板部10cの両縁部に側板部10a,10bを垂直に嵌
合させ、図9に示すように、この嵌合させた部分を横か
らビス10dで固定する。次に、図10に示すように、
側板部10a,10bの内側に開き止め部材18を入
れ、開き止め部材18の両端部を係合金具16,16に
各々係合させる。このとき、開き止め部材18の位置決
め部は上フランジ20bの両縁に近接する状態になる。
そして、最後に、鉄骨20をクレーンで吊り上げ、鉄骨
20の端部を柱(図示せず)に取り付ける。
板部10cの両縁部に側板部10a,10bを垂直に嵌
合させ、図9に示すように、この嵌合させた部分を横か
らビス10dで固定する。次に、図10に示すように、
側板部10a,10bの内側に開き止め部材18を入
れ、開き止め部材18の両端部を係合金具16,16に
各々係合させる。このとき、開き止め部材18の位置決
め部は上フランジ20bの両縁に近接する状態になる。
そして、最後に、鉄骨20をクレーンで吊り上げ、鉄骨
20の端部を柱(図示せず)に取り付ける。
【0028】なお、以上の説明では、梁型枠10が、各
側板部10a,10bと底板部10cが連結可能な別体
から構成されていたが、図8に示すように、梁型枠10
が、一方の側板部と底板部10cが一体で、他方の側板
部が連結可能な別体から構成されていても良い。
側板部10a,10bと底板部10cが連結可能な別体
から構成されていたが、図8に示すように、梁型枠10
が、一方の側板部と底板部10cが一体で、他方の側板
部が連結可能な別体から構成されていても良い。
【0029】また、以上の説明では、吊下げ部材の上挟
み金具32aの端部を下方に向けてL字状に曲げている
が、図4に示すように、上挟み金具32aを平らにし、
下挟み金具32bの端部を上挟み金具32aに向けてL
字状に曲げても良い。また、吊下げ部材30の下吊りボ
ルト40を活用して、ケーブルラックや配線用ダクトを
吊り下げて付設することが可能となるので、別途新規に
吊り下げ工事するより、施工コスト・施工時間の短縮が
はかれる。
み金具32aの端部を下方に向けてL字状に曲げている
が、図4に示すように、上挟み金具32aを平らにし、
下挟み金具32bの端部を上挟み金具32aに向けてL
字状に曲げても良い。また、吊下げ部材30の下吊りボ
ルト40を活用して、ケーブルラックや配線用ダクトを
吊り下げて付設することが可能となるので、別途新規に
吊り下げ工事するより、施工コスト・施工時間の短縮が
はかれる。
【0030】
【発明の効果】この発明は、梁型枠を構成する各側板部
及び底板部を連結可能な別体としているので、トラック
に沢山積載でき、大量輸送が可能となり、輸送コストが
安くなり、低コストで梁型枠構造を形成することができ
るという効果がある。
及び底板部を連結可能な別体としているので、トラック
に沢山積載でき、大量輸送が可能となり、輸送コストが
安くなり、低コストで梁型枠構造を形成することができ
るという効果がある。
【0031】また、この発明は、通常の組み立て作業者
だけで梁型枠構造の組み立てを行なうことができるの
で、別に溶接作業者を必要とせず、従って、梁型枠構造
の組み立てコストを低減することができるという効果が
ある。
だけで梁型枠構造の組み立てを行なうことができるの
で、別に溶接作業者を必要とせず、従って、梁型枠構造
の組み立てコストを低減することができるという効果が
ある。
【0032】また、この発明は、コンクリートを打設し
た時に梁型枠が変形する心配が少ないので、現場での連
結作業がそれほどの負担にならないという効果がある。
また、この発明は、吊下げ部材を利用して、ケーブルラ
ックや配線用ダクト等を取り付けても良い。
た時に梁型枠が変形する心配が少ないので、現場での連
結作業がそれほどの負担にならないという効果がある。
また、この発明は、吊下げ部材を利用して、ケーブルラ
ックや配線用ダクト等を取り付けても良い。
【図1】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の説
明図である。
明図である。
【図2】図1の吊下げ部材付近の拡大図である。
【図3】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の吊
下げ部材と下フランジとの係合関係の一例を示す説明図
である。
下げ部材と下フランジとの係合関係の一例を示す説明図
である。
【図4】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の吊
下げ部材と下フランジとの係合関係の他の例を示す説明
図である。
下げ部材と下フランジとの係合関係の他の例を示す説明
図である。
【図5】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の組
み立ての途中を端部側から見た説明図である。
み立ての途中を端部側から見た説明図である。
【図6】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の組
み立ての途中を側方から見た説明図である。
み立ての途中を側方から見た説明図である。
【図7】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の梁
型枠の一例を示す説明図である。
型枠の一例を示す説明図である。
【図8】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の梁
型枠の他の例を示す説明図である。
型枠の他の例を示す説明図である。
【図9】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の梁
型枠の側板部と底板部の連結状態を示す説明図である。
型枠の側板部と底板部の連結状態を示す説明図である。
【図10】この発明の一実施の形態に係る梁型枠構造の
組み立て完了直前の状態を示す説明図である。
組み立て完了直前の状態を示す説明図である。
【図11】従来の梁型枠構造の説明図である。
10 梁型枠 10a,10b 側板部 10c 底板部 11 デッキ受部 12 補強リブ 14 剥離防止材 16,16 係合金具 18 開き止め部材 18a 位置決め部 20 鉄骨 20a ウエッブ 20b 上フランジ 20c 下フランジ 22 鉄筋 30 吊下げ部材 32a 上挟み金具 32b 下挟み金具 34 上吊ボルト 36a 上ナット 36b 下ナット 38 長ナット 40 下吊ボルト 42 連結ナット 44 支え板 50 支え部材 52 バタ角 54 大引き 60 支持台(地組架台)
Claims (9)
- 【請求項1】 開口部が上方に向いて水平に設置されて
いる樋状の薄鋼板製梁型枠と、該梁型枠の内側の空間内
に該梁型枠と略平行になるように設置されている鉄骨
と、該鉄骨に取り付けられている吊下げ部材と、該吊下
げ部材の下方に取り付けられている支え部材とを備え、
該梁型枠の底部は該支え部材で支持されていることを特
徴とする梁型枠構造。 - 【請求項2】 前記鉄骨としてH形鋼を用い、該鉄骨を
その一対のフランジが上下に配置されるように設置し、
前記吊下げ部材を該鉄骨の下方位置の下フランジに取り
付けたことを特徴とする請求項1に記載の梁型枠構造。 - 【請求項3】 前記梁型枠を構成する各側板部と底板部
の全部又は一部を連結可能な別体としたことを特徴とす
る請求項1又は2に記載の梁型枠構造。 - 【請求項4】 前記吊下げ部材は、前記下フランジの上
面に該下フランジから一端部側がはみ出した状態で重ね
られている一対の上金具と、該下フランジの底面に該下
フランジから両端部側がはみ出した状態で重ねられてい
る下金具と、該上下金具を該下フランジからはみ出して
いる部分で該下フランジに近接した状態で連結している
一対の吊りボルト・ナットとを備え、該上金具又は該下
金具のはみ出している端部のいずれか一方の金具は他方
の金具に向けて折れ曲がって当接し、該吊りボルト・ナ
ットの下端部には前記支え部材が連結されていることを
特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載の梁型枠構
造。 - 【請求項5】 前記梁型枠の各側板部の内側又は外側に
補強リブが設けたことを特徴とする請求項1〜4のいず
れかに記載の梁型枠構造。 - 【請求項6】 前記梁型枠の各側板部の内側に係合金具
を設け、該係合金具に前記梁型枠の各側板部の間の間隔
を規制する開き止め部材を係合させたことを特徴とする
請求項1〜5のいずれかに記載の梁型枠構造。 - 【請求項7】 前記開き止め部材に前記鉄骨の上フラン
ジを挟む一対の位置決め部を形成したことを特徴とする
請求項1〜6のいずれかに記載の梁型枠構造。 - 【請求項8】 前記梁型枠の底板部の内側に剥離防止部
材が突出形成したことを特徴とする請求項1〜7のいず
れかに記載の梁型枠構造。 - 【請求項9】 前記吊下げ部材に配線用ダクトを取り付
けたことを特徴とする請求項1〜8のいずれかに記載の
梁型枠構造。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11027972A JP2000226885A (ja) | 1999-02-04 | 1999-02-04 | 梁型枠構造 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP11027972A JP2000226885A (ja) | 1999-02-04 | 1999-02-04 | 梁型枠構造 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000226885A true JP2000226885A (ja) | 2000-08-15 |
Family
ID=12235803
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP11027972A Pending JP2000226885A (ja) | 1999-02-04 | 1999-02-04 | 梁型枠構造 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2000226885A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019044362A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 株式会社竹中工務店 | Src梁の構築方法及びsrc梁の型枠支持構造 |
JP2020007841A (ja) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 積水化学工業株式会社 | トンネルの更生方法、更生トンネル構造及び連結装置 |
-
1999
- 1999-02-04 JP JP11027972A patent/JP2000226885A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019044362A (ja) * | 2017-08-30 | 2019-03-22 | 株式会社竹中工務店 | Src梁の構築方法及びsrc梁の型枠支持構造 |
JP2020007841A (ja) * | 2018-07-11 | 2020-01-16 | 積水化学工業株式会社 | トンネルの更生方法、更生トンネル構造及び連結装置 |
JP7050602B2 (ja) | 2018-07-11 | 2022-04-08 | 積水化学工業株式会社 | トンネルの更生方法、更生トンネル構造及び連結装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2000226885A (ja) | 梁型枠構造 | |
JPWO2007066667A1 (ja) | エレベータの重量物仮置装置および重量物の据付方法 | |
JPH0448087Y2 (ja) | ||
JP2000336929A (ja) | 梁型枠構造とその形成方法 | |
JP2924659B2 (ja) | 組立式足場の施工方法 | |
JPH08113982A (ja) | 鉄骨造建築物の柱と梁の接合装置 | |
JPH0541157Y2 (ja) | ||
JP2000087353A (ja) | 山留切梁とその建込み方法 | |
JPH0240687Y2 (ja) | ||
JP7194532B2 (ja) | 鋼部材の補強構造及び鋼部材の補強方法 | |
JP3458290B2 (ja) | 移動壁用アルミレールの吊設構造及びブラケット | |
JP2004163035A (ja) | 冷凍装置のフレーム構造 | |
JPH11222943A (ja) | 壁パネルおよび壁パネル用補強プレート | |
JP3010695U (ja) | 移動壁用アルミレールの吊設構造及び収納レール構造 | |
JP2000086148A (ja) | 搬送用ガイドレール吊下装置 | |
JPH0214509B2 (ja) | ||
JPH01182460A (ja) | 梁型枠 | |
JPH058740Y2 (ja) | ||
JPH072687Y2 (ja) | 一体型同段山留用コーナー部材 | |
JPH0724527Y2 (ja) | Pc柱部材建起こし用の鉄筋保護治具 | |
JPH0448088Y2 (ja) | ||
JP2715892B2 (ja) | 大引の取付構造 | |
CN117468692A (zh) | 吊篮悬挂机构 | |
JP2585907B2 (ja) | 壁部の矯正補強治具 | |
JPH03290565A (ja) | 梁の架設工法 |