JPH0214509B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0214509B2
JPH0214509B2 JP11878881A JP11878881A JPH0214509B2 JP H0214509 B2 JPH0214509 B2 JP H0214509B2 JP 11878881 A JP11878881 A JP 11878881A JP 11878881 A JP11878881 A JP 11878881A JP H0214509 B2 JPH0214509 B2 JP H0214509B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bars
horizontal
reinforcing bar
vertical
reinforcement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11878881A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5820866A (ja
Inventor
Taiji Fujikawa
Masao Seikan
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP11878881A priority Critical patent/JPS5820866A/ja
Publication of JPS5820866A publication Critical patent/JPS5820866A/ja
Publication of JPH0214509B2 publication Critical patent/JPH0214509B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、建造物壁体用縦横鉄筋の配筋接続工
法に関する。
鉄筋工事の工期短縮、省力化を図るため鉄筋の
プレフアブ化は、建築構造物、土木構造物ともに
適用範囲が広大し、将来は無人化、ロボツト化へ
となる傾向がある。
とりわけ、ネジフシ鉄筋を使つた鉄筋ユニツト
化は原子力発電所、LNGタンク、橋梁等の大形
構造物の壁体として盛んに検討されている。
従来、鉄筋プレフアブ化の一環として、縦筋と
横筋を個別にそれぞれユニツト化して縦筋と横筋
の交叉部はクロス・ジヨイナーと称されるクリツ
プで固結していた。
この従来例によるとクリツプでの固定度合が強
すぎるために、縦手接続に必要な鉄筋の軸回りの
回転及び軸方向移動が難しく非常に手間を必要と
し、工期の短縮化及び省力化が差程期待できない
ものであつた。
特に、鉄筋としてネジフシ鉄筋を用いる場合、
該ネジフシ鉄筋の継手としてネジカプラーが用い
られることから、鉄筋の回転及び軸方向出入れ移
動が不可避であり、このようなことから煩雑な手
間を要しているのである。
本発明は上記実状に鑑み案出されたもので、縦
筋と横筋を交叉配筋して鉄筋ユニツトを作成し、
該鉄筋ユニツトを吊上げ建込みするとき、横筋の
所謂「バラケ」を防止可能でありながら、該横筋
の既設横筋との接続継手にさいして横筋の回転、
出入れを容易に可能として鉄筋ユニツト化に伴う
利点を十分に発揮せしめ、工期の大幅な短縮と省
力化を図つたものであり、従つて本発明では、多
数の縦筋とネジフシ筋よりなる多数の横筋とを縦
横に交叉配筋し、横筋のネジピツチより広い支え
部を有する横筋受け具を介して縦筋に横筋を装着
して鉄筋ユニツトを作成し、該鉄筋ユニツトの縦
筋を吊込み治具に定着するとともに、その後、前
記吊込み治具を介して鉄筋ユニツトを吊上げ運搬
して所定の位置に建込み、次に、前記鉄筋ユニツ
トの縦筋を対応する既設縦筋のそれぞれに接続
し、その後、前記鉄筋ユニツトの横筋を対応する
既設横筋のそれぞれにネジカプラーを介して接続
することを特徴とするのである。
以下、図面を参照して本発明の実施例を詳述す
る。
第1図乃至第4図は本発明実施例の工程概要を
示し、第5図は鉄筋ユニツトの吊上げ運搬中の正
面一例、第6図は吊込み治具に対する縦筋の定着
一例および第7図、第8図は縦筋と横筋の取合い
関係をそれぞれ示しているが、まず、本発明にあ
つては第1図に示す如く地上において、多数の縦
筋1と多数の横筋2を縦横に交叉配筋して鉄筋ユ
ニツト3が作成される。
即ち、第1図に示す鉄筋組立台A上に本実施例
ではネジフシ鉄筋で示す縦筋1の多数を互いに平
行に載置並列するとともに、ネジフシ鉄筋よりな
る横筋2の多数を互いに平行でかつ前記縦筋1に
対して直交配置し、縦筋1と横筋2の交叉部を第
7図、第8図で示す横筋受け具4を介して連繋す
るのである。
第7図、第8図に示す第1実施例による横筋受
け具4は、弾性材からなる主体部が平面概ねC字
形であつて、円形の縦筋嵌合部5の一側に差込み
片6の一対を縦筋1の直径より小さな間隔で対設
して有し、各差込み片6の延出端は互いに離反す
る方向に傾斜拡大して案内部7とされている。更
に、縦筋嵌合部5の胴側部、具体的には差込み片
6と対応する他側に嵌合部5の軸方向と直交して
横筋支え部8が連設され、該支え部8の巾は横筋
2のネジピツチより広い巾とされている。なお、
支え部8はその延在端が縦筋1の軸方向一側に向
つて屈折されて横筋躍り規制部9とされ、嵌合部
5に対してリブ10で補強連結されている。更
に、前記差込み片6同士は取外し可能なボルトナ
ツト締着具11を介して締上げ可能とされ、本実
施例では横筋支え部8に横筋2を接当せしめ該支
え部8に形成の引掛部8Aに横筋仮止め鋼線12
の眼鏡部12Aを引掛け該鋼線12にて横筋2を
抱込み更に、嵌合部5の外周に沿わせるととも
に、鋼線12の他端眼鏡部12Bを締着具11に
引掛けている。
即ち、横筋受け具4はその案内部7を介して差
込み片6の付根部を弾性変形させつつ縦筋1に套
嵌して嵌合部5にて縦筋1を弾性力で緊締すると
ともに、受け具4の支え部8に横筋2を接当し、
鋼線12で横筋2を抱込み、締着具11を締め上
げることによつて縦筋1と横筋2を仮止めする。
この縦筋1に対する横筋2の仮止めは第5図に
示す如く複数箇所、実施例では鉄筋ユニツト3の
両側2箇所にて仮止めしている。
鉄筋ユニツト3の縦筋1はその一端群が吊込み
治具13に嵌挿されて本実施例では第6図に示す
定着ナツト14で縦筋1群が定着される。
なお、吊込み治具13はH形鋼その他の鋼材か
らなりその長手方向両端部に引掛け用フツク15
を有し、このフツク15にワイヤー16等を掛架
して図示しないクレーン等による吊具17を介し
て第3図に示す如く既設壁体18及び先建込み鉄
筋ユニツト19の位置まで吊上げ運搬されるので
ある。
而して、第5図で示す如く縦筋1の下端にはカ
プラー、本例ではネジカプラー20を鉄筋組作業
時に装着しておくとともに、横筋2の一端には同
様にネジカプラー21を装着している。
第3図に示す如くクレーンにより吊込み治具1
3を介して吊上げ運搬するとき、縦筋1に横筋2
が受け具4を介して装着されかつ、鋼線12で仮
止めされているので、運搬中、横筋2の「アバ
レ」はなく鉄筋ユニツト3は既設壁体18及び先
建込み鉄筋ユニツト19の所定場所に正確、容易
に建込まれ、鉄骨材よりなる柱22間に納めつつ
鉄骨材よりなる梁23に吊込み治具13を仮に架
設しこのような意味から吊込み治具13の両端に
は第5図で示す如く架設切込部13Aを形成する
ことが望ましい。
鉄筋ユニツト3を前述のように建込んだ後に、
鉄筋ユニツト3の縦筋1を対応する既設壁体18
の縦筋1′に本実施例ではネジカプラー20によ
り接続し、次いで、鋼線12を切断して横筋2を
支え部8上で支えた状態で鉄筋ユニツト3の横筋
2を対応する鉄筋ユニツト19の横筋2′にネジ
カプラー21を介して接続するのである。
この横筋2のネジカプラー21による接続にさ
いして横筋2はその軸回りに回転させたり軸方向
に出入れしたりする必要があるも、各横筋2は縦
筋1に対して2箇所以上の位置で受け具4を介し
て支えられており、その支え部8は横筋2のネジ
ピツチよりも広い長さとされていることから、ネ
ジカプラー21によるネジ接続において横筋2の
回転及び出入れは支障なく実施できるのである。
第9図、第10図で示す如く鉄筋ユニツト3を
前述要領で建込み接続した後、本例では鉄筋ユニ
ツト3を壁内外に建込のであり、このとき、第1
0図に示す如くマグネツトMとウエイトWをロー
プRでつないだバランサー24を鉄筋ユニツト3
に装着し、所謂レバーブロツクを有する筋違いワ
イヤ25を介して鉄筋ユニツト3の鉛直度を修正
保持せしめ、第9図に示す如く別の鉄筋ユニツト
3を前述同様に建込みて幅止め筋26により両鉄
筋ユニツト3の鉛直性を保持して移動式足場27
等を介して縦筋1と横筋2を締付け機28を利用
して繋定結束するのであり、これによつてひとつ
の壁体の鉄筋工事が完了する。
なお、以上の実施例において、吊込み治具13
はこれを梁材としてそのまま利用することが可能
であり、このときは吊込み治具13の両端切込部
13Aを梁23に締結、溶着等して固着すればよ
い。又、吊込み治具13はこれを仮設用とすると
きには前述の鉄筋工事中に、定着ナツト14を弛
め縦筋1より吊込み治具13を取外し、クレーン
等で運搬することが可能である。
更に、横筋受け具4はこれを鉄筋ユニツト3と
ともにコンクリート壁体に埋設してもよいが、該
受け具4を再度使用するには前述の鉄筋工事中に
おいて横筋2,2′をネジカプラー21で接続し
て後に、仮止め鋼線12を切断するか又は締着具
11を弛めて横筋2の抱束を解き受け具4を取外
せばよく、このように受け具4を壁体に埋設する
か再使用するかは受け具4の単価によつて左右さ
れるのである。
第11図乃至第15図は本発明の他のいくつか
の実施例であり基本工程は先と同じであるも、横
筋受け具4の構成が相違する。
第11図、第12図は受け具4として嵌合部5
を所謂半割要素5A,5Aの分割型となし、その
対向フランジ5B,5Bを締着具11Aで締め上
げ可能としたもので、縦筋1を所謂ねじ締め上げ
で緊締する点では第7図、第8図の実施例と共通
する。
又、第13図、第14図の受け具4は第11
図、第12図で示した受け具4において仮止め用
鋼線12を止着している締結具11Bを第14図
に示す如く縦筋1の径方向に長い長孔11Cに嵌
合せしめ、この締結具11Bと縦筋1との間に楔
体29を打設して楔作用で鋼線12を締め上げる
ことによつて縦筋1に対する横筋2の受け具4を
介してバラケ乃至アバレを防止したものである。
なお、楔体29は縦筋1の軸方向に沿つて打込ま
れ、縦筋側に弧状の接当部29Aを有する金属
製、木製等よりなる。
第15図に示す例は仮止め鋼線12の掛架他例
を示し、1本の鋼線からなつており、その一端眼
鏡部12Aを締着具11Bに嵌め入れ、横筋2を
上部より抱込みて支え部8下面に係合させ、更に
横筋2を上部より抱込みて他端の眼鏡部12Bを
締着具11Bに嵌め入れたものである。
なお、以上の実施例において、縦筋1はこれを
ネジフシ鉄筋に限定されるものではなく、それ以
外の異形鉄筋は勿論のこと丸鉄筋であつてもよ
い。また、カプラー20,21は第3図に示す建
込み後に装着してもよい。
以上要するに本発明によれば、多数の縦筋を吊
込み治具に装着列設し、該縦筋に交叉して配筋の
横筋が縦筋に取付けられている受け具を介して装
着されて鉄筋ユニツトが作成され、鉄筋ユニツト
の横筋がそのネジピツチより広い支え部を有する
受け具によつて支えられているので、当該鉄筋ユ
ニツトを吊上げ運搬するときに横筋の所謂「アバ
レ」はなく縦横に正しく整合したもとでの運搬と
建込みが可能となりこれは大幅な施工速度を向上
することになる。
又、既設部に吊込み建込まれた鉄筋ユニツトの
横筋は縦筋に取付けた受け具の支え部で受止めら
れており、ネジフシ筋よりなる横筋のネジピツチ
より支え部の巾が広くされていることから、横筋
を持上げたり、回転したり、出入れするには支障
はなく、これにより既設横筋に対するネジカプラ
ーによる接続が容易正確で、迅速に実施できるの
であり、縦筋と横筋を予じめ組立てて鉄筋ユニツ
トとして吊上げ運搬可能であることから、クレー
ン等の使用頻度は少なくできて省力化に寄与する
とともに精度の高い信頼性ある鉄筋工事ができて
ここに特に大形構造物の壁体用鉄筋工法として実
益大である。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例を示し、第1図から第4
図は各工程順で、第1図は鉄筋組立作業図、第2
図は鉄筋ユニツト吊上げ状態図、第3図は鉄筋ユ
ニツト建込み状態図、第4図は接続完了図、第5
図は鉄筋ユニツト吊上げ運搬中の正面図、第6図
は縦筋定着部一例の詳細図、第7図は縦筋と横筋
の装着部(取合い部)の詳細平断面図、第8図は
第7図の立面図、第9図と第10図は鉄筋ユニツ
ト建込み接続作業等の各要領図、第11図乃至第
15図は横筋受け具による縦筋と横筋の取合い部
他例で第11図は第2実施例の平面図、第12図
は第11図の立面図、第13図は第3実施例の平
面図、第14図は第13図の立面図、第15図は
第4実施例の平面図である。 1…縦筋、2…横筋、3…鉄筋ユニツト、4…
横筋受け具、8…支え部、12…仮止め鋼線、1
8…既設壁、20,21…ネジカプラー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ネジフシ鉄筋よりなる多数の縦筋とネジフシ
    筋よりなる多数の横筋とを縦横に交叉配筋し、横
    筋のネジピツチより広い支え部を有する横筋受け
    具を介して縦筋に横筋を装着して鉄筋ユニツトを
    作成し、該鉄筋ユニツトの縦筋を吊込み治具に定
    着するとともに、その後、前記吊込み治具を介し
    て鉄筋ユニツトを吊上げ運搬して所定の位置に建
    込み、次に、前記鉄筋ユニツトの縦筋を対応する
    既設縦筋のそれぞれに接続し、その後、前記鉄筋
    ユニツトの横筋を対応する既設横筋のそれぞれに
    ネジカプラーを介して接続することを特徴とする
    建造物壁体用縦横鉄筋の配筋接続工法。
JP11878881A 1981-07-28 1981-07-28 建造物壁体用縦横鉄筋の配筋接続工法 Granted JPS5820866A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11878881A JPS5820866A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 建造物壁体用縦横鉄筋の配筋接続工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11878881A JPS5820866A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 建造物壁体用縦横鉄筋の配筋接続工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5820866A JPS5820866A (ja) 1983-02-07
JPH0214509B2 true JPH0214509B2 (ja) 1990-04-09

Family

ID=14745098

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11878881A Granted JPS5820866A (ja) 1981-07-28 1981-07-28 建造物壁体用縦横鉄筋の配筋接続工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5820866A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5844157A (ja) * 1981-09-09 1983-03-15 清水建設株式会社 鉄筋の組み立て方法
JPH0639829B2 (ja) * 1985-07-24 1994-05-25 大成建設株式会社 鉄筋ユニツトの継手
JPS63304847A (ja) * 1987-06-01 1988-12-13 株式会社竹中工務店 仮設鉄骨梁を利用した先組梁鉄筋吊下げ工法
JP6184303B2 (ja) * 2013-11-19 2017-08-23 前田建設工業株式会社 横筋ホルダー

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5820866A (ja) 1983-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0214509B2 (ja)
JP2603394B2 (ja) 鉄筋かごの吊り治具
JPS58185856A (ja) Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工
JPH01290853A (ja) 合成床板
JPH06272378A (ja) プレキャストコンクリート型枠の支持構造
JPH0412296Y2 (ja)
JPS6133174Y2 (ja)
JPS6133173Y2 (ja)
JPH0115800Y2 (ja)
JPS6322269Y2 (ja)
JPH05263526A (ja) Rc造梁の構築方法
JPS638260B2 (ja)
JPH0447107B2 (ja)
JPS6019859Y2 (ja) 主筋保持金具
JP2000282624A (ja) 鉄筋構造物およびこれを用いた鉄筋ユニット
JPS6133172Y2 (ja)
JPS6044473B2 (ja) 増築用梁主筋の接続工法
KR20030016605A (ko) 강관파일의 두부보강 구조 및 그 구조물
JPH10231584A (ja) 梁鉄筋支持治具及び鉄筋コンクリート梁の配筋方法
JPH03217559A (ja) 梁筋の組立方法
JPH0420639A (ja) Pc小梁
JPS6343281Y2 (ja)
JPH0459978B2 (ja)
CN116201372A (zh) 一种梁侧悬挑式组装卸料平台及施工方法
JPS6065869A (ja) 構造物壁体用鉄筋先組ユニット工法