JPS58185856A - Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工 - Google Patents

Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工

Info

Publication number
JPS58185856A
JPS58185856A JP6691782A JP6691782A JPS58185856A JP S58185856 A JPS58185856 A JP S58185856A JP 6691782 A JP6691782 A JP 6691782A JP 6691782 A JP6691782 A JP 6691782A JP S58185856 A JPS58185856 A JP S58185856A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
scaffold
steel frame
support
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6691782A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6320985B2 (ja
Inventor
山根 正信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP6691782A priority Critical patent/JPS58185856A/ja
Publication of JPS58185856A publication Critical patent/JPS58185856A/ja
Publication of JPS6320985B2 publication Critical patent/JPS6320985B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は8几C構造采(鉄骨鉄筋コンクリート構造梁
)の構築に用いられる作業用足場兼支保工に関する。
従来、階高の嵩いllI4物の8RC構造梁を構築する
方法として、予め鉄骨に足場を取付けておくことにより
鉄骨建方と同時に足場を確保し、この足場番こより梁の
型枠工事を行い、更に床から支保工を組上げてこの支保
工によりIll記型枠を保持するようにする方法が知ら
れている。この方法は、例えば第1図に示すように、ま
ず建築工事現場において鉄骨1に足場2を取付ける。こ
の足42の取付けに際しては、まず工事現場において鉄
骨1のフランジ3に螺子棒4,4を溶接する。そして螺
子俸4,4の下方に螺子帰5,5を配置すると共にこれ
ら各輝子棒を螺合手段を用いて連結部材6゜6により連
結する。そして更番こ嗟子棒5,5の下端部1こ足場本
体7を固定する。足場本体7は、パイプ8,9.9をコ
字状に組付けると共にパイプ8の中央部に吊下げ構体1
0を固定してなるもので、吊下げ構体10が螺子俸5,
5に固定される。
このよう曇こして鉄骨1の長手方向に所定間隔を隔てて
複数の足場本体7を取付ける。そして各足場本体7のパ
イプ9間に手摺となるパイプ11を架設すると共にロー
プ12を張設し、*’こ各パイプ8間に足場板13.1
3・・を載置固定して足場2の取付けを完了する。
このように鉄骨1に足場2を取付けたのち鉄骨建方を行
い、一方の完了と同時に足場を確保する。
そして足場2上において梁の型枠工事、すなわち鉄骨l
の周囲における配筋、せき板15,15゜16、端太1
7,17−・等の配置等を行りて型枠18を設置する。
また同時に床から支保工を組上げ、同支保工によって型
枠18の下部を支持する。この場合支保工は、床と型枠
18との関1こ鉄バイブ等からなる支柱を設置する構造
、または床上に鉄パイプ等の杆体を枠組みして構台を設
置し、この構台と型枠18との間に支柱を設置する構造
等である。
そして、型枠18内(こコンクリートを打設し、同コン
クリートの固化後に型枠18を解体する。
また架内に埋設された連結部材6,6から輝子俸5.5
を取外すことにより足4J2を梁から取外す口そして床
上に設置された支保工を解体して梁の構築金光了する。
かくして、この方法は、鉄骨建方が完了した時点で朱4
14薬用の足場が得られる利点があるため、近年、特に
よく用いられる方法である。
ところで、この8RC楕:rIL梁の構築方法において
は、■足場の据付、解体工事に加えて構台、支柱の役員
1、解体工事が必要であり、特に構台、支柱の設置、解
体工事が多数の鉄パイプを組上げ、解体する大がかりな
工事となるため、多くの人手を必要とすると共に長い工
事期間を必要とし、工事コストが嵩む、■足場の下方の
空間が構台、支柱によって占められるため、同空間がデ
ッドスペースとなる、■足場の下方の床面で各種の作業
を行・)に際し、その作業空間に構台、支柱を構成する
鉄パイプが林立しているため同空間の見通しが惑く、作
業が行い鵠い繕点があると共に構台上等に不用意1こ直
かわ、た資材等が前ぶれなく落下することがあって危険
である、■榊染物の保守、点検作業を林立した鉄パイプ
の中で行うことになるため、同作業が行い雌い、■構台
、支柱等からなる支保工の構造が複雑であり、そのI&
装工事1こ熟練を要する、等の欠点かあ・りた。
この発明は上記の事情に鑑み、8RCuk梁の構築にお
いて上記の欠点を除去することのできる作業用足場兼支
保工を提供するもので、鉄骨に固定したtMlの吊りポ
ル)lこ連結部材を介して第2の吊りボルトを取外し自
在に連結し、この槁2の吊りボルトに型枠を支持する支
持部材を取付けると共に吊地場を取付けてなるものであ
るO以下、この発明を図面に示す実施例に基づG)で祥
細に説明する0 第2図はこの発明による作業用足場兼支保工をSRC檜
造梁の構築場所に設置した状態を示す図である・この図
において符号21は梁構築場所に設置された鉄骨(r形
!J11)、22は鉄骨21に取付けられた作業用足5
iIJ兼支保工、23は型枠である。作業用足場兼支保
工22は、例えば鉄骨娼方前に鉄骨21に喉付けられ、
鉄骨建方完了と同時に作業用足場および支保工として使
用されるもので、次のように構成されたものである。
まず、鉄骨21の下端に位置するフランジ24にはその
下面両@都に平鋼を切断して形成した板体25,25が
mwされており、これら板体25゜25には平鋼からな
る杆体26が固定されている。
この場合杆体26は、第3図、!4図に示すように、板
体25、杆体26に形成された孔27.28内にワッシ
ャ29を装着したボルト30を挿通すると共に同ポルト
30にスプリングワッシャ31を介してナツト32を緊
締することにより板体25に固定されている。また杆体
26の両端部には、この杆体26から下方に垂れ下がる
ように吊りボルト(第1の吊りボルト)33.33が溶
接されている。これら吊すボル)33.33の下端部に
は、各々連結部材34.34を介して羽子板吊りボルト
(@2の吊りボルト)35.35が連結されている。連
結部材34は、#45図に示すように円筒状部材の内面
を雌螺子部36としたものであって、その上半部が吊り
ボルト33に螺着されている0才た羽子板吊りボルト3
5は、ボルト37の一端に平鋼を切断して形成した板体
38を溶接してなるもので、上記吊りボルト33から下
方に垂れ下がるように配置され、ボルト37の上端部が
連結部材34の下半部に螺着されている。
そして羽子板吊りボルト35のボルト37には、下方へ
向けて順次合成樹脂製の薄板39、板付ナラ)40.型
枠支持部材41.操作部材42が装着されている。板付
ナツト40は、@5図、第6図に示すようにす7ト43
に孔44を有する板体45を?#接してなるものである
。また支持部材41は、第5図、第7図に示すように板
体を順向コ字状に折曲すると共にその中心部に孔46を
形成してなるものである。また操作部材42は、ナーI
ト47にハンドル48を浴接してなるものである。
また、この羽子板吊りボルト35の板体45には足場本
体(吊り足vA)soが取付けられている・足場本体5
0は、支持管51の両端部に管体52゜52を固定し、
これら管体52.52内に内管53.53を摺動自在に
挿入し、吏0こ支持管51の中間部に板体54,54を
溶接すると共にこれら板体54.54間に板体55を固
定してなるものである。この場合管体52とその内部に
挿入された内管53とにはそれぞわ一定間隔おきに孔が
形成されており、管体52から内管53を所定長引き出
した状態で各孔内にビン60を挿入することにより内管
53の上端の高さが調節できるようになりている。なお
、この際ビン60は、管体52に装着されたリング62
に鎖63を介して取付けられている。そしてこの足場本
体50は、その板体55が上紀羽子板吊りボルト35.
35の板体38に固定されている。この場合足場本体5
oの板体54と55および足場本体5oの板体55と羽
子板吊りボルト35の板体38との固定手段は第4図に
示す手段と同様のボルト、ナツトによるものである。こ
の際板体54.55には複数のポルト挿通孔が形成され
ており、板体55の取付高さ、羽子板吊りボルト35.
35の取付間隔が調節できるようになっている。
そして、上記の足場本体5oは、上記の板付構造をもり
て、鉄骨21の長手方向の所定間隔おきに複数イ1設置
されている。そして各足場本体50の内管53の上端部
間には管体64が架設され、−に支持管51上には鋼製
布板65,65・・が載置、固定されている。
作業用足場兼支保工22は上記のように構成されたもの
で、鋼製布板65,65・・を作業用の足場とし、管体
52、内管53、管体64を手摺として使用することが
できる。
また、型枠23およびその内部に配筋される鉄筋70は
上記の足場を使用して設置されるものである・上記の足
場を使用して型枠23、鉄筋70を設置する優こは、ま
ず鉄骨21を囲繞するように鉄筋70を配筋する。次に
鉄筋70の外側において更に鉄骨21を囲繞するように
側部せき板71゜71、底部せき板72を配置し、これ
らせき板71.71.72の外側に端太73〜76を配
置すると共1こ[Nせき板71.71の外側に位置する
端太をセパレータ、ボルトにより固定する。この場合時
に底部せき板72は、その上面に145図に示す薄板3
9を位置させて連M部材34の下面に沿って配置する。
なお、この際底部せき板72は、鉄骨21の長手方向に
おいて隣在する2つの吊りポル1−33.33間の長さ
を有するもので、その長さ方向の両端部に第9図に示す
よう響こ切欠77.77・・が形成されており、同切欠
77により吊りボルト35を逃げて設置されるものであ
る。そして底部せき板72を上記のように位置させた状
暢で、板付ナツト40を回動させてこれを吊りボルト3
5の上方に移動させ、この板付ナツト40と連結部材3
4との間に底部せき板72を固定する。そして更に第2
図、簗5図および第7図に示すように支持部材41の上
面に端太76を赦−し、操作部材42のハンドル48を
操作してこれを回動させつつ上方へ移動し、この操作部
材42のナツト47により支持部材41を上昇させてこ
の支持部材41と底部せき板72との間に端太76.7
5を固定する。このようにして、型枠23のellが完
了する。
かくして、上記の作業用足場兼支保工23は、型枠23
のellt、工事等において足場として機能すると共に
、型枠23の底部せき板72、端太76゜75を支持す
る支保工として機能するものである。
次に、上記の作業用足場兼支保工を用いて8RC構!@
を構築する方法の具体的な例を@2図、給10図(a)
〜(e)を参照して説明する。
まず、鉄t21を建築作業現場に搬入する前に、この鉄
骨21に、その加工工場今において板体25.25をf
14接する。また作業用足場兼支保工22、板体25.
25を分離させた状態で搬送に支障を来たさない段階ま
で工場で組立てる。これらの作業、特に溶接作業を工場
で行っておくことは、環境のよい状態で作業を行うこと
ができるため作業の確実性を期すことができ安全確保(
こ役立つもそしてこれらを他の建築用資材と共に一条工
事現場に搬入する。
工jJl現場においては、まず鉄骨21に作業用足場兼
支保工22を取付ける・この作業は、杆体26を板体2
5,251こ1ml定する作業や足場本体50を羽子板
吊りボルト35.35に固定する作業等のボルト、ナツ
ト1こよる組付は作業、更に9s裏布板65を足場本体
50に取付ける作業等であり、工事現場で確実、容易に
行える作業である。次いで、鉄骨建方を行い、@lO図
(a)に示すようεこクレーン79により作業用足場兼
支保工22を取付けた鉄骨21を定められた位11に設
置するe作業用尾場兼支保工22は、鉄′it建方完了
と同時に足場として使用することができる。ここで同足
場を利用して鉄骨21のボルトの仮締め、本締め等の各
欄の作業を行う、この場合作4場所が例えば鉄骨21の
上部となる場合には、足場本体50の内f53を上方に
伸ばして手摺を鳩<シ、管体52に他の管体80を架設
すると共にこの管体80と鉄骨21のフランジ24との
間に複数の管体81を設置し、これら管体81上昏こ足
場板82をtit<ことによりxn布板65より上方に
別の足場を作ることができる。次に、第1θ図(b)に
水筆マう疹こ作業用足場兼支保i22の周囲に安全確保
のためのネット83を張り、この状態において鉄筋70
を設置する。またこの際、通路84、荷揚構台等をe置
する。そして梃に第10図(C)に示すように型砕23
を設置する。またこの際隣在する梁構築現場にeIiM
された他の作業用足場兼支保工22との間嗜こ足場85
を架設し、この足3485を利用して小梁筋配置工事を
行う。この状態においてコンクリート打設工事を行う。
そしてコンクリートが固化した後、@10図(d) 番
こ示すように型枠を解体し、解体した資材をテーブルリ
フタ86等を利用して降す、また構築された梁87の表
面の左官補修を行う。次いで第10図(e)に示すよう
にリフトクレーン88等を用いて作業用足場兼支保工2
2を解体する。解体の手順としては、第2図に示す状轢
において、才ず内管53から管体64を取外し、次いで
足場本体50から足場板65を取外し、そして更に羽子
板吊すボル)35.35から足場本体50を取外し、緻
後に連結部材34から羽子板吊りボルト35を取外す。
この場合連結部材34は、型枠23設置時の位置関係か
ら、呆87内に載設されている。羽子板吊りボルト35
を取外した場合番こは支持部材41が同ボルト上で自由
に移動できる状すとなるが、同支持部材41は操作部材
42と板付きナツト40との間に位置しているため単独
で落下することがない。羽子板吊りボルト35を取外し
た連結部材には、その孔内に合成粥腹製の栓等を結め込
んでおく。かくして作業用足場兼支保工22の各部材を
取外して梁87の構築を完了する。
なお、上記の梁の工事方法は作業用足場兼支保工22を
用いて梁を構築する方法の好適な例であるが、他の工事
方法において同支保工22を利用してもよい。
以上説明したように、この発明による作業用足場兼支保
工は、鉄骨に固定した第1の吊りボルトに連結部材を介
して第2の吊りボルトを取外し自在に連結し、この第2
の吊りボルトに警棒を支持する支持部材および吊足場を
取付けてなるものである・この発明による作業用足場兼
支保工の利点を挙げると次の通りである。
(1)  足場と支保工との機能を有しながら構成が簡
単であるため設置、解体工事が容易であり、足場、支保
工設置のための作業人員が少くてすむと共(こ工事期間
の短縮が図れ、作業コストの低減が図れる。
(2)足場の下方の空間に従来のように支保工をS築す
る必要がないため、同空間を各種の作業に有効に利用す
ることができる。
(3)足場の下方の床上で各種の作業を行う際に、足場
下方の空間の見通しがよいため作業が行い易く安全であ
る。
(4)構築物の保守点検作業が1紀と同様の理由により
行い易い。
【図面の簡単な説明】
@1図は従来のS凡C構造梁構築法を説明するための説
明図、@2図ないし第9図はこの発明の一実施例を示す
図であって、@2図はこの発明による作業用足場兼支保
工を梁構築場所に設置した状態を示す図、第3図は@2
図に示す鉄骨と作業用足場兼支保工との固定部分め拡大
図、納4図は同固定部分の組立図、第5図は作業用足場
兼支保工のg1部の組立図、凱6図は板付ナツトの斜視
図、第7図は支持部材の正面図、第8図は操作部材の平
面図、第9図は型枠のせき板の形状および同せき板と羽
子板吊りボルトとの位置関係を示す図、i10図(a)
〜(e)はこの発明による作業用足場兼支保工を用いて
采を構築する方法の一例を示す工程図である。 21・・・・・・鉄骨、22・・・・・・作業用足場兼
支保工、23・・・・・・型枠、33・・・・・・吊り
ボルト(第1の吊りポル))、34・・・・・・連結部
材、35・・・・・・羽子板吊りボルト(第2の吊りボ
ルト)、41・・・・・・支持部材、41・・・・・・
操作部材、50・・・・・・足場本体(吊足場)。 出願人V#水建設株式会社 第6図 第7図 第8図 第9図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 鉄骨に固定され、その下端部が該鉄骨の下方に前記鉄骨
    を囲繞するように配置される型枠の内側型れ下がるよう
    に配置される第1の吊りボルトと、に、該型枠に沿って
    配置され、前記第1の吊リボ゛      ルトの下端
    部に螺着される連結部材と、前記第1の吊りボルトの下
    方に垂れ下がるように配置され、その上4sが前記型枠
    を貫通して前記連結部材に取外し自在に螺着されるWJ
    2の吊りボルトと、この第2の吊りボルトに取付けられ
    、前記型枠を支持する支持部材と、同第2の吊りボルト
    に取付けられる吊足場とを具備してなるSルC@造梁構
    築用の作業用足場兼支保工・
JP6691782A 1982-04-21 1982-04-21 Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工 Granted JPS58185856A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6691782A JPS58185856A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6691782A JPS58185856A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185856A true JPS58185856A (ja) 1983-10-29
JPS6320985B2 JPS6320985B2 (ja) 1988-05-02

Family

ID=13329801

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6691782A Granted JPS58185856A (ja) 1982-04-21 1982-04-21 Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185856A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958161U (ja) * 1982-10-13 1984-04-16 住金鋼材工業株式会社 梁型枠・仮設足場支持装置
JPS60152772A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 三伸機材株式会社 構築作業用分割固定式吊持部材
JPS6121264A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 三伸機材株式会社 構築作業用吊持部材の型枠貫通部構造
JPS6159731U (ja) * 1984-09-26 1986-04-22
JPS61191762A (ja) * 1985-02-18 1986-08-26 住金鋼材工業株式会社 吊り足場工法およびその吊り足場枠
JPS626063A (ja) * 1985-07-01 1987-01-13 大成建設株式会社 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造物の梁施工方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1616275A (en) * 1927-02-01 olsen
JPS549424A (en) * 1977-06-22 1979-01-24 Toyoshige Teranishi Steel support for molding flask for reinforced concrete beam
JPS5721146U (ja) * 1980-07-05 1982-02-03

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52142407A (en) * 1976-05-24 1977-11-28 Nec Corp Intermitting tone monitor system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1616275A (en) * 1927-02-01 olsen
JPS549424A (en) * 1977-06-22 1979-01-24 Toyoshige Teranishi Steel support for molding flask for reinforced concrete beam
JPS5721146U (ja) * 1980-07-05 1982-02-03

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5958161U (ja) * 1982-10-13 1984-04-16 住金鋼材工業株式会社 梁型枠・仮設足場支持装置
JPS60152772A (ja) * 1984-01-20 1985-08-12 三伸機材株式会社 構築作業用分割固定式吊持部材
JPS6121264A (ja) * 1984-07-10 1986-01-29 三伸機材株式会社 構築作業用吊持部材の型枠貫通部構造
JPS6159731U (ja) * 1984-09-26 1986-04-22
JPS61191762A (ja) * 1985-02-18 1986-08-26 住金鋼材工業株式会社 吊り足場工法およびその吊り足場枠
JPH0525986B2 (ja) * 1985-02-18 1993-04-14 Sumikin Kozai Kogyo Kk
JPS626063A (ja) * 1985-07-01 1987-01-13 大成建設株式会社 鉄骨鉄筋コンクリ−ト構造物の梁施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6320985B2 (ja) 1988-05-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809886B1 (ko) 교각 코핑 폼 시스템 및 이를 이용하여 교각을 시공하는방법
CN110735530A (zh) 一种外墙钢模架与内墙铝模板结合的系统及其操作方法
JPS58185856A (ja) Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工
JPH06173339A (ja) 柱・梁接合部の施工方法
JP3839921B2 (ja) 足場板支持フレーム及びその取付・撤去方法、並びにそれを用いた鉄筋コンクリート壁体の構築方法
CN213597442U (zh) 一种电梯井模板悬挑操作平台
KR200213539Y1 (ko) 안전 작업대의 프레임
JP2000064606A (ja) 鉄筋コンクリート壁体の構築方法
CN220521969U (zh) 一种楼梯建造快速施工支模架
CN219118756U (zh) 一种悬挑结构临时拉结装置
JPS6322269Y2 (ja)
CN217353536U (zh) 装配式楼层后浇板缝的吊模施工装置及系统
CN216276830U (zh) 超高层核心筒降模施工装置
KR20040028221A (ko) 피.에스.씨-빔 교량의 상판 슬래브 지지용 가시설 구조물
JPS61212438A (ja) 基礎鉄筋柱の製造方法
JPH0115799Y2 (ja)
JPH0115800Y2 (ja)
JPS638260B2 (ja)
JPH037471Y2 (ja)
JP3044822U (ja) ボイラ火炉ホッパー用軽量補助足場
JP3080203B2 (ja) 鉄骨建方に於ける吊足場の施工法
JPS6137426B2 (ja)
JPS6133172Y2 (ja)
JP2004143881A (ja) 型枠用残存多孔枠、コンクリート躯体およびコンクリート躯体の施工方法
JPH07119522B2 (ja) 型枠装置