JPH037471Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH037471Y2
JPH037471Y2 JP18713485U JP18713485U JPH037471Y2 JP H037471 Y2 JPH037471 Y2 JP H037471Y2 JP 18713485 U JP18713485 U JP 18713485U JP 18713485 U JP18713485 U JP 18713485U JP H037471 Y2 JPH037471 Y2 JP H037471Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stage
steel frame
pin
attached
column
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP18713485U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6294244U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP18713485U priority Critical patent/JPH037471Y2/ja
Publication of JPS6294244U publication Critical patent/JPS6294244U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH037471Y2 publication Critical patent/JPH037471Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は、建築工事において用いられる作業
用足場、特に柱用鉄骨に取り付けて用いられる足
場に関するものである。
「従来の技術」 鉄骨造や鉄骨鉄筋コンクリート造の建築物を施
工するにあたり、鉄骨建方時になされる柱用鉄骨
同士の接合作業、あるいは柱用鉄骨と梁用鉄骨と
の接合作業に際しては、作業足場を確保する必要
がある。このため従来においては、梁からチエー
ンによつて単管を吊り下げてこの単管に足場板を
掛け渡したり、あるいは、あらかじめ梁用鉄骨の
フランジに足場板を支持する部材を取り付けてお
くこと等により、接合作業のなされる場所の周辺
に足場を設けるようにしている。
「考案が解決しようとする問題点」 ところが、上記のような手段では足場を最適な
位置に設けることができない場合があつたり、ま
たその足場の組み立てや解体に手間がかかつた
り、さらにその足場も充分に安定しているもので
はないので、作業性が良くないばかりでなく、安
全性の点でも難がある等の問題が生じていた。
この考案は上記の事情に鑑みてなされたもの
で、鉄骨建方時において最適な位置に設けること
ができ、その取り付けや解体を容易に行え、さら
に作業性、安全性に優れた足場を提供することを
目的としている。
「問題点を解決するための手段」 この考案は、作業床となるステージと、このス
テージを前記柱用鉄骨に着脱自在に、かつほぼ水
平な状態で取り付け取付手段を備えてなり、前記
取付手段は、前記ステージの縁部より下方に突出
して取り付けられているピン部材と、前記柱用鉄
骨に固定されているそのピン部材に係合するピン
固定部材と、ステージの下部に設けられたブラケ
ツト部材とを備えており、前記ブラケツト部材は
前記ステージのピン部材が取り付けられている縁
部より下方に延びる垂直部材と、その垂直部材下
端部とステージ下面との間の斜めに連結する斜め
部材と、前記垂直部材の下端部の位置より前記柱
用鉄骨に向かつてほぼ水平に延びて、その先端が
前記柱用鉄骨に押し当てられる水平部材とによつ
て構成されていることを特徴としている。
「実施例」 以下、この考案の実施例について、第1図ない
し第5図を参照して説明する。
第1図ないし第4図はこの実施例の足場Aが柱
用鉄骨(以下、単に柱という)Cに取り付けられ
た状態を示している。これらの図において符号1
はステージである。このステージ1は、たとえば
アルミ合金等の軽量かつ高強度を有する材料によ
り形成され、この上に作業員が乗つて作業を行う
ものである。このステージ1の柱C側を除く三方
の縁部には、手摺2…が取り付けられている。こ
の手摺2…はステージ1に着脱自在とされ、ま
た、第3図に2点鎖線で示すようにその下部をス
テージ1の下方に突出した状態で固定できるよう
にされている。なお、符号3は手摺2…間に取り
付けられた落下防止用のチエーン、符号4はステ
ージ1床面に固定されている吊り環である。
このステージ1は、ピン部材5,5と、このピ
ン部材5,5に係合するピン固定部材6,6とに
つて柱Cに取り付けられるようになつている。す
なわち、ステージ1の柱C側の縁部1aの中央部
には、二つのピン取付部材7,7が柱C側に突出
して固定され、このピン取付部材7,7より下方
に突出して上記ピン部材5,5が取り付けられて
いる。このピン部材5,5の先端部(下端部)に
は、ねじが形成されている。なお、上記ピン取付
部材7,7の相互の間隔は、柱Cのフランジ幅寸
法より若干狭くされている。
また、柱Cには、上記ピン部材5,5に対応す
る位置に、一対の上記ピン部材5,5に対応する
位置に、一対のピン固定部材6,6が取り付けら
れている。このピン固定部材6,6は、第5図に
詳細を示すように、ピン部材5,5が挿入される
円筒状部6aと、ピン部材5の先端部のねじに螺
合するナツト部6bとが一体に形成され、プレー
ト6cにより柱Cのフランジ面に溶接等の手段に
より固定されている。
また、ステージ1の下部にはブラケツト部材8
が設けられている。すなわち、ステージ1の下面
に補強部材9,9が固定され、この補強部材9,
9の柱C側の端部には下方に突出して一対の垂直
部材10,10が固定されている。この垂直部材
10,10の下端と補強部材9,9との間には、
方杖11,11が斜めに固定され、また垂直部材
10,10の下端部相互間には横架部材12が固
定されている。そして、この横架部材12には柱
C側に突出してほぼ水平に押しボルト13,13
が取り付けられている。このブラケツト部材8
は、ステージ1が柱Cに取り付けられた時に、そ
のステージ1を水平に保つとともに、その荷重を
支えるものである。
以上、この足場Aの構成について説明したが、
次に使用方法について説明する。まず、柱Cの建
方に先立つて、地上においてこの柱Cを横にした
状態で、所定位置にピン固定部材6,6を溶接し
て固定する。このブラケツト部材の固定される位
置は、柱Cと梁Bの接合作業に使用する場合には
梁Bの位置よりやや下方(第1図に示す位置)と
し、また、柱Cの上端にさらに柱を接合する作業
に使用する場合には柱C上端のやや下方とする。
そして、第5図イに示すように、ステージ1を
図中の矢印方向に移動させてピン部材5,5をピ
ン固定部材6,6の円筒状部6a,6aに挿入
し、ピン部材5,5とナツト部6b,6bとを噛
合させて締め付け、同時に押しボルト13,13
の先端を柱Cに押し当てて、ステージ1を柱Cに
取り付ける。第5図ロはステージ1が柱Cに取り
付けられた状態を示す。なお、押しボルト13,
13の長さは、柱Cが建てられた時にステージ1
が水平となるように適宜調節すれば良い。また、
ステージ1を柱Cに取り付けるに際し、手摺2
を、第3図中の二点鎖線で示す位置に下げておけ
ば取り扱いがより容易となる。
その後、この足場Aの取り付けられた柱Cを建
て、ステージ1上に作業員が乗り込んで溶接等の
接合作業を行う。作業が終了したらピン部材5,
5をピン固定部材6,6より取り外し、吊り環4
にロープ等を通してステージ1をクレーン等によ
り吊り下げ、地上に降ろす。
以上で説明したように、この足場Aによれば、
ピン固定部材6,6を適宜の位置に取り付けるこ
とにより、作業を行うに際して最適な位置にステ
ージ1を取り付けることができ、しかも、ピン部
材5、ピン固定部材6、ブラケツト部材8により
充分安定した状態で柱Cに取り付けられるので、
作業性、安全性にすぐれた作業床を確保すること
ができる。また、ステージ1は軽量であるので取
り扱いは容易であり、この足場Aの柱Cへの取り
付け、解体は容易に行うことができ、作業の省力
化も図ることができる。そして、この足場Aは、
繰り返し転用することができるから、仮設工事費
の削減にも寄与でき、さらにこの足場Aは手摺2
を取り外せばよりコンパクトになるので、収納ス
ペースをさほど要しない。
以上この考案の一実施例について説明したが、
この考案は上記の実施例に限定されるものではな
い。たとえば、ステージの寸法や形状は適宜変更
可能であるし、またステージの柱への取付手段は
種々の形態が考えられる。なお、上記実施例では
鉄骨建方前に足場を取り付けるようにしたが、建
方後に足場を吊り上げて取り付けることもできる
し、また鉄骨の接合作業に限らず、たとえば柱筋
や梁筋の配筋作業に際しても、それらの作業に応
じた最適位置に取り付けて用いることができるこ
とはもちろんである。
「考案の効果」 以上、詳細に説明したように、この考案によれ
ば、ステージを柱用鉄骨に直接取り付けるように
したので、最適な位置に足場を設けることがで
き、鉄骨建方時における柱や鉄骨梁の接合作業に
際して、作業性が向上するとともに安全を確保す
ることができるという効果を奏する。
また、ステージの取り付けをピン部材とピン固
定部材を係合させて行い、かつブラケツト部材に
よりステージを水平に保つようにしたので、ステ
ージは充分に安定し、強固に取り付けることがで
きるとともに、取り付け作業や解体作業を容易に
行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第5図はこの考案の実施例を示す
図である。第1図ないし第4図はこの足場が柱用
鉄骨に取り付けられた状態を示す図であり、第1
図は斜視図、第2図は平面図、第3図は第2図
−線視立面図、第4図は側面図である。第5図
はこの足場の柱鉄骨への取付状態を示す拡大側面
図であつて、このうちイは取付前の状態、ロは取
付後の状態をそれぞれ示す図である。 A……足場、C……柱用鉄骨、1……ステー
ジ、1a……縁部、5……ピン部材、6……ピン
固定部材、8……ブラケツト部材、10……垂直
部材、11……方杖(斜め部材)、13……押し
ボルト(水平部材)。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築工事において柱用鉄骨に取り付けて用いる
    作業用足場であつて、作業床となるステージと、
    このステージを前記柱用鉄骨に着脱自在に、かつ
    ほぼ水平な状態で取り付ける取付手段とを備えて
    なり、前記取付手段は、前記ステージの縁部より
    下方に突出して取り付けられているピン部材と、
    前記柱用鉄骨に固定されていてそのピン部材に係
    合するピン固定部材と、ステージの下部に設けら
    れたブラケツト部材とを備えており、前記ブラケ
    ツト部材は、前記ステージのピン部材が取り付け
    られている縁部より下方に延びる垂直部材と、そ
    の垂直部材下端部とステージ下面との間を斜めに
    連結する斜め部材と、前記垂直部材の下端部の位
    置より前記柱用鉄骨に向かつてほぼ水平に延び
    て、その先端が前記柱用鉄骨に押し当てられる水
    平部材とによつて構成されていることを特徴とす
    る柱用足場。
JP18713485U 1985-12-04 1985-12-04 Expired JPH037471Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18713485U JPH037471Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18713485U JPH037471Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6294244U JPS6294244U (ja) 1987-06-16
JPH037471Y2 true JPH037471Y2 (ja) 1991-02-25

Family

ID=31137327

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18713485U Expired JPH037471Y2 (ja) 1985-12-04 1985-12-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH037471Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH082311Y2 (ja) * 1990-09-21 1996-01-24 株式会社竹中工務店 梁取付作業等に使う足場
JP5010354B2 (ja) * 2007-06-01 2012-08-29 Ihi運搬機械株式会社 構造体組立方法と昇降足場装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6294244U (ja) 1987-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100809886B1 (ko) 교각 코핑 폼 시스템 및 이를 이용하여 교각을 시공하는방법
JPH037471Y2 (ja)
JPH0673243U (ja) 鋼管足場用階段枠
JPS6243080Y2 (ja)
JPS58185856A (ja) Src構造梁構築用の作業用足場兼支保工
JPH026185Y2 (ja)
GB1568355A (en) Building platform structures
JPH0754480A (ja) 枠組足場ならびにその組立、解体方法
JPS6113645Y2 (ja)
JPH0429037Y2 (ja)
JPS6322269Y2 (ja)
JP3214407B2 (ja) 梁部材の接続工法および高所作業用足場装置
JP3172154B2 (ja) 鉄塔組立用足場及び鉄塔組立工法
JP2540356B2 (ja) 鉄製階段用仮設手摺り装置
JP2526237Y2 (ja) 吊り枠足場
JP2600411Y2 (ja) 柱梁の接合構造
JPH0635054Y2 (ja) 足場装置
JPS6137426B2 (ja)
JPH06185223A (ja) 工事用仮設テントの架構法
JP2810967B2 (ja) 柱梁一体型ユニットの先組み工法及びその装置
JP3060051U (ja) 建設作業用の雪避けパネル
JPH0227079Y2 (ja)
JP2572353Y2 (ja) 工事用仮設足場
JPH0717693Y2 (ja) 階段用仮設手摺り装置
JPH086963Y2 (ja) 屋上パラペット用仮設手摺子取付け装置