JPH0429037Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0429037Y2 JPH0429037Y2 JP1984011811U JP1181184U JPH0429037Y2 JP H0429037 Y2 JPH0429037 Y2 JP H0429037Y2 JP 1984011811 U JP1984011811 U JP 1984011811U JP 1181184 U JP1181184 U JP 1181184U JP H0429037 Y2 JPH0429037 Y2 JP H0429037Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ladder
- support shaft
- attached
- holes
- frame structure
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 3
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 3
- 230000009194 climbing Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000012805 post-processing Methods 0.000 description 1
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Movable Scaffolding (AREA)
- Ladders (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〔技術分野〕
本考案は、支持軸に梯子を嵌合することによ
り、骨組架構体に、登り部分を容易に形成しうる
梯子装置に関する。
り、骨組架構体に、登り部分を容易に形成しうる
梯子装置に関する。
従来、建築物の骨組架構体を登る簡易な梯子装
置として、例えば柱の側面に予め溶接されるナツ
トに、長尺のボルトを踏段状に取付けることが行
われているが、ナツトの溶着、ボルトの取付及び
取外しには手間を要し、作業性に劣る他、ボルト
をそのまま足場を用いるため踏み外しやすく昇降
に危険が伴うなどの問題があつた。
置として、例えば柱の側面に予め溶接されるナツ
トに、長尺のボルトを踏段状に取付けることが行
われているが、ナツトの溶着、ボルトの取付及び
取外しには手間を要し、作業性に劣る他、ボルト
をそのまま足場を用いるため踏み外しやすく昇降
に危険が伴うなどの問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、支持軸を用いて梯子を取付けること
により、前記問題点を解決しうる梯子装置の提供
を目的としている。
により、前記問題点を解決しうる梯子装置の提供
を目的としている。
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
る。
図において、梯子装置1は、骨組架構体2の柱
Cのフランジ3,3に貫通孔4,4を設け、該貫
通孔4,4間に挿通した支持軸5に梯子9を、そ
の鉤部10,11に嵌め合わせて取付けている。
Cのフランジ3,3に貫通孔4,4を設け、該貫
通孔4,4間に挿通した支持軸5に梯子9を、そ
の鉤部10,11に嵌め合わせて取付けている。
建築物の骨組架構体2は、柱C、梁B等を建込
み形成され、本例では、前記柱CはH形鋼からな
る形鋼材を用いた例えば通し柱であり、又直立さ
せることにより、ウエブ12の両側縁の、該ウエ
ブ12と直交する平行なフランジ3,3は垂直と
なり、又フランジ3,3間には同芯をなす一対の
貫通孔4,4が上下に、階上、階下の梁B,Bと
は間隔を有して透設される。
み形成され、本例では、前記柱CはH形鋼からな
る形鋼材を用いた例えば通し柱であり、又直立さ
せることにより、ウエブ12の両側縁の、該ウエ
ブ12と直交する平行なフランジ3,3は垂直と
なり、又フランジ3,3間には同芯をなす一対の
貫通孔4,4が上下に、階上、階下の梁B,Bと
は間隔を有して透設される。
なお、梁Bは、ウエブ14の上下にフランジ1
5,16を具えるH形鋼からなり、柱Cのフラン
ジ3に向く梁Bは、柱Cにボルト止めされる上下
の取付金具19,20に、そのフランジ15,1
6をボルト止めすることにより、又柱Cのウエブ
12に向く梁Bは、該ウエブ12に突出した連結
片22によつて夫々組立てる等により、前記骨組
架構体2を形成する。
5,16を具えるH形鋼からなり、柱Cのフラン
ジ3に向く梁Bは、柱Cにボルト止めされる上下
の取付金具19,20に、そのフランジ15,1
6をボルト止めすることにより、又柱Cのウエブ
12に向く梁Bは、該ウエブ12に突出した連結
片22によつて夫々組立てる等により、前記骨組
架構体2を形成する。
上下の貫通孔4,4には夫々支持軸5,5が挿
通している。
通している。
支持軸5は、一端に、係止孔22を形成するリ
ング23を設け、かつ他端にはネジ部24を形設
したアイボルトであり、一方の貫通孔4に挿入し
他方の貫通孔4から突出した前記ネジ部24にナ
ツト25を締上げることにより前記フランジ3,
3間に架け渡して取付けされ、ナツト25の取外
しによつて引抜きうる。
ング23を設け、かつ他端にはネジ部24を形設
したアイボルトであり、一方の貫通孔4に挿入し
他方の貫通孔4から突出した前記ネジ部24にナ
ツト25を締上げることにより前記フランジ3,
3間に架け渡して取付けされ、ナツト25の取外
しによつて引抜きうる。
梯子9は、本例では平行に配した長尺の支杆
6,6に丸鋼からなる踏段7…を上下多段にかつ
両端に、はみ出し部7a,7aを有して架せ渡し
かつ溶着により接合される。
6,6に丸鋼からなる踏段7…を上下多段にかつ
両端に、はみ出し部7a,7aを有して架せ渡し
かつ溶着により接合される。
又各支杆6は、上端部に、後方にのびる水平部
26と下向きの折曲げ部27とにより下向き開放
の上の鉤部10を形成する。又支杆6,6には、
その下方に、前記水平部26、折曲げ部27と各
同長の水平部30、下向き折曲げ部31とを基杆
32に設けた鉤片33が、その開放部を下向き後
方に溶着され、下の鉤部11を形成する。なお水
平部26,30は、前記折曲げ部27,31が支
持軸4背面を係止したとき、踏段7のはみ出し部
7aがフランジ3の外面に略透設するごとくその
長さが設定され、又支杆6,6はフランジ3,3
間に小隙間を有して嵌入しうることによつて、梯
子9は、その取付け、使用時の横ズレ等を防止で
きる。
26と下向きの折曲げ部27とにより下向き開放
の上の鉤部10を形成する。又支杆6,6には、
その下方に、前記水平部26、折曲げ部27と各
同長の水平部30、下向き折曲げ部31とを基杆
32に設けた鉤片33が、その開放部を下向き後
方に溶着され、下の鉤部11を形成する。なお水
平部26,30は、前記折曲げ部27,31が支
持軸4背面を係止したとき、踏段7のはみ出し部
7aがフランジ3の外面に略透設するごとくその
長さが設定され、又支杆6,6はフランジ3,3
間に小隙間を有して嵌入しうることによつて、梯
子9は、その取付け、使用時の横ズレ等を防止で
きる。
なお前記支持軸5の係止孔22にはカラビナ3
5を介して手すり用の親綱36が取付けられてい
る。
5を介して手すり用の親綱36が取付けられてい
る。
然して本考案の梯子装置1は支持軸5,5を貫
通孔4,4に装着し、梯子9の上下の鉤部10,
11を夫々支持軸5,5に嵌め合うことにより、
梯子9を柱2の側面に取付けでき、又取外しう
る。さらに支持軸5の引抜きによつて移動、再使
用できる。
通孔4,4に装着し、梯子9の上下の鉤部10,
11を夫々支持軸5,5に嵌め合うことにより、
梯子9を柱2の側面に取付けでき、又取外しう
る。さらに支持軸5の引抜きによつて移動、再使
用できる。
叙述のごとく本考案の梯子装置は、柱等に支持
軸を取付け、単に梯子の鉤部を該支持軸に嵌め合
うのみで梯子を取付けることができ、梯子組立て
のための作業工数を減じうるとともに、骨組架構
体での昇降の安全化にも役立つ他、支持軸のリン
グ部を用いて親綱を取付けるため、この親綱取付
けが容易となり、作業の安全性を高めうるなど多
くの効果を奏しうる。又支持軸は引抜きが可能で
あることにより、再利用しうるとともに、梯子の
取外し後においてはフランジには貫通孔のみが残
存するのみとなり、柱の後処理、後仕上げが容易
となる。
軸を取付け、単に梯子の鉤部を該支持軸に嵌め合
うのみで梯子を取付けることができ、梯子組立て
のための作業工数を減じうるとともに、骨組架構
体での昇降の安全化にも役立つ他、支持軸のリン
グ部を用いて親綱を取付けるため、この親綱取付
けが容易となり、作業の安全性を高めうるなど多
くの効果を奏しうる。又支持軸は引抜きが可能で
あることにより、再利用しうるとともに、梯子の
取外し後においてはフランジには貫通孔のみが残
存するのみとなり、柱の後処理、後仕上げが容易
となる。
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図はその分解斜視図である。 2……骨組架構体、3……フランジ、4……貫
通孔、5……支持軸、6……支杆、7……踏段、
9……梯子、10,11……鉤部。
図はその分解斜視図である。 2……骨組架構体、3……フランジ、4……貫
通孔、5……支持軸、6……支杆、7……踏段、
9……梯子、10,11……鉤部。
Claims (1)
- 建築物の骨組架構体に形成される垂直かつ平行
なフランジ間に同芯な貫通孔を設けるとともに、
該貫通孔間に、一端にリングをかつ他端にネジ部
を有する支持軸を挿通しかつ前記ネジ部にナツト
を締付けることにより取付ける一方、該支持軸
に、長尺の支杆に踏段が多段に架け渡されかつ鉤
部を有する梯子を、前記鉤部を支持軸に嵌め合う
ことにより取付けるとともに、前記支持軸のリン
グを用いて親綱を取付けてなる梯子装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1181184U JPS60124499U (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 梯子装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1181184U JPS60124499U (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 梯子装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60124499U JPS60124499U (ja) | 1985-08-22 |
JPH0429037Y2 true JPH0429037Y2 (ja) | 1992-07-14 |
Family
ID=30494281
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1181184U Granted JPS60124499U (ja) | 1984-01-31 | 1984-01-31 | 梯子装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60124499U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0756443Y2 (ja) * | 1989-03-29 | 1995-12-25 | ナショナル住宅産業株式会社 | 足場装置 |
Family Cites Families (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS478000U (ja) * | 1971-02-17 | 1972-09-29 | ||
JPS5263524U (ja) * | 1975-11-04 | 1977-05-11 | ||
JPS5932718Y2 (ja) * | 1981-03-12 | 1984-09-12 | 株式会社木曽製作所 | 垂直穴掘り作業用梯子の支持装置 |
-
1984
- 1984-01-31 JP JP1181184U patent/JPS60124499U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60124499U (ja) | 1985-08-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5097313B2 (ja) | 吊り足場及びその架設方法 | |
US20050066609A1 (en) | Preassembled roof and floor deck panel system | |
JPH0429037Y2 (ja) | ||
JP3950800B2 (ja) | つり足場 | |
JP3177735B2 (ja) | 既存建物の外周部補強に使用する架設足場 | |
KR200288007Y1 (ko) | 건축장의 레일난간(비계) 협지장치. | |
JPS6320985B2 (ja) | ||
GB1568355A (en) | Building platform structures | |
CN115075530B (zh) | 一种悬挑结构及其施工方法 | |
JPH037471Y2 (ja) | ||
JPH0754480A (ja) | 枠組足場ならびにその組立、解体方法 | |
JP2540356B2 (ja) | 鉄製階段用仮設手摺り装置 | |
JPH056312Y2 (ja) | ||
KR0119386Y1 (ko) | 철골기둥용 안전로프 | |
JPH0755777B2 (ja) | エレベータの据付工法および据付用作業床装置 | |
JPS6243080Y2 (ja) | ||
JPS6137426B2 (ja) | ||
JPS5930122Y2 (ja) | 手摺支柱 | |
JPS6322269Y2 (ja) | ||
KR19980012036U (ko) | 철골구조물의 안전로프걸이 | |
JP3172154B2 (ja) | 鉄塔組立用足場及び鉄塔組立工法 | |
JPS5918023Y2 (ja) | 吊り足場取付部材 | |
JPS5829206Y2 (ja) | 組立家屋の鉄骨連結装置 | |
JPH0243999Y2 (ja) | ||
JP3080203B2 (ja) | 鉄骨建方に於ける吊足場の施工法 |