JPH0243999Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243999Y2
JPH0243999Y2 JP1180584U JP1180584U JPH0243999Y2 JP H0243999 Y2 JPH0243999 Y2 JP H0243999Y2 JP 1180584 U JP1180584 U JP 1180584U JP 1180584 U JP1180584 U JP 1180584U JP H0243999 Y2 JPH0243999 Y2 JP H0243999Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ladder
support shaft
shaft
attached
locking groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1180584U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60124498U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1180584U priority Critical patent/JPS60124498U/ja
Publication of JPS60124498U publication Critical patent/JPS60124498U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243999Y2 publication Critical patent/JPH0243999Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ladders (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔技術分野〕 本考案は、伸縮しうる支持軸に梯子を嵌合する
ことにより、骨組架構体に、登り部分を容易に形
成しうる梯子装置に関する。
〔背景技術〕
従来、建築物の骨組架構体を登る簡易な梯子装
置として、例えば柱の側面に予め溶接されるナツ
トに、長尺のボルトを踏段状に取付けることが行
われているが、ナツトの溶着、ボルトの取付及び
取外しには手間を要し、作業性に劣る他、ボルト
をそのまま足場を用いているために踏み外しやす
く昇降に危険が伴うなどの問題があつた。
〔考案の目的〕
本考案は、伸縮しうる支持軸を用いて梯子を取
付けることにより、前記問題点を解決しうる梯子
装置の提供を目的としている。
〔考案の開示〕
以下本考案の一実施例を図面に基づき説明す
る。
図において、梯子装置1は、骨組架構体2のフ
ランジ3,3に貫通孔4,4を設け、該貫通孔
4,4間に挿通した支持軸5に梯子9を、その鉤
部10,11に嵌め合わせて取付けている。
建築物の骨組架構体2は、柱C、梁B等を建込
み形成され、本例では、前記フランジ3,3は直
立した柱Cに形設される。該柱CはH形鋼からな
る例えば通し柱であり、又直立させることによ
り、ウエブ12の両側縁の、該ウエブ12と直交
する平行なフランジ3,3は垂直となり、又フラ
ンジ3,3間には同芯をなす一対の貫通孔4,4
が上下に、階上、階下の梁B,Bとは間隔を有し
て透設される。
なお梁Bは、ウエブ14の上下にフランジ1
5,16を具えるH形鋼からなり、柱Cのフラン
ジ3に向く梁Bは、柱Cにボルト止めされる上下
の取付金具19,20に、そのフランジ15,1
6をボルト止めすることにより、又柱Cのウエブ
12に向く梁Bは、該ウエブ12に突出した連結
片22によつて夫々組立てる等により、前記骨組
架構体2を形成する。
上下の貫通孔4,4には夫々支持軸5,5が挿
通している。
前記支持軸5は、第1の軸体23と、該第1の
軸体23に同芯に遊嵌する第2の軸体24とを具
える。
第1の軸体23は、筒状の基体25を具えかつ
筒状の基体25の外端を段付軸26を用いて封栓
している。なお段付軸26は、その段差を基体2
5の外端に一致させ小径部を外に取付けることに
より、この小径部が、前記貫通孔4に挿入できか
つ基体25外端から突出する挿入部27を形成す
る。該挿入部27と、基体25の板厚および前記
段差によつて基体25外端に形成された段部29
とは、前記挿入部27を段部29まで貫通孔4に
嵌入させうる係止部30を形設する。
前記基体25の内端部近傍には、円周方向にの
びる外係止溝31と、この外係止溝31から、前
記挿入部27の長さの2倍程度の間隔を有して内
側に配した内係止溝33と、各その一端を結ぶ長
手方向の内案内溝35と、内係止溝33の他端か
ら前記挿入部27の長さの2倍長さ以上の長さを
有して外方にのびる外案内溝36とを連設した係
止溝40が形設される。
他方、第2の軸体24は、前記挿入部27と同
寸の挿入部42に、挿入部42に面した段部44
を形成するリング状部を介して、前記基体25に
スライド自在に遊嵌される基部45を設けてお
り、前記挿入部42と段部43とは係止部44を
構成する。
又基部45には、基体25への遊挿部分におい
て、係止溝40を通り外方に突出しうるつまみ4
6を植設する一方、基体25には、該第2の軸体
24と段付軸26との間に圧縮バネ49を介在さ
せ、第1、第2の軸体23,24を外向きに付勢
する。
なお係止溝40は、つまみ46が外係止溝31
に位置したとき、前記段部29,44間は、フラ
ンジ3,3間の長さと略一致し、従つてつまみ4
6が内係止溝33の側面で係止されるときには、
支持軸5はフランジ3,3間の長さ以下の長さで
保持されることとなる。
梯子9は、本例では平行に配した長尺の支杆
6,6に丸鋼からなる踏段7……を上下多段にか
つ両端に、はみ出し部7a,7aを有して架け渡
しかつ溶着により接合される。
又各支杆6は、上端部に、後方にのびる水平部
50と下向きの折曲げ部51とにより下向き開放
の上の鉤部10を形成する。又支杆6,6には、
その下方に、前記水平部50、折曲げ部51と各
同長の水平部52、下向き折曲げ部53とを基杆
55に設けた鉤片57が、その開放部を下向き後
方に溶着され、下の鉤部11を形成する。なお水
平部50,52は、前記折曲げ部51,53が支
持軸4背面を係止したとき、踏段7のはみ出し部
7aがフランジ3の外面に略当接するごとくその
長さが設定され、又支杆6,6はフランジ3,3
間に小間隙を有して嵌入しうることによつて、梯
子9は、その取付け、使用時の横ズレ等を防止で
きる。
然して本考案の梯子装置1は、つまみ46を内
係止溝33で係止した状態にてフランジ3,3間
に挿入しかつつまみ46を外係止溝31に移動し
伸長させることにより、支持軸5は、その係止部
30,44を貫通孔4,4間に架け渡しできる。
又つまみ46が外係止溝31内に置することによ
つて、支持軸5は不用意な縮小が防止される。梯
子9は、その上下の鉤部10,11を夫々支持軸
5,5に嵌め合うことにより、梯子9を柱2の側
面に取付けでき、又取外しうる。さらに支持軸5
の取外しによつて移動、再使用できる。なお支持
軸5は、内係止溝33でもつまみ46を係止で
き、従つて外案内溝36への移動によつて、巾挟
のフランジを有する柱等にも共用できる。なお予
め一方の貫通孔4に係止部30,44を挿入しう
るときには、内、外案内溝35,36の長さを、
1つの挿入部27,42の長さに形成できる。
〔考案の効果〕
叙上のごとく本考案の梯子装置は、柱等に支持
軸を取付け、単に梯子の鉤部を該支持軸に嵌め合
うのみで梯子を取付けることができ、梯子組立て
のための作業工数を減じうるとともに、骨組架構
体での昇降の安全化にも役立つなど多くの効果を
奏しうる。
なお本考案の梯子装置は、梯子を梁材に取付
け、又フランジを他の金具を用いて形成し、さら
には梯子を1本の支杆を用いてかつ両側に突出す
る踏段を設けるなど、種々変形できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す斜視図、第2
図はその分解斜視図、第3図は支持軸の取付状態
を示す斜視図、第4図は支持軸を示す断面図であ
る。 2……骨組架構体、3……フランジ、4……貫
通孔、5……支持軸、6……支杆、7……踏段、
9……梯子、10,11……鉤部、23……第1
の軸体、24……第2の軸体、49……バネ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 建築物の骨組架構体に形成される垂直かつ平行
    なフランジ間に貫通孔を設け、該貫通孔間に、ス
    ライド自在に同芯に遊嵌しかつ各外端に係止部を
    有する一対の軸体を具えるとともに各軸体を外向
    きに付勢するバネを有し伸縮可能な支持軸を、前
    記各係止部を各貫通孔に嵌め合うことにより架け
    渡す一方、該支持軸に長尺の支杆に踏段が多段に
    架け渡されかつ鉤部を有する梯子を前記鉤部を支
    持軸に嵌め合うことにより取付けてなる梯子装
    置。
JP1180584U 1984-01-31 1984-01-31 梯子装置 Granted JPS60124498U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180584U JPS60124498U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 梯子装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180584U JPS60124498U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 梯子装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60124498U JPS60124498U (ja) 1985-08-22
JPH0243999Y2 true JPH0243999Y2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=30494269

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180584U Granted JPS60124498U (ja) 1984-01-31 1984-01-31 梯子装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS60124498U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60124498U (ja) 1985-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0243999Y2 (ja)
JPH0429037Y2 (ja)
CN217812013U (zh) 一种室外临时用的装配式钢构楼梯
JPH0133685Y2 (ja)
JPS6321962Y2 (ja)
JPS5938598Y2 (ja) バルコニ−手摺
JPH0236803Y2 (ja)
CN220377933U (zh) 胎架单元组件及胎架
JPS628782Y2 (ja)
JPH0618976Y2 (ja) 足場用仮設ブリッジ
CN219569399U (zh) 装配式楼梯
JPH10205005A (ja) 建造物用の固定具
JP2587379B2 (ja) 仮設支柱
JPH0229125Y2 (ja)
JPH0633059Y2 (ja) 外壁開口部の補強枠の構造
JP3034390U (ja) 法面用階段
JPH0122042Y2 (ja)
JPH06248794A (ja) 大型組立式移動足場
JPS631712Y2 (ja)
JPH0431401Y2 (ja)
JPH0120404Y2 (ja)
JP2554106Y2 (ja) 柱へのタラップの取り付け構造
JP3884165B2 (ja) 構築工法
JPH0243928Y2 (ja)
JPS5849329Y2 (ja) 面格子の組立構造