JPH0243928Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0243928Y2
JPH0243928Y2 JP1983178134U JP17813483U JPH0243928Y2 JP H0243928 Y2 JPH0243928 Y2 JP H0243928Y2 JP 1983178134 U JP1983178134 U JP 1983178134U JP 17813483 U JP17813483 U JP 17813483U JP H0243928 Y2 JPH0243928 Y2 JP H0243928Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
panels
hanging
end surface
sealant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983178134U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6089335U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17813483U priority Critical patent/JPS6089335U/ja
Publication of JPS6089335U publication Critical patent/JPS6089335U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0243928Y2 publication Critical patent/JPH0243928Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はビル等の建造物の壁、高速道路、クー
リングタワー等の防音壁等に使用されるパネルに
関する。
従来、第1図に示すように、1対のH型鋼、チ
ヤンネル等の支柱1,1の溝内に、複数個のパネ
ル2の両端を挿入し、パネル2を上下に、シーリ
ング材3を介して立て並べ、パネル2の四隅をボ
ルト4で支柱に固定して成る壁が知られている。
この壁に用いる従来のパネルは単なる平板であ
り、従つて地上に水平に置かれているパネルを運
び、垂直にして支柱1に取付けるには、面倒で危
険なかつ時間のかかる作業を必要としていた。即
ち、従来は第2A図、第2B図、第2C図に示す
ように、水平に置かれているパネル2の重心位置
に、吊り帯、ワイヤーなどの吊り具5をかけ、ク
レーンのフツク6で吊り上げてパネル2を垂直状
態とし、支柱1,1の上方に移動させ、上方から
支柱1,1の溝内に挿入させているが、この方法
では吊り具5がパネル2の重心にかかつていない
と、パネルを吊り上げ移動させるさいに極めて不
安定でかつ危険であり、吊り具をかけ直す必要が
あつた。従つて、パネルへの吊り具かけ及びパネ
ルの吊り上げ移動は極めて慎重に、かつ細心の注
意を払つて行わねばならず、しかも時間がかかる
という欠点となつていた。またパネル2,2間に
シーリング材3をセツトする必要があるが、シー
リング材3として、セツト後一定時間で元の形に
復元するプレ圧縮タイプのものを用いる場合に
は、このシーリング材をあらかじめパネルに取付
けておくことはできず(パネルに取付けたシーリ
ング材上に次のパネルを載せるまでに時間がかか
りすぎ、シーリング材が復元してしまつてプレ圧
縮の意味がなくなるため)、やむを得ず、第3図
に示すように、先に所定位置に固定されているパ
ネル2Aの上方に、次のパネル2を一坦、仮止め
用ボルト7で仮止めし、次いでパネル2Aの上端
面にシーリング材3をセツトし、その後、仮止め
を外してパネル2を所定位置に降下させ、パネル
の四隅をボルトで支柱1に固定するという面倒な
作業を行つていた。
本考案は以上の欠点を解消すべくなされたもの
で、工程を簡略化し、吊り上げ移動時の安定性を
容易に確保し、取付時間を短縮し、プレ圧縮タイ
プのシーリング材を用いる場合にもそのシーリン
グ材を地上で精度よく取付けることを可能にする
パネルを提供することを目的とするものである。
以下、本考案の実施例を図面を参照して説明す
る。第4図、第5図において本考案のパネル8は
その上端面に吊り金具9が固定され、下端面に穴
10が設けられている。吊り金具9としては図示
のアイボルトが好適であるがアイボルト以外のも
の、例えばフツクが用いられてもよい。穴10は
吊り金具9に対応する位置に設けられ、その下方
の、第5図に二点鎖線で示すパネル8の吊り金具
9を嵌入させ、かつ、動かないように固定しうる
程度の大きさを有している。
次に、上記構造のパネル8の取付作業を説明す
ると、第6A図において、地上に水平に置かれて
いるパネル8の吊り金具9を備えた端面にシーリ
ング材11をセツトする。このシーリング材11
はプレ圧縮タイプのものであつても、圧縮のない
ものであつてもよい。シーリング材11のセツト
後、吊り金具9にワイヤ12をかけ、第6B図、
第6C図に示すように、フツク6で吊り上げ、パ
ネル取付位置に移動させる。このさい、従来のパ
ネルの吊り上げと異り、吊り金具の2点で吊り上
げられるため特別の注意を払う必要がなく、安定
した状態で容易に移動させることができる。パネ
ル取付位置においては、第7図に示すように支柱
1に先に固定されていたパネル8Aの上方から降
下させ、下のパネル8Aの上端面に取付けてあつ
たシーリング材11上に載せ、かつパネル8Aの
吊り金具を下端面の穴10内に嵌入させる。かく
して、パネル8の下部が下側のパネル8Aの吊り
金具で固定される。その後、パネル8の上部二隅
をボルト4で支柱1に固定する。以下同様の操作
を繰り返して、パネルを次々と並べ、壁を形成す
る。
なお、上記実施例では穴10内への吊り金具9
の嵌入によりパネル8の下部を固定するようにし
ているが、穴10を吊り金具よりかなり大きく
し、吊り金具の穴10への嵌入を容易に行い得る
ようにしてもよい。この場合には穴10へ吊り金
具を嵌入させても、パネル下部が十分固定されな
いので、従来と同様にパネルの下部二隅もボルト
で固定することが好ましい。
以上の如く、本考案のパネルは上端面に吊り金
具を設け、下端面に下部のパネルの吊り金具を嵌
入させる穴を形成したものであるので、簡単に、
安定して、しかも敏速にパネルを吊り上げ、取付
位置に移動させることができ、しかもパネルを積
み重ねるに際し、吊り金具が邪魔になることもな
い。この結果、プレ圧縮タイプのシーリング材を
用いる場合であつても、シーリング材を地上で安
定した状態で正確にセツトすることができ、従来
のようにパネル取付現場でシーリング材を取り付
けたり、パネルを仮り止めする必要がない。かく
して、本考案のパネルは、建造物の壁や防音壁等
を作るに際し、工程を簡略化し、組立時間を短縮
し、更に作業の安全性を向上しうる等の優れた効
果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のパネルを用いた壁の一部の正面
図、第2A図、第2B図、第2C図は従来のパネ
ル2を吊り上げ移動させる状態を示す側面図、第
3図は従来のパネルを支柱1に取付ける状態を示
す側面図、第4図は本考案の一実施例の斜視図、
第5図は第4図の要部の断面図、第6A図、第6
B図、第6C図は第4図のパネル8を吊り上げ移
動させる状態を示す側面図、第7図は第4図のパ
ネルで構成した壁の一部を示す平面図である。 1……支柱、2,8……パネル、3,11……
シーリング材、4……ボルト、9……吊り金具、
10……穴。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に立て並べて壁を構成するパネルにおい
    て、該パネルの上端面には、吊り金具を、該パネ
    ルの下端面には、その下に位置するパネルの上端
    面の吊り金具を嵌入させる穴を設けたことを特徴
    とするパネル。
JP17813483U 1983-11-19 1983-11-19 パネル Granted JPS6089335U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17813483U JPS6089335U (ja) 1983-11-19 1983-11-19 パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17813483U JPS6089335U (ja) 1983-11-19 1983-11-19 パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6089335U JPS6089335U (ja) 1985-06-19
JPH0243928Y2 true JPH0243928Y2 (ja) 1990-11-21

Family

ID=30386831

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17813483U Granted JPS6089335U (ja) 1983-11-19 1983-11-19 パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6089335U (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49146721U (ja) * 1973-04-14 1974-12-18
JPS50139422U (ja) * 1974-05-01 1975-11-17

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6089335U (ja) 1985-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2909413B2 (ja) 建物外壁材の吊込み装置
JPH0243928Y2 (ja)
JPH09194179A (ja) ユニット吊上装置
JPH04161566A (ja) 大空間建物の構築装置
JP2669254B2 (ja) 横壁パネルの取付工法
JP3671061B2 (ja) 吊り階段及びその仮設方法
JPH0317350A (ja) 建築用足場
JPH0447300Y2 (ja)
JPH0648046Y2 (ja) 配管用ユニット
JPS6286270A (ja) 構造物の構築方法
JPH03161636A (ja) 軽量気泡コンクリート製壁材の取付構造および取付方法
JPS6346393Y2 (ja)
JPH0410943B2 (ja)
JPS6221627Y2 (ja)
JPH0213643Y2 (ja)
JP2770696B2 (ja) ユニットルームの吊上装置
JP3106270B2 (ja) 構造物の吊上げ・接合用の柱及び構造物の吊上げ方法
JPS6246758Y2 (ja)
JPH0893237A (ja) 仮設側壁の構築方法
JPS63147037A (ja) ビルデイングの建設工法
JPH0335468B2 (ja)
JPH07269123A (ja) 駆動階先行上昇型建築工法
JPS6354096B2 (ja)
JPH01163647U (ja)
JPS6114308B2 (ja)