JPH0335468B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335468B2
JPH0335468B2 JP23935686A JP23935686A JPH0335468B2 JP H0335468 B2 JPH0335468 B2 JP H0335468B2 JP 23935686 A JP23935686 A JP 23935686A JP 23935686 A JP23935686 A JP 23935686A JP H0335468 B2 JPH0335468 B2 JP H0335468B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixed
side plate
bottom plate
side plates
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP23935686A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6393973A (ja
Inventor
Seiji Yano
Kenji Kobayashi
Kazuo Shimabukuro
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Original Assignee
Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd filed Critical Chiyoda Chemical Engineering and Construction Co Ltd
Priority to JP23935686A priority Critical patent/JPS6393973A/ja
Publication of JPS6393973A publication Critical patent/JPS6393973A/ja
Publication of JPH0335468B2 publication Critical patent/JPH0335468B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明はタンク等の円筒形構造物の組立工法に
関するものである。
(従来の技術) 従来の円筒形のタンク、サイロ等の円筒形構造
物を組立てる際には、基礎上又は底板上に、クレ
ーンを用いて側板を吊上げて順次溶接にて固定し
て積上げる方法或はジヤツキ等にて側板を押上げ
て差込む方法が採用されていた。
(発明が解決しようとする問題点) 前記、従来の手段においては、構造物の外側に
クレーン等を設置する必要があり、大きなスペー
スを必要とし、さらに、安全性にも問題があり、
又クレーン使用のために建設費が嵩み、経済性に
も欠けていた。
そこで、本発明においては、大型建設機を使用
せず狭い空間に於ても安全に、かつ経済的に構造
物を組立てることができる工法を提供するのが目
的である。
[発明の構成] (問題点を解決するための手段) 本発明における円筒形構造物の組立工法は、基
礎又は底板の円筒上に複数本の支柱を立て、この
支柱の上端に円形をしたトロリービームを固定
し、このトロリービームを使用した揚重機により
側板等を吊上げ組立てるものである。
(作用) 本発明においては、円筒形構造物の上部に設置
したトロリービームに装着した揚重機により側板
の吊上げ、底板に溶接にて固定し、その側板上に
他の側板を積重ねて溶接にて固定する作業を順次
繰返して側板を積上げていく。
(実施例) 第1実施例を第1図乃至第4図に基いて説明す
る。第2図に示すように、基礎又は底板1の上に
屋根枠組2を載置する。この屋根枠組2は、外周
に屋根板3を固定していない状態に形成してい
る。
次に、底板1の構造物の円周上に位置する個所
に、組立材料の重量で座屈しない強度を持たせた
支柱4を複数本建てる。そして、各支柱4の上端
外周に、円形をしたトロリービーム5を水平に固
定する。このトロリービーム5にホイスト等の揚
重機6を少なくとも2個装着する。
前記両揚重機6にて側板7を吊上げ、底板1上
に載置し、吊上げた状態で底板1に溶接して固定
する。
次の側板7は吊上げ前の側板7と並ぶように底
板1上に載置し、底板1と側板7同志とに溶接し
て夫々固定する、この作業を繰返すことにより第
1段目の側板7,……の固定を行う。
次に固定した側板7上に、垂直面が同一垂直線
上に位置しないように、垂直面をずらせて載置
し、側板同志を溶接にて固定する。
側板7を固定して円筒形構造物の外周壁を組立
てた後トロリービームに装着したチエーンブロツ
ク(図示省略)にて屋根枠組2を吊上げ側板7に
屋根枠組2を固定する。又、この場合、屋根枠組
2はジヤツキ・アツプで押上げてもよい。その後
設置した側板、屋根枠組を利用してチエーンブロ
ツク等で支柱4及びトロリービーム5を除去す
る。その後屋根枠組2の外周に屋根板3を固定し
て組立て作業を完了する。
この組立作業において、支柱高さは、組立て予
定の構造物の高さ以上のものを用いなくてもよ
い。例えば少なくとも側板2枚分の高さの支柱を
用いて、各段側板を固定した後、支柱を順次スラ
イドアツプさせていることもできる。この作業を
第5図、第6図に示す第2実施例に基づき説明す
る。
第2実施例においては、底板1の4個所に、鎖
線で示すように支柱4をアンカーボルト等で取り
外し自在に固定し、第1実施例と同様各支柱4,
4,……の上端外周にトロリービーム5を水平に
固定する。そして、トロリービーム5に装着した
2個の揚重機(図示省略)にて下側側板7を吊上
げ、底板1上に載置し、溶接にて固定する。この
下側側板7は支柱4の外周に接するか、近接した
位置に固定する。そして、支柱4が位置した下段
側板7,7,……の4個所に夫々上下2個の支柱
取付治具8,8を支柱4を囲繞するように固定
し、各支柱取付治具8,8と支柱4,4との間
に、テーパーピン9,9を挿入して支柱4を固定
する。支柱4が位置しない個所の下段側板7は底
板1と隣接する下段側板7同志を溶接して固定し
て下段の外周壁を形成する。
次に、第1実施例と同様に上段側板7′をトロ
リービーム5に装着した2個の揚重機(図示省
略)にて吊上げ下段側板7上に上段側板7′を載
置して溶接にて固定し、上段の外周壁を形成す
る。
次に、上段側板7′の4個所にチエーンブロツ
ク取付フツク10を溶接にて固定し、各支柱4に
も同様にフツク11を溶接にて取付け、両ブロツ
クにチエーンブロツク12を取付ける。そして、
チエーンブロツク12に支柱荷重を掛けた後、上
段側板7′の各支柱4,……を囲繞するように支
柱取付治具8′,8′を取付る。
その後、各支柱4の底板1への固定を解除し、
下段の支柱取付治具8,8のテーパーピン9を抜
取つて支柱4を開放状態にして、チエーンブロツ
ク12を操作して各支柱4,……を実線で示す所
定位置まで引揚げテーパーピン9を上段の支柱取
付治具8′,8′と支柱4との間に挿入して支柱4
を固定する。
その後の、側板7の固定及び屋根枠組の固定は
第1実施例と同様なので、説明を省略する。
[発明の効果] 本発明においては、構造物予定内に設置した支
柱及びトロリービームによつて側板等の吊上げを
行うので、余分なスペースを必要としないので、
作業を安全に行うことができると共に、コストを
安価にすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る円筒形構造物の組立工法
の第1実施例の組立途中の斜視図、第2図はその
正面図、第3図は屋根枠組を側板に固定する状態
を示す斜視図、第4図はその正面図、第5図は第
2実施例の断面図、第6図はその側面断面図を
夫々示す。 1……底板、2……屋根枠組、4……支柱、5
……トロリービーム、6……揚重機、7……側
板。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 基礎又は底板の円周上に複数本の支柱を立
    て、この支柱の上端に円形をしたトロリービーム
    を固定し、このトロリービームを使用した揚重機
    により側板等を吊上げ組立てることを特徴とする
    円筒形構造物の組立工法。 2 該支柱が組立てた側板に固定され、順次上部
    に移動して上部側板を組立てる特許請求の範囲第
    1項記載の円筒形構造物の組立工法。
JP23935686A 1986-10-09 1986-10-09 円筒形構造物の組立工法 Granted JPS6393973A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23935686A JPS6393973A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 円筒形構造物の組立工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23935686A JPS6393973A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 円筒形構造物の組立工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6393973A JPS6393973A (ja) 1988-04-25
JPH0335468B2 true JPH0335468B2 (ja) 1991-05-28

Family

ID=17043534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23935686A Granted JPS6393973A (ja) 1986-10-09 1986-10-09 円筒形構造物の組立工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6393973A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4904927B2 (ja) * 2006-05-30 2012-03-28 株式会社石井鐵工所 貯槽側板の更新施工法
CN102633198B (zh) * 2012-04-21 2013-08-14 陕西建工集团设备安装工程有限公司 适用于大风地区的储罐吊装施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6393973A (ja) 1988-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5119598A (en) Method of construction of top slab for a nuclear containment building
JPH0932349A (ja) 建築物の施工方法
JPH0335468B2 (ja)
JPH04257602A (ja) 吊下型ボイラの据付工法
JPH06323503A (ja) 大型吊下げ式ボイラの組立方法
JPH04161566A (ja) 大空間建物の構築装置
JP3225456B2 (ja) 建屋の構築方法
JPH10280543A (ja) ドーム状屋根の施工法
JP2513376B2 (ja) 建屋の構築方法
SU724669A1 (ru) Способ монтажа вертикального сооружени
JPH0643362Y2 (ja) 鉄骨建方用柱吊治具
JPH06158733A (ja) 鉄骨躯体の構築方法
JP2546355B2 (ja) ボイラ組立方法
JPH11303390A (ja) スリップフォーム工法およびこれに用いるスリップフォーム装置
JP2939752B2 (ja) 床板に外壁板を先付けしたリフトアツプ工法
JP2761527B2 (ja) 構造物の構築方法
JPH06200626A (ja) 建物のジャッキアップ工法
JPH06146594A (ja) 建築物の構築工法
JPH0321748A (ja) 建築物の外壁取付方法
JPS6143674B2 (ja)
JPS6332939B2 (ja)
JPH0437897B2 (ja)
JPH0784092A (ja) ライニング槽及びその施工法
JPH1037478A (ja) 屋根の自動上昇装置と屋根を上昇して建築物を施工する方法
JPS63147037A (ja) ビルデイングの建設工法