JPS628782Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS628782Y2
JPS628782Y2 JP12005682U JP12005682U JPS628782Y2 JP S628782 Y2 JPS628782 Y2 JP S628782Y2 JP 12005682 U JP12005682 U JP 12005682U JP 12005682 U JP12005682 U JP 12005682U JP S628782 Y2 JPS628782 Y2 JP S628782Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bracket
cross beam
locking
lower cross
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12005682U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5925266U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP12005682U priority Critical patent/JPS5925266U/ja
Publication of JPS5925266U publication Critical patent/JPS5925266U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS628782Y2 publication Critical patent/JPS628782Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)
  • Display Racks (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、陳列台や書棚等の組立式陳列什器に
おいて、当該組立式陳列什器を構成する横梁の取
付装置に関するものである。
〔従来の技術〕
組立式の陳列什器は一般に、互いに適宜隔てて
配設した支柱同士を上下の横梁で連結することに
より枠体を構成し、この枠体で囲われた部位に陳
列用のパネルを取付けるとか、支柱に係止した棚
受けブラケツトを利用して棚板を装架するとかし
ている。
そして、その枠体を構成する手段として従来
は、先行技術としての実開昭57−25649号公報に
開示されているように、上下横梁のうち上部横梁
の端部には下向き突出したL字状のブラケツト
を、下部横梁の端部には上下方向に突出したT字
状のブラケツトをそれぞれ突設し、前記上部横梁
におけるL字状ブラケツトに形成した係止爪を支
柱に対して係止する一方、下部横梁のT字状ブラ
ケツトを支柱に螺着するようにしている。
すなわち、上部横梁を嵌め込み式にすることに
より組立の迅速化を図ると共に、下部横梁をボル
ト止めすることにより枠体の組立強度を向上でき
るようにしたものである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし前記先行技術の場合には、上部横梁にお
けるブラケツトと、下部横梁におけるブラケツト
の上半分とが枠体の内面に位置することになるた
め、枠体内にパネルを取付ける場合には矩形のバ
ネルをそのまま嵌め込むことができず、それらブ
ラケツトと接当する部分を切り欠いてから嵌め入
れるようにしており、その切欠き作業に手間がか
かると共に、体裁も悪いのであつた。
また、前記下部横梁におけるブラケツトは、取
付強度を向上させるためにT字状に突出させてい
るのであるが、このようにブラケツトをT字状に
形成すると2本のボルトで締結せねばならないた
め、その締付け作業も手間がかかるのであつた。
本考案は、この種の組立式陳列什器の枠体にお
いて、枠体内面にブラケツトを突出させることな
く横梁を取付できるようにすることにより、上記
先行技術の問題の解消を図つたものである。
〔問題点を解決するための手段〕
このため本考案では、適宜隔てて立設した支柱
を上下横梁を介して連結して成る組立式陳列什器
において、前記上下横梁のうち何れか一方の横梁
の左右両端部に係止爪を突設し、該係止爪を前記
支柱に穿設した係合溝に係合させる一方、前記上
下横梁のうち他方の横梁の左右両端部には、当該
横梁の長手方向に沿つて突出した係止爪と、当該
横梁の長手方向と直交して上方又は下方に突出し
た接当部とを有するブラケツトを設け、該他方の
横梁を、前記ブラケツトにおける接当部が前記枠
体の外側に向かうようにして配設し、前記ブラケ
ツトにおける係止爪を、支柱側面に穿設した係止
溝孔に係止すると共に、前記ブラケツトにおける
接当部を支柱に対して螺着した構成にしたもので
ある。
〔実施例〕
次に、本考案の実施例を組立式陳列台に適用し
た場合の実施例を図面に基づいて説明すると、第
1図は組立式陳列台の各部材の斜視図で、該組立
陳列台は、アジヤスタ5付きの中空状脚部材1に
て支持された断面矩形の中空状支柱2,2と、こ
れら左右の支柱2,2の上下を連結する横梁
3′,3及び、各支柱2の外側に取付く側枠4と
で構成されており、左右支柱2,2と上下の横梁
3′,3とで矩形の枠体を形成し、該枠体内に陳
列用等のパネル(図示せず)を嵌め入れるように
している。
前記支柱2には、脚部材1の突出する方向に面
した側面に上下方向に沿つて適宜ピツチで係止溝
6,6を穿設し、これに棚受けブラケツト(図示
せず)を係止して棚板を支持するように構成して
いる。また、前記側枠4は、第3〜4図に示すよ
うに、その上部横部材7と下部横部材10を支柱
2の外側面に密着させ、上部横部材7に取付けた
下向き爪金具8,8を支柱2上端の切欠き溝9に
係止する一方、下部の横部材10に取付けた逆L
字状の取付金具11を脚部材1上面の角孔12に
嵌め入れることにより、支柱2に対して取付ける
ようにしている。
前記上部横梁3′の左右両端部には、第2図に
示すように、一対の下向き係止爪13,13を突
設し、該下向き係止爪13,13を、支柱2上端
に穿設した上向き開口コ字状の係合溝14に係合
させるようにしている。一方、下部横梁3は、当
該下部横梁3端部に嵌挿固着したブラケツト15
を介して支柱2に連結されている。
前記ブラケツト15は、第5〜8図で示すよう
に、その基部を下向き開口した断面コ字状に形成
しており、該コ字状基部における左右両側板部1
6,16からそれぞれ上向き係止爪17,17を
突設すると共に、側板16を前記上向き係止爪1
7より下方において互いに内向き折曲することに
より、下向きに延びる接当部18を形成し、この
接当部18に、後述するボルト19の貫通孔20
を穿設している。そして、前記下部横梁3の下面
板端部に、平面視コ字状の嵌合溝21をその端面
に向けて切り開き形成し、該嵌合溝21内に、前
記ブラケツト15の基部左右両側部を嵌め入れ、
当該コ字状基部の上面板を下部横梁3の内面にス
ポツト熔接等で固着22する。
一方、前記支柱2における相対向した側板の下
端部には、前記ブラケツト15の上向き係止溝1
7,17が嵌まる係止溝孔23,23と、前記ブ
ラケツト15の貫通孔20に連通するボルト孔2
4,24とを穿設している。なお、前記ブラケツ
ト15基部の左右側板16,16中途部には切欠
段部25を形成し、該ブラケツト15の基部を下
部横梁3に嵌挿したときこの切欠段部25が嵌合
溝21の背面に接当して、嵌挿位置が位置決めさ
れるようにしている。
なお、前記ブラケツト15を1枚の金属板から
打抜き形成する場合に、基部の上面板箇所の対称
軸線により接当部18の孔20を2つ割りにする
と共に、上向き係止爪17,17の上端が互いに
接近するよう展開して打ち抜くと、打ち抜き金型
の磨損が少なくなると共に、基部等の折曲加工も
行いやすい。
以上の構成において、上部横梁3′の左右両端
に突設した下向き係止爪13を、左右支柱2,2
上端に形成した係合溝14に上方から嵌め入れる
一方、下部横梁3の左右端に固着したブラケツト
15の各上向き係止爪17,17を、左右支柱2
の下部側面に穿設した係止溝孔23に差込み、そ
の状態で下部横梁3を上方にずらして接当部18
の孔20と支柱2の貫通孔24とを一致させ、こ
れにボルト19を挿通してナツト16により締着
することにより、左右支柱2と上下横梁3,3′
とで陳列台の枠体が形成される。
この場合、上部横梁3′の端部には下向き係止
爪13が突出しているに過ぎないと共に、下部横
梁3のブラケツト15における接当部18は下方
に突出しているから、左右両支柱2,2と上下横
梁3′,3とで形成された枠体の内面には突出物
は存在せず、この枠体の中にパネルを矩形のまま
で嵌め入れることができるのである。
また、下部横梁3におけるブラケツト15を支
柱2に取付けるに当つては、係止爪17が係止溝
孔23に係合しているから、接当部18を支柱2
に対して1本のボルト19にて締結にしたに過ぎ
ない場合であつても、下部横梁3を支柱2に対し
て強固に連結できるのであり、また、ブラケツト
15の大部分は横梁3内に嵌挿されているから、
前記のように強固に固着できるものでありなが
ら、コンパクトな構造にできると共に、締付けは
1本のボルトで足りるから、枠体の組立の手間を
軽減できるのである。
なお、第9図及び第11図の二点鎖線で示すよ
うに下部横梁3の切欠嵌合溝21に突起27,2
7を設ける一方、ブラケツト15の左右両側板1
6,16には前記各突起27が嵌まる係止孔28
を穿設しておけば、ブラケツト15の下部横梁へ
の取付強度をより向上させることができる。
上述の実施例は、上部横梁3′に係止爪13の
みを設ける一方、下部横梁3には、係止爪17と
接当部18とを有するブラケツト15を設けた場
合であつたが、これとは逆に、上部横梁3′に、
係止爪17と接当部18とを有するブラケツト1
5を設ける一方、下部横梁3に係止爪13のみを
突設するようにしても良いのである。ただし、こ
の場合には、ブラケツト15の接当部18が上向
き突設するように配設すると共に、係止爪17が
下向きの鉤状となるように形成する必要がある。
〔考案の作用・効果〕 本考案は以上のような構成であり、上下横梁の
うち一方の横梁の端部に突設した係止爪を、支柱
に対して係止する一方、他方の横梁の端部に設け
たブラケツトにおける係止爪を支柱に係合させる
と共に、当該ブラケツトにおける接当部を支柱に
螺着することにより、枠体が形成されることにな
るが、一方の横梁に設けた係止爪は支柱内部に嵌
挿して外部にはみ出ることはないと共に、他方の
横梁に設けたブラケツトの接当部は枠体の外側に
はみ出ており、枠体の内面にはブラケツト等が突
出することはないから、矩形に形成されたパネル
をそのまま嵌め入れることができ、陳列装置の組
立を迅速に行うことができる効果を有する。
また、前記他方の横梁に設けたブラケツトは、
その接当部を1本のボルトで支柱に螺着するのみ
で良いから、従来のように2本のボルトを使用し
ていたのに比べて枠体の組立作業の手間を軽減で
きると共に、ブラケツトにおける係止爪が支柱に
対して係止しているから、1本のボルトで締着し
た場合であつても取付け強度の低下をもたらすこ
となく強固に組立できる効果を有する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図は陳列台
の分解斜視図、第2図は支柱と上部横梁との取付
状態を示す斜視図、第3図は支柱下端と側枠との
取付を示す斜視図、第4図は支柱上端と側枠との
取付を示す斜視図、第5図は支柱と下部横梁との
取付を示す斜視図、第6図はブラケツトの正面
図、第7図は平面図、第8図は側面図、第9図は
横梁端部の断面図、第10図はブラケツトを横梁
に取付た状態を示す正面図、第11図は第10図
のX−X視断面図、第12図は第11図のX
−X視断面図である。 2……支柱、3′……上部横梁、3……下部横
梁、13……上部横梁の係止爪、14……係合
孔、15……ブラケツト、17……ブラケツトに
設けた係止爪、18……接当部、20……孔、2
3……係止溝孔、24……貫通孔、19……ボル
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 適宜隔てて立設した支柱を上下横梁を介して連
    結して成る組立式陳列什器において、前記上下横
    梁のうち何れか一方の横梁の左右両端部に係止爪
    を突設し、該係止爪を前記支柱に穿設した係合溝
    に係合させる一方、前記上下横梁のうち他方の横
    梁の左右両端部には、当該横梁の長手方向に沿つ
    て突出した係止爪と、当該横梁の長手方向と直交
    して上方又は下方に突出した接当部とを有するブ
    ラケツトを設け、該他方の横梁を、前記ブラケツ
    トにおける接当部が前記枠体の外側に向かうよう
    にして配設し、前記ブラケツトにおける係止爪
    を、支柱側面に穿設した係止溝孔に係止すると共
    に、前記ブラケツトにおける接当部を支柱に対し
    て螺着したことを特徴とする組立式陳列什器の横
    梁取付装置。
JP12005682U 1982-08-07 1982-08-07 組立式陳列什器の横梁取付装置 Granted JPS5925266U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12005682U JPS5925266U (ja) 1982-08-07 1982-08-07 組立式陳列什器の横梁取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12005682U JPS5925266U (ja) 1982-08-07 1982-08-07 組立式陳列什器の横梁取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5925266U JPS5925266U (ja) 1984-02-16
JPS628782Y2 true JPS628782Y2 (ja) 1987-02-28

Family

ID=30275289

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12005682U Granted JPS5925266U (ja) 1982-08-07 1982-08-07 組立式陳列什器の横梁取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5925266U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4518606B2 (ja) * 2000-01-14 2010-08-04 株式会社岡村製作所 組立式陳列什器におけるフレーム連結構造
JP4804682B2 (ja) * 2001-09-25 2011-11-02 株式会社岡村製作所 陳列棚等のフレーム構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5925266U (ja) 1984-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH10309212A (ja) 支持ポストおよび支持システム
JPS628782Y2 (ja)
JPS6236439Y2 (ja)
JPS63882Y2 (ja)
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JPS606093Y2 (ja) 自転車格納庫等の組立建造物における折板屋根取付構造
JPH0320415Y2 (ja)
JPH0752820Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート版取付構造
JPH0644962Y2 (ja) パネル受爪の取付構造
JPS6344483Y2 (ja)
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPH0332163Y2 (ja)
JPH078685Y2 (ja) 天井パネル用下地材の結合構造
JPH0811085Y2 (ja) 組立式建造物の付属部材連結具
JPH0633059Y2 (ja) 外壁開口部の補強枠の構造
JPS6120896Y2 (ja)
JPH0527874Y2 (ja)
JPH079924Y2 (ja) 柱と梁の接続構造
JPH0756415Y2 (ja) 屋根パネル支持構造
JPS6125390Y2 (ja)
JPH049765Y2 (ja)
JPH0425479Y2 (ja)
JP2821392B2 (ja)
JP2588143Y2 (ja) Pca版ファスナー
JP3047847U (ja) 基礎取付用金具および基礎取付用柱