JPH0644962Y2 - パネル受爪の取付構造 - Google Patents

パネル受爪の取付構造

Info

Publication number
JPH0644962Y2
JPH0644962Y2 JP4883687U JP4883687U JPH0644962Y2 JP H0644962 Y2 JPH0644962 Y2 JP H0644962Y2 JP 4883687 U JP4883687 U JP 4883687U JP 4883687 U JP4883687 U JP 4883687U JP H0644962 Y2 JPH0644962 Y2 JP H0644962Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groove
panel
pillar
panel receiving
claw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4883687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63174222U (ja
Inventor
祥治 玉置
久鑑 松里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP4883687U priority Critical patent/JPH0644962Y2/ja
Publication of JPS63174222U publication Critical patent/JPS63174222U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0644962Y2 publication Critical patent/JPH0644962Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、上端を解放した状態で床上に設置されるロー
パーティション等に好適に使用されるパネル受爪の取付
構造に関するものである。
[従来の技術] ローパーティション等の組立式壁体は、例えば、パネル
の一方の接合端に係合孔を有した柱部を一体に設けてお
くとともに、他端に下向きに屈曲するパネル受爪を設け
ておき、そのパネル受爪を隣接するパネルの係合孔に係
合させて隣接するパネル同士を接合するようになってい
る。
従来、この種のパネルは板金製のものが一般的であり、
前記パネル受爪は、パネルの接合面の一部を一体に切起
こすことにより形成されている。しかるに、近時、剛性
の向上を図りつつ軽量化を促進するために、アルミニュ
ーム引抜材等の枠材を用いて枠体を構成し、その枠体の
両面に面板を貼着してなるパネルが開発されつつある。
しかして、このようなパネルでは、その接合面がアルミ
ニューム材料により構成されるため、前記パネル受爪を
部材の一部を切起こして形成するわけにはいかない。そ
のため、このようなパネルにおいては、パネル受爪を別
体品とし、止着具により前記接合面に止着する必要があ
る。
[考案が解決しようとする問題点] ところで、このような止着箇所に使用される止着具とし
ては、転造ボルトを用いるのが経済性や強度などの点で
最も適している。ところが、転造ボルトは、周知のよう
にその基端部の外径が、ねじ部の外径よりも小さい。そ
のため、かかるボルトのみによりパネル受爪をパネルに
止着したものでは、外力によりそのパネル受爪が位置ず
れを起こし易い。
パネル受爪の取着位置に誤差があると一方のパネルと他
方のパネルの高さが微妙に異なったものなることがあ
る。そして、多数枚のパネルを接続すると、その誤差が
累積して壁全体にゆがみが生じるおそれがある。
したがって、この種のパネル受爪に位置ずれが生じると
いうことは大きな問題である。
本考案は、このような問題点を解消することを目的とし
ている。
[問題点を解決するための手段] 本考案は、以上のような目的を達成するために、次のよ
うな構成を採用したものである。
すなわち、本考案にかかるパネル受爪の取付構造は、柱
(1)の接合面(1a)、(1b)に当接するパネル(3)
の接合面(3a)、(3b)に、溝(32b)を柱(1)に沿
って上下方向に形成し、この溝(32b)内に止着したパ
ネル受爪(4)を柱(1)の接合面(1a)、(1b)に形
成した係合孔(2)に係合させてパネル(3)と柱
(1)とを結合するようにしたものであって、前記溝
(32b)を、柱(1)の接合面(1a)、(1b)に対向す
る底面(32c)と、この底面(32c)および柱(1)の接
合面(1a)、(1b)に対してそれぞれ直交する平行な内
側面(32d)とからなる断面コ字形のものにし、前記パ
ネル受爪(4)を、少なくとも上下両端部に前記溝(32
b)の内側面(32d)間に密に嵌合する幅広部(41a)、
(41b)を有し溝(32b)の底面(32c)にボルト(45)
を用いて止着された基板(41)と、この基板(41)の幅
広部(41a)、(41b)以外の両側縁部分から一体に突設
され柱(1)の係合孔(2)に係合する爪本体(42)
と、前記基板(41)における溝(32b)の底面(32c)に
当接する面(41c)に突設され溝(32b)の底面(32c)
に設けた位置決め孔(39)に係合する位置決め突起(4
3)とを具備してなるものにしたことを特徴とする。
ここで、基板(41)の幅広部(41a)、(41b)は、溝
(32b)の内側面(32d)に密接してパネル受爪(4)の
溝幅方向の位置ずれおよび溝(32b)に底面(32c)に当
接した状態での回転を防止するためのものであるため、
基板(41)の少なくとも上下両端部に設けておけばよ
い。一方、位置決め突起(43)は、パネル受爪(4)の
溝(32b)に沿った上下方向の位置ずれを防止するため
のものであるため、位置決め孔(39)を有する溝(32
b)の底面(32c)に当接する面(41c)に設けておけば
よい。
[作用] このような構成のものであれば、パネル受爪をパネルの
接合面に設けられた溝内に挿入して、その基板に突設し
た位置決め突起を位置決め孔に係合させ、その基板をボ
ルトにより溝の底面に締着することによって、該パネル
受爪の取付けが完了する。
そして、このようにして取着されたパネル受爪は、位置
決め突起と位置決め孔との係合により溝に沿う方向の位
置ずれが禁止され、基板の幅広部と溝の内側面との嵌合
により幅方向の移動および回転移動が防止される。その
ため、パネル受爪は定位置に取着され、その後も位置ず
れをおこすことがない。
しかも、前記基板の幅広部の両側面は、部材を折曲げて
構成した面ではなく、部材を切断して得られる面により
構成することができるので、その位置決め精度は良好な
ものにすることが可能である。
[実施例] 以下、本考案をローパーティションに適用した場合の一
実施例につき、図面を参照して説明する。
このローパーティションは、左右の接合面1a、1bにそれ
ぞれ係合孔2を設けてなる柱1と、この柱1とは別体に
構成され左右の接合面3a、3bにパネル受爪4を設けてな
るパネル3とを具備してなり、前記パネル受爪4を前記
係合孔2に係合させて隣接するパネル3同士を前記柱1
を介して接合するようにしたものである。
柱1は、第1図および第2図に示すように、下端にアジ
ャスタ11を有した角形パイプ状のもので、その左右の接
合端面1a、1bに複数の係合孔2を上下方向に所定の間隔
をあけて穿設している。各係合孔2は、第2図に示すよ
うに、その下端開口縁21の長さ寸法が上端開口縁22の長
さ寸法よりも若干短くなる逆台形状のもので、柱1の内
外を連通させる透孔をなしている。
パネル3は、第1図および第3図〜第5図に示すよう
に、アルミニューム製の上枠材31、側枠材32および下枠
材33を枠形に接合し、その両面に面板34をエポキシ系接
着剤等を用いて貼着したもので、その内部には芯材35が
収容してある。左右の側枠材32は、パネル3の接合面1
a、1bとなる外面に幅の広い外溝32aと幅の狭い内溝32b
とを有した角形パイプ状のもので、その外溝32aの内側
面間に前記柱1が嵌合するようになっている。そして、
第4図および第5図に示すように、前記内溝32b内の前
記各係合孔2に対応する部位にパネル受爪4をそれぞれ
固設している。しかして、この内溝32bは、本考案の構
成要件である溝に相当するものであり、柱1に沿って上
下方向に形成されており、柱1の接合端面1a又は1bに対
向する底面32cと、この底面32cおよび柱1の接合端面1
a、1bに対してそれぞれ直交する平行な内側面32dとから
なる断面コ字形をなしている。
パネル受爪4は、第7図〜第9図に示すように、前記内
溝32bの底面32cに止着される基板41と、この基板41の両
側縁から外方に延出させた対をなす爪本体42とを具備し
てなるもので、前記爪本体42は下方に屈曲する逆L字形
をなしている。詳述すれば、このパネル受爪4の基板41
は、長方形をなしており、その上下両端部に前記内溝32
bの内側面32d間に密に嵌合する幅広部41a、41bを有して
いる。そして、この基板41の幅広部41a、41b以外の両側
縁部分から前記爪本体42を一体に突設している。そし
て、この基板41における内溝32bの底面32cに当接する面
41cの中央部には、いわゆる半パンチによる位置決め突
起43が突設されており、一方、前記内溝32bの底面32cに
は、その位置決め突起43が係合する位置決め孔39が穿設
されている。そして、前記位置決め突起43の両側にはボ
ルト孔44が穿設されており、そのボルト孔44に挿通させ
たボルト45を、前記内溝32bの底面32cに設けたねじ孔37
に螺着することにより、その基板41を前記内溝32bの底
面32cに止着している。なお、各基板41から突設された
対をなす爪本体42の外側面42a間の距離L1は、前記幅広
部41a、41bの幅寸法L2よりも小さくなっており、前記係
合孔2の下端開口縁21の長さ寸法と同一に設定してあ
る。
そして、第4図および第6図に示すように、隣接するパ
ネル3の上端面3c間に連結金具5を橋架し、この連結金
具5の各端部5aを単一の止着具、例えば、1本のボルト
6を用いてそれぞれ対応するパネル3の上枠材31に止着
するとともに、その連結金具5の中央に貫通させたボル
ト7を前記柱1の上端近傍部に保持させたナット8に螺
合させ締付けることによって、前記柱1を前記連結金具
5方向に引寄せるようにしている。
連結金具5は、第3図及び第4図に示すように、横断面
コ字形に成形された帯板製のもので、その底壁中央部を
V形に膨出させており、その膨出部分51の下面側をテー
パ部52となしている。一方、前記パネル3の上枠材31の
上面には、横断面V字形の凹溝36を形成しており、その
凹溝36の内側面を上方に拡開するテーパ面37となしてい
る。そして、前記連結金具5を前記パネル3の上端面3c
間に橋架させることにより、そのテーパ部52を前記凹溝
36に係合させている。連結金具5を前記各パネル3に止
着するための各ボルト6は、前記上枠材31の内部に保持
させた板状ナット38に螺合させるようになっている。
なお、91はパネル3の上端面を覆う上端カバー、92は最
端の柱1の反パネル側を覆う側端カバーである。また、
93は各パネル3の下端と床面10の間に形成される空間を
覆う巾木である。この巾木93は爪93aを用いて前記柱1
に着脱可能に装着してある。
このような構成のものであれば、パネル受爪4をパネル
3の接合面3a、3bに設けられた内溝32b内に挿入して、
その基板41に突設した位置決め突起43を位置決め孔39に
係合させ、その基板41をボルト45により内溝32bの底面3
2cに締着することによって、該パネル受爪4の取付けが
完了する。そのため、単にボルト止めするようにしたも
のと取付作業の工数を略同じにすることが可能となる。
そして、このようにして取着されたパネル受爪4は、位
置決め突起43と位置決め孔39との係合により、内溝32b
に沿う方向の位置ずれが禁止され、基板41の幅広部41
a、41bと内溝32bの内側面32dとの嵌合により幅方向の移
動および回転移動が防止される。そのため、組付けが簡
単であるにも拘らず、位置ずれを招くことなしに確実に
所定の位置にパネル受爪4を固定することができる。し
かも、前記基板41の幅広部41a、41bの両側面41a1、41b1
は、プレスにより部材を切断することにより形成された
面であるため、その側面41a1、41b1間の距離L2はプレス
金型の精度に依存する極めて高い精度のものにすること
ができる。そのため、例えば、基板の両側縁を屈曲させ
て爪本体を形成し、その爪本体の外側面を内溝の内側面
間に嵌合させるような場合に比べて遥かに位置決め精度
が良好なものとなる。部材を折曲げて形成した爪本体の
外側面間の距離は、素材の厚みのばらつき等により誤差
が生じ易いからである。
なお、取付対象となるパネルは、ローパーティション用
のものに限定されないのは勿論である。
また、基板に設ける位置決め突起も、前記のものに限ら
れないが、前記のように半パンチ加工により形成したも
のであれば、製作が極めて容易であり、また、位置決め
精度も良好なものになる。
[考案の効果] 本考案は、以上のような構成であるから、簡単な作業に
よりパネル受爪をパネルの接合面に正確に位置決めして
取着することが可能であり、しかも、外力が加わっても
位置ずれを招くことのないパネル受爪の取付構造を提供
できるものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は全体の正面
図、第2図は柱の側面図、第3図はパネル部分の側断面
図、第4図は第1図におけるA部分の内部を拡大して示
す正断面図、第5図は第4図におけるV−V線断面図、
第6図は第4図におけるVI矢視図、第7図はパネル受爪
の正面図、第8図は同側面図、第9図は同平面図であ
る。 1……柱、1a、1b……接合面、2……係合孔、3……パ
ネル、3a、3b……接合面 4……パネル受爪、32……側枠材 32b……溝(内溝)、32c……底面 32d……内側面、39……位置決め孔 41……基板 41a、41b……幅広部、41c……溝の底面に当接する面 42……爪本体、43……位置決め突起 45……ボルト

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】柱の接合面に当接するパネルの接合面に、
    溝を柱に沿って上下方向に形成し、この溝内に止着した
    パネル受爪を柱の接合面に形成した係合孔に係合させて
    パネルと柱とを結合するようにしたものであって、 前記溝を、柱の接合面に対向する底面と、この底面およ
    び柱の接合面に対してそれぞれ直交する平行な内側面と
    からなる断面コ字形のものにし、 前記パネル受爪を、少なくとも上下両端部に前記溝の内
    側面間に密に嵌合する幅広部を有し溝の底面にボルトを
    用いて止着された基板と、この基板の幅広部以外の両側
    縁部分から一体に突設され柱の係合孔に係合する爪本体
    と、前記基板における溝の底面に当接する面に突設され
    溝の底面に設けた位置決め孔に係合する位置決め突起と
    を具備してなるものにしたことを特徴とするパネル受爪
    の取付構造。
JP4883687U 1987-03-31 1987-03-31 パネル受爪の取付構造 Expired - Lifetime JPH0644962Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883687U JPH0644962Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 パネル受爪の取付構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4883687U JPH0644962Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 パネル受爪の取付構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63174222U JPS63174222U (ja) 1988-11-11
JPH0644962Y2 true JPH0644962Y2 (ja) 1994-11-16

Family

ID=30870741

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4883687U Expired - Lifetime JPH0644962Y2 (ja) 1987-03-31 1987-03-31 パネル受爪の取付構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0644962Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2785466B2 (ja) * 1990-09-05 1998-08-13 コクヨ株式会社 可動間仕切壁
JP2591046Y2 (ja) * 1992-04-20 1999-02-24 株式会社イトーキクレビオ 間仕切パネルの連結装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63174222U (ja) 1988-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0684643B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH0644962Y2 (ja) パネル受爪の取付構造
JPH0318732Y2 (ja)
JPS6236439Y2 (ja)
JP3307298B2 (ja) 間仕切装置における間仕切パネル構造
JPS63247452A (ja) 可動間仕切壁
JPH0449310Y2 (ja)
JPH049366Y2 (ja)
JPS5819202Y2 (ja) 本実形状板体雌実部の下縁部分と固定取付具との組合せ
JP2616304B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH0343318Y2 (ja)
JPS6215426Y2 (ja)
JPS628782Y2 (ja)
JPH01244045A (ja) 天板付の間仕切装置
JPS6132017Y2 (ja)
JP2560900B2 (ja) 可動間仕切壁
JPS63247453A (ja) 可動間仕切壁
JPH0416827Y2 (ja)
JPS59414Y2 (ja) 壁パネルの下部取付部の構造
JPH0641462Y2 (ja) ローパーティションのパネル脚連結構造
JPH0736969Y2 (ja) 内壁スタッドの補強金具
JPH01250206A (ja) 天板の接続構造
JP2511737Y2 (ja) ユニットル―ムにおけるパネル結合構造
JPS6329060Y2 (ja)
JP2579104Y2 (ja) 間柱止金具