JP2560900B2 - 可動間仕切壁 - Google Patents

可動間仕切壁

Info

Publication number
JP2560900B2
JP2560900B2 JP2229859A JP22985990A JP2560900B2 JP 2560900 B2 JP2560900 B2 JP 2560900B2 JP 2229859 A JP2229859 A JP 2229859A JP 22985990 A JP22985990 A JP 22985990A JP 2560900 B2 JP2560900 B2 JP 2560900B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
connecting tool
sheet material
partition wall
panel
movable partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2229859A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04111833A (ja
Inventor
信一 金田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP2229859A priority Critical patent/JP2560900B2/ja
Publication of JPH04111833A publication Critical patent/JPH04111833A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560900B2 publication Critical patent/JP2560900B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、上端を解放した状態で床上に設置される可
動壁であって、ローパーティション等と称されてオフィ
スなどの簡易間仕切りに使用される可動間仕切壁に関す
るものである。
[従来の技術] 従来、この種の可動間仕切壁として、複数のパネルを
連結具を介して連結するようにしたものがある。すなわ
ち、従来知られているものは、内側面にテーパーを付与
した凹溝を各パネルの上枠材の水平端面に形成するとと
もに、連結具に前記凹溝の内側面に係合するテーパー部
を設けておき、その連結具を隣設するパネルの上枠材間
に橋架するようにしている。そして、連結具を隣設する
両パネルの上枠材にボルトを用いて止着し、それらボル
トの緊締力によってその連結具のテーパー部を両パネル
の凹溝の内側面間に押入させるようにしている。
なお、従来のものは、パネルの枠材をアルミニューム
製の押出材により構成し、その枠材の凹溝に鋼鉄製の連
結具を係合させるようにしている。
[発明が解決しようとする課題] ところで、枠材にアルミニューム押出材を使用する
と、材料費が高くなり、パネルのコストダウンが難しく
なる。そのため、近時、パネルの枠材を鋼鉄製のものに
することが考えられている。
ところが、硬度の高い鋼鉄製の枠材に設けた凹溝に、
同じく鋼鉄製の連結具のテーパー部を押入させて緊締し
た場合、寸法のばらつき等に起因してそのテーパー部と
凹溝内側面とが全面的にしっくりと密着し難い。そのた
め、外観的には、問題なく組み上がっている場合でも、
しばらく使用していると、その緊締部分に緩みが生じて
連結剛性が低下し易いという問題が発生する。
本発明は、製作工程を複雑化することなしに、このよ
うな問題点を解消することを目的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、このような目的を達成するために、次のよ
うな手段を講じたものである。
すなわち、本発明に係る可動間仕切壁は、複数のパネ
ルを柱及び連結具を介して連結するようにしたものであ
る。各パネルは、鉄製の上枠材を有したもので、その上
枠材に、内側面にテーパーを付与した凹溝を形成してあ
る。連結具は、隣設するパネルの上枠材間にシート材を
介して架設された鉄製のもので、前記各パネルの凹溝内
側面に係合するテーパー部を有するとともに、両端部と
中央部との中間に、前記凹溝の底部方向に突出する突起
をそれぞれ突設してなる。シート材は、前記連結具に同
時プレス加工可能に添設されたもので、鉄よりも硬度の
低い材料により作られる。そして、前記連結具の両突起
を各パネルの凹溝底部に設けた係合凹部にそれぞれ係合
させるとともに、その連結具の中央部を柱に1本のボル
トを用いて緊締し、かつその連結具の両端部を対応する
パネルの上枠材にそれぞれ1本のボルトを用いて緊締
し、そのテーパー部を前記シート材を介して前記凹溝の
内側面間に押入させていることを特徴としている。
シート材の好ましい材質としては、アルミニュームや
銅等が挙げられる。シート材の厚み寸法は、0.5〜1mm程
度あれば十分である。
連結具の製作の簡略化を図るには、連結具の所要箇所
を台形状に切り起こすことによって、前記突起を形成す
るのが好ましい。
パネル間に柱を介在させる場合には、柱の左右の接合
面に係合孔をそれぞれ設けるとともに、各パネルの接合
面に前記係合孔に係合する下方へ屈曲する係合爪を設け
ておき、前記柱の上端近傍部に保持させたナットに、前
記連結具の中央部を貫通させたボルトを螺合させて、そ
の緊締力により前記柱を相対的に前記連結具方向に引き
寄せるようにするのが好ましい。各係合爪を対応する係
合孔の最終位置まで深く正確に係合させることができる
からである。
[作用] 本発明の構成によれば、ボルトを締め付けることによ
って、連結具のテーパー部を各パネルの凹溝内側面間に
押入させることができるが、そのテーパー部と凹溝の内
側面との間には、鉄よりも高度の低いシート材が介在さ
せてある。そのため、ボルトの緊締力によりそのシート
材が主に塑性変形し、前記テーパー部および内側面の両
方に密着することになる。したがって、連結具のテーパ
ー部と上枠材の内側面に多少の寸法誤差や面の荒れ等が
存在しても、そのテーパー部が前記内側面間に密に押入
して強固にテーパー結合することになる。
これに加えて、連結具の中央部及び各片半部をそれぞ
れ1本のボルトによりパネルに定着することができるの
で、ボルトの定着作業の工数を半減させることができ
る。しかも、前記ボルトにより緊締される連結具の両端
部と中央部との中間には、突起が突設されており、その
突起がパネルの枠材に設けた係合凹部に係合させてある
ので、各パネルが連結具に対して水平回動するのを、ボ
ルトと突起とによって禁止することができる。そのた
め、ボルトの本数を少なくしているにも拘らず、高い連
結剛性を確保することが可能となる。
また、前記シート材は、連結具に同時プレス加工可能
に添設されたものである。そのため、板金素材の一面に
シート素材を添設しておきさえすれば、この板金素材を
用いて連結具をプレス加工により製作する過程で、この
シート材も必要な形状に同時成形される。したがって、
シート材のみをシート素材から打ち抜いてプレス加工に
より製作する場合に比べて、シート材専用の金型やプレ
ス機が不要となり、製作工数が多くなったり製作設備が
煩雑化するのを防ぐことが可能となる。
[実施例] 以下、本発明の一実施例を、図面に参照して説明す
る。
この可動間仕切壁は、第8図に示すように、柱1を介
して順次隣設させた複数のパネル2を、連結具3及びシ
ート材4を介してそれぞれ連結したものである。
柱1は、第1図〜第3図および第8図に示すように、
下端にアジャスタ11を有した角形パイプ状のもので、そ
の左右の接合面1a、1bに対をなす係合孔12を、上下方向
に所定の間隔をあけて複数段穿設している。
パネル2は、第1図、第3図〜第7図に示すように、
上枠材21、側枠材22及び図示しない下枠材を、芯材20に
包囲するように枠形に集合させ、その両面に薄鉄板製の
面板24をエポキシ系接着剤等を用いて貼着したものであ
る。上枠材21は、板金素材にロールフォーミングを施す
ことにより形成した板金製のもので、上面に幅の広い外
溝25を有するとともに、この外溝25の底面中央に、内側
面26aにテーパーを付与した凹溝26を形成している。側
枠材22は、前記上枠材21と同一の横断面形状をなす板金
製のもので、その外溝27に柱1の接合面1a、1b部分を嵌
合させるようにしている。また、側枠材22の凹溝28内に
は、柱1の係合孔12に係合する係合爪29がそれぞれ固着
してある。係合爪29は、第1図及び第3図に示すよう
に、前記凹溝28の底面に溶接により固着された基板29a
と、この基板29aの両側縁から外方に延出させた対をな
す爪本体29bとを具備してなるもので、前記爪本体29a
は、下方に屈曲する逆L字形をなしている。
連結具3は、第1図、第2図及び第4図〜第7図に示
すように、隣接するパネル2の上枠材21間に架設された
もので、前記各パネル2の凹溝26の内側面26aに係合す
るテーパ部31を有している。すなわち、この連結具3
は、板金素材をプレス加工によりチャンネル状に成形す
ることにより作られもので、底板部32と、両側板部33と
からなっており、その側板部33の下縁部分を傾斜させる
ことによって、テーパー部31を形成している。連結具3
の定板部32における両端部及び中央部には、第2図に示
すように、ボルト挿通孔34、35が穿設してあり、また、
両端部と中央部の中間には、前記凹溝26の底部方向に突
出する突起36がそれぞれ突設してある。突起36は、第1
図及び第5図に示すように、連結具3の底板部32の所要
箇所を下方へ台形状に切り起こすことによって形成され
たもので、該連結具3のプレス成形時に同時に作られ
る。しかして、この突起36の両側縁36aにはテーパーが
付与されることになるが、このテーパー角は、前記凹溝
26の内側面26aに付与してあるテーパー角よりも小さく
設定してある。
そして、前記連結具3の両突起36を各パネル2の凹溝
26内に設けた係合孔26bにシート材4を介してそれぞれ
係合させるとともに、その連結具3の両端部を対応する
パネル2の上枠材21にそれぞれ1本のボルト5を用いて
緊締し、そのテーパー部31をシート材4を介して前記凹
溝26の内側面26a間に押入させている。すなわち、前記
各パネル2の上枠材21における前記ボルト挿通孔34に対
応する部位には、ナット7が溶接により固設してあると
ともに、前記突起36に対応する部位には、第6図に示す
ように、四角形の係合孔26bが穿設してある。この係合
孔26bに連結具3の突起36を嵌合させた上で、前記ボル
ト挿通孔34に挿通させたボルト5を前記ナット7に螺着
することによって、連結具3と各パネル2とを結合して
いる。
シート材4は、0.5〜1mm程度の厚みを有したアルミニ
ューム製のもので、第7図に示すように、前記連結具3
に添設されており、その連結具3と同時にプレス加工に
より作られる。すなわち、鋼鉄製の板金素材の一面に、
可及的に薄い樹脂シート(図示せず)を介してアルミニ
ューム製のシート素材を添接させ、熱溶着によりそのシ
ート素材を板金素材に貼着する。しかる後に、その板金
素材とシート素材に、プレス加工を同時に施して、前記
連結具3及びシート材4を得るようにしている。しかし
て、この連結具3とシート材4は一部品として取扱い可
能な一体構造をなしており、シート材4にも前記ボルト
挿通孔34、35に合致するボルト挿通孔41、42が穿設され
ることになる。
また、前記柱1の上端近傍部には、ナット8が保持さ
せてあり、前記連結具3の中央に穿設したボルト挿通孔
35及びシート材4の中央に穿設したボルト挿通孔42を貫
通させたボルト6をこのナット8に螺合させて、その緊
締力により前記柱1を相対的に前記連結具3方向に引き
寄せるようにしている。
なお、9は合成樹脂製のキャップであり、第1図及び
第2図では図示を省略してある。10は巾木である。
このような構成のものであれば、ボルト5を締め付け
ることによって、連結具3のテーパー部31を各パネル2
の凹溝26の内側面26a間に押入させることができるが、
そのテーパー部31と凹溝26の内側面26aとの間には、鉄
よりも硬度の低いアルミニューム製のシート材4が介在
させてある。そのため、ボルト5の緊締力によりそのシ
ート材4が主に塑性変形し、前記テーパー部31および前
記内側面26aの両方に密着することになる。したがっ
て、連結具3のテーパー部31と凹溝26の内側面26aに多
少の寸法誤差や面の荒れ等が存在しても、そのテーパー
部31が前記内側面26a間に密に押入して強固にテーパー
結合することになる。よって、ボルト5を一旦締め付け
れば、長期に亘って緩むことがなく、その連結具3と各
パネル2との密なテーパー係合によってパネル2同士を
強連結することが可能となる。しかして、このような可
動間仕切壁であれば、多数連結したパネル2の一面側に
棚板や天板等を片持的に支持させて、大きな偏荷重を作
用させるようなことがあっても、連結部分の緩みにより
その上縁部分が荷重側に湾曲するような不具合が生じな
い。
また、前記シート材4は、連結具3に同時プレス加工
可能に添設されたものである。そのため、板金素材の一
面にシート素材を添設しておきさえすれば、この板金素
材を用いて連結具3をプレス加工により製作する過程
で、このシート材4も必要な形状に同時成形される。し
たがって、シート材4のみをシート素材から打ち抜いて
プレス加工により製作する場合に比べて、シート材専用
の金型やプレス機を省略することが可能となり、製作工
数が多くなったり製作設備が煩雑化するのを防ぐことが
できる。しかも、このシート材4は、連結具4と一体に
取り扱うことができるので、シート材4を設けたために
施工現場等で扱うべき部品の点数が増加するという不都
合がなく、連結具3のみを直接に上枠材21に架設する場
合と同様の工数で組み立てることが可能である。
さらに、この実施例では、前記ボルト5、6により緊
締される連結具3の両端部と中央部との中間には、突起
36が突設されており、その突起36がパネル2の上枠材21
に設けた係合孔26bに係合させてあるので、各パネル2
が連結具3に対して水平回動するのを、ボルト5と突起
36とによって確実に禁止することができる。そのため、
ボルト5の本数を少なくしているにも拘らず、高い連結
剛性を確保することが可能となる。さらに、連結具3の
中央部に貫通したボルト6により柱1を連結具3方向に
牽引するようにしているので、パネル2の係合爪29を柱
1の係合孔12に確実に係合させることが可能となる。
なお、シート材の材質は、アルミニュームに限定され
るものではなく、銅等であってもよい。要するに、圧縮
力により塑性変形して連結具のテーパー部と上枠材の凹
溝内側面に密着するような材料であればよい。
また、シート材を連結具に添設する手段も前記実施例
のものに限定されるものではなく、例えば、接着剤等を
使用してもよい。
[発明の効果] 本発明は、以上のような構成であるから、連結部分の
剛性を損ねることなしにボルトの螺着工数を少なくする
ことができ、荷重を作用させてもその上縁部分が湾曲す
るような不具合の発生を防止できるとともに、連結具の
みならずパネルの枠材をも鉄製のものにした場合でも、
寸法誤差や面の荒れ等により連結具のテーパー部と上枠
材の凹溝とを密に係合させることができなくなるという
不具合が発生するのを有効に防止することができる。そ
のため、高価なアルミニューム製の枠材を使用している
場合と同様に、パネル同士を連結具を介して強連結する
ことができ、その連結部分の剛性を長期に亘って高い値
に維持することができる。したがって、偏荷重を作用さ
せてもその上縁が湾曲するようなことのない頑丈な可動
間仕切壁を安価に提供できるものである。
しかも、シート材を連結具に一体的に添設しているの
で、製作工数が大幅に増加したり設備が大掛かりになる
ことがなく、また現場での組立てを能率よく円滑に行う
ことができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示し、第1図は要部を示す正
断面図、第2図は第1図におけるII矢視図、第3図は第
1図におけるIII−III線断面図、第4図は第2図におけ
るIV−IV線断面図、第5図は第2図におけるV−V線断
面図、第6図は第5図におけるVI−VI線に沿う拡大断面
図、第7図は第5図に相当する部分を分解して示す概略
断面図、第8図は一部省略した正面図である。 1……柱、1a、1b……接合面 2……パネル、3……連県具 4……シート材、5……ボルト 6……ボルト、8……ナット 12……係合孔、21……上枠材 26……凹溝、26a……内側面 26b……係合孔、29……係合爪 31……テーパー部、34……ボルト挿通孔 35……ボルト挿通孔、36……突起

Claims (6)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数のパネルを柱及び連結具を介して連結
    するようにした可動間仕切壁であって、 各パネルは、鉄製の上枠材を有したもので、その上枠材
    に、内側面にテーパーを付与した凹溝を形成してあり、 連結具は、隣接するパネルの上枠材間にシート材を介し
    て架設された鉄製のもので、前記各パネルの凹溝内側面
    に係合するテーパー部を有するとともに、両端部と中央
    部との中間に、前記凹溝の底部方向に突出する突起をそ
    れぞれ突設してなり、 シート材は、前記連結具に同時プレス加工可能に添設さ
    れたもので、鉄よりも硬度の低い材料により作られてお
    り、 前記連結具の両突起を各パネルの凹溝底部に設けた係合
    凹部にそれぞれ係合させるとともに、その連結具の中央
    部を柱に1本のボルトを用いて緊締し、かつその連結具
    の両端部を対応するパネルの上枠材にそれぞれ1本のボ
    ルトを用いて緊締し、そのテーパ部を前記シート材を介
    して前記凹溝の内側面間に押入させていることを特徴と
    する可動間仕切壁。
  2. 【請求項2】シート材がアルミニューム製であることを
    特徴とする請求項1記載の可動間仕切壁。
  3. 【請求項3】シート材が銅製であることを特徴とする請
    求項1記載の可動間仕切壁。
  4. 【請求項4】シート材が0.5〜1mm程度の厚みを有するも
    のであることを特徴とする請求項1記載の可動間仕切
    壁。
  5. 【請求項5】連結具の所要箇所を台形状に切り起こすこ
    とによって、前記突起を形成していることを特徴とする
    請求項1記載の可動間仕切壁。
  6. 【請求項6】柱の左右の接合面に係合孔をそれぞれ設け
    るとともに、各パネルの接合面に前記係合孔に係合する
    下方へ屈曲する係合爪を設けておき、前記柱の上端近傍
    部に保持させたナットに、前記連結具の中央部を貫通さ
    せたボルトを螺合させて、その緊締力により前記柱を相
    対的に前記連結具方向に引き寄せるようにしたことを特
    徴とする請求項1記載の可動間仕切壁。
JP2229859A 1990-08-30 1990-08-30 可動間仕切壁 Expired - Fee Related JP2560900B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229859A JP2560900B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 可動間仕切壁

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2229859A JP2560900B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 可動間仕切壁

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04111833A JPH04111833A (ja) 1992-04-13
JP2560900B2 true JP2560900B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=16898815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2229859A Expired - Fee Related JP2560900B2 (ja) 1990-08-30 1990-08-30 可動間仕切壁

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560900B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6199193B2 (ja) * 2014-01-30 2017-09-20 三和シヤッター工業株式会社 建材表面への板状材の取り付け構造

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5223853U (ja) * 1975-08-07 1977-02-19
JPS5971809U (ja) * 1982-11-02 1984-05-16 株式会社クボタ 壁パネル用接合ピ−ス
JPS6324745A (ja) * 1986-07-17 1988-02-02 Matsushita Electric Ind Co Ltd 信号伝送路診断方法
JPH0752248Y2 (ja) * 1988-06-10 1995-11-29 共栄工業株式会社 間仕切用パネルの連結装置

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
「特許から見た機械要素便覧〈固着〉」特許庁編、社団法人発明協会発行(昭和55年9月25日発行)No.1627No.1610No.1612

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04111833A (ja) 1992-04-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63226432A (ja) 可動間仕切壁
JP2560900B2 (ja) 可動間仕切壁
US4189890A (en) Panel joint
JP2560898B2 (ja) 可動間仕切壁
JP3107749B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPH0130486Y2 (ja)
JPH0636082Y2 (ja) 家屋の袖壁構造
JPH0644962Y2 (ja) パネル受爪の取付構造
JP2949640B2 (ja) 可動間仕切壁
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP3307298B2 (ja) 間仕切装置における間仕切パネル構造
JP2593562Y2 (ja) 木造建築用の軸組構造及び軸組具
JP2630116B2 (ja) 枠材結合構造
JPH0344877Y2 (ja)
JP2002167891A (ja) コーナ部連結金物および上下階接続構造
JPS6114489Y2 (ja)
JPH0211530Y2 (ja)
JP2656205B2 (ja) 連結金具
JP3107748B2 (ja) スチ−ルハウスのフレ−ムの結合構造
JPH0748816Y2 (ja) フレーム結合構造
JPH0621481B2 (ja) 可動間仕切壁
JPH0643102U (ja) 組立式建造物の付属部材連結具
JP2817527B2 (ja) フレーム組立
JPH0330028Y2 (ja)
JPH0629287Y2 (ja) 部材の連結構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees