JPH0330028Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0330028Y2
JPH0330028Y2 JP17573585U JP17573585U JPH0330028Y2 JP H0330028 Y2 JPH0330028 Y2 JP H0330028Y2 JP 17573585 U JP17573585 U JP 17573585U JP 17573585 U JP17573585 U JP 17573585U JP H0330028 Y2 JPH0330028 Y2 JP H0330028Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shelf
plate
locking member
support
shelf board
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17573585U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6285141U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17573585U priority Critical patent/JPH0330028Y2/ja
Publication of JPS6285141U publication Critical patent/JPS6285141U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0330028Y2 publication Critical patent/JPH0330028Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Assembled Shelves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、支柱に棚板が着脱自在に取付けられ
る組立式棚の改良に関するものである。
(従来技術) 従来、山形鋼等からなる支柱に薄板鋼板材等か
らなる棚板を容易に取付け得るようにするため、
上記支柱に設けた係合ピンの先端部を棚板の側板
に形成された係合孔内に嵌入することによつて支
柱と棚板とを連結することが行なわれている。こ
の係合ピンを用いたものでは、ボルトによつて棚
板を支柱に固定する場合に比べて棚板の取付作業
を簡略化できるという利点を有する反面、係合力
が不足して棚板と支柱との間に隙間が形成され、
がたつきを生じ易いという欠点があつた。
(考案の目的) 本考案は、上記欠点を解消するためになされた
ものであり、簡単な取付作業で棚板と支柱とを強
固に連結することができる組立式棚を提供するも
のである。
(考案の構成) 本考案に係る組立式棚は、山形鋼等からなる一
対の壁面を備えた支柱と、鋼板材等からなる天板
およびその周縁部に連成された側板を備えた棚板
と、この棚板のコーナ部内方に配設される押板
と、この押板を支柱に係止する係止部材とを有
し、上記押板には係止部材の先端部が嵌入される
大径孔部とこの大径孔部の上辺部に連成された小
径溝部とを備えた係合孔が形成され、上記小径溝
部の左右側辺部には上部ほど板厚が厚くなるテー
パ部が形成され、上記係止部材の先端部には上記
テーパ部に当接して棚板の側板を支柱の壁面に圧
接する膨出部が形成されたものである。
(実施例) 第1図および第2図において、1は山形鋼から
なる支柱、2は薄板鋼板からなる棚板、3は棚板
2のコーナ部内方に配設される押板、4は押板3
を支柱1に係止する係止部材である。上記支柱1
は互いに直交する一対の壁面5,5を有し、各壁
面5にはそれぞれ長さ方向に伸びている多数の長
孔6……が所定間隔置きに形成されている。ま
た、支柱1のコーナ部には、外面からプレス加工
する等の手段で内向きに膨出する取付座7が形成
され、この取付座7には上記係止部材4の挿通孔
8が形成されている。
また、上記棚板2は、天板9とその周縁部に連
成されて下向きに突出する四周の側板10とから
なり、各側板10,10間のコーナ部には上記係
止部材4の先端部を挿通可能な幅を有する切欠部
11が形成されている。
上記押板3は、棚板2のコーナ部において側板
10の内面に当接する一対の当接板12,12
と、この当接板12,12間に設けられた中間板
13とからなり、この中間板13には係止部材4
を介して上記支柱1に係止するための係合孔14
が形成されている。この係合孔14は上記係止部
材4の先端部が嵌入される大径孔部15と、この
大径孔部15の上辺部に連成された小径溝部16
とからなり、この小径溝部16の左右側辺部には
上部ほど板厚が厚くなるテーパ部17が形成され
ている。
上記係止部材4は頭部18と軸部19とその先
端部に形成された鍔状の膨出部20とからなり、
この膨出部20の径が上記係合孔14の大径孔部
15の孔径よりも僅かに小さく形成され、軸部1
9の径が上記小径溝部16の幅と略同一に形成さ
れている。
上記各部材を用いて棚を組立てるには、支柱1
の中間部に位置する挿通孔8を貫通した係止部材
4の先端部を棚板2の切欠部11内に嵌入するこ
とにより、棚板2を支柱1に仮止めする。次い
で、棚板2のコーナ部内方に配設した押板3の係
合孔14内に上記係止部材4の先端部を嵌入した
後、棚板2を押下げることにより、棚板2を支柱
1に固定する。すなわち、棚板2を第3図の状態
から第4図に示すように、下方に移動させること
により、押板3が棚板2の天板9に押されて下降
し、この結果、係止部材4の軸部19が係合孔1
4の大径孔部15から小径溝部16に移行すると
ともに、係止部材4の先端膨出部20が押板3の
テーパ部17に沿つて相対的に上昇する。そして
このテーパ部17が上部ほど厚肉に形成されてい
るため、上記係止部材4がテーパ部17の上方に
移行するに従い、このテーパ部17の楔効果およ
び係止部材4の頭部18の先端膨出部20との挟
持作用によつて棚板2の側板10,10の外面が
支柱1の壁面5,5の内面に圧接されて両者が密
着した状態となる。この結果、支柱1と棚板2と
の相対的な動きが阻止され、棚板2が支柱1に強
固に固定される。また、上記係止部材4の軸部1
9が係合孔14の小径溝部16内に圧入されるこ
とにより、係止部材4が棚板2に固着される。
このように、係止部材4および押板3によつて
棚板2の四隅をそれぞれ支柱1に仮止めした後、
棚板2を押下げるという簡単な操作で支柱1と棚
板2とを強固に連結することができるため、棚の
組立作業を簡略化できるとともに、強固な組立強
度を得ることができる。
上記棚板2の取付構造は、支柱1の中間部に位
置する中間棚板に限られず、支柱1の上下両端部
についても適用可能である。また、棚の組立強度
をより向上させるためには、上下両端部に位置す
る棚板を支柱1の長孔6を利用して支柱1にボル
ト止めするようにしてもよい。なお、このボルト
止めを行なわない場合にはこの長孔6は不要であ
る。また、上記実施例ではピン構造の係止部材4
によつて押板3を支柱1に係止するようにしてい
るが、これに代えて支柱1の壁面5に上記係合孔
14に対応する切起し片もしくは突起を設けても
よい。
また、上記係止部材4の個数は1個に限られ
ず、上下もしくは左右に配設した複数個の係止部
材によつて支柱1と棚板2および押板3とを連結
するようにしてもよい。
(考案の効果) 以上説明したように本考案は、棚板のコーナ部
内方に配設された押板の係合孔内に係止部材の先
端部を嵌入して棚板を支柱に仮止めした後、棚板
を下方に移動させるという簡単な操作で、上記係
合孔の小径溝部の左右側辺部に形成されたテーパ
部に沿つて案内される係止部材の挟持作用によ
り、棚板の側板が支柱の壁面に圧接された係合状
態となるように構成されているため、棚の組立作
業を簡略化できるとともに強固に組立状態を得る
ことができるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る組立式棚の要部の実施例
を示す分解斜視図、第2図は第1図の−線断
面図、第3図および第4図は上記棚の組立工程を
示す説明図である。 1……支柱、2……棚板、3……押板、4……
係止部材、5……壁面、14……係合孔、15…
…大径孔部、16……小径溝部、17……テーパ
部、20……先端膨出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 山形鋼等からなる一対の壁面を備えた支柱と、
    鋼板材等からなる天板およびその周縁部に連成さ
    れた側板を備えた棚板と、この棚板のコーナ部内
    方に配設される押板と、この押板を支柱に係止す
    る係止部材とを有し、上記押板には係止部材の先
    端部が嵌入される大径孔部とこの大径孔部の上辺
    部に連成された小径溝部とを備えた係合孔が形成
    され、上記小径溝部の左右側辺部には上部ほど板
    厚が厚くなるテーパ部が形成され、上記係止部材
    の先端部には上記テーパ部に当接して棚板の側板
    を支柱の壁面に圧接する膨出部が形成されたこと
    を特徴とする組立式棚。
JP17573585U 1985-11-14 1985-11-14 Expired JPH0330028Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17573585U JPH0330028Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17573585U JPH0330028Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6285141U JPS6285141U (ja) 1987-05-30
JPH0330028Y2 true JPH0330028Y2 (ja) 1991-06-26

Family

ID=31115326

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17573585U Expired JPH0330028Y2 (ja) 1985-11-14 1985-11-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0330028Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6285141U (ja) 1987-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0754405Y2 (ja) 木造建築材用締結金具と木造建築物の締結構造
JPH0330028Y2 (ja)
KR930004877B1 (ko) 판넬 조인트
JPH0613134Y2 (ja) 組立棚における連結棒の固定装置
JP2617751B2 (ja) 柱型枠装置
JPH0330024Y2 (ja)
JPH0330025Y2 (ja)
JP6717571B2 (ja) 腰壁パネル固定構造
JPH0330027Y2 (ja)
JP3276299B2 (ja) 木造建築物の補強金物
JPH0452349Y2 (ja)
JP3968007B2 (ja) 横架材の接合装置
JP2560900B2 (ja) 可動間仕切壁
JP3015580U (ja) 木造建築物の横架材接合構造とその用具
JP3922875B2 (ja) 横架材の接合装置
JPS5847147Y2 (ja) 手摺り
JPH0122042Y2 (ja)
JPH0629287Y2 (ja) 部材の連結構造
JPH0432487Y2 (ja)
JPH071377Y2 (ja) 梁への床パネルの取付構造
JPH071455Y2 (ja) パネル保持具
JPH0225319Y2 (ja)
JPH037752Y2 (ja)
JPH0117686Y2 (ja)
JPS6311597Y2 (ja)