JPH0449310Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0449310Y2
JPH0449310Y2 JP2009086U JP2009086U JPH0449310Y2 JP H0449310 Y2 JPH0449310 Y2 JP H0449310Y2 JP 2009086 U JP2009086 U JP 2009086U JP 2009086 U JP2009086 U JP 2009086U JP H0449310 Y2 JPH0449310 Y2 JP H0449310Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
locking
exterior material
piece
holders
vertical direction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2009086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62133822U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2009086U priority Critical patent/JPH0449310Y2/ja
Publication of JPS62133822U publication Critical patent/JPS62133822U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0449310Y2 publication Critical patent/JPH0449310Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、建物の壁面に外装材を取り付ける装
置に関するものである。
従来の技術 実開昭59−75836号公報に示すように、建物の
壁面に第1、第2係止部を備えたホルダーを上下
方向に等間隔で複数取着し、板状本体の上下に第
1、第2係止片を備えた外装材を前記上下に隣接
する一対のホルダーに、第1、第2係止片が第
1、第2係止部に係合するように順次取り付ける
ようにした取付装置が知られている。
考案が解決しようとする問題点 かかる取付装置であると外装材の第1係止片と
第2係止片とが上下2隣接する一対のホルダーの
第1係止部と第2係止部にそれぞれ係合するの
で、ホルダーを所定の間隔で正確に壁面に取着す
る必要があり、ホルダーの取着作業が面倒となる
から外装材の取付作業が面倒となる。
問題点を解決するための手段及び作用 第1、第2係止部を備えたホルダーを建物の壁
面に上下方向に間隔を置いて複数取着し、その第
1、第2係止部に係合する第1、第2係止片を備
えた外装材を各ホルダーにそれぞれ取付けて上下
の外装材の下部と上部とを上下方向に重ね合せ
て、ホルダーの上下方向取着位置が若干ずれても
外装材を支障なく取り付けできるようにしたもの
である。
実施例 建物の壁面Aには横断面L型長尺材となつた複
数の一次フアスナー1の一側片1aがアンカーボ
ルト2で上下方向に亘つて固着され、この他側片
1bに横断面L型短尺材となつた複数の二次フア
スナー3の一側片3aがボルト4で上下方向に間
隔を置いて固着してあると共に、その他側片1b
にホルダー5がボルト6で固着してある。
該ホルダー5は板状本体7の上下に上下横片
8,9を一体形成すると共に、板状本体7の上端
部7aと上横片8の凹溝8aとで上向凹状の第1
係止部10を構成し、下横片9の突出端側に形成
した下向の凹溝9aと下向片11とで下向凹状の
第2係止部12を構成している。
外装材20は上横片21と縦片22と下横片2
3とにより縦断面略コ字状となり、上横片21に
は前記第1係止部10に係合する板状の第1係止
片24が下向に一体形成されていると共に、上横
片21の端部は略コ字状に折曲して外向凹部25
を形成し、この外向凹部25に補助外装材26の
下部に一体形成した取付片27が密嵌してビス2
8で固着してあると共に、前記縦片22の下端側
には内向横片29が一体形成され、その突出端に
前記第2係止部12に係合する係止片30が一体
形成されて第2係止片31を構成している。
なお、補助外装材26を上横片21と一体とし
ても良い。
前記左右に隣接する一対の外装材20と補助外
装材26の対向端部は第2図、第3図に示すよう
に連結外装材40と補助連結外装材41とで連結
されている。
つまり、外装材20の端部において第1係止片
24と内向横片29と下横片23の折曲端部23
aとを切除し、外装材20の内面形状と略同一形
状の板状となつた連結外装材40を左右に隣接す
る一対の外装材20の内面間に亘つて添着してビ
ス42で固着すると共に、補助外装材26の端部
において取付片27を切除し、補助外装材26の
内面形状と略同一形状の板状となつた補助外装材
41を左右に隣接する一対の補助外装材26の内
面間に亘つて添着してビス43で固着する。
しかして、外装材20はホルダー5の上下横片
8,9の端部斜面8b,9bをガイドとして押し
込むことで第1、第2係止片24,31を第1、
第2係止部10,12にスナツプ式に係合して取
り付けでき、その取付作業が容易となる。
また、外装材20の下横片23は下方の外装材
20に固着した補助外装材26の上部と上下方向
及び壁面Aに向う方向にそれぞれ重り合つている
ので、上下の外装材20の取付位置が若干上下に
ずれても支障がなく、ホルダー5の取着位置精度
はあまり必要としないのでホルダー5の取着作業
が簡単となる。
考案の効果 外装材20は1つのホルダー5にのみ取り付け
られると共に、上下に隣接する外装材20の下部
と上部とが上下方向に重り合つているから、ホル
ダー5の上下方向取着位置が若干ずれても外装材
20を支障なく取り付けでき、ホルダー5の取着
作業が簡単となるので、外装材の取付作業が簡単
となる。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の実施例を示し、第1図、第2図
は縦断面図、横断面図、第3図は左右の外装材連
結部の縦断面図である。 Aは建物の壁面、5はホルダー、10は第1係
止部、12は第2係止部、20は外装材、24は
第1係止片、31は第2係止片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上下に離隔した第1係止部10と第2係止部1
    2とを備えたホルダー5を、建物の壁面Aに上下
    方向に間隔を置いて複数取着すると共に、前記第
    1、第2係止部10,12に係合する第1、第2
    係止片24,31を備えた外装材20を前記各ホ
    ルダー5に、上下に隣接する外装材20の下部と
    上部とが上下方向に重り合うにそれぞれ取り付け
    たことを特徴とする外装材の取付装置。
JP2009086U 1986-02-17 1986-02-17 Expired JPH0449310Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086U JPH0449310Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2009086U JPH0449310Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62133822U JPS62133822U (ja) 1987-08-24
JPH0449310Y2 true JPH0449310Y2 (ja) 1992-11-19

Family

ID=30815273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009086U Expired JPH0449310Y2 (ja) 1986-02-17 1986-02-17

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0449310Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62133822U (ja) 1987-08-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0449310Y2 (ja)
JPH0644962Y2 (ja) パネル受爪の取付構造
JP3485051B2 (ja) 間仕切パネルのパネル板構造
JP3620263B2 (ja) 開口枠の取り付け方法
JPS63901Y2 (ja)
JPH0133690Y2 (ja)
JPS6346586Y2 (ja)
JPH0617933Y2 (ja) コ−ナ−パネル取り付け構造
JPH0545128U (ja) 間仕切り装置
JP2554125Y2 (ja) 壁下地の構造
JPH0519508Y2 (ja)
JPH0622760Y2 (ja) 見切り縁取り付け金具用係止具
JPH02503336A (ja) ドア枠及びその製造並びに取付け方法
JPH0416827Y2 (ja)
JPH0242839Y2 (ja)
JPS6132021Y2 (ja)
JPS6317773Y2 (ja)
JPH0735986Y2 (ja) 外装材の取付け装置
JPH078693Y2 (ja) 浴室の天井パネルの取付構造
JPH063962Y2 (ja) 木枠取付金具
JPS621998Y2 (ja)
JP2519181Y2 (ja) 小型パネルの取付構造
JP2684102B2 (ja) 壁材の縦目地構造
JP2554106Y2 (ja) 柱へのタラップの取り付け構造
JP2559726Y2 (ja) 天井材取り付け構造