JP3485051B2 - 間仕切パネルのパネル板構造 - Google Patents

間仕切パネルのパネル板構造

Info

Publication number
JP3485051B2
JP3485051B2 JP35326999A JP35326999A JP3485051B2 JP 3485051 B2 JP3485051 B2 JP 3485051B2 JP 35326999 A JP35326999 A JP 35326999A JP 35326999 A JP35326999 A JP 35326999A JP 3485051 B2 JP3485051 B2 JP 3485051B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
plate
corner
edge
back side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP35326999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000248669A (ja
Inventor
健一 井本
賢訓 湯川
Original Assignee
株式会社イトーキクレビオ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社イトーキクレビオ filed Critical 株式会社イトーキクレビオ
Priority to JP35326999A priority Critical patent/JP3485051B2/ja
Publication of JP2000248669A publication Critical patent/JP2000248669A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3485051B2 publication Critical patent/JP3485051B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、間仕切パネルのパ
ネル板構造に係わり、更に詳しくはスチール製の殻体に
張設したクロスの端部処理を容易に行える間仕切パネル
のパネル板構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から間仕切パネルに用いるクロス張
りのパネル板は各種提供されている。フレームの両縦杆
又は間隔を隔てて立設した両支柱にクロス張りパネル板
を固定した構造の間仕切パネルでは、クロスの端部処理
はさほど問題とはならない。
【0003】しかし、フレームや支柱に形成した上下左
右の開口に、クロス張りパネル板の背面に突設したフッ
クと係合爪を利用して着脱自在に取付ける構造の間仕切
パネルでは、殻体のコーナー部背面側に巻き込んだクロ
スの周縁が重なって他の辺縁部よりも分厚くなり、その
ままでは前記フックや係合爪をフレームの開口に精度良
く係合させることは困難である。
【0004】そのため、従来はコーナー部背面側に巻き
込んだクロスの周縁でコーナー部に対応する部分は一部
切除して背面側の厚さを制限していたが、その作業には
手間がかかるとともに、熟練を要する作業であった。
尚、スチール製の殻体の背面側四隅にフックや係合爪を
突設したコーナー具を装着することも行われているが、
前述のクロスの端縁処理とは全く無関係であった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明が前述の状況に
鑑み、解決しようとするところは、フレームに形成した
上下左右の開口に、クロス張りパネル板の背面に突設し
たフックと係合爪を利用して着脱自在に取付けてなるパ
ネル板構造において、コーナー部において背面側に巻き
込んだクロスの端部処理が簡単であるとともに、前記フ
レームの開口にフックと係合爪を係合する際に精度高く
係合させることができる間仕切パネルのパネル板構造を
提供する点にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は、前述の課題解
決のために、間仕切パネルのフレームに形成した上下左
右の開口に、クロス張りパネル板の背面に突設したフッ
クと係合爪を利用して着脱自在に取付けてなる間仕切パ
ネルのパネル板構造であって、前記パネル板は、スチー
ル製の表面板の背面側に縁板を折曲形成した殻体の背面
側四隅に、フック又は係合爪を突設した合成樹脂製又は
アルミや亜鉛のダイキャスト製のコーナー具を嵌着する
とともに、前記殻体の表面に張設したクロスの周縁を背
面側に巻き込むとともに、コーナー部において前記コー
ナー具の切欠部前記殻体の縁板角部との間に形成した
空間部に押し込み、前記コーナー具の前記切欠部の一部
に突出させて形成した支持板で、前記空間部内に押し込
んだクロスの周縁を保持してなる間仕切パネルのパネル
板構造を構成した。
【0007】具体的には、前記殻体の縁板は、表面板の
周囲を背面側へ直角に折曲した側面板と、該側面板の後
縁を内方へ折曲した折曲板とからなり、コーナー部にお
いて前記折曲板の端部を切欠して開口部を形成し、前記
コーナー具は前記開口部に対応する一部に前記切欠部
設け、前記コーナー部に巻き込んだクロスの周縁を前記
側面板と切欠部で形成される空間部に押し込んで処理し
てなるのである。
【0008】また、前記折曲板の端部にカシメ片を形成
し、前記コーナー具を前記殻体の表面板と隣接する両側
面板及び両折曲板の間に嵌入するとともに、前記カシメ
片をコーナー具の対応する位置に形成した凹部に圧入し
てなることが好ましい。
【0009】更に、前記コーナー具の前記殻体の開口部
に対応する位置に、殻体の背面側に巻き込んだクロス周
縁よりも背面側へ突出した前記支持板を形成し、該支持
板を前記フレームの表面に当接した状態で前記フック又
は係合爪を開口に係合してなることがより好ましい。
【0010】そして、上部コーナー具には係合爪を設
け、下部コーナー具には下向きフックを設け、前記上部
コーナー具の係合爪の先端部上側に前記開口の上縁に係
止する爪部を突設するとともに、該係合爪の下側に間隔
を隔てて略同一高さの突片を設けてなることにより、パ
ネル板の取付けが簡単且つ確実になるとともに、前記突
片によって係合爪の変形量を規制し、もって取扱時や開
口への係合時に当該係合爪の破壊を防止できるのでより
好ましい。
【0011】
【発明の実施の形態】次に本発明の実施形態を添付図面
に基づき更に詳細に説明する。図1は本発明に係る間仕
切パネルの分解斜視図を示し、図中符号1はフレーム、
2はパネル板、3はアジャスター、4は巾木、5は笠
木、6は安定具、7はコードフックをそれぞれ示してい
る。
【0012】前記フレーム1は、角パイプからなる両側
縦杆8,8の上下端部間に上横杆9と下横杆10をそれ
ぞれ横設するとともに、上下中間部間に中横杆11を横
設し、そして前記両縦杆8の前後部に係止部12Aを有
する係止部材12を外嵌し、適宜ネジ止め等の手段にて
固定して構成したものである。尚、前記係止部材12の
係止部12A,12Aは縦杆8、上横杆9及び下横杆1
0の前後面よりも前後に突出してあり、この左右両側の
係止部12A,12Aの表面にパネル板2を係着した場
合に、表裏のパネル板2,2間に十分な空間を形成する
のである。また、前記係止部材12の係止部12Aの表
面中央部には上下方向に所定間隔を置いてパネル板2の
係止用の開口13,…を形成するとともに、側端縁に沿
った上下方向にブラケット等のオプションを係止するた
めの係止孔14,…を一定間隔毎に形成している。
【0013】そして、前記フレーム1の表裏両面には、
前記パネル板2を前記開口13,…を利用して係着して
いる。また、前記フレーム1の両縦杆8,8の下部は、
前記下横杆10よりも下方に延びており、この部分には
前記係止部材12を設けず露出させたままにしてあり、
この両縦杆8,8の下端部に合成樹脂製のアジャスター
3,3をそれぞれ外側面と下端を抱き込むように取付け
ている。そして、左右両側の前記アジャスター3,3を
利用して前後両面に巾木4,4を嵌着するとともに、フ
レーム1の上端には笠木5を取付けている。更に、本発
明に係る間仕切パネルは、複数枚を直線状又は屈曲状に
連結して間仕切装置を構成するが、直線部分のみからな
る場合、あるいは直線部分が長い場合には、間仕切パネ
ルの横倒れを防止するために前記アジャスター3の内側
に安定具6を着脱自在に取付けている。
【0014】前記フレーム1の縦杆8,8には、上下中
間部で前記中横杆11よりも若干下方位置に前記係止部
材12の存在しない部分を形成し、この部分の縦杆8を
露出させて凹部15を形成し、この凹部15の前面にパ
ネル板2を取付けた場合にも、フレーム1の内外に連通
するコード挿通孔が形成されるようになっており、間仕
切パネルの内外に渡ってこの凹部15を利用してコード
を配線することができる。また、前記フレーム1で囲ま
れた表裏両面のパネル板2,2間には十分な空間が形成
されており、この空間を利用してコードを間仕切パネル
内に配線することができる。この際、コードの垂れ下が
りを防止するために、前記中横杆11にコードフック7
を取付け、該コードフック7にコードを係止するように
している。ここで、前記コードフック7は、中横杆11
に沿って任意の位置に取付けることが可能であり、また
複数取付けることも可能である。そして、前記凹部1
5、中横杆11及びコードフック7、更にその前面部の
みを開閉する分割パネル2Aを組み合わせて配線装置を
構成している。尚、前記凹部15には、コードを係止す
るフックを設けた合成樹脂製のカバーを装着し、前記係
止部材12の端部を覆い、コードが係止部材12の端部
で傷つかないようにすることも好ましい。
【0015】また、前記巾木4は、スチール板を折曲形
成した巾木本体16と、該巾木本体16の両端部に嵌着
した合成樹脂製のキャップ17とで構成し、該キャップ
17で巾木本体16の切断縁を覆って端部処理を行うと
ともに、前記アジャスター3に嵌着している。前記アジ
ャスター3とキャップ17とは、両方の部材を合成樹脂
で成形して寸法精度が高いため、嵌合部はガタつきなく
弾性的に嵌合するのである。また、前記安定具6は、前
記アジャスター3の内側の縦杆8の露出部分を内側から
抱き込んでネジ止め固定した取付金具18に、高さ調節
可能に取付けている。
【0016】次に、本発明に係るパネル板2の構造を図
2〜図5に基づいて詳しく説明する。前記パネル板2
は、間仕切パネルのフレーム1の両側の係止部材12,
12に形成した上下左右の開口13,…に、クロス張り
パネル板2の背面に突設したフック19と係合爪20を
利用して着脱自在に取付けるものである。更に詳しく
は、前記パネル板2は、スチール製の表面板22の背面
側の周囲に縁板23,…を折曲形成した殻体21の背面
側四隅に、前記フック19又は係合爪20を突設した合
成樹脂製又はアルミや亜鉛のダイキャスト製のコーナー
具24,…を嵌着するとともに、前記殻体21の表面に
張設したクロス25の周縁を背面側に巻き込むととも
に、コーナー部において前記コーナー具24と縁板2
3,23の角部との間に形成した空間部26に押し込ん
で処理するのである。
【0017】前記殻体21の縁板23は、図4に示すよ
うに、前記表面板22の周囲を背面側へ直角に折曲した
側面板23Aと、該側面板23Aの後縁を内方へ折曲し
た折曲板23Bとからなり、コーナー部において前記折
曲板23B,23Bの端部を切欠して開口部27を形成
したものである。また、前記コーナー具24は、合成樹
脂製の略直方体状のブロック体であり、前記開口部27
に対応する一部に切欠部28を設け、前記コーナー部に
巻き込んだクロス25の周縁25Aを前記側面板23
A,23Aと切欠部28で形成される前記空間部26に
押し込んで処理するのである。尚、前記クロス25の周
縁25Aは、前記殻体21の縁板23の折曲板23Bに
接着して固定する。
【0018】そして、前記コーナー具24を殻体21に
固定する構造は、前記折曲板23B,23Bの端部に打
抜孔29を形成し、該打抜孔29の孔縁にカシメ片30
を形成し、そして前記コーナー具24を前記殻体21の
表面板22と隣接する両側面板23A,23A及び両折
曲板23B,23Bの間に嵌入するとともに、前記カシ
メ片30,…をコーナー具24の対応する位置に形成し
た凹部31に圧入するのである。
【0019】また、前記コーナー具24の前記殻体21
の開口部27に対応する位置に、殻体21の背面側に巻
き込んだクロス25の周縁25Aよりも背面側へ突出し
た支持板32を形成し、図5に示すように該支持板32
を前記フレーム1の係止部材12の表面に当接した状態
で前記フック19又は係合爪20を開口13に係合する
のである。また、前記支持板32は、前記切欠部28の
一部に突出しており、前記空間部26内に押し込んだク
ロス25の周縁25Aを該支持板32で保持することに
より、該支持板32よりもクロス25の周縁25Aが背
面側に突出しないようにしている。それにより、前記支
持板32とフック19及び係合爪20の開口13に対す
る係合状態が常に一定になり、精度高い係合が可能とな
り、パネル板2をフレーム1にガタつきなく取付けるこ
とができる。
【0020】また、前記フレーム1に上下に分割した複
数のパネル板2,…を取付ける場合、上下のパネル板
2,2間の隙間を塞ぐために、下段に位置するパネル板
2の上端縁に軟質合成樹脂製又はゴム製の目地材33を
前記縁板23を抱き込むように嵌着している。また、上
部の両コーナー具24,24には、前記目地材33が外
れないように当止する突起34を突設している。
【0021】本実施形態では、下部両側のコーナー具2
4,24に下向きのフック19,19を形成し、上部両
側のコーナー具24,24に上面側に係合部を有する係
合爪20,20を形成している。また、左右両側のコー
ナー具24,24は、互いに対称形であるので、本実施
形態では4種類のコーナー具24,…をそれぞれ殻体2
1の背面側四隅に取付けている。尚、対角線上の一対の
コーナー具24,24を共用するため、当該コーナー具
24にフック19と係合爪20を両方形成し、殻体21
に取付ける際に不要な一方を切除して使用するように
し、コーナー具24の種類を2種類に減らすことも可能
である。
【0022】更に、図6〜図8に基づいて前記コーナー
具24を説明する。ここでは、上部のコーナー具24を
24Aで表し、下部のコーナー具24を24Bで表して
いる。上部コーナー具24Aは、図6に示すように、合
成樹脂製で一体成形し、前記係合爪20は水平方向に延
びた板片で構成して上下に弾性変形可能となし、その先
端部上側に前記開口13の上縁に係止する爪部35を突
設するとともに、該係合爪20の下側に間隔を隔てて略
同一高さの突片36を設けている。前記突片36は側面
視略三角形状の板片であり、前記係合爪を直交状態で突
設している。そして、前記係合爪20と突片36の間隔
は、前記開口13の口縁に爪部35が係止するために、
該係合爪20の弾性変形を許容する程度としている。こ
の間隔が広過ぎると、前記係合爪20に無理な外力が加
わった際に弾性変形の範囲を超えて塑性変形し、更には
折れてしまうことになる。また、前記突片36の高さが
係合爪20よりも低過ぎる場合には、突片36よりも先
に係合爪20が異物に衝突し、該係合爪20が損傷する
恐れがある。また、逆に前記突片36の高さが係合爪2
0よりも高過ぎる場合には、上部コーナー具24Aが大
きくなってコスト高になるばかりでなく、取り扱いに不
便である。また、上部コーナー具24Aの側面であっ
て、前記殻体21の縁板23,23に当接する部分に突
部37,…を突設し、前記殻体21のコーナー部にガタ
ツキなく装着できるようにしている。その他の構成は前
記同様であるので、同一構成には同一符号を付して、そ
の説明は省略する。
【0023】また、前記下部コーナー具24Bは、図7
に示すように、合成樹脂製で一体成形したものであり、
側面視略L字形のフック19を突設している。当該フッ
ク19は、コーナー具本体から立ち上がり、前記開口1
3に当接してパネル板2の荷重を支持する載支部38を
有し、該載支部38から斜めに立ち上がった傾斜部39
と、その先端にコーナー具本体と平行な係止部40とか
らなり、前記載支部38と傾斜部39の両側に補強片4
1,41を一体的に形成している。
【0024】そして、前記上部コーナー具24A,24
Aと下部コーナー具24B,24Bをそれぞれ殻体21
のコーナー部に装着し、表面のクロス25の周縁25A
を裏面側に巻き込んで、前記パネル板2を構成する。こ
の上部コーナー具24Aと下部コーナー具24Bを用い
たパネル板2を、前記フレーム1に取付けるには、先ず
下部コーナー具24Bのフック19を係止部材12の下
方の開口13に挿入し、前記傾斜部39を該開口13の
下縁で摺動させながら落とし込み、前記載支部38を開
口13の下縁に載支した後、パネル板2の上部をフレー
ム1に押し付け、前記係合爪20を上部の開口13の上
縁に係合させるのである。この状態で、前記各コーナー
具24,…の支持板32は、前述の如く前記フレーム1
の係止部材12の表面に当接するのである。尚、前記パ
ネル板2をフレーム1に装着した状態で、前記突片36
は開口13内に受け入れられている。
【0025】
【発明の効果】以上にしてなる請求項1に係る発明の間
仕切パネルのパネル板構造は、間仕切パネルのフレーム
に形成した上下左右の開口に、クロス張りパネル板の背
面に突設したフックと係合爪を利用して着脱自在に取付
けてなる間仕切パネルのパネル板構造であって、前記パ
ネル板は、スチール製の表面板の背面側に縁板を折曲形
成した殻体の背面側四隅に、フック又は係合爪を突設し
た合成樹脂製又はアルミや亜鉛のダイキャスト製のコー
ナー具を嵌着するとともに、前記殻体の表面に張設した
クロスの周縁を背面側に巻き込むとともに、コーナー部
において前記コーナー具の切欠部前記殻体の縁板角部
との間に形成した空間部に押し込み、前記コーナー具の
前記切欠部の一部に突出させて形成した支持板で、前記
空間部内に押し込んだクロスの周縁を保持してなる
で、コーナー部において背面側に巻き込んだクロスの端
部処理が簡単であり、支持板よりもクロスの周縁が背面
側に突出しないようにできるとともに、パネル板の背面
側にコーナー具を取付けるだけで、フレームへ着脱自在
に取付けるためのフック又は係合爪を突設することがで
きる。
【0026】請求項2によれば、コーナー具を殻体の背
面側四隅に取付けるだけで、コーナー部にクロス周縁の
処理するための空間部を形成することができ、しかもク
ロス周縁の処理を確実に行うことができる。
【0027】請求項3によれば、コーナー具を殻体の背
面側四隅に取付ける作業が嵌合とカシメ作業だけで済む
ので、極めて簡単且つ短時間に行えるのである。
【0028】請求項4によれば、コーナー具に形成した
支持板をフレームの表面に当接した状態でフック又は係
合爪を開口に係合することができるので、フレームの開
口にフックと係合爪を係合する際に精度高く係合させる
ことができる。
【0029】請求項5によれば、パネル板の取付けが簡
単且つ確実になるとともに、前記突片によって係合爪の
変形量を規制し、もって取扱時や開口への係合時に当該
係合爪の破壊を防止でき、更にはコーナー具の強度が向
上するのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明をパネル板を採用した間仕切パネルの分
解斜視図である。
【図2】本発明に係るパネル板の部分斜視図である。
【図3】同じく部分背面図である。
【図4】同じく分解斜視図である。
【図5】フレームにパネル板を取付けた状態の部分縦断
面図である。
【図6】上部コーナー具の斜視図である。
【図7】下部コーナー具の斜視図である。
【図8】フレームにパネル板を取付けた状態の部分縦断
面図である。
【符号の説明】
1 フレーム 2 パネル板 3 アジャスター 4 巾木 5 笠木 6 安定具 7 コードフック 8 縦杆 9 上横杆 10 下横杆 11 中横杆 12 係止部材 13 開口 14 係止孔 15 凹部 16 巾木本体 17 キャップ 18 取付金具 19 フック 20 係合爪 21 殻体 22 表面板 23 縁板 23A 側面板 23B 折曲板 24 コーナー具 24A 上部コーナー具 24B 下部コーナー具 25 クロス 25A 周縁 26 空間部 27 開口部 28 切欠部 29 打抜孔 30 カシメ片 31 凹部 32 支持板 33 目地材 34 突起 35 爪部 36 突片 37 突部 38 載支部 39 傾斜部 40 係止部 41 補強片
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.7,DB名) E04B 2/72 - 2/82 E04C 2/26 E04C 2/30

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 間仕切パネルのフレームに形成した上下
    左右の開口に、クロス張りパネル板の背面に突設したフ
    ックと係合爪を利用して着脱自在に取付けてなる間仕切
    パネルのパネル板構造であって、前記パネル板は、スチ
    ール製の表面板の背面側に縁板を折曲形成した殻体の背
    面側四隅に、フック又は係合爪を突設した合成樹脂製又
    はアルミや亜鉛のダイキャスト製のコーナー具を嵌着す
    るとともに、前記殻体の表面に張設したクロスの周縁を
    背面側に巻き込むとともに、コーナー部において前記コ
    ーナー具の切欠部前記殻体の縁板角部との間に形成し
    た空間部に押し込み、前記コーナー具の前記切欠部の一
    部に突出させて形成した支持板で、前記空間部内に押し
    込んだクロスの周縁を保持してなることを特徴とする間
    仕切パネルのパネル板構造。
  2. 【請求項2】 前記殻体の縁板は、表面板の周囲を背面
    側へ直角に折曲した側面板と、該側面板の後縁を内方へ
    折曲した折曲板とからなり、コーナー部において前記折
    曲板の端部を切欠して開口部を形成し、前記コーナー具
    は前記開口部に対応する一部に前記切欠部を設け、前記
    コーナー部に巻き込んだクロスの周縁を前記側面板と切
    欠部で形成される空間部に押し込んで処理してなる請求
    項1記載の間仕切パネルのパネル板構造。
  3. 【請求項3】 前記折曲板の端部にカシメ片を形成し、
    前記コーナー具を前記殻体の表面板と隣接する両側面板
    及び両折曲板の間に嵌入するとともに、前記カシメ片を
    コーナー具の対応する位置に形成した凹部に圧入してな
    る請求項2記載の間仕切パネルのパネル板構造。
  4. 【請求項4】 前記コーナー具の前記殻体の開口部に対
    応する位置に、殻体の背面側に巻き込んだクロス周縁よ
    りも背面側へ突出した前記支持板を形成し、該支持板を
    前記フレームの表面に当接した状態で前記フック又は係
    合爪を開口に係合してなる請求項1又は2又は3記載の
    間仕切パネルのパネル板構造。
  5. 【請求項5】 上部コーナー具には係合爪を設け、下部
    コーナー具には下向きフックを設け、前記上部コーナー
    具の係合爪の先端部上側に前記開口の上縁に係止する爪
    部を突設するとともに、該係合爪の下側に間隔を隔てて
    略同一高さの突片を設けてなる請求項1〜4何れかに記
    載の間仕切パネルのパネル板構造。
JP35326999A 1998-12-28 1999-12-13 間仕切パネルのパネル板構造 Expired - Fee Related JP3485051B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35326999A JP3485051B2 (ja) 1998-12-28 1999-12-13 間仕切パネルのパネル板構造

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-373981 1998-12-28
JP37398198 1998-12-28
JP35326999A JP3485051B2 (ja) 1998-12-28 1999-12-13 間仕切パネルのパネル板構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000248669A JP2000248669A (ja) 2000-09-12
JP3485051B2 true JP3485051B2 (ja) 2004-01-13

Family

ID=26579813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35326999A Expired - Fee Related JP3485051B2 (ja) 1998-12-28 1999-12-13 間仕切パネルのパネル板構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3485051B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4721587B2 (ja) * 2001-09-25 2011-07-13 コクヨ株式会社 パネル、及び厚み調整部材
KR101691802B1 (ko) * 2014-06-17 2017-01-02 김승관 조명등 코너부 연결 구조
JP2020084540A (ja) * 2018-11-22 2020-06-04 株式会社イトーキ 吸音パネル、及び、パネルユニット

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000248669A (ja) 2000-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3485051B2 (ja) 間仕切パネルのパネル板構造
JP3079453B2 (ja) 天井バー用連結金具
JP2593578Y2 (ja) ローパーティションのスタッドとパネルの連結構造
JP3010302U (ja) ディスプレイ装置のパネルの取付具
JP5863544B2 (ja) 配線器具取付体及び配線器具取付体の設置方法
JP2001082767A (ja) モータ台の取付構造
JP3307298B2 (ja) 間仕切装置における間仕切パネル構造
JPH10317550A (ja) 壁面パネル装置
JPH0133690Y2 (ja)
JPH0656216U (ja) 接続具及び支持架台
JPH0355346Y2 (ja)
JP2557193Y2 (ja) 簡易間仕切装置における欄間カバーの取付構造
JPH0317737Y2 (ja)
JPS6223954Y2 (ja)
JPH0733707B2 (ja) タイルブロック壁体
JPH0624492Y2 (ja) 間仕切パネルの笠木取付構造
JPH0723476Y2 (ja) 外壁のコーナカバー
JP4013878B2 (ja) パネル板の取付装置
JP2570097Y2 (ja) 間仕切パネルのコーナー金具兼用アジャスター装置
JPH0430245Y2 (ja)
JP4721587B2 (ja) パネル、及び厚み調整部材
JPH0720267Y2 (ja) パネル材の取付構造
JP2506876Y2 (ja) 出隅コ―ナ―役物の固定構造
JPH0646178Y2 (ja) 設備ダクト
JP3011258U (ja) 建物内装用壁構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20030924

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091024

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees