JPS6223954Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6223954Y2
JPS6223954Y2 JP1981081207U JP8120781U JPS6223954Y2 JP S6223954 Y2 JPS6223954 Y2 JP S6223954Y2 JP 1981081207 U JP1981081207 U JP 1981081207U JP 8120781 U JP8120781 U JP 8120781U JP S6223954 Y2 JPS6223954 Y2 JP S6223954Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide rail
support
guide
elevator
scaffolding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1981081207U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57192353U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1981081207U priority Critical patent/JPS6223954Y2/ja
Publication of JPS57192353U publication Critical patent/JPS57192353U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6223954Y2 publication Critical patent/JPS6223954Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Movable Scaffolding (AREA)
  • Lift-Guide Devices, And Elevator Ropes And Cables (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は案内レールを利用してエレベータ昇
降路内に組立てられるエレベータ用足場装置の改
良に関するものである。
従来、エレベータの各部品の取付け作業を行う
ため、エレベータ昇降路内に案内レールを利用し
て組立てられる足場装置としては第1図および第
2図に示すものがある。この第1図および第2図
において、1は昇降路内に鉛直に配設されたエレ
ベータ用の案内レール、2は案内レール1の背面
(フランジ部1a側)に案内レール1と直角に配
置された角管からなる支持体で、この支持体2は
これに溶接された取付板3を介して締結具4によ
り案内レール1に固着されている。また、5は相
対向する案内レール1,1に取付けた上記支持体
2,2間に差し渡された横梁であり、この横梁5
の載置端部はUボルト6により支持体2に固定さ
れている。7は上記横梁5,5間に差し渡された
足場板で、該足場板7はバンド8により横梁5に
固定されている。9は昇降路壁である。
上記構成の足場装置において、作業者によるエ
レベータ部品の取付け作業は足場板7上に乗つて
行われるものであり、エレベータ部品の取付け作
業には何等支障をきたさないのであるが、しか
し、上記従来の足場装置をレールを利用して組立
てる場合、案内レール1の背面に支持体2および
取付板3が装着されるものであるため、および横
梁5が支持体2より昇降路壁9の方向に突出する
ため、案内レール1の背面から昇降壁9までの寸
法H(第2図参照)が狭い場合には、支持体2の
取付け、ひいては足場の組付けが不可能になつて
しまう欠点があつた。
この考案は上記のような問題を解決したもの
で、その目的は、案内レールの背面から昇降路壁
までのH寸法が狭くても案内レールを利用した足
場の設置を確実になし得るようにしたエレベータ
用足場装置を提供しようとするものである。
以下、この考案の実施例を図面について説明す
る。
第3図〜第5図はこの考案にかかるエレベータ
用足場装置の一例を示すもので、足場を案内レー
ル1に支持するための支持金具10は、第5図に
示すように案内レール1のフランジ部1aの背面
に接合される、フランジ部1aの幅より大きい長
さの平板部10aと、この平板部10aの両端に
相対向する方向に直角に折曲げて形成した、案内
レール1の案内部1bの高さより長い片部10
b,10cと、この片部10b,10cの先端に
互いに外方に直角に折曲げて形成した取付片部1
0d,10eとからなる〓状をなし、このように
成形した支持金具10は、その平板部10aの内
面側を案内レール1のフランジ部1a背面に押し
当て締結具4により案内レール1に第3図および
第4図の如く取付けられるものであり、そして案
内レール1,1の前面側、即ち案内部1b側に突
き出る取付片部10d,10e間には支持梁11
がUボルト12により水平に固定されている。ま
た、相対向する案内レール1,1に支持金具10
を介して取付けた上記支持梁11,11の相対向
する両端部間にはそれぞれ横梁5,5が差し渡さ
れ、その両端部は各別の緊結金具(例えば
JISA8951の直交形緊結金具)13により支持梁
11に固定されている。さらにまた、上記横梁
5,5間には足場板7が差し渡され、バンド8に
より固定されている。
上記のように構成された足場装置においては、
〓状の支持金具10を案内レール1の背面に取付
け、この支持金具10を利用して支持梁11を案
内レールの前面側、即ち案内部1bの前面部にお
いて取付けるようにしたので、第4図に示す如く
案内レール1の背面から昇降路壁9までの寸法H
が小さい時でも案内レール1を利用した足場の設
置が可能となるのである。
第6図〜第8図はこの考案における支持金具の
他の実施例を示すもので、この実施例における支
持金具14は案内レール1の背面に接合される平
板部14aの両端に連接された片部14b,14
cを案内レール1の案内部1b側へ鈍角に折曲
げ、かつ片部14b,14cに連接される取付片
部14d,14eを外方に平板部14aと並行に
折曲げ、全体が〓状をなすようにしたものであ
る。このように成形した支持金具14にあつて
は、第3図、第4図の実施例と同様な作用効果が
得られるほか、第7図に示すように足場装置を組
立てるとき及び解体する時、H寸法が支持金具1
4の高さ寸法hより小さくても支持金具14の取
付け、取外しが容易となり、また第8図に示すよ
うに支持金具14を積み重ねることができ、この
ため保管の際のスペースが縮少できるなどの効果
が得られる。
また、支持金具10(または14)に対する支
持梁11の固定手段としては、第4図に示す如き
Uボルト12に限らず、第9図に示すようにクラ
ンプ15を使用しても同様の作用効果が得られ
る。
以上説明した通りこの考案は、案内レールに支
持梁を装着するための支持金具を、案内レールの
背面に接合される平板部と、この平板部の両端か
ら案内レールの案内部側に折曲げられた片部およ
びこの片部の先端にレールの案内部から離問する
方向に折曲げた取付片部とより構成し、この支持
金具を用いて支持梁を案内レールの内側に配設で
きるようにしたものであるから、案内レールの背
面から昇降路壁までのH寸法が小さくても、支持
梁の取付け、ひいては案内レールを利用しての足
場の設置が可能となり、かつレール芯出し用のピ
アノ線が張設されてもこれが支持梁と干渉するお
それもないなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来におけるエレベータ用足場装置の
組立て状態の斜視図、第2図はその一部の平面
図、第3図はこの考案にかかるエレベータ用足場
装置の一例を示す斜視図、第4図はその一部の平
面図、第5図はこの考案装置に適用される支持金
具の一例を示す斜視図、第6図はこの考案装置に
おける支持金具の他の実施例を示す斜視図、第7
図は第6図に示す支持金具の取外し、又は取付け
時の状態を示す説明用平面図、第8図は同じく第
6図に示す支門金具の保管状態を示す説明図、第
9図はこの考案における支持梁固定手段の他の実
施例を示す第4図の−線部分に相当する側面
図である。 1……案内レール、1a……フランジ部、1b
……案内部、5……横梁、8……足場板、9……
昇降路壁、10……支持金具、10a……平板、
10b,10c……片、10d,10e……取付
片、11……支持梁、14……支持金具。なお、
図中同一符号は同一又は相当分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 昇降路内に鉛直に配設した一対のエレベータ用
    案内レールを利用して梁材および足場板等を組付
    け足場を形成するようにした足場装置において、
    上記案内レールの背面に接合される平板部と、こ
    の平板部の両端に連接され上記案内レールの案内
    部側に折曲げられた片部および該各片部の先端に
    上記案内レールから離間する方向に折曲げた取付
    片部とを有する支持金具を上記案内レールに取付
    け、この支持金具を利用して上記梁材および足場
    板を支持する支持梁を上記案内レールの内側に配
    設できるようにしたことを特徴とするエレベータ
    用足場装置。
JP1981081207U 1981-06-02 1981-06-02 Expired JPS6223954Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981081207U JPS6223954Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1981081207U JPS6223954Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57192353U JPS57192353U (ja) 1982-12-06
JPS6223954Y2 true JPS6223954Y2 (ja) 1987-06-18

Family

ID=29876733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1981081207U Expired JPS6223954Y2 (ja) 1981-06-02 1981-06-02

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6223954Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066667A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha エレベータの重量物仮置装置および重量物の据付方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2504212B2 (ja) * 1989-08-31 1996-06-05 三菱電機株式会社 エレベ―タの据付工法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094649A (ja) * 1973-12-11 1975-07-28

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS538709U (ja) * 1976-07-08 1978-01-25

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5094649A (ja) * 1973-12-11 1975-07-28

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007066667A1 (ja) * 2005-12-05 2007-06-14 Toshiba Elevator Kabushiki Kaisha エレベータの重量物仮置装置および重量物の据付方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57192353U (ja) 1982-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6223954Y2 (ja)
JPH0241221Y2 (ja)
JPH0513845Y2 (ja)
JPH0541157Y2 (ja)
JP2567539Y2 (ja) システム天井へのパーティションの固定構造
JPH0627705Y2 (ja) 壁パネルの取付構造
JPH0446025Y2 (ja)
JP3485051B2 (ja) 間仕切パネルのパネル板構造
JP2560813Y2 (ja) 住宅等における角形部材の固定金具
JPH0853931A (ja) 外壁ボード取付用仮止具
JP3005018U (ja) 木造建築物の斜材の固定構造とその固定金具
JPH038742Y2 (ja)
JP2702619B2 (ja) 天井構造
JPH0518546Y2 (ja)
JPS636697B2 (ja)
JPH047627Y2 (ja)
JPH0629326Y2 (ja) 屋根下地材の間隔形成器具
JPH0632510U (ja) 間仕切りスタッドのアジャスター装置
JPS6111529Y2 (ja)
JPS5823843Y2 (ja) 横架材取付装置
JPH0240687Y2 (ja)
JPS6133149Y2 (ja)
JP2500019Y2 (ja) 床 梁
JPH0533670Y2 (ja)
JPS628264Y2 (ja)