JPH0633059Y2 - 外壁開口部の補強枠の構造 - Google Patents

外壁開口部の補強枠の構造

Info

Publication number
JPH0633059Y2
JPH0633059Y2 JP1987108412U JP10841287U JPH0633059Y2 JP H0633059 Y2 JPH0633059 Y2 JP H0633059Y2 JP 1987108412 U JP1987108412 U JP 1987108412U JP 10841287 U JP10841287 U JP 10841287U JP H0633059 Y2 JPH0633059 Y2 JP H0633059Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
horizontal
wall panel
vertical
hook
horizontal member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987108412U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6412821U (ja
Inventor
正昭 岡部
勝哉 深蔵
睦美 日野
邦明 北川
義幸 空岡
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1987108412U priority Critical patent/JPH0633059Y2/ja
Publication of JPS6412821U publication Critical patent/JPS6412821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0633059Y2 publication Critical patent/JPH0633059Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【技術分野】 本考案は、鉄骨系プレハブ住宅の外壁において、窓のよ
うな開口を有する部分の構造に関する。
【背景技術】
外壁の開口部分では、開口を有する開口付き外壁パネル
を用いないで補強枠を用いる工法がある。この工法で
は、軸組みの外壁部分に一対の縦支柱を立設し、この一
対の縦支柱間に横支柱を架設して補強枠を構成している
が、この補強枠に取り付ける外壁パネルの構造として
は、引掛け形式のものとボルト止め形式のものとがあ
り、このため補強枠に用いる横支柱としても引掛け形式
に対応した構造のものとボルト止め形式に対応した構造
のものとを用意する必要があった。 一例を具体的に説明すれば、一対の縦支柱間の上部には
引掛け形式対応の横支柱を架設し、下部にはボルト止め
形式対応の横支柱を架設し、上下の横支柱間に窓サッシ
を取付け、窓サッシの上に配設された垂れ壁パネルの下
端部に設けられた引掛け金具を上の横支柱に引掛け係止
し、窓サッシの下に配設された腰壁パネルの上端部に設
けた固定金具を下の横支柱の上面にボルトで固定してい
た。 従って、補強枠の種類、ないし横支柱の種類が増え、製
造上や管理、輸送などの面からも不都合であった。
【考案の目的】
本考案は叙上のような技術的背景に鑑みて為されたもの
であり、その目的とするところは一種の横支柱により引
掛け形式の外壁パネルにも、ボルト止め形式の外壁パネ
ルにも対応できるようにすることにある。
【考案の開示】
本考案外壁開口部の補強枠の構造は、軸組みの外壁部分
に立設された一対の縦支柱1と、上下が開放された断面
H形である横架材2を備え横架材2の両端部に設けた取
付け手段を介して縦支柱1に結合される横支柱5とを備
え、横架材2の上下の一方の先端間にはボルト止め形式
の外壁パネル18の背面に略水平に突設されたボルト止
め片20を重ねた状態でボルト21を挿通可能とする取
付け用プレート4が固着され、横架材2の上下の他方の
先端部は引掛け形式の外壁パネル17の背面に取付けら
れた引掛け金具19を係止可能とする被引掛け片12と
なっていて、縦支柱1に対して横支柱5の上下を入れ換
えて取付け可能とする形状に取付け手段が形成されて成
ることを特徴とするものである。しかして、縦支柱1間
に架設される横支柱5の上下の向きを選択することがで
き、取付け用プレート4の設けられている側を用いてボ
ルト止め形式の外壁パネルを固定することができ、ある
いは取付け用プレート4の設けられていない側のフラン
ジ3を被引掛け片として引掛け形式の外壁パネルを固定
することができ、このように横支柱5の取り付け向きを
選択することにより引掛け形式の外壁パネルにもボルト
止め形式の外壁パネルにも対応できるものである。従っ
て、補強枠ないし横支柱5の種類を減らすことができ、
製造、保管などに都合良く、またコスト削減や施工の容
易化にも寄与し得るものである。 以下本考案の実施例を添付図に基いて詳述する。補強枠
6は一対の縦支柱1と一対の横支柱5とからなってい
る。縦支柱1は断面コ字形をしていて上端及び下端には
夫々L形をした上プレート7と下プレート8とが設けら
れている。しかして、一対の縦支柱1が、第2図に示す
ように家屋軸組みのモジュールに合わせて屋根梁9とト
ラス梁10との間に立てられており、上プレート7が屋
根梁9の下面にボルト止めされており、下プレート8が
トラス梁10の上面にボルト止めされている。横支柱5
は、第3図に示すように一対のチャネル材を溶接などに
より一体にして断面H形の横架材2とし、この横架材2
の溝を越すようにしてフランジ3の一方端部間に通孔1
1の穿孔された平板状の取付け用プレート4を複数枚溶
接により固着してあり、フランジ3の他方端部は被引掛
け片12となっている。更に、横架材2の背面両端には
固定用片13が溶着されて横支柱5が構成されており、
固定用片13には透孔14が穿孔されている。しかし
て、この横支柱5は横架材2を縦支柱1間に納めるよう
にして固定用片13を縦支柱1の背面に当接させ、固定
用片13をボルト15により縦支柱1に固定される。ま
た、横支柱5は上下で略対象な形状を有しており、取付
け用プレート4の設けられている面を上にして架設する
こともでき、取付け用プレート4の設けられている面を
下にして架設することもでき、自由に選択することがで
きるようになっている。実施例では、縦支柱1間に一対
の横支柱5を上下2段に架設して補強枠6が構成されて
おり、上の横支柱5では第1図に示すように取付け用プ
レート4を下にし、被引掛け片12を上にしてあり、下
の横支柱5では取付け用プレート4を上にし、被引掛け
片12を下にしてある。この上下の横支柱5間には窓サ
ッシ16が取付けられ、上の横支柱5の上方にはコンク
リート製の垂れ壁パネル17が取り付けられ、下の横支
柱5の下方にはコンクリート製の腰壁パネル18が取り
付けられるようになっている。垂れ壁パネル17の下面
には引掛け形式で固定すべく引掛け金具19が取付けら
れており、引掛け金具19の先部は垂れ壁パネル17の
背面側で略逆U字状に屈曲している。そして、垂れ壁パ
ネル17の下端部は引掛け金具19を上の横支柱5の被
引掛け片12に引っ掛けて係止されており、垂れ壁パネ
ル17の上端部は屋根梁9などに適宜手段で固定されて
いる。また、腰壁パネル18の上端部には背面側へ向け
て略水平に突出したボルト止め片20が設けられてお
り、腰壁パネル18はこのボルト止め片20を下の横支
柱5の上面に載置するようにして補強枠6の外面側に立
てられ、ボルト止め片20から下の横支柱5の取付け用
プレート4へボルト21を打って上端部を固定されるの
である。なお、上の横支柱5の下面の取付け用プレート
4は使用されていないので、窓サッシ16を上下の横支
柱5間に取り付ける場合には、窓サッシ16の上面は上
の横支柱5の取付け用プレート4に固定することが可能
である。 第5図に示すものは、基礎23の上に立てた補強枠6に
垂れ壁パネル17と腰壁パネル18を取り付けたもので
あり、腰壁パネル18の下面金具27を土台24の立片
26に引掛けてあり、屋内側の内装材22を基礎23上
面の土台24の上に立てた様子も示してある。又、窓サ
ッシ16の背面上部に取り付けた係止金物25を上の横
支柱5の取付け用プレート4に固定した状態も表れてい
る。
【考案の効果】
本考案は叙述のごとく構成されているから、縦支柱間に
架設される横支柱の上下の向きを選択することができ、
取付け用プレートの設けられている側を用いてボルト止
め形式の外壁パネルを固定することができ、あるいは取
付け用プレートの設けられていない側のフランジを被引
掛け片として引掛け形式の外壁パネルを固定することが
でき、このように横支柱の取り付け向きを選択すること
により引掛け形式の外壁パネルにもボルト止め形式の外
壁パネルにも対応できるものである。従って、補強枠な
いし横支柱の種類を減らすことができ、製造、保管、積
算などに都合良く、またコスト削減や施工の容易化にも
寄与し得るものである。
【図面の簡単な説明】 第1図は本考案の一実施例を示す断面図、第2図は同上
の一部分解した斜視図、第3図は同上の横支柱を示す斜
視図、第4図は同上の横支柱を縦支柱間に取り付けた状
態を示す平断面図、第5図は同上の他の施工例を示す詳
細な断面図である。 1…縦支柱、2…横架材、3…フランジ、4…取付け用
プレート、5…横支柱、12…被引掛け片、17…垂れ
壁パネル、18…腰壁パネル、19…引掛け金具、20
…ボルト止め片、21…ボルト。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)考案者 北川 邦明 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番12号 ナショナル住宅産業株式会社内 (72)考案者 空岡 義幸 大阪府豊中市新千里西町1丁目1番12号 ナショナル住宅産業株式会社内 (56)参考文献 実開 昭61−144115(JP,U) 実開 昭62−113206(JP,U) 実公 昭57−24813(JP,Y2)

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】軸組みの外壁部分に立設された一対の縦支
    柱と、上下が開放された断面H形である横架材を備え横
    架材の両端部に設けた取付け手段を介して縦支柱に結合
    される横支柱とを備え、横架材の上下の一方の先端間に
    はボルト止め形式の外壁パネルの背面に略水平に突設さ
    れたボルト止め片を重ねた状態でボルトを挿通可能とす
    る取付け用プレートが固着され、横架材の上下の他方の
    先端部は引掛け形式の外壁パネルの背面に取付けられた
    引掛け金具を係止可能とする被引掛け片となっていて、
    縦支柱に対して横支柱の上下を入れ換えて取付け可能と
    する形状に取付け手段が形成されて成る外壁開口部の補
    強枠の構造。
JP1987108412U 1987-07-15 1987-07-15 外壁開口部の補強枠の構造 Expired - Lifetime JPH0633059Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987108412U JPH0633059Y2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 外壁開口部の補強枠の構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987108412U JPH0633059Y2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 外壁開口部の補強枠の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6412821U JPS6412821U (ja) 1989-01-23
JPH0633059Y2 true JPH0633059Y2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=31343715

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987108412U Expired - Lifetime JPH0633059Y2 (ja) 1987-07-15 1987-07-15 外壁開口部の補強枠の構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0633059Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0410822Y2 (ja) * 1989-12-18 1992-03-17
JPH0415019A (ja) * 1990-05-08 1992-01-20 Noritz Corp 多機能浴槽

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS421162Y1 (ja) * 1965-02-02 1967-01-24
JPS6114415U (ja) * 1984-06-30 1986-01-28 岩崎電気株式会社 螢光灯照明器具

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6412821U (ja) 1989-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4809480A (en) Building metal support apparatus and method
JPH0633059Y2 (ja) 外壁開口部の補強枠の構造
JPS6135661Y2 (ja)
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JPH0732679Y2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JPH0423121Y2 (ja)
JPS637649Y2 (ja)
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPS6236883Y2 (ja)
JPS5834882Y2 (ja) ベランダ、バルコニ−等の組立て構造
JPS6337378Y2 (ja)
JPH0736968Y2 (ja) 外壁パネル
JP2665307B2 (ja) 壁パネルの取付構造およびそれに用いる梁材
JP2532912Y2 (ja) 階段装置
JPH0348966Y2 (ja)
JPH0681856B2 (ja) 外壁パネル
JP2815635B2 (ja) 軒天井付建物ユニット
JPH0137054Y2 (ja)
JPH10121615A (ja) 外壁開口部下の補強構造
JP2892197B2 (ja) 家屋の押入れ構造及びその施工法
JP3468397B2 (ja) 出隅部の開口フレーム構造
JP2000038773A (ja) ユニット建物
JPH0738511Y2 (ja) 屋根パネルと小屋裏界壁パネルの支持金具
JPS587843Y2 (ja) ベランダ
JPS6133134Y2 (ja)