JPS5919047Y2 - 建物の軸組構造 - Google Patents

建物の軸組構造

Info

Publication number
JPS5919047Y2
JPS5919047Y2 JP1979091601U JP9160179U JPS5919047Y2 JP S5919047 Y2 JPS5919047 Y2 JP S5919047Y2 JP 1979091601 U JP1979091601 U JP 1979091601U JP 9160179 U JP9160179 U JP 9160179U JP S5919047 Y2 JPS5919047 Y2 JP S5919047Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
column
horizontal
flat plate
plate member
roof
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1979091601U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS568707U (ja
Inventor
次生 米田
Original Assignee
ナショナル住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナショナル住宅産業株式会社 filed Critical ナショナル住宅産業株式会社
Priority to JP1979091601U priority Critical patent/JPS5919047Y2/ja
Publication of JPS568707U publication Critical patent/JPS568707U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5919047Y2 publication Critical patent/JPS5919047Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は建物の軸組構造に関するもので、柱上部に小
屋組を容易に組立施工できるようにすることを目的とす
る。
この考案の一実施例を第1図ないし第6図を用いて説明
する。
すなわち、この建物の軸組構造は、第1図に示す連結金
具Aを第2図ないし第4図に示すように柱3に取付けて
、この連結金具Aヘトラス棟8,9.屋根プレース下弦
材12.13.水平プレース16等の被連結部材を連結
する。
詳説すると、柱3は角形鋼で構成し、その対向側面の上
端近傍位置にボルト挿通穴(図示省略)を穿孔する。
この柱3は建物中央において基礎6上に立設する。
連結金具Aは、方形片1の裏面中央に逆U字形片2の横
片上面を溶接固定し、方形片1の周辺端部近傍において
各コーナ位置にプレース取付用ボルト挿通穴4を穿孔す
るとともに、各辺中央位置に横架材取付用ボルト挿通穴
4′を穿孔し、逆U字形片2の両側片において上記柱3
のボルト挿通穴に対応する位置にねじ孔5を形成する。
この連結金具Aは、ねじ孔5が柱3のボルト挿通穴に一
致するように、逆U字形片2を柱3の上端に嵌入して方
形片1を柱3の上端面に載置し、ボルト6を柱3のボル
ト挿通穴に通してねじ孔5へねじ込むことにより、柱3
の上部へ固定する。
これにより、方形片1の周縁領域が柱側面の外方に突出
配置して、その方形片1の周縁領域に設けたプレース取
付用ボルト挿通穴4が柱上端面の対角延長線上に位置す
るとともに、横架材取付用ボルト挿通穴4′が柱各側面
の法線上に位置する(第4図参照)。
トラス棟8,9.屋根プレース下弦材12,13.水平
プレース16の連結金具Aへの取付けはつぎのようにし
て行なう。
まず、トラス棟8,9をそれらの側端面を相互に突合わ
せた状態でそれらの下端面を連結金具Aの方形片1に載
架し、それぞれボルト10.11 (第4図に示す)を
用いて方形片1に固定する。
その後、屋根プレース下弦材12.13をトラス棟8.
9に直交するようにこれらの両側に配設して連結金具A
の方形片1に載架し、それぞれボルト14゜15(第4
図に示す)を用いて方形片1に固定する。
最後に、水平プレース16の一端を連結金具Aの方形片
1の各コーナ部にボルト17とナツト18を用いて固定
する。
なお、第5図に示すように、屋根パネル19は、その一
端をトラス棟8の上端に屋根連結金具20を介して連結
し、その他端を外壁21の上端に屋根連結金具22を介
して連結する。
また、連結金具Aに一端を連結した屋根プレース下弦材
12はその他端を屋根パネル19の他端側に連結する。
さらに、屋根パネル19と屋根プレース下弦材12間に
は、屋根プレース材23.24を連結して補強を行なう
第6図はこのようにして連結形成した建物の概略平面図
を示しており、図において位置Bが連結金具4を使用し
ている場所を示す。
もちろん、この連結金具Aは、位置Bの他に位置Cにも
使用することができる。
このように、単一の連結金具Aを用いて、トラス棟8,
9.屋根プレース下弦材12,13.水平プレース16
を柱3へ連結できるため、柱3の上部に小屋組を容易に
組立施工できるとともに、部材点数も低減できて在庫管
理も容易となる。
また、連結金具Aは、方形片1の下面中央に逆U字形片
2の横片上面を固着しただけの簡単な構成であるため、
製造容易で安価に仕上がる。
さらにまた、逆U字形片2を柱3の上端へ嵌入固定した
ため、逆U字形片2が柱3内に隠蔽されて美感にも優れ
る。
しかも、柱3と連結金具Aの連結をボルト7により行な
えるため、溶接固定する場合に比べて施工が容易となる
以上のように、この考案の建物の軸組構造によれば、柱
上部に小屋組を容易に組立施工できるという効果が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に用いる連結金具の斜視図
、第2図はこの実施例の垂直断面図、第3図は第2図の
III−III断面図、第4図はその水平断面図、第5
図は屋根パネルの取付状態を示す断面図、第6図はこの
実施例の使用場所を示す建物の概略平面図である。 1・・・・・・方形片(平板部材)、2・・・・・・逆
U字形片(逆U字形部材)、3・・・・・・柱、4・・
・・・・プレース取付用ボルト挿通穴、4′・・・・・
・横架材取付用ボルト挿通穴、8゜9・・・・・・トラ
ス棟(横架材)、12,13・・・・・・屋根プレース
下弦材(横架材)、A・・・・・・連結金具。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 角筒状柱と、平板部材の下面中央に横片上面を固定した
    逆U字形部材を前記柱の上端へ嵌入固定することにより
    平板部材の下面を柱の上端面に載置するとともに平板部
    材の周縁領域を柱側面の外方に突出配置してその平板部
    材の周縁領域に設けたプレース取付穴を柱上端面の対角
    延長線上に位置させるとともに横架材取付穴を柱各側面
    の法線上に位置させた連結部材と、柱上端面の対角延長
    線上にそれぞれ配置して一端を前記各プレース取付穴へ
    連結した4本の水平プレースと、柱外側面の法線上にそ
    れぞれ配置しながら一端を前記平板部材に載置して前記
    各横架材取付穴へ連結した4本の横架材とを備えた建物
    の軸組構造。
JP1979091601U 1979-06-30 1979-06-30 建物の軸組構造 Expired JPS5919047Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979091601U JPS5919047Y2 (ja) 1979-06-30 1979-06-30 建物の軸組構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1979091601U JPS5919047Y2 (ja) 1979-06-30 1979-06-30 建物の軸組構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS568707U JPS568707U (ja) 1981-01-26
JPS5919047Y2 true JPS5919047Y2 (ja) 1984-06-01

Family

ID=29324653

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1979091601U Expired JPS5919047Y2 (ja) 1979-06-30 1979-06-30 建物の軸組構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5919047Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58111705U (ja) * 1982-01-25 1983-07-30 ナショナル住宅産業株式会社 トラス取付装置
JPH0418600Y2 (ja) * 1985-06-17 1992-04-24

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920966U (ja) * 1972-05-22 1974-02-22

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439294Y2 (ja) * 1975-03-04 1979-11-21

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4920966U (ja) * 1972-05-22 1974-02-22

Also Published As

Publication number Publication date
JPS568707U (ja) 1981-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPH0354521Y2 (ja)
JP3606986B2 (ja) 上部構造としてトラスユニットを有するインナーバルコニーおよびその構築方法
JPS6242041Y2 (ja)
JPH0516330Y2 (ja)
JPS5920509Y2 (ja) 半室内空間の構築構造
JPH0427932Y2 (ja)
JPS585769Y2 (ja) 架構材取付装置
JPS5814728Y2 (ja) パネル接続装置
JPH0426570Y2 (ja)
JPS6132013Y2 (ja)
JPS6336083Y2 (ja)
JP2926693B2 (ja) 木造建築物に於ける屋根パネル取付用棟木用接合金具
JPH0334969Y2 (ja)
JPH0454241Y2 (ja)
JPS623489Y2 (ja)
JPH022832Y2 (ja)
JPS6113603Y2 (ja)
JPS5924742Y2 (ja) 窓手摺取付構造
JPH0523692Y2 (ja)
JPS5814727Y2 (ja) 床パネルと中柱の取付構造
JPH0319521Y2 (ja)
JPS6136654Y2 (ja)
JPH0752824Y2 (ja) 軒下前面梁と軒下斜め梁の接続構造
JPH0519448Y2 (ja)