JPS5814728Y2 - パネル接続装置 - Google Patents

パネル接続装置

Info

Publication number
JPS5814728Y2
JPS5814728Y2 JP1978018181U JP1818178U JPS5814728Y2 JP S5814728 Y2 JPS5814728 Y2 JP S5814728Y2 JP 1978018181 U JP1978018181 U JP 1978018181U JP 1818178 U JP1818178 U JP 1818178U JP S5814728 Y2 JPS5814728 Y2 JP S5814728Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
pillar
metal fitting
panels
panel connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1978018181U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54121606U (ja
Inventor
真一 林
Original Assignee
東芝住宅産業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 東芝住宅産業株式会社 filed Critical 東芝住宅産業株式会社
Priority to JP1978018181U priority Critical patent/JPS5814728Y2/ja
Publication of JPS54121606U publication Critical patent/JPS54121606U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5814728Y2 publication Critical patent/JPS5814728Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Load-Bearing And Curtain Walls (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、たとえばプレハブ住宅におけるパネルを柱に
取付けるためのパネル接続装置に関する。
たとえばプレハブ住宅においては、形鋼などからなる柱
の両側に外壁パネルを一直線上に取付ける必要がある。
従来においてはパネルの上、下端部にL金具などを固定
し、これを柱に取付けている。
しかしパネルは上下方向に長ぐ、このため取付作業には
無理な姿勢を強いられ非常に面倒であり、かつパネルは
重量があるため上下2ケ所だけの取付けでは強度的に弱
く、脱落する危険性が大である。
本考案は上記事情にもとすきなされたものであ・す、そ
の目的とするところは、柱に対するパネルの取付は作業
の容易化と強度の増大を図り得るパネル接続装置を提供
しようとするものである。
以下本考案の一実施例をプレハブ住宅の組立構造に適用
し、図面にもとすいて説明する。
図中1は支持体である柱であり、たとえば断面角筒状の
鉄骨柱が用いられる。
柱1は所定間隔を存して土台などに立設されるものであ
る。
柱1の相対向する両側壁には上下方向に所定間隔を存し
て複数個のねじ孔1a(1個のみ図示)が穿設される。
図中2は留付は金具である。
これはたとえば薄肉鉄板を略り字状に折曲形成したもの
である。
この−側片の外側にはねじ杆3aが他側片の折曲方向と
は反対方向に突設され、ボルト片3を形成する。
他側片には一対の取付孔4,4が穿設され、取付片5を
形成する。
したがって留付は金具2の柱1への取付けは、ねじ杆3
aをねじ孔1aに螺合することにより可能である。
ただし留付は金具2を水平方向に向いた状態になるまで
螺挿する。
第2図に示す6,6は外壁パネルである。
この外壁パネル6は、パネル本体7の一側面に外装化粧
板8を貼着し、かつ側辺に沿って木枠9を備えてなる。
このように形成される外壁パネル6を柱1に取付けるに
は、柱1の一側面に沿ってパネル6を立て込み、パネル
6の木枠9側面を留付は金具2の取付片5内側に当接す
る。
すなわち取付片5でパネル6の位置を規制し、かつ仮保
持する。
パネル6の端部は柱1に正しく沿うことになる。
つぎに木ねじまたは釘などの固定具10を取付孔4,4
を介して打ちつけることにより、外壁パネル6は確実に
固定される。
すなわち留付は金具2は外壁パネル6の上下方向の中間
部を留付けることになる。
同様にして柱1の他側面に沿ってパネル6を固定する。
パネル相互6,6は同一線上に接続されることとなる。
以上説明したように本考案によれば、柱のパネル接続面
に穿設したねし孔に螺着するねし杆を一側片の外側に突
設し他側片の内側でパネルの端部の位置を規制する留付
は金具を設けたから、この留付は金具を利用することに
より、パネルの中間部を適宜固定して柱の両側の同一線
上に接続することができる。
したがって取付作業の際にパネルを柱に沿って容易に位
置決めでき、ずれがないとともに無理な姿勢をとること
が少なくなり作業能率の向上を得るとともに取付強度の
増大を図れるなどの効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案の一実施例を示し、第1図は柱と留付は金
具の斜視図、第2図は外壁パネルを留付は金具を介して
柱に取付けた状態を示す横断平面図である。 6・・・・・・(外壁)パネル、1・・・・・・柱、3
a・・・・・・ねじ杆、3・・・・・・ボルト片、5・
・・・・・取付片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 柱を介しこの両側面の同一線上にパネルを接続固定する
    ものにおいて、上記柱のパネル接続面に設けられたねし
    孔と、このねじ孔に螺合するねし杆を一側片の外側に突
    設した断面り字状の留付は金具とからなり、この留付は
    金具の他側片肉側で上記パネル端部の位置を規制すると
    ともに取付固定することを特徴とするパネル接続装置。
JP1978018181U 1978-02-15 1978-02-15 パネル接続装置 Expired JPS5814728Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978018181U JPS5814728Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 パネル接続装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1978018181U JPS5814728Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 パネル接続装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54121606U JPS54121606U (ja) 1979-08-25
JPS5814728Y2 true JPS5814728Y2 (ja) 1983-03-24

Family

ID=28844954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1978018181U Expired JPS5814728Y2 (ja) 1978-02-15 1978-02-15 パネル接続装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5814728Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4512458Y1 (ja) * 1966-03-31 1970-05-30

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241210Y2 (ja) * 1971-04-30 1977-09-17
JPS5244328Y2 (ja) * 1972-02-23 1977-10-07

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4512458Y1 (ja) * 1966-03-31 1970-05-30

Also Published As

Publication number Publication date
JPS54121606U (ja) 1979-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5814728Y2 (ja) パネル接続装置
JPH0338348Y2 (ja)
JPS5919047Y2 (ja) 建物の軸組構造
JPH0516330Y2 (ja)
JPH0752820Y2 (ja) 軽量気泡コンクリート版取付構造
JPH0116818Y2 (ja)
JPH0454241Y2 (ja)
JPS5832483Y2 (ja) 組立家屋の土台部分における骨格部材の接続構造
JPS6242041Y2 (ja)
JPS6113603Y2 (ja)
JPH0427932Y2 (ja)
JPS5854495Y2 (ja) 組立家屋における梁と母屋の接続構造
JPS6315476Y2 (ja)
JPS6025445Y2 (ja) パネル式組立家屋の緊結金物
KR830002140B1 (ko) 건물의 조립방법
JPS6336083Y2 (ja)
JPH0137046Y2 (ja)
JPS636332Y2 (ja)
JPS6345453Y2 (ja)
JPS62165322U (ja)
JPS6134410Y2 (ja)
JPH0116820Y2 (ja)
JPS6341442Y2 (ja)
JPH0352893Y2 (ja)
JPS6236905Y2 (ja)