JP2603394B2 - 鉄筋かごの吊り治具 - Google Patents
鉄筋かごの吊り治具Info
- Publication number
- JP2603394B2 JP2603394B2 JP1996192A JP1996192A JP2603394B2 JP 2603394 B2 JP2603394 B2 JP 2603394B2 JP 1996192 A JP1996192 A JP 1996192A JP 1996192 A JP1996192 A JP 1996192A JP 2603394 B2 JP2603394 B2 JP 2603394B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- reinforcing
- hanging jig
- cage
- horizontal members
- bar
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Landscapes
- Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)
- Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)
- Load-Engaging Elements For Cranes (AREA)
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、場所打ちコンクリー
トによる地中連続壁や基礎杭の構築において使用される
鉄筋かごを運搬、建て込みなどの目的で吊るすために使
用される鉄筋かごの吊り治具に関する。
トによる地中連続壁や基礎杭の構築において使用される
鉄筋かごを運搬、建て込みなどの目的で吊るすために使
用される鉄筋かごの吊り治具に関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、場所打ちコンクリートによる地
中連続壁や基礎杭の施工には、鉄筋かごが広く使用され
る。
中連続壁や基礎杭の施工には、鉄筋かごが広く使用され
る。
【0003】この種の鉄筋かごは予め、所定の大きさに
組み立てられ、かつ、運搬などの取り扱いに際し、変形
したり主筋がずれたりしないように補強金物11(図8参
照)によって補強されている。また、補強金物に吊りワ
イヤーを引っ掛けて建て起こされ、そのまま吊り上げら
れ、そして、縦孔まで運搬され、縦孔の中に建て込まれ
る。
組み立てられ、かつ、運搬などの取り扱いに際し、変形
したり主筋がずれたりしないように補強金物11(図8参
照)によって補強されている。また、補強金物に吊りワ
イヤーを引っ掛けて建て起こされ、そのまま吊り上げら
れ、そして、縦孔まで運搬され、縦孔の中に建て込まれ
る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、補強金物11に
は、おもに山形鋼などの横幅のある形鋼が使用されるた
め、この補強金物11が邪魔になってコンクリートの回り
が悪く、補強金物11の周辺部に空洞ができたり、スライ
ムが残ったりするなどして欠陥が生じやすいという課題
があった(図8参照)。
は、おもに山形鋼などの横幅のある形鋼が使用されるた
め、この補強金物11が邪魔になってコンクリートの回り
が悪く、補強金物11の周辺部に空洞ができたり、スライ
ムが残ったりするなどして欠陥が生じやすいという課題
があった(図8参照)。
【0005】また、補強金物11は鉄筋かごに溶接によっ
て取り付けられるため、溶接設備を必要とするだけでな
く、鉄筋かごが溶接熱によって悪影響を受けやすいとい
う課題もあった。さらに、補強金物11はコンクリート中
に埋め込まれてしまうめ、無駄になり不経済であった。
て取り付けられるため、溶接設備を必要とするだけでな
く、鉄筋かごが溶接熱によって悪影響を受けやすいとい
う課題もあった。さらに、補強金物11はコンクリート中
に埋め込まれてしまうめ、無駄になり不経済であった。
【0006】この発明はこのような前記従来の課題を解
決するために提案されたもので、コンクリートの品質上
の欠陥を無くし、かつ、鉄筋かごとともに埋め殺しとし
ないで、繰り返し使用可能にした鉄筋かごの吊り治具を
提供することを目的とするものである。
決するために提案されたもので、コンクリートの品質上
の欠陥を無くし、かつ、鉄筋かごとともに埋め殺しとし
ないで、繰り返し使用可能にした鉄筋かごの吊り治具を
提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明にかかる鉄筋か
ごの吊り治具は、二本の水平部材を、当該水平部材間に
鉄筋かごの縦主筋を通し、当該縦主筋に固定ナットによ
って固定可能とするために所定の間隔を設けて設置し、
かつ、当該水平部材を複数本の連結ボルトによって水平
部材間の間隔を可変できるように連結して構成すること
により前記目的を達成するものである。
ごの吊り治具は、二本の水平部材を、当該水平部材間に
鉄筋かごの縦主筋を通し、当該縦主筋に固定ナットによ
って固定可能とするために所定の間隔を設けて設置し、
かつ、当該水平部材を複数本の連結ボルトによって水平
部材間の間隔を可変できるように連結して構成すること
により前記目的を達成するものである。
【0008】
【実施例】図1、図2および図3は、それぞれ鉄筋吊り
治具1の側面図、平面図および断面図を示したものであ
り、図において、溝形鋼からなる二本の水平部材2,2 が
平行に延在され、また、左右水平部材2,2 間に鉄筋かご
Aの縦主筋3を通せるように所定の間隔Sが設けられ、
さらに、左右水平部材2,2 の両端部に複数本の連結ボル
ト4,4 が締め付けられている。
治具1の側面図、平面図および断面図を示したものであ
り、図において、溝形鋼からなる二本の水平部材2,2 が
平行に延在され、また、左右水平部材2,2 間に鉄筋かご
Aの縦主筋3を通せるように所定の間隔Sが設けられ、
さらに、左右水平部材2,2 の両端部に複数本の連結ボル
ト4,4 が締め付けられている。
【0009】連結ボルト4,4 は水平部材2の両端に片側
につきそれぞれ1本又は2本ずつ所定の間隔を開けて水
平に締め付けられ、この連結ボルト4,4 間に鉄筋かごA
の鉄筋3を通せるようになっている。また、縦主筋3の
径に応じて左右水平部材2,2間の間隙Sを適当に変更
できるようになっている。また、連結ボルト4,4 は
鉄筋吊り具1とワイヤー8との連結も兼ねている。
につきそれぞれ1本又は2本ずつ所定の間隔を開けて水
平に締め付けられ、この連結ボルト4,4 間に鉄筋かごA
の鉄筋3を通せるようになっている。また、縦主筋3の
径に応じて左右水平部材2,2間の間隙Sを適当に変更
できるようになっている。また、連結ボルト4,4 は
鉄筋吊り具1とワイヤー8との連結も兼ねている。
【0010】さらに、左右水平部材2,2 間に通された縦
主筋3を、その上下貫通部分3aに水平部材2,2 間の間隙
Sより大きい径の固定ナット5,5 を締め付け、左右水平
部材2,2 を上下から挟み付けることにより、鉄筋吊り治
具1を縦主筋3の上端部に固定できるようになってい
る。
主筋3を、その上下貫通部分3aに水平部材2,2 間の間隙
Sより大きい径の固定ナット5,5 を締め付け、左右水平
部材2,2 を上下から挟み付けることにより、鉄筋吊り治
具1を縦主筋3の上端部に固定できるようになってい
る。
【0011】このような構成において、次に、鉄筋吊り
治具1による鉄筋かごAの運搬・建て込み方法について
説明する。
治具1による鉄筋かごAの運搬・建て込み方法について
説明する。
【0012】まず、鉄筋かごAの上端部に鉄筋吊り治具
1を取り付ける。取り付けに際しては、まず、鉄筋かご
Aの縦主筋3を挟んで左右水平部材2,2 を連結ボルト4,
4 によって連結する。
1を取り付ける。取り付けに際しては、まず、鉄筋かご
Aの縦主筋3を挟んで左右水平部材2,2 を連結ボルト4,
4 によって連結する。
【0013】そして、縦主筋3,3 の貫通部分3a,3a に固
定ナット5,5 を締め付け、左右水平部材2,2 を固定ナッ
ト5,5 で上下から締め付けることにより、鉄筋吊り治具
1を縦主筋3,3 の上端部に水平に固定する。尚、鉄筋吊
り治具1は鉄筋かごAの大きさ(特に横幅)、重量およ
びその縦主筋3のピッチに応じてその部材が決まり、必
要数、所定間隔おきに取り付けるものとする。
定ナット5,5 を締め付け、左右水平部材2,2 を固定ナッ
ト5,5 で上下から締め付けることにより、鉄筋吊り治具
1を縦主筋3,3 の上端部に水平に固定する。尚、鉄筋吊
り治具1は鉄筋かごAの大きさ(特に横幅)、重量およ
びその縦主筋3のピッチに応じてその部材が決まり、必
要数、所定間隔おきに取り付けるものとする。
【0014】また、固定ナット5,5 は鉄筋かごAを建て
起こす際などに、鉄筋吊り治具1が横ずれを起こさいよ
うに強固に締め付けるものとし、また、左右水平部材2,
2 の一方の内側部に縦主筋3の横ずれを防止するための
ストッパー6を突設するのもよい。
起こす際などに、鉄筋吊り治具1が横ずれを起こさいよ
うに強固に締め付けるものとし、また、左右水平部材2,
2 の一方の内側部に縦主筋3の横ずれを防止するための
ストッパー6を突設するのもよい。
【0015】つづいて、各鉄筋吊り治具1をクレーンな
どに水平に吊るされた一本の梁部材7に、これと略直角
にワイヤー8によって吊るし、そのまま吊り上げて鉄筋
かごAを建て起こし、さらに、空中に吊り上げて運搬し
たり、縦孔9に建て込む。
どに水平に吊るされた一本の梁部材7に、これと略直角
にワイヤー8によって吊るし、そのまま吊り上げて鉄筋
かごAを建て起こし、さらに、空中に吊り上げて運搬し
たり、縦孔9に建て込む。
【0016】尚、鉄筋かごAを建て込む縦孔9が深く、
鉄筋かごAを上下に継ぎ足す必要のあるときは、縦孔9
の両側にH形鋼などからなる敷き台10,10 を平行に敷設
し、この上に鉄筋吊り治具1の両端部を一時載せ、この
吊り治具1を、いわゆる、かんざし材のように利用する
ことにより鉄筋かごAを縦孔9内に吊るす。そして、こ
の鉄筋かごAの上に新たな鉄筋かごAを継ぎ足す。上下
鉄筋かごAの接合が完了したら、かんざし材としての鉄
筋吊り治具1を撤去し、鉄筋かごAを縦孔9の中に吊り
降ろす。
鉄筋かごAを上下に継ぎ足す必要のあるときは、縦孔9
の両側にH形鋼などからなる敷き台10,10 を平行に敷設
し、この上に鉄筋吊り治具1の両端部を一時載せ、この
吊り治具1を、いわゆる、かんざし材のように利用する
ことにより鉄筋かごAを縦孔9内に吊るす。そして、こ
の鉄筋かごAの上に新たな鉄筋かごAを継ぎ足す。上下
鉄筋かごAの接合が完了したら、かんざし材としての鉄
筋吊り治具1を撤去し、鉄筋かごAを縦孔9の中に吊り
降ろす。
【0017】鉄筋かごAの吊り降ろしが完了したら、継
ぎ足した鉄筋かごの吊り治具1は撤去し、次の鉄筋かご
Aに取り付ける。取り外した鉄筋吊り治具1は繰り返し
利用するものとする。
ぎ足した鉄筋かごの吊り治具1は撤去し、次の鉄筋かご
Aに取り付ける。取り外した鉄筋吊り治具1は繰り返し
利用するものとする。
【0018】なお、鉄筋かごAの組み立てに溶接を一切
使用せず、鉄筋相互は結束線で結束するようにすれば、
組み立て後でも鉄筋の位置をある程度変更することがで
きる。
使用せず、鉄筋相互は結束線で結束するようにすれば、
組み立て後でも鉄筋の位置をある程度変更することがで
きる。
【0019】
【発明の効果】この発明は以上説明したように構成され
ているため、以下に記載するような効果を有する。
ているため、以下に記載するような効果を有する。
【0020】埋込補強金物を一切使用しないため、ス
ライム残留によるコンクリートの欠陥を防止し、コンク
リートの品質を高めることができる。また、一般に鉄筋
との重量比が10%以上といわれる埋込補強金物の費用を
大幅に節減できる。
ライム残留によるコンクリートの欠陥を防止し、コンク
リートの品質を高めることができる。また、一般に鉄筋
との重量比が10%以上といわれる埋込補強金物の費用を
大幅に節減できる。
【0021】また、断面欠損や材質変化などの不良溶接
の心配が全くなく、しかも、金物を取り付ける溶接の労
力, 時間を節減でき、鉄筋かごの組み立て工程を簡略化
できる。
の心配が全くなく、しかも、金物を取り付ける溶接の労
力, 時間を節減でき、鉄筋かごの組み立て工程を簡略化
できる。
【0022】吊り治具は鉄筋かごを建て込む縦孔がき
わめて深い場合に、鉄筋かごを一時的に縦孔の中に吊り
下げるための治具( 通称カンザシという) をかねさせる
ことができるため、きわめて合理的で施工が簡略化され
る。
わめて深い場合に、鉄筋かごを一時的に縦孔の中に吊り
下げるための治具( 通称カンザシという) をかねさせる
ことができるため、きわめて合理的で施工が簡略化され
る。
【0023】吊り治具の水平部材間の間隔(S)は自
由に変更できるため、縦主筋径の異なる鉄筋かごにも水
平部材の間隔(S)を適当に変えることにより自由に使
用できる。
由に変更できるため、縦主筋径の異なる鉄筋かごにも水
平部材の間隔(S)を適当に変えることにより自由に使
用できる。
【0024】吊り治具は着脱容易なため、取り付け、
取り外しおよび位置調整を簡単に行うことができる。
取り外しおよび位置調整を簡単に行うことができる。
【0025】吊り治具は、単純・軽微で反復使用でき
るため、前記総合効果により従来の埋め込み金物に比較
して、施工コストを低減し、施工時間を短縮できる。
るため、前記総合効果により従来の埋め込み金物に比較
して、施工コストを低減し、施工時間を短縮できる。
【図1】鉄筋かご吊り治具の側面図である。
【図2】鉄筋かご吊り治具の平面図である。
【図3】図1における鉄筋かご吊り治具のa−a線断面
図である。
図である。
【図4】鉄筋かご吊り治具の取り付け状態を示す斜視図
である。
である。
【図5】鉄筋かご吊り治具で鉄筋かごを吊った状態を示
す正面図である。
す正面図である。
【図6】図5の側面図である。
【図7】鉄筋かごの設置状態を示す縦孔の断面図であ
る。
る。
【図8】従来の鉄筋かごを使用したコンクリートの打設
方法を示す断面図である。
方法を示す断面図である。
1…鉄筋吊り治具、2…水平部材、3…縦主筋、4…連
結ボルト、5…固定ナット、6…ストッパー、7…梁部
材、8…ワイヤー、9…縦孔、10…敷き台、11…補強金
物、A…鉄筋かご。
結ボルト、5…固定ナット、6…ストッパー、7…梁部
材、8…ワイヤー、9…縦孔、10…敷き台、11…補強金
物、A…鉄筋かご。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 荻原 行正 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 大川 潤 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 北村 健 東京都港区元赤坂1丁目2番7号 鹿島 建設株式会社内 (72)発明者 縄田 信一 栃木県小山市横倉新田520番地 東京鐵 鋼株式会社内 (56)参考文献 特開 平3−233074(JP,A)
Claims (1)
- 【請求項1】二本の水平部材を、当該水平部材間に鉄筋
かごの縦主筋を通し、当該縦主筋に固定ナットによって
固定可能とするために所定の間隔を設けて設置し、か
つ、当該水平部材を複数本の連結ボルトによって水平部
材間の間隔を可変できるように連結してなることを特徴
とする鉄筋かごの吊り治具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996192A JP2603394B2 (ja) | 1992-02-05 | 1992-02-05 | 鉄筋かごの吊り治具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1996192A JP2603394B2 (ja) | 1992-02-05 | 1992-02-05 | 鉄筋かごの吊り治具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH05214813A JPH05214813A (ja) | 1993-08-24 |
JP2603394B2 true JP2603394B2 (ja) | 1997-04-23 |
Family
ID=12013797
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1996192A Expired - Lifetime JP2603394B2 (ja) | 1992-02-05 | 1992-02-05 | 鉄筋かごの吊り治具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2603394B2 (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN103754770B (zh) * | 2013-11-29 | 2015-10-28 | 中交第四航务工程局有限公司 | 钢筋笼吊装装置 |
JP6871781B2 (ja) * | 2017-03-31 | 2021-05-12 | 東日本旅客鉄道株式会社 | 鉄筋籠の杭頭定着保持構造 |
CN108867622B (zh) * | 2018-06-29 | 2021-05-11 | 中建隧道建设有限公司 | 一种用于穿越地下管线的地连墙钢筋笼及其施工方法 |
CN113666280A (zh) * | 2021-08-19 | 2021-11-19 | 黄河勘测规划设计研究院有限公司 | 一种防渗墙施工的钢筋笼制作及吊装方法 |
CN113944336A (zh) * | 2021-09-17 | 2022-01-18 | 上海宝冶集团有限公司 | 一种吊装架及施工方法 |
-
1992
- 1992-02-05 JP JP1996192A patent/JP2603394B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH05214813A (ja) | 1993-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2603394B2 (ja) | 鉄筋かごの吊り治具 | |
JP2001020221A (ja) | 橋梁用波形鋼板 | |
JP2826200B2 (ja) | ボックスカルバート構築方法及びブロック | |
CN210562997U (zh) | 一种预制柱组件 | |
JPH0214509B2 (ja) | ||
JP2001342639A (ja) | 埋設型枠 | |
JPH01290853A (ja) | 合成床板 | |
KR102296206B1 (ko) | 사변분리형 프리캐스트 암거 박스 | |
JP2538528B2 (ja) | 斜面安定化工法 | |
JPS5934370A (ja) | 吊り金具装置 | |
JP3245824B2 (ja) | Rc構造物の柱・梁接合部構造とその構築法 | |
JPH08319695A (ja) | 地中梁用鉄筋組及び地中梁の構築方法 | |
JPH0673783A (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の施工工法 | |
JP3996110B2 (ja) | プレキャストコンクリ−ト板の製造方法。 | |
JPH0235170A (ja) | ロングスパン小梁の鉄筋先組み工法 | |
JPH05263526A (ja) | Rc造梁の構築方法 | |
JPH0396551A (ja) | 建築物における床構造 | |
JPS648145B2 (ja) | ||
JPH0355638Y2 (ja) | ||
JPH047415A (ja) | アンカープレートの構造及びアンカー支持梁の施工方法 | |
JP2000045521A (ja) | コンクリ−ト打継ぎ部の施工方法 | |
JP3185184B2 (ja) | 道路橋用鋼・コンクリート合成床版の構築方法 | |
JPH026901B2 (ja) | ||
JPS6229673A (ja) | 鉄骨鉄筋コンクリ−ト柱の施工法 | |
JP2023140130A (ja) | トンネル天井部の撤去方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 19961126 |