JPH0448088Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0448088Y2
JPH0448088Y2 JP11963787U JP11963787U JPH0448088Y2 JP H0448088 Y2 JPH0448088 Y2 JP H0448088Y2 JP 11963787 U JP11963787 U JP 11963787U JP 11963787 U JP11963787 U JP 11963787U JP H0448088 Y2 JPH0448088 Y2 JP H0448088Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fitting
hanging
bolt
main
hanging bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11963787U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6425821U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11963787U priority Critical patent/JPH0448088Y2/ja
Publication of JPS6425821U publication Critical patent/JPS6425821U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0448088Y2 publication Critical patent/JPH0448088Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Indoor Wiring (AREA)
  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [考案の目的] (産業上の利用分野) この考案は、ケーブルラツク、ケーブルダクト
等を吊持している吊りボルトの振れを防止するも
ので、しかも、既設の吊りボルトでもその後づけ
で設置できる吊りボルトの振れ止め金具に関す
る。
(従来の技術) ビル、工場その他の建築構造物に、ケーブルラ
ツク、ケーブルダクト、レースウエイ等の給電・
支持材を、天井スラブ、鉄骨梁から吊持する場
合、それらは吊りボルトにて支持されている。そ
の際、吊持間隔が比較的長くなると左右に振れ、
作業時のみならず、施工後でも危険な場合があつ
た。
そこで従来では、第6図に示される振れ止め金
具8を使用して振れ止めを施している。この振れ
止め金具8は、吊りボルト4を貫通させる貫通孔
8Aを有し、吊りボルト4に装着される吊り金具
7と締付ナツト7Aとの間に振れ止め金具8を固
定し、この振れ止め金具8に所定の振れ止め材3
を連結することで、吊りボルト4の振れを防止す
るものである。
(考案が解決しようとする問題点) ところが、従来の振れ止め金具8では、振れ止
め金具8に開口した貫通孔8Aに吊りボルト4を
通す構造になつていたので、この振れ止め金具8
を吊りボルト4に連結するには、ケーブルラツク
6等の懸吊施工と同時に取付ける必要があつた。
したがつて、ケーブルラツク等の施工後に、振れ
止め材を取付けようとすると、吊りボルトに懸吊
された架台部材等を一旦取り外してからでなけれ
ば金具を取付けることができないなどといつた作
業上の不都合を有していた。
そこでこの考案は、上述の不都合を解消すべく
案出されたもので、ケーブルラツクやケーブルダ
クト類を懸吊した後でも、極めて容易に取り付け
ることが可能な吊りボルトの振れ止め金具の提供
を目的とする。
[考案の構成] (問題点を解決するための手段) 上述の目的を達成すべくこの考案は、既設の吊
りボルトに装着された吊り金具と吊り金具上部の
締め付けナツトとの間に圧着緊締される金具であ
つて、吊りボルトに側方から嵌着する嵌合切欠を
有し一方の振れ止め材を吊りボルトに連結せしめ
る連結主材と、この連結主材の嵌着方向と異なつ
た側方から吊りボルトに嵌着する嵌合切欠を有し
連結主材に重合して他方の振れ止め材を吊りボル
トに連結せしめる連結従材とからなり、連結従材
の外側縁に張り出し形成した係合突片に係合する
係止部を連結主材の重合部分に突出形成したこと
を問題解決のための手段とする。
(作用) この考案によれば、連結主材と連結従材とが、
既設の吊りボルトに装着された吊り金具と締め付
けナツトとの間に圧着緊締される。
連結主材と連結従材とは、夫々自身の嵌合切欠
を互に異なつた方向から吊りボルトの側方に嵌着
させて吊りボルトに装着し、吊りボルトと夫々の
振れ止め材とを連結する。
重合部分に突出形成した係止部は、連結主材と
連結従材とを互いに係合させる。
(実施例) 以下、図面を参照してこの考案の実施例を詳細
に説明する。
この考案金具は、既設の吊りボルト4に装着さ
れた吊り金具7と吊り金具7上部の締め付けナツ
ト7Aとの間に圧着緊締される金具であつて、一
方の振れ止め材3を吊ボルト4に連結する連結主
材1と、この連結主材1を吊ボルト4に固定して
他方の振れ止め材3を吊ボルト4に連結する連結
従材2とで構成される(第1図参照)。
連結主材1は、略帯板状を成し、自身の長手先
端に嵌合切欠1Aを形成し、この嵌合切欠1A
を、吊りボルト4側面に嵌合させる。連結主材1
の先端部と後端部とは、夫々適宜角度に屈曲して
あるが、この屈曲角度は任意に設定し得るもので
あり、例えば、連結主材1先端部の屈曲角度を予
め45°に設定しておき、この角度を施工状況に応
じた角度に変更し得るように形成することもでき
る。そのため、図示例では、連結主材1の先端が
わの屈曲部分に、屈曲縁に沿つた長孔1Cを開穿
し、屈曲角度の変更を容易ならしめてある。ま
た、連結主材1の後端部の屈曲角度を一定に保持
するために、後端部がわの屈曲縁に補強リブ1D
を形成してある。尚、符号1Eは、連結主材1に
ボルト材や、チヤンネル材等の振れ止め材3をネ
ジ止め等によつて連結する連結孔である。
連結従材2は、連結主材1と略同形状を成すも
ので、連結主材1の嵌合切欠1Aと略同形状の嵌
合切欠2Aを形成して吊ボルト4に嵌合させる。
この際、連結従材2の嵌合方向は、連結主材1の
嵌合方向と異なつた方向から嵌合させるもので、
図示例では、連結主材1の嵌合切欠1Aと連結従
材2の嵌合切欠2Aとを相対向する方向から嵌合
させてある。
そして、吊りボルト4に嵌合させて重合した連
結主材と連結従材2とが互いに係合するように、
連結従材2の外側縁に係合突片2Bを張り出し形
成し、一方、連結主材1の重合部分に係止部1B
を突出形成する。
図示例の連結主材1と連結従材2とは、この係
止部の有無、及び重合部分の形状が異なつたもの
である。すなわち、係止部は、連結主材1から連
結従材2の重合方向に突出形成し、一方、この係
止部1Bに係合する係合突片2Bを連結従材2の
外側縁から張り出し形成してある(第3図参照)。
また、第4図では、係止部1Bを形成する連結
主材1外側縁の屈曲方向を変えた例を示してあ
り、係止部1Bが連結主材1の長手方向に略直交
するように屈曲形成してある。
第5図に示す係止部は、連結部材1重合部分の
板面を略鉤形状に切り欠き、この切り欠き部分を
重合方向に起して係止部1Bを形成してある。
この他、図示していないが、この係止部を、連
結主材1と連結従材2との両方から互いの重合方
向に突出形成することも可能である。要は、係止
部によつて、互に重合した連結主材1と連結従材
2とが確実に係合できるものであればその形状は
問わない。
次に、この考案金具の使用方向を説明すると、
既設の吊りボルト4に装着された吊り金具7と吊
り金具7上部の締め付けナツト7Aとを利用し、
1本の吊ボルト4に対して2本以上の振れ止め材
3を連結する際に使用する。
まず、吊り金具7上部の締付ナツト7Aを緩め
て連結主材1の嵌合切欠1Aを吊ボルト4に差し
込み、この連結主材1とは異なつた方向から連結
従材2の嵌合切欠2Aを吊ボルト4に差し込んで
連結主材1と連結従材2とを重合し、重合部分に
突出形成した係止部で互いを係合せしめる。そし
て、これら連結主材1と連結従材2とを吊り金具
7の締付ナツト7Aで締付け固定する。
第7図は、この考案金具の引つ張り試験方法を
示す。振れ止め金具は、第1図乃至第3図に示す
連結主材1を使用し、最大静荷重を計測した(締
め付けトルク=80Kg−cm)。この結果、150Kgで連
結主材1の締め付けナツト7Aがわ屈曲部Pに僅
かな持ち上がりが生じ、500Kgで振れ止め材3が
わの屈曲部Qに変型が生じ、この引つ張り試験に
おける最大静荷重は820Kgであつた。
[考案の効果] この考案は上述の如く構成したことにより、当
初の目的を達成する。すなわち、既設の吊りボル
ト4に装着された吊り金具7と吊り金具7上部の
締め付けナツト7Aとの間に圧着緊締される金具
であつて、吊りボルト4に側方から嵌着する嵌合
切欠1Aを有し一方の振れ止め材3を吊りボルト
4に連結せしめる連結主材1と、この連結主材1
の嵌着方向と異なつた側方から吊りボルト4に嵌
着する嵌合切欠2Aを有し連結主材1に重合して
他方の振れ止め材3を吊りボルトに連結せしめる
連結従材2とを構成したので、ケーブルラツク等
の施工後においても、締め付けナツト7Aを緩め
るだけで、この考案金具を極めて容易に取り付け
ることができる。したがつて、従来の金具の如
く、既設の吊りボルト4の後付けにおいて、吊り
ボルト4に懸吊された架台部材5等を取り外す煩
わしい作業から解放された。
しかも、連結従材2の外側縁に張り出し形成し
た係合突片2Bに係合する係止部1Bを連結主材
1の重合部分に突出形成したことことで、締め付
けナツト7Aと吊り金具7との間に圧着緊締され
たときに、強力な係合力が生じ、この考案金具の
抜脱を確実に防止する。
このように、この考案によれば、ケーブルラツ
クやケーブルダクト類を施した後でも、振れ止め
材を極めて容易に取り付けることができるなどと
いつた実用上有益な種々の効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案の実施例を示すもので、第1図
は使用状態を示す斜視図、第2図は側面図、第3
図は斜視図、第4図及び第5図は他の実施例を示
す斜視図、第6図は従来例を示す斜視図、第7図
はこの考案金具の引つ張り試験方法を示す説明図
である。 1……連結主材、1A……嵌合切欠、1B……
係止部、1C……長孔、1D……補強リブ、1E
……連結孔、2……連結従材、2A……嵌合切
欠、2B……係合突片、2C……連結孔、2D…
…長孔、3……振れ止め材、4……吊ボルト、5
……架台部材、6……ケーブルラツク、7……吊
り金具、7A……締付ナツト、8……振れ止め金
具、8A……貫通孔。P,Q……屈曲部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 既設の吊りボルトに装着された吊り金具と吊
    り金具上部の締め付けナツトとの間に圧着緊締
    される金具であつて、吊りボルトに側方から嵌
    着する嵌合切欠を有し一方の振れ止め材を吊り
    ボルトに連結せしめる連結主材と、この連結主
    材の嵌着方向と異なつた側方から吊りボルトに
    嵌着する嵌合切欠を有し連結主材に重合して他
    方の振れ止め材を吊りボルトに連結せしめる連
    結従材とからなり、連結従材の外側縁に張り出
    し形成した係合突片に係合する係止部を連結主
    材の重合部分に突出形成したことを特徴とする
    吊りボルトの振れ止め金具。 2 係止部は、連結主材から連結従材の重合方向
    に突出形成した実用新案登録請求の範囲第1項
    記載の吊りボルトの振れ止め金具。 3 係止部は、連結主材と連結従材との両方から
    互いの重合方向に突出形成した実用新案登録請
    求の範囲第1項記載の吊りボルトの振れ止め金
    具。
JP11963787U 1987-08-04 1987-08-04 Expired JPH0448088Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11963787U JPH0448088Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11963787U JPH0448088Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6425821U JPS6425821U (ja) 1989-02-14
JPH0448088Y2 true JPH0448088Y2 (ja) 1992-11-12

Family

ID=31365036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11963787U Expired JPH0448088Y2 (ja) 1987-08-04 1987-08-04

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0448088Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3968756B2 (ja) * 2004-07-12 2007-08-29 株式会社ブレスト工業研究所 ケーブルダクトの施工方法及びケーブルダクト装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6425821U (ja) 1989-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6971623B2 (en) Fitting for building structures and the like
JPH0448087Y2 (ja)
GB2234540A (en) Adjustable brickwork or other facade support apparatus
JPH0448088Y2 (ja)
JP3068799B2 (ja) 足場つなぎ構造
JPH0473373A (ja) 足場用パイプ支柱の固定方法
JPS6346571Y2 (ja)
EP0001342B1 (en) Improvements in girder fittings
JP2559813Y2 (ja) スプリンクラ−の取付具
JPH062008Y2 (ja) 吊杆部材用支持金具
JPH0516347Y2 (ja)
US12000510B2 (en) Sway brace attachment
US20220049518A1 (en) Sway Brace Attachment
JPH0627847Y2 (ja) 吊杆部材用支持金具
JPH0240687Y2 (ja)
JPH0518412Y2 (ja)
JPH0453390Y2 (ja)
JPH0627848Y2 (ja) 吊杆部材用支持金具
JP2584962Y2 (ja) クランプ付き妻止め固定筋違
JPH0527631Y2 (ja)
GB2338498A (en) Suspension arrangement for suspending an article from a cavity in a floor or ceiling slab
JPH0428366Y2 (ja)
JPS644964Y2 (ja)
JP3045967U (ja) 覆工板の連結構造
JP3047743B2 (ja) 工事用組立式足場