JPH0527631Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0527631Y2 JPH0527631Y2 JP1987020806U JP2080687U JPH0527631Y2 JP H0527631 Y2 JPH0527631 Y2 JP H0527631Y2 JP 1987020806 U JP1987020806 U JP 1987020806U JP 2080687 U JP2080687 U JP 2080687U JP H0527631 Y2 JPH0527631 Y2 JP H0527631Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- bolt
- attached
- main body
- flange
- long
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 22
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 22
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 5
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 4
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000009415 formwork Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000000034 method Methods 0.000 description 1
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000000630 rising effect Effects 0.000 description 1
Landscapes
- Mutual Connection Of Rods And Tubes (AREA)
- Movable Scaffolding (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
(産業上の利用分野)
本考案は、柱鉄骨や梁鉄骨に足場を緊結するた
めに用いる足場継ぎ金物を上記鉄骨に取り付ける
ための取付け具に関するものである。
めに用いる足場継ぎ金物を上記鉄骨に取り付ける
ための取付け具に関するものである。
(従来の技術)
例えばSRC造(鉄骨鉄筋コンクリート構造)
の躯体工事の仮設工事では柱(又は梁)鉄骨に足
場を取り付ける作業を必要とする。従来、柱鉄骨
に足場を緊結する場合、足場継ぎ金物を利用して
いる例がある。この接続方法は、鉄骨に長ナツト
を溶接し、この長ナツトに足場継ぎ金物のボルト
をねじ込むものであつた。
の躯体工事の仮設工事では柱(又は梁)鉄骨に足
場を取り付ける作業を必要とする。従来、柱鉄骨
に足場を緊結する場合、足場継ぎ金物を利用して
いる例がある。この接続方法は、鉄骨に長ナツト
を溶接し、この長ナツトに足場継ぎ金物のボルト
をねじ込むものであつた。
(考案が解決しようとする問題点)
しかしながらこの従来例によると、鉄骨に長ナ
ツトを固着するための溶接作業を必要とし、この
溶接には設備費がかかることは勿論、作業者に溶
接のための熟練を必要とするため、作業者は熟練
作業業者に限られており、そして長ナツトを固着
するために足場継ぎ金物の位置を必要に応じて位
置調整しようとしても調整できず、さらに接続す
る毎に長ナツトを準備して、取り付けなければな
らないためコストがかかつていた。
ツトを固着するための溶接作業を必要とし、この
溶接には設備費がかかることは勿論、作業者に溶
接のための熟練を必要とするため、作業者は熟練
作業業者に限られており、そして長ナツトを固着
するために足場継ぎ金物の位置を必要に応じて位
置調整しようとしても調整できず、さらに接続す
る毎に長ナツトを準備して、取り付けなければな
らないためコストがかかつていた。
本考案の目的は、熟練を必要としないどんな作
業者であつても足場継ぎ金物を鉄骨に低コストで
簡単に取り付けることができ、繰返し使用と設置
位置の調整とを容易に行えるようにすることにあ
る。
業者であつても足場継ぎ金物を鉄骨に低コストで
簡単に取り付けることができ、繰返し使用と設置
位置の調整とを容易に行えるようにすることにあ
る。
(問題点を解決するための手段)
本考案は、平鋼からなる長板状の本体と、この
本体の一端内側から足場継ぎ金物を取り付けるべ
き鉄骨のフランジの外側面に向けて屈曲形成して
ある掛止め部と、上記本体の一端に取付け、上記
掛止め部内に進退可能である保持ボルトと、上記
本体の他端内側面に取り付け、上記掛止め部と対
向する位置に配置してある長ボルトと、この長ボ
ルトに取付けてあるボルトからなる固定体と、上
記本体の他端外側面に取り付け、上記長ボルトと
対向する位置に長ボルトに沿つて配置してあり、
上記足場継ぎ金物と接続するための長ボルトから
なる接続体とから構成されているものである。上
記掛止め部と上記固定体の先端部との間で上記フ
ランジの両端を挟持するものである。
本体の一端内側から足場継ぎ金物を取り付けるべ
き鉄骨のフランジの外側面に向けて屈曲形成して
ある掛止め部と、上記本体の一端に取付け、上記
掛止め部内に進退可能である保持ボルトと、上記
本体の他端内側面に取り付け、上記掛止め部と対
向する位置に配置してある長ボルトと、この長ボ
ルトに取付けてあるボルトからなる固定体と、上
記本体の他端外側面に取り付け、上記長ボルトと
対向する位置に長ボルトに沿つて配置してあり、
上記足場継ぎ金物と接続するための長ボルトから
なる接続体とから構成されているものである。上
記掛止め部と上記固定体の先端部との間で上記フ
ランジの両端を挟持するものである。
(作用)
掛止め部と固定体とで鉄骨のフランジを挟持し
て、本体をこのフランジに保持し、固定体による
フランジへの押圧力で本体は固定される。この固
定状態は、保持ボルトを掛止め部内でフランジに
押圧することにより、固定が強化され、足場取付
け後における本体の位置ずれや外れが防止され
る。保持ボルトを掛止め部内でフランジに押圧す
ることにより、本体の仮止めが可能となる。
て、本体をこのフランジに保持し、固定体による
フランジへの押圧力で本体は固定される。この固
定状態は、保持ボルトを掛止め部内でフランジに
押圧することにより、固定が強化され、足場取付
け後における本体の位置ずれや外れが防止され
る。保持ボルトを掛止め部内でフランジに押圧す
ることにより、本体の仮止めが可能となる。
(実施例)
以下本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
第1図において、本体1は平鋼を用いて長板状
に形成されており、本体の一方の端部を内側にコ
字状に折り曲げて掛止め部1aを形成している。
この掛止め部は、第2図に示すように柱鉄骨Sの
フランジSaの一端部に掛止め可能である。本体
1の一端部には掛止め部1aの立上り部と対向す
る位置に保持ボルト2を取り付けてあり、保持ボ
ルトの先端部でフランジSaの一端部の外側面側
を押圧可能である。
に形成されており、本体の一方の端部を内側にコ
字状に折り曲げて掛止め部1aを形成している。
この掛止め部は、第2図に示すように柱鉄骨Sの
フランジSaの一端部に掛止め可能である。本体
1の一端部には掛止め部1aの立上り部と対向す
る位置に保持ボルト2を取り付けてあり、保持ボ
ルトの先端部でフランジSaの一端部の外側面側
を押圧可能である。
また本体1の他方の端部の内側面には長ナツト
3を固着してある。この長ナツトには長ボルトか
らなる固定体としての固定ボルト4をねじ込んで
あり、固定ボルト先端でフランジSaの他方の端
面を押圧可能である。また本体1の外側面には長
ナツト3と対向位置にこの長ナツトに沿つて別の
長ナツト5を固着してある。長ナツト5には足場
継ぎ金物C(第2図では、金物の一部のみを図示)
のボルトCaの一端をねじ込んであり、長ナツト
5は足場継ぎ金物への接続体を構成している。
3を固着してある。この長ナツトには長ボルトか
らなる固定体としての固定ボルト4をねじ込んで
あり、固定ボルト先端でフランジSaの他方の端
面を押圧可能である。また本体1の外側面には長
ナツト3と対向位置にこの長ナツトに沿つて別の
長ナツト5を固着してある。長ナツト5には足場
継ぎ金物C(第2図では、金物の一部のみを図示)
のボルトCaの一端をねじ込んであり、長ナツト
5は足場継ぎ金物への接続体を構成している。
次に使用法を説明する。
予め保持ボルト2と固定ボルト4を後退させて
おいてから、まず柱鉄骨フランジSaの一端部に
本体1の掛止め部1aを掛止めて、本体を上下に
移動させて位置調整してから、保持ボルト2を締
めて一端部を仮止めする。ついで固定ボルト4を
フランジSaの他端部まで締付け固定する。こう
すると、取付け具は掛止め部1aと固定ボルト4
とによつてフランジSaに固定される。固定され
た段階で、もし本体1の位置を修正しようとする
場合には、ボルト2,4を緩め再び締めればよ
い。その後、長ナツト5に継ぎ金物Cのボルト
Caをねじ込むと、足場と柱鉄骨Sとは緊結され
る。
おいてから、まず柱鉄骨フランジSaの一端部に
本体1の掛止め部1aを掛止めて、本体を上下に
移動させて位置調整してから、保持ボルト2を締
めて一端部を仮止めする。ついで固定ボルト4を
フランジSaの他端部まで締付け固定する。こう
すると、取付け具は掛止め部1aと固定ボルト4
とによつてフランジSaに固定される。固定され
た段階で、もし本体1の位置を修正しようとする
場合には、ボルト2,4を緩め再び締めればよ
い。その後、長ナツト5に継ぎ金物Cのボルト
Caをねじ込むと、足場と柱鉄骨Sとは緊結され
る。
仮止め作業は、保持ボルトを使用しても可能で
ある。すなわち、保持ボルト2の先端部で掛止め
部1a内のフランジSaを押圧することにより、
本体1を仮止めする。なお、その後に固定ボルト
4を締め付ける。
ある。すなわち、保持ボルト2の先端部で掛止め
部1a内のフランジSaを押圧することにより、
本体1を仮止めする。なお、その後に固定ボルト
4を締め付ける。
本考案は梁にも適用できる。
(考案の効果)
本考案によれば、掛止め部と固定体とで取外し
可能にフランジに仮止めできるので、また保持ボ
ルトを利用することによつても仮止めできるの
で、従来のような熟練を要する溶接作業は不要と
なり、その分コストが低くなり、誰でもが足場継
ぎ金物を鉄骨に簡単に取り付けることができ、さ
らに位置調整も容易に行え、転用ができるから経
済的効果は大きい。本体の一端に掛止め部内に進
退可能の保持ボルトを取付けてあるので、本体の
固定がより一層強化され、足場取付け後に、取付
け具の位置ずれや外れを防止でき、安全性の確保
ができる。本考案では、接続体を具備しているの
で、既存の足場継ぎ金物を接続でき、鉄骨と足場
との緊結作業の低コスト化を図ることができる。
本考案では、平鋼からなる長い板状の本体を使用
しているので、本体はフランジの外側面に接触状
態で沿うので柱筋の配筋および型枠の建込みの障
害とならない。
可能にフランジに仮止めできるので、また保持ボ
ルトを利用することによつても仮止めできるの
で、従来のような熟練を要する溶接作業は不要と
なり、その分コストが低くなり、誰でもが足場継
ぎ金物を鉄骨に簡単に取り付けることができ、さ
らに位置調整も容易に行え、転用ができるから経
済的効果は大きい。本体の一端に掛止め部内に進
退可能の保持ボルトを取付けてあるので、本体の
固定がより一層強化され、足場取付け後に、取付
け具の位置ずれや外れを防止でき、安全性の確保
ができる。本考案では、接続体を具備しているの
で、既存の足場継ぎ金物を接続でき、鉄骨と足場
との緊結作業の低コスト化を図ることができる。
本考案では、平鋼からなる長い板状の本体を使用
しているので、本体はフランジの外側面に接触状
態で沿うので柱筋の配筋および型枠の建込みの障
害とならない。
第1図は斜視図、第2図は使用状態を示す正面
図である。 1……本体、1a……掛止め部、2……保持ボ
ルト、3……長ナツト、4……固定体(保持ボル
ト)、5……接続体(長ナツト)、C……足場継ぎ
金物、S……鉄骨、Sa……フランジ。
図である。 1……本体、1a……掛止め部、2……保持ボ
ルト、3……長ナツト、4……固定体(保持ボル
ト)、5……接続体(長ナツト)、C……足場継ぎ
金物、S……鉄骨、Sa……フランジ。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 平鋼からなる長板状の本体と、 この本体の一端内側から足場継ぎ金物を取り付
けるべき鉄骨のフランジの外側面に向けて屈曲形
成してある掛止め部と、 上記本体の一端に取付け、上記掛止め部内に進
退可能である保持ボルトと、 上記本体の他端内側面に取り付け、上記掛止め
部と対向する位置に配置してある長ボルトと、 この長ボルトに取付けてあるボルトからなる固
定体と、 上記本体の他端外側面に取り付け、上記長ボル
トと対向する位置に長ボルトに沿つて配置してあ
り、上記足場継ぎ金物と接続するための長ボルト
からなる接続体と からなり、上記掛止め部と上記固定体の先端部と
の間で上記フランジの両端を挟持するものである
ことを特徴とする足場継ぎ金物用取付け具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987020806U JPH0527631Y2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1987020806U JPH0527631Y2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63129043U JPS63129043U (ja) | 1988-08-24 |
JPH0527631Y2 true JPH0527631Y2 (ja) | 1993-07-14 |
Family
ID=30816657
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1987020806U Expired - Lifetime JPH0527631Y2 (ja) | 1987-02-17 | 1987-02-17 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0527631Y2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5129947B2 (ja) * | 2006-10-30 | 2013-01-30 | キャンペックス工業株式会社 | 足場固定装置におけるキャッチクランプ |
Family Cites Families (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5217942Y2 (ja) * | 1973-06-14 | 1977-04-22 |
-
1987
- 1987-02-17 JP JP1987020806U patent/JPH0527631Y2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS63129043U (ja) | 1988-08-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0527631Y2 (ja) | ||
JP3068799B2 (ja) | 足場つなぎ構造 | |
JPH0448087Y2 (ja) | ||
JPS6346571Y2 (ja) | ||
JPH04155035A (ja) | 鉄骨部材とフランジを有する鉄骨部材との接合部材 | |
JP2559813Y2 (ja) | スプリンクラ−の取付具 | |
JPH09184365A (ja) | サッシ取付用結合部材 | |
JPS5911524Y2 (ja) | 重仮設構台の組立金具 | |
JPH0712612Y2 (ja) | 戸または窓のための枠の取付金具 | |
JPH037472Y2 (ja) | ||
JPS6215425Y2 (ja) | ||
JP2611091B2 (ja) | 足場の壁つなぎ取付金物 | |
JP2603722Y2 (ja) | 足場用壁つなぎ金具 | |
JPH0220324Y2 (ja) | ||
JPS5911525Y2 (ja) | 重仮設構台の組立金具 | |
JPH08144508A (ja) | 足場の壁つなぎ装置 | |
JPH0743352Y2 (ja) | 足代つなぎの取付構造 | |
JP2911848B2 (ja) | 仮覆いの肋骨連結装置 | |
JPH0536041Y2 (ja) | ||
JPH0533622Y2 (ja) | ||
JPH0452332Y2 (ja) | ||
JPH0316359Y2 (ja) | ||
JPH0448088Y2 (ja) | ||
JPH0736004Y2 (ja) | 中空足場の支持金物 | |
JPH0240687Y2 (ja) |