JP2000176127A - アースのための導電部材を備えた遊技機 - Google Patents

アースのための導電部材を備えた遊技機

Info

Publication number
JP2000176127A
JP2000176127A JP10359756A JP35975698A JP2000176127A JP 2000176127 A JP2000176127 A JP 2000176127A JP 10359756 A JP10359756 A JP 10359756A JP 35975698 A JP35975698 A JP 35975698A JP 2000176127 A JP2000176127 A JP 2000176127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductive member
elastic conductive
ball
plate
game machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP10359756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4418993B2 (ja
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Mutsumi Tsuboi
睦 坪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP35975698A priority Critical patent/JP4418993B2/ja
Publication of JP2000176127A publication Critical patent/JP2000176127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4418993B2 publication Critical patent/JP4418993B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 手間のかからない簡単な構造で且つ信頼性の
高いアース機構を随所に設けた弾球遊技機その他の遊技
機を提供すること。 【解決手段】 上記課題を解決する本発明の遊技機は、
遊技作動中に作動状況に応じて静電気を帯び得る帯電部
47aと、該帯電部47aから離隔した位置に配置され
た導電体部60とを有する遊技機において、該帯電部4
7aと導電体部60の間は、変形に抗して弾力を示す弾
性部分を有する弾性導電部材70によって通電可能に接
続されており、ここで該弾性導電部材70は、該弾性導
電部材70から生じる弾力によって該弾性導電部材70
と該帯電部47aおよび導電体部60のうちの少なくと
も一方との接触が維持されるように配置されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は遊技機に設けられた
アース機構に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、遊技ホールに設置されているいわ
ゆるパチンコ遊技を実施するための弾球遊技機やその他
の遊技機(ゲームセンター等に置かれているカジノタイ
プの種々の遊技機、パチスロ機等を包含する。以下同
じ。)には、数多くの電気部品が装備されている。一
方、これら遊技機には、導電体である金属製の部品・部
材に加えて合成樹脂等の絶縁体からなる部品や部材が多
用されており、静電気が発生および蓄積され易い状態を
構成している。特に最近の弾球遊技機は、遊技装置およ
び周辺装備の合成樹脂化が進行した結果、このような部
分の表面において遊技球等が摩擦したり或いは接触(衝
突)等することによってかなりの容量の静電気が発生
し、当該遊技球等に蓄積(帯電)することとなる。
【0003】従って、近年の高度に電装化された弾球遊
技機その他の遊技機において、静電気を発生させおよび
/または静電気を帯び得る種々の部品・部材(以下「帯
電部」という。)から静電気を放出(放電)するアース
機構を設けることは、遊技機に装備される電子部品が静
電気によって破損あるいは誤動作するのを防止するとい
う観点ならびに遊技者が遊技機の一部に触れた際に静電
気による不快な刺激を受けるのを回避するという観点か
ら重要である。
【0004】例えば、いわゆるパチンコ遊技を行うため
の弾球遊技機において、静電気が鋼球である遊技球に帯
電することに鑑みて、遊技球の通行する部分(上皿等)
の一部にアース機構を設けることがある。例えば、特開
昭61−29377号公報や特開平8−323004号
公報には、弾球遊技機裏面に装備されている球通路(球
貯留タンクから延伸したタンクレール)等の帯電部に一
般的なリード線若しくは金属板を取り付け、当該リード
線若しくは金属板の一端を、他の導電性部品や部材即ち
帯電部から静電気を伝導され得る構成部分(以下、遊技
機にある帯電部との関係において「導電体部」とい
う。)に接続してアースさせることが開示されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、遊技機にお
ける帯電部は上述の球貯留タンク及びその球通路のよう
な一部位に限られるものではなく、合成樹脂等の絶縁体
から成る部材であって遊技球その他の遊具と接触・摩擦
し得る部分および該部分に接触している隣接部分であれ
ば何れも帯電部となり得る。例えば、弾球遊技機の前面
側に配置される遊技盤面上の各種入賞装置、発射球誘導
レール或いは弾球遊技機前面側に設けられている遊技球
(賞球)の受け皿(上皿、下皿)等の合成樹脂製部材は
何れも帯電部となり得る。従って、弾球遊技機その他の
遊技機に装備される電子部品の静電気に因る破損・誤動
作を完全に防止するためには、遊技機の表面側および内
面側を問わず、種々の帯電部についてアース処理を施す
ことが望ましい。
【0006】しかしながら、上記公報に記載されている
ような一般的なリード線や金属板によるアース機構は煩
雑な部品の組み付けを必要とした。例えば、弾球遊技機
において帯電部となり得る数多くの部品・部材にこれら
アースのためのリード線や金属板を接続してアース経路
を構築することは、リード線の半田付けや金属板のビス
止め作業量がそれだけ増加することとなる。複数箇所の
帯電部(静電気放出側)に個々に金属板やリード線を取
り付け、さらに当該金属板やリード線を遊技機本体にお
ける導電体部(静電気受け入れ側)に個々に接続してア
ース経路を形成する作業が必要だからである。然るにこ
のことは、遊技機自体の構造をそれだけ複雑化して組み
付け工程に手間取ることとなり、さらにはコスト増の原
因にもなるため、好ましくない。
【0007】本発明は、上記のようなリード線や金属板
を用いて構築される従来のアース機構における問題点を
解決するものであり、その目的とするところは、手間の
かからない簡単な構造で遊技機の随所にアース機構を設
ける手段を提供することおよびそのようなアース機構を
有する弾球遊技機その他の遊技機を提供することであ
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明において提供される遊技機は、請求項1に記載
のとおりに特定される遊技機である。このように特定さ
れる本発明の遊技機では、少なくとも一対の、遊技作動
中に作動状況に応じて静電気を帯び得る帯電部と当該帯
電部から離隔した位置に配置された導電体部とを、変形
に抗して弾力を示す弾性部分を有する弾性導電部材によ
って通電可能に接続し、さらに、アースのための当該弾
性導電部材を、それ自体の弾力によって当該部材と当該
帯電部および導電体部のうちの少なくとも一方との接触
が維持されるように配置することによって、アース機構
が構築されている。
【0009】このようにして、本発明の遊技機では、上
記導電部材を介した帯電部から導電体部への静電気伝導
経路すなわちアース経路が形成される。そして、本発明
の遊技機によれば、導電部材の弾力を利用して帯電部や
導電体との接触が実現され得る結果、かかるアース機構
を形成する際、従来のリード線を接続する場合のような
各部材の組み付け工程において煩雑な部材間の半田付け
やビス止め作業を省き、アースのための導電部材の取付
け作業を省力化することができる。このため、簡単な構
造で随所にアース機構を設けることができる。さらに、
取付け作業の省力化の結果、アース機構構築にかかるコ
ストを低く抑えることができる。さらに、本発明の遊技
機では、弾性導電部材の弾力を利用して当該部材と帯電
部および/または導電体部とを接触させている(即ち圧
接させている)ため、高密着性が安定して確保されてお
り、アース用リード線を半田付けする場合におけるよう
な断線等による接触不良を来すおそれがない。このた
め、アース用部品の組み付け工程に手間取らない簡便な
構造とともに信頼性に優れるアース機構が提供される。
【0010】本発明の遊技機として好ましいものは、請
求項2に記載されるとおりの遊技機である。このように
特定される本発明の遊技機では、上記弾性導電部材が筋
状に形成されるとともにそれが曲げられて帯電部と導電
体部の間に配置されている結果、当該弾性導電部材に生
じる弾力は比較的強い。このため、帯電部および/また
は導電体部と当該筋状導電部材との密着度をより向上さ
せることができる。また、帯電部から比較的離隔した位
置の導電体部に静電気を伝導し得るアース経路をアース
用部品の組み付け工程に手間取らない簡単な構造で構築
することができる。
【0011】また、本発明の遊技機として好ましい他の
ものは、請求項3に記載されるとおりの遊技機である。
このように特定される本発明の遊技機では、上記弾性導
電部材が板バネ状に形成されるとともにそれが曲げられ
て上記帯電部と上記導電体部の間に配置されている結
果、比較的強い弾力で帯電部および/または導電体部
(典型的には相互に近接するもの)と密着させることが
できる。このため、アース用部品の組み付け工程に手間
取らない簡単な構造で信頼性の高いアース機構を構築す
ることができる。
【0012】また、本発明の遊技機として好ましい他の
ものは、請求項4に記載されるとおりの遊技機である。
このように特定される本発明の遊技機では、少なくとも
一部分がコイル状に巻かれて形成された弾性導電部材に
おける当該コイル形成部分で生じる強力な弾力(即ちコ
イルバネ弾性)によって上記帯電部および/または導電
体部との接触が行われている。このため、密着度に優
れ、より信頼性の高いアース機構が提供される。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な実施形態と
して、本発明によって提供され得る遊技機の一典型例で
ある弾球遊技機への適用例を図面を参照しつつ説明す
る。
【0014】先ず、本実施形態に係る弾球遊技機1全体
の大まかな構成を説明する。なお、図1は本弾球遊技機
1の外観を示した正面図である。図2は本弾球遊技機1
のガラス枠11および前板12を開放した状態を示す正
面図である。図3はさらに前枠2を開放した状態を示す
斜視図である。図1〜図3に示すように、本弾球遊技機
1は、通常の一般的な弾球遊技機と同様、長方形枠状に
成形された木枠3のヒンジ部3aに額縁状に成形された
前枠2が開閉可能に軸着されることによって構築されて
いる。その前枠2の下方には、当該前枠2と木枠3との
隙間を埋めるための填め板4が嵌め込まれている。前枠
2の前面にはガラス枠11および前板12が開閉可能に
軸支されている。この前枠2の中央には長方形状の開口
部が形成されており、前枠2の裏面側において当該開口
部を囲うようにして枠状の裏セット板6が装着されてい
る(後述の図13参照)。而して、この裏セット板6の
内縁部には、この開口部の縁に沿って弾球遊技機1正面
方向へ突き出るようにして2列のエッジ部6a,6b
(好ましくは表面が金属メッキで補強されている)が形
成されている(図2および図13)。このエッジ部6
a,6bは、従って、前枠2の上記中央開口部の周縁部
を構成する。
【0015】また、図2に示すように、前枠2の前面下
方には、本弾球遊技機1の裏面側に設けられた図示しな
い球通路にそれぞれ連通した上部球供給口25および下
部球供給口26が設けられている。このうち、下部球供
給口26の前方には、遊技球の受け皿の一つである下皿
9が灰皿8を付設して取り付けられている。さらにその
右側には、発射装置24を起動させてパチンコ球を遊技
盤14上に発射させるためのハンドル10が回動可能に
軸支されている。この発射装置24は、球打ち用槌24
a、発射レール24b、当該槌24aに接続されるモー
タ(図示せず)等から形成されている。而して、上記ハ
ンドル10の回転動作に連動してモータが作動し発射レ
ール24bに装填された遊技球を槌24aによって打撃
・発射するように構成されている。
【0016】一方、上記裏セット板6の背面側には、パ
ネル状の遊技盤14が装着されている(図2、図13参
照)。図1および図2に示すように、この遊技盤14の
表面は、一般的な従来の弾球遊技機と同様、いわゆるパ
チンコ遊技(鋼球を遊技盤上の所定の入賞口に入れて所
定の賞品球を獲得する遊技)を楽しむための遊技領域を
構成している。すなわち、遊技盤14の外縁付近には、
金属製の発射球誘導レール23が渦巻き状に設けられて
いる。これにより、上記発射装置24から発射された遊
技球を当該発射球誘導レール23に沿って遊技盤14の
上部に誘導することができる。この発射球誘導レール2
3の内側には、遊技球の進行方向を適宜変更させるため
の釘15や風車16の他、一般入賞口17、大型ディス
プレイを備えた中央遊技装置18、回転入賞口19、遊
技球通過ゲート20、変動入賞口21、アタッカーと呼
ばれる大型入賞装置22等の種々の遊技装置が装備され
ている。而して、これら遊技装置を相互に関連させつつ
機能させることによって、多彩なパチンコ遊技(例えば
大当たり遊技)を楽しむことができる。なお、本発明は
パチンコ遊技内容と特に関連がないため、遊技内容の詳
細な説明は省略する。ところで、遊技盤14上に装備さ
れる上記遊技装置(中央遊技装置18、大型入賞装置2
2等)は、装飾等の観点からその外面に合成樹脂製の部
材が使用されている。このため、これら遊技装置は、遊
技球との接触等によって容易に静電気が発生し、帯電し
得る部分である。さらに、これら装置との接触によっ
て、遊技盤14上を流下する遊技球それ自体にも静電気
が蓄積(帯電)し得る。
【0017】次に、前枠2の前面に設けられるガラス枠
11と前板12について説明する。図1に示すように、
本弾球遊技機1のガラス枠11は、本弾球遊技機1の外
観における装飾効果を高めるべくデザインの統一性を企
図しつつ一体的に形成された合成樹脂製の部材である。
このガラス枠11の中央部には、上記遊技盤14面が透
視され得るように円形状の開口部11aが形成されてい
る(図3)。この開口部11aの周囲は凹凸形状を有し
ており、合成樹脂製の装飾カバー28a,28b,28
cおよび飾り窓29(遊技盤面上に張り付けられた証紙
類等を透視するためのもの)等が装備されている。ま
た、これら装飾カバー28a,28b,28cの裏側に
は図示しないランプ基板およびランプが装着されてお
り、遊技内容に応じてランプの点滅が行われる。
【0018】一方、図3に示すように、ガラス枠11の
裏面側には開口部11aを除くほぼ全面に亘って金属製
の補強板30が装着されている。このことによって、樹
脂製ガラス枠11の強度を補強している。さらに、この
補強板30には、開口部11aを取り囲むようにして、
上下左右にガラス支持枠32a,32b,32c,32
dが突設されている。すなわち、開口部11a周縁のう
ち上部を除く三方において、補強板30上に金属製のガ
ラス支持枠32b,32c,32dが固設されている。
さらに左右のガラス支持枠32b,32dの上部には、
可倒式の上部ガラス支持枠32aが設けられている。後
述する図13に示すように、これらガラス支持枠32
a,32b,32c,32dには、上記開口部11aを
塞ぐための方形状ガラス板33を収納および支持するた
めの支持溝が2列並んで成形されている。而して、上部
ガラス支持枠32aをガラス枠11の後方へ倒すことに
よって当該支持枠の上方を開放し、そこから2枚の方形
状ガラス板33を1枚ずつ当該2列のガラス支持溝にそ
れぞれ嵌装することができる(図13参照)。また、各
ガラス支持枠32a,32b,32c,32dの頂部は
前枠2方向に突出・延伸した形状となっており、ガラス
枠11を閉じた際に上記前枠2の中央開口部の周縁部を
構成する二つのエッジ部6a,6bの間に挿入される
(図13参照)。これにより、後述するようにガラス枠
11を前枠2に閉じた際には、上記嵌装されたガラス板
33と遊技盤14との隙間が遮断されることとなる。こ
のことによって、不心得な遊技者等が当該隙間から針金
等の異物を挿入することを防ぐことができる。
【0019】また、ガラス枠11の開放側端部(即ち左
ガラス支持枠32dの外側)には、計3個の金属製のフ
ック片31a,31b,31cが枠の上下に亘ってほぼ
等間隔に突設されている。一方、前枠2の開放側には、
当該フック片31a,31b,31cに対応する位置に
おいて施錠装置(図示せず)に連通する係合穴13a,
13b,13cが設けられている(図2、図3)。而し
て、ガラス枠11を前枠2に閉じた際にはこれらフック
片31a,31b,31cが当該前枠2側の対応する箇
所に設けられた係合穴13a,13b,13cに係合さ
れ、当該ガラス枠11がロック(施錠)される。なお、
ガラス枠11の解錠は前枠2に設けられた鍵穴5に所定
の鍵を差し込むことによって行われる。なお、施錠装置
自体の機構・構造は従来の弾球遊技機において一般に使
用されているものであり、特に本発明に関連あるもので
もないため詳細な説明は省略する。
【0020】次に、前板12について説明する。図4は
本弾球遊技機1に装備される前板12の外観を示す斜視
図である。また、図5は前板12の裏面図であり、図6
は図5におけるVI−VI線断面図である。先ず前板12の
表面側について説明する。図4に示すように、前板12
の上端部には逆L字型に成形された防犯フランジ部41
が設けられている。この防犯フランジ部41は、当該前
板12とガラス枠11とを前枠2に閉じた際に当該ガラ
ス枠11の下縁部分と咬合されるものである。これによ
り、ガラス枠11と前板12との隙間が遮断され、不心
得な遊技者の当該隙間からの異物挿入、不正遊技行為や
弾球遊技機1の破損を防止することができる。図4に示
すように、前板12の正面側から見て左上部には、当該
前板12を前枠2に閉じた際に上記賞球通路および上部
球供給口25に連通する上皿口45が形成されている。
而して、この上皿口45の下方には上皿7が装着されて
おり、上皿口45から排出される遊技球を受けて一時的
に貯留することができる。この上皿7は合成樹脂の成形
品であり、図4および図6に示すように、上皿口45か
ら排出された遊技球を一時的に貯留する貯留部47を形
成する上皿基材48と、その下部にあって当該上皿基材
48を埋設するように形成されている下カバー部材49
とから構成されている。図4および図6に示すように、
この下カバー部材49は、下皿9方向に張り出した半ド
ーム形状を有すると共に、その下縁部分は遊技盤14中
央部を中心とする同心円を構成するように湾曲成形され
ている。このため、ガラス枠11同様に、本弾球遊技機
1全体のデザインの統一性を図りつつボリューム感を与
えており且つ下カバー部材49の内側に十分な有効スペ
ースを確保している。なお、本弾球遊技機1においては
下カバー部材49の内側中央部には後述するようにスピ
ーカー(図示せず)が内蔵されている結果、その前面中
央部には開口部が設けられるとともに、当該開口部には
音声透過板50が装着されている(図1参照)。
【0021】図1および図4に示すように、上皿基材4
8は本弾球遊技機1の正面から見て右下がり状にわずか
に傾斜を持たせてあり且つ貯留部47の底幅が徐々に狭
くなるように形成されているため、当該貯留部47に貯
留された遊技球は下流側(即ち、前板12の右方向)に
一列に整列されつつ順次誘導される。次いで、貯留部4
7の右端部まで誘導された遊技球は前板12に設けられ
た送球口(図示せず)より前板12裏面に設けられてい
る一般的な球送り機構51(従来の弾球遊技機における
ものと同様)によって上記発射装置24(図2)の発射
レール24b上へ1個ずつ送球される。なお、この上皿
7の右上端部には球抜き操作レバー42が左右方向にス
ライド可能に設けられている。この球抜き操作レバー4
2は、上皿基材48の右端部に設けられた球抜き弁(図
示せず)と一体を成すものであり、上皿7内部に設置さ
れたスプリング(図示せず)に連結されている。この球
抜き弁は、上記スプリングの付勢力によって通常は閉状
態を維持している。そして、球抜き操作レバー42をス
プリングの付勢力に抗してスライドさせる(図4中の矢
印方向)ことによって、上記球抜き弁を一時的に開放す
ることができる。球抜き弁から排出された遊技球は、前
板12裏面側に設けられた球抜き通路(図示せず)を通
って下皿9へと誘導される。
【0022】また、本実施形態においては、図4および
図6に示すように、貯留部47の右端寄りの一部分(遊
技球が一列に配列され得る部分)において、金属板47
a(以下「貯留部板金47a」という。)が当該部分の
上面部および下面部の両面に亘って装着されている。こ
れにより、貯留部47の当該部分を遊技球の転動や衝突
による摩耗や破損等から保護することができる。ところ
で、上述のとおり、上皿7が合成樹脂からなる部材で構
成されており、そこを鋼球である遊技球が転動するた
め、本弾球遊技機1における上皿貯留部47は静電気が
発生し、帯電し得る部分である。また、上皿口45から
上皿貯留部47に供給される遊技球自体も、遊技機の裏
面に設置された合成樹脂製の球タンク、払出し装置、払
出し用の球通路を転動してきたものゆえ、さらに上述の
とおり、遊技盤14上に配置される合成樹脂製遊技装置
(例えば中央遊技装置18)等と接触するため、帯電し
ている場合がある。このため、貯留部47の右端側部分
に配置されている上記貯留部板金47aは、これら遊技
球や周囲の樹脂製部分から静電気が容易に伝導され得る
帯電部に相当する。そこで、本弾球遊技機1では、かか
る帯電部(貯留部板金47a)から他の離隔した導電体
部(具体的には後述する金属板60)に静電気を放出す
るためのアース機構が設けてある。本発明を特徴付ける
当該アース機構の詳細については後述する。
【0023】次に、前板12の裏面側について説明す
る。図3および図4に示すように、前板12裏面の開放
側端部には受け爪44aを備える係合金具44が設けら
れている。他方、前枠2側には当該受け爪44aに対応
するロック爪(図示せず)が設置されており、受け爪4
4aと当該ロック爪とが解離可能に係合することによっ
て、前板12を前枠2に閉じることができる。なお、上
述のガラス枠11を前枠2から開放した際に前板12開
放端側の裏面に設置されている開放レバー(図示せず)
を押し下げることにより、上記受け爪44aが上動して
上記ロック爪との係合が解離される。その結果、前板1
2を前枠2から開放し得る。また、図3に示すように、
前板12の中央部にはスピーカー(図示せず)の取付け
を行うためのスピーカー取付け口53が設けられてい
る。而してこのスピーカー取付け口53には前板12裏
面側からスピーカーおよびスピーカーカバー54が配置
されている。このスピーカー取付け口53の側方には、
上記発射装置24に遊技球を送り出す球送り機構51が
設けられているとともに上記発射レール24bの前方を
ガイドする合成樹脂製のレールカバー43が備えられて
いる。なお、球送り機構51の構造自体は従前の弾球遊
技機と同様であり特に説明するまでもない。
【0024】一方、前板12の軸支側裏面(即ち図5の
右端部)には、前板の上端から下端に亘って金属板60
(以下「前板裏板金60」という。)がビスによって取
付けられている。この前板裏板金60の図示しない上端
部は折り曲がって前板12上面に至っており、さらに後
述する中ヒンジ支持部37(図2)のヒンジピン37a
と係合し得る係合穴が形成されている。なお、この前板
裏板金60は本発明に係るアース機構における上記導電
体部に相当するものであるが、このことについては後述
する。
【0025】次に、ガラス枠11および前板12の前枠
2への取付け・開閉機構について簡単に説明する。図3
に示すように、ガラス枠11に装着されている補強板3
0の軸支側上端部にはヒンジピン34aを備えた金属製
の上端ヒンジ部34が典型的にはリベット或いは溶接に
よって固設されている。同様に、対応する補強板30の
軸支側下端部には係合孔を有する金属製の下端ヒンジ部
(図示せず)が典型的にはリベット或いは溶接によって
固設されている。他方、前枠2の軸支側上端部には上記
ヒンジピン34aを係合する係合穴36aを有する上ヒ
ンジ支持部36(金属製)がビス着されており、前枠2
の軸支側であって上記前板12の装着部位の直上部分に
は垂直両方向に突設された金属製ヒンジピン37aを備
えた中ヒンジ支持部37(金属製)が同様にビス着され
ている。また、前枠2の軸支側下方であって灰皿8の側
方部には金属プレートからなる下ヒンジ支持部38が設
けられている。
【0026】而して、図3に示すように、ガラス枠11
の下端ヒンジ部の係合穴に前枠2に設けられた上記中ヒ
ンジ支持部37のヒンジピン37aを差し込む一方、上
記上端ヒンジ部34のヒンジピン34aを前枠2に設け
られた上記上ヒンジ支持部36の係合穴36aに差し込
むことによって、前枠2に開閉自在かつ着脱可能にガラ
ス枠11が軸支される。他方、前板12に設けられた上
記前板裏板金60の係合穴に前枠2に設けられた上記中
ヒンジ支持部37のヒンジピン37aを差し込みつつ、
上記下ヒンジ支持部38に前板の対応する部位(前板裏
板金60の下端部)を配置することにより、前枠2に開
閉自在かつ着脱可能に前板12が軸支される。
【0027】次に、本発明を特徴付ける本弾球遊技機1
に設けられたアース機構について説明する。なお、図7
は前板12に取付けられた本実施形態に係る弾性導電部
材の取付け状態を前板上方から示した説明図である。図
8は本実施形態に係る弾性導電部材の外形およびおおま
かな取付け位置を模式的に示した説明図である。図9は
本実施形態に係る弾性導電部材の取付け手順を模式的に
示した説明図である。図10は、本実施形態に係る弾性
導電部材の一端における圧接状態を模式的に示す説明図
である。以下、これら図面を適宜参照しつつ、前板12
に設けられたアース機構について説明する。
【0028】図5に示すように、前板12の裏面側にお
いて、筋状(ここでは細長い針金状)に成形されたスチ
ールその他の剛性および弾性を有する金属から成る弾性
導電部材70が、帯電部に相当する貯留部板金47aと
当該帯電部から離隔した位置にある導電体部に相当する
前板裏板金60とを通電可能に接続させた状態で取付け
られている。この筋状弾性導電部材70は、図8に示す
ように、一方の端部70aがコイル状に巻かれて形成さ
れており(以下「コイル形成部70a」という。)、他
方の端部70cはL状に折り曲げられている(以下「L
状末端部70c」という。)。また、図8に示すよう
に、この筋状弾性導電部材70の中央部分のややL状末
端部70c寄りにおいて、ほぼ直角に2度折れ曲がった
屈曲部70bが形成されている。一方、前板12の裏面
であって上記前板裏板金60によって覆われる部分のほ
ぼ中央部には取付けボス56が突設されている。さらに
スピーカー取付け口53(即ちスピーカーカバー54が
配置されている部位)近傍の軸支側には、支持ボス57
が突設されている。この構成により、半田付け等の煩雑
な処理を行うことなく、筋状弾性導電部材70を当該導
電部材70自体の弾力によって前板12裏面側に取付け
ることができる。以下、このことを詳述する。
【0029】図7および図8に模式的に示すように、L
状末端部70cを上記スピーカー取付け口53を介して
前板表面側(即ち上皿基材48貯留部47の下方)に突
き出した状態で前板裏面側に筋状弾性導電部材70を配
置する。このとき、上記屈曲部70bが形成されている
ので、前板12の裏面に沿った格好で筋状弾性導電部材
70を配置することができる。而して、図9(a)に示
すように、L状末端部70cを貯留部板金47aの下面
に接触させ、上記支持ボス57の上部に接しつつ筋状弾
性導電部材70を配置する。このとき、上記取付けボス
56の上方にコイル形成部70aが位置するようにL状
末端部70cと貯留部板金47a下面との接触位置を調
節する。次いで、図9(b)に示すように、筋状弾性導
電部材70のコイル形成部70a側を押し下げることに
より、支持ボス57を支持中心点として筋状弾性導電部
材70を撓ませる。このことによりコイル形成部70a
の中空部分に取付けボス56を填め込み、両部材を係合
させることができる。なお、本実施形態においては、コ
イル形成部70aの厚みよりも取付けボス56の前板1
2からの高さが低くなるように予め設計されており、か
かる係合がなされた際、取付けボス56の頂部よりもコ
イル形成部70aが突出した状態となっている(図10
の(a)参照)。
【0030】而して、筋状弾性導電部材70自体には、
上記撓ませたこと(即ち変形させたこと)に抗して元の
状態に復元しようとする弾力が生じる。その結果、当該
弾力によってL状末端部70cは貯留部板金47a下面
に自然と押し当てられる(圧接される)こととなる。従
って、これら二つの部材間の接触を当該弾力のみによっ
て高密着性を実現しつつ安定して維持することができ
る。同様に、コイル形成部70aと取付けボス56の係
合も上記弾力によって確実に維持される。
【0031】次いで、図9(c)および図10(a)に
示すように、コイル形成部70aが取付けボス56と係
合している状態のまま、上記前板裏板金60を前板12
の裏面の所定部位にビス着する。ここで、上述のとお
り、本実施形態においては、取付けボス56の頂部より
もコイル形成部70aが突出した状態となっているた
め、ビス着された前板裏板金60と前板12との間に狭
まれて、コイル形成部70aのコイルが圧縮された状態
となる(図7および図10(b))。このことによっ
て、いわゆるコイルスプリング同様の弾力が当該コイル
形成部70aに生じ、結果、当該弾力によって当該コイ
ル形成部70aが前板裏板金60および前板12に自然
に強く押し当てられることとなる。従って、これら部材
間の接触を当該弾力のみによって高密着性を安定して維
持することができる。
【0032】以上のように、本弾球遊技機1において
は、上記筋状弾性導電部材70を使用することによっ
て、煩雑なリード線の配設やそれに伴う半田付け等の作
業を行うことなく、簡便且つ信頼性の高い(例えば半田
付けされたアース用リード線におけるような断線のおそ
れがない)アース機構を前板12に設けることができ
る。而して、このアース機構によって、貯留部板金47
aに帯電する静電気を筋状弾性導電部材70を介して前
板裏板金60に伝導させることができる。このとき、本
弾球遊技機1においては、上述のとおり、前板裏板金6
0は金属製の中ヒンジ支持部37のヒンジピン37aと
係合し、このヒンジピン37aはさらに上記ガラス枠1
1の金属補強板30に設けられた下端ヒンジ部の係合穴
(図示せず)と係合している。このため、貯留部板金4
7aから当該前板裏板金60等を介してガラス枠11裏
面側の金属補強板30に至る静電気伝導経路(アース経
路)が形成されることとなる。従って、本弾球遊技機1
によれば、上記アース機構を前板12に設けたことで、
貯留部板金47aに存在する静電気をガラス枠11の金
属補強板30に伝導し、さらにそこから大気中等に放電
(アース)させることができる。
【0033】以上、本弾球遊技機1の前板12に設けら
れた本発明の好適なアース機構の一形態を説明したが、
本発明に係る筋状弾性導電部材の形状および取り付け態
様は、上記のものに限定されない。例えば、前板12裏
面に取付ける側の末端部は上記コイル形成部70aであ
る必要はなく、図11に示す筋状弾性導電部材71のよ
うに単なる棒状の末端部71aでもよい。この場合にお
いても、上記実施形態と同様、支持ボス57を支持点と
して筋状弾性導電部材71を折り曲げることに抗して発
生する弾力によって、取付けボス56の下部と一方の末
端部71aとが自然と圧接され、同時に貯留部板金47
a下面と他方の末端部71cとが圧接される。なお、こ
の場合、支持ボス側末端部71aを前板裏板金60と前
板12との間に挟みこむことによってより強固に筋状弾
性導電部材71を固定することができる。例えば、筋状
弾性導電部材71の径が取付けボス56の高さよりも低
い(即ち取付けボス56の頂面より上に筋状弾性導電部
材71が突出しない)場合、予め前板裏板金60に取付
けボス56が貫通し得る穴を設けておけばよい。これに
より、取付けボス56の高さ以下の径の筋状弾性導電部
材71末端部71aであっても、前板裏板金60と前板
12との間に挟んで固定することができる。以上のよう
に、本形態の筋状弾性導電部材72によっても、簡単な
構造で信頼性の高いアース機構を構築することができ
る。なお、本発明に係る弾性導電部材は、当該弾性導電
部材から生じる弾力によって該弾性導電部材と該帯電部
および導電体部のうちの一方または両方との接触が維持
されておればよく、上記筋状部分を必須構成要素として
要求するものではない。例えば、本発明の他の実施形態
として、全体がコイル状形態である導電部材(例えば図
10に示すコイル形成部分のみから成る導電部材)であ
ってもよい。この場合、当該コイル状形態導電部材を帯
電部と導電体部との間に挟み込むように配置して両方か
ら圧縮することにより、当該コイル状形態導電部材に圧
縮力に基づく弾性力を発生させることができる。このこ
とによっても、当該帯電部と導電体部との間に高密着性
に優れた信頼性の高いアース機構が構成され得る。
【0034】あるいは、図12に示すような、上記筋状
弾性導電部材71の中央部にコイル部72bを形成した
ことを特徴とする筋状弾性導電部材72も本発明の実施
に好適である。この場合、図12に示すように、筋状弾
性導電部材72の中央部に形成されたコイル部72bの
中空部分に支持ボス57を填め込みつつ、当該筋状弾性
導電部材72を配置するとよい。而して、上記実施形態
と同様、支持ボス57を支持点として筋状弾性導電部材
72を曲げることに伴って当該コイル部72bにおいて
発生する弾力によって、取付けボス56の下部と一方の
末端部72aおよび貯留部板金47a下面と他方の末端
部72cがそれぞれ高密着性を保持しつつ強固に圧接さ
れる。このとき、本導電部材72では、中央部(支持ボ
ス57との係合部分)にコイル部72bが形成されてい
る結果、弾力の発生に関して当該支持ボス57に過剰な
弾性エネルギーが負荷されることがない。また、筋状弾
性導電部材72自体にも、コイル部72b以外に過剰な
歪力が生じない。このため、本形態の筋状弾性導電部材
72によれば、簡単な構造で信頼性の高いアース機構を
構築することができるとともにアース機構を構成する部
材の耐用期間を延ばすことができる。
【0035】次に、本発明に係るアース機構の他の態様
として、本弾球遊技機1の遊技盤14上に構成されたア
ース機構について説明する。なお、図13は本実施形態
にかかるアース機構を説明するための要部断面図であ
る。また、図14は、本実施形態において使用される板
バネ状弾性導電部材80の構造を平面(a)、正面
(b)および側面(c)から示す図である。本態様のア
ース機構では、図2に示す発射球誘導レール23が帯電
部に相当し、ガラス枠11の補強板30に固設される上
記ガラス支持枠32bが導電体部に相当する。
【0036】図2に示すように、遊技盤14上におい
て、発射球誘導レール23と上記エッジ部6a,6bと
の間に板バネ状弾性導電部材80がビス着されている。
この板バネ状弾性導電部材80は、図14に示すよう
に、長板状の板バネを所望する形状に折り曲げられて形
成されている。すなわち、遊技盤14に取付けるための
ビス穴(図示せず)を備えた取付け部80bを中心とし
てその両サイドが同じ向きに折り曲げられている。而し
て、その一方がレール側接触片80aを形成しており、
他方が枠側接触片80cを形成している。このときの折
り曲げ状態であるがこれら接触片80a,80cの先端
部がやや外方に開き加減となる(即ち取付け部80bと
各接触片80a,80cとの間の角度が90度よりも大
きくなる)ようにするとよい。枠側接触片80cはさら
に図14(b)に示すような跳箱状に2度折り曲げられ
ており、その先端部はやや外方に開き加減となってい
る。
【0037】次に、かかる形状の板バネ状弾性導電部材
80の取り付け態様を説明する。図13および図2に示
すように、発射球誘導レール23の外側であって該レー
ル23に近接する部位において、レール側接触片80a
が発射球誘導レール23に当たるようにして板バネ状弾
性導電部材80をビス59によって遊技盤14に固定す
る。このとき、当該板バネ状弾性導電部材80には板バ
ネ特有の弾力が生じ、この弾力によってレール側接触片
80aを発射球誘導レール23に自発的に強く押し当て
ることができる。従って、この弾力によってこれら二つ
の部材の高密着性を安定・継続して確保することができ
る。一方、図13に示すように、板バネ状弾性導電部材
80をビス59によって遊技盤14に固定する際、枠側
接触片80cが上記二つのエッジ部6a,6bのうちの
内側のエッジ部6aを跨ぐようにする。これにより、枠
側接触片80cの外側に開き気味の先端部が外側のエッ
ジ部6bと内側のエッジ部6aとの間に配置される。こ
こで、上述のとおり、ガラス枠11を前枠2に閉じたと
きには上記ガラス支持枠32b(図3)が二つのエッジ
部6a,6b間に挿入される。これにより、図13に示
すように、枠側接触片80c先端部をガラス支持枠32
bに接触させることができる。このとき、レール側接触
片80aと同様、枠側接触片80cにもエッジ部6aを
跨いでいる部分を軸として弾力が生じ、結果、この弾力
によって枠側接触片80cをガラス支持枠32bに自発
的に強く押し当てることができる。従って、この弾力に
よってこれら二つの部材の高密着性を安定して維持する
ことができる。
【0038】以上のように、本弾球遊技機1において
は、上記板バネ状弾性導電部材80を使用することによ
って、煩雑なアース用リード線の配設やそれに伴う半田
付け等の作業を行うことなく、簡便且つ信頼性の高い
(例えば半田付けされたリード線におけるような断線の
おそれがない)アース機構を遊技盤14上に設けること
ができる。而して、このアース機構によって、発射球誘
導レール23およびそれに接する遊技球や発射レール2
4bに帯電する静電気を板バネ状弾性導電部材80を介
してガラス支持枠32b延いてはガラス枠11裏面側の
金属補強板30に至る静電気伝導経路(アース経路)が
形成される。従って、本弾球遊技機1によれば、上記ア
ース機構を遊技盤14に設けたことで、発射球誘導レー
ル23およびそれに接する発射球等に存在する静電気を
ガラス枠11の金属製補強板30に伝導し、さらにそこ
から大気中等に放電(アース)させることができる。
【0039】以上、本弾球遊技機1の遊技盤14に設け
られた本発明の好適なアース機構の一形態を説明した
が、本発明に係る板バネ状弾性導電部材の形状および取
り付け態様は、上記のものに限定されない。例えば、板
バネ状弾性導電部材の固定部位は遊技盤14そのものに
限定されるものではなく、図15に示すように裏セット
板66であってもよい。すなわち、図15に示す変更例
では、裏セット板66の二つのエッジ部66a,66b
のうち、内側エッジ部66aをやや幅広に形成する一
方、板バネ状弾性導電部材81の形状を変更して、該内
側エッジ部66aを跨ぐ部分を取付け部81bとしてそ
の両サイドにそれぞれレール側接触片81aおよび枠側
接触片81cを形成している。かかる形状の裏セット板
66と板バネ状弾性導電部材81によれば、図15に示
すように、幅広な内側エッジ部66aにビス59で当該
板バネ状弾性導電部材81を固定することができる。こ
の場合においても、図13に示すものと同様、弾力によ
ってレール側接触片81aを発射球誘導レール23に自
発的に強く押し当てることが可能であるとともに、ガラ
ス枠11を前枠2に閉じたときには枠側接触片81cに
も当該取付け部81bを軸として生じた弾力によって枠
側接触片81cをガラス支持枠32bに強く押し当てる
ことが可能である。従って、本形態の板バネ状弾性導電
部材81によっても、簡便で且つ信頼性の高いアース機
構を構築することができる。さらに、本形態によれば、
板バネ状弾性導電部材81を裏セット板66に固定した
結果、当該板バネ状弾性導電部材81を取り外すことな
く前枠2の背面側において遊技盤14取り外し作業を容
易に行うことができる。図15から明らかなように、遊
技盤14を前枠2の後方へ取り去る際に板バネ状弾性導
電部材81がなんら障害とならないからである。
【0040】あるいは、リベット或いは溶接等の手段に
よってガラス支持枠等に直接的に固設した板バネ状弾性
導電部材も本発明の実施に好適である。例えば、図16
に示すように、ガラス枠11を前枠2に閉じた際におけ
るガラス板33とエッジ部6a,6bとの間隙に板バネ
状弾性導電部材82を配置するようにしたものであって
もよい。すなわち、図16に示すように、ややカーブが
形成された板バネ状弾性導電部材82であって、その一
端にリベット取付け穴(図示せず)が設けられた枠側取
付け部82cが形成されたものをガラス支持枠32bの
内側の一部(典型的には図示するようにガラス板33に
近接する部位)にリベットで固定する。ここで、板バネ
状弾性導電部材82のサイズは、ガラス枠11を前枠2
に閉じたときに当該導電部材82の先端部(レール側接
触部82a)が発射球誘導レール23に押し当たってや
や曲げられる(即ち変形に抗して弾力が生じ得る)よう
に予め設定・加工しておく。また、ガラス枠11を前枠
2に閉じた際に発射球誘導レール23とレール側接触部
82aとの引っかかりを防止し、これら部材間の接触お
よびガラス枠11の開閉操作をスムーズに行うという観
点から、レール側接触部82aを図示するように円弧状
に加工するとよい。而して、かかる形状の板バネ状弾性
導電部材82をガラス枠11の一部(ここではガラス支
持枠32b)に設けた結果、ガラス枠11を閉じたとき
に当該板バネ状弾性導電部材82がやや押し曲げられつ
つ発射球誘導レール23と接触する。そして、ガラス枠
11を前枠2に閉じている間は、この板バネ状弾性導電
部材82に生じた弾力によって、その先端部82aは発
射球誘導レール23に自発的に押し当てられることとな
り、両部材間の接触およびその高密着性は常に安定して
確保され得る。従って、本態様の板バネ状弾性導電部材
82を設けてなるアース機構によっても、発射球誘導レ
ール23およびそれに接する発射球等に存在する静電気
をガラス枠11に設けた金属製補強板30に直接的に伝
導し、さらにそこから大気中等に放電(アース)させる
ことができる。
【0041】以上、本発明の好適な実施形態として、弾
球遊技機の前板(上皿)および遊技盤(発射球誘導レー
ル)におけるアース機構を説明したが、本発明の適用例
はかかる部位に限定されるものではなく、その他の遊技
作動中に作動状況に応じて静電気を帯び得る1または2
以上の帯電部と、該帯電部との関係において該帯電部か
ら離隔した位置に配置されている1または2以上の導電
体部とを通電可能に接続する場合にも適用し得る。例え
ば、遊技盤14に装着される各種遊技装置(例えば上記
中央遊技装置18)を帯電部として、該帯電部と遊技盤
裏面側に設けられている種々の導電体部(例えば球通路
や遊技場ホールにおける遊技機設置区域(島)全体にア
ースするための接地板でもよい)とを弾性導電部材の弾
力によって通電可能に接続してもよい。また、本発明
は、弾球遊技機のみに適用され得るものではなく、他の
遊技機(パチスロ機、金属メダルを利用するカジノタイ
プの種々のゲーム機、機械動作によってぬいぐるみや玩
具等の景品を獲得し得る種々のゲーム機等)に存在する
帯電部のアース処理にも使用し得ることは、上記実施形
態の説明から明らかであり、本願特許請求の範囲から逸
脱するものではない。
【0042】
【発明の効果】本発明によって提供される遊技機では、
煩雑な部材間の半田付けやビス止め作業を省き、アース
のための導電部材の取付け作業を省力化することができ
る。しかも、上記弾性導電部材の弾力を利用して当該導
電部材と上記帯電部および/または導電体部との接触を
行っている結果、高密着性が安定・継続して確保されて
おり、従来のアース用リード線や金属板を半田付けする
場合におけるような断線等による接触不良を来すおそれ
もない。このため、本発明によれば、手間のかからない
簡単な構造で且つ信頼性の高いアース機構を備えた遊技
機を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る弾球遊技機の外観を
示す正面図である。
【図2】本発明の一実施形態に係る弾球遊技機のガラス
枠および前板を開放した状態を示す正面図である。
【図3】本発明の一実施形態に係る弾球遊技機のガラス
枠、前板および前枠を開放した状態を示す斜視図であ
る。
【図4】本発明の一実施形態に係る弾球遊技機の前板の
外観を示す斜視図である。
【図5】本発明の一実施形態に係る弾球遊技機の前板の
裏面図である。
【図6】図5におけるVI−VI線断面図である。
【図7】前板に取付けられた筋状弾性導電部材の取付け
状態を前板上方から示した説明図である。
【図8】本発明の一実施形態に係る筋状弾性導電部材の
外形およびおおまかな取付け位置を模式的に示した説明
図である。
【図9】(a)(b)および(c)は本実施形態に係る
筋状弾性導電部材の取付け手順を段階的に模式的に示し
た説明図である。
【図10】(a)および(b)は、それぞれ、本実施形
態に係る筋状弾性導電部材の一端における圧接前の状態
および圧接された状態を模式的に示す説明図である。
【図11】本発明の一実施形態に係る筋状弾性導電部材
の外形およびおおまかな取付け態様を模式的に示した説
明図である。
【図12】本発明の一実施形態に係る筋状弾性導電部材
の外形およびおおまかな取付け態様を模式的に示した説
明図である。
【図13】本発明の一実施形態にかかるアース機構を説
明するための要部断面図である。
【図14】本発明の一実施形態にかかる板バネ状弾性導
電部材の構造を説明する図であり、(a)は平面図、
(b)は正面図および(c)は側面図である。
【図15】本発明の一実施形態にかかるアース機構を説
明するための要部断面図である。
【図16】本発明の一実施形態にかかるアース機構を説
明するための要部断面図である。
【符号の説明】
1 弾球遊技機 2 前枠 6 裏セット板 6a,6b エッジ部 7 上皿 9 下皿 11 ガラス枠 12 前板 14 遊技盤 23 発射球誘導レール 30 補強板 32a,32b,32c,32d ガラス支持枠 33 ガラス板 47 貯留部 47a 貯留部板金 60 前板裏板金 70,71,72 筋状弾性導電部材 80,81,82 板バネ状弾性導電部材

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 遊技作動中に作動状況に応じて静電気を
    帯び得る1または2以上の帯電部と、該帯電部から離隔
    した位置に配置された1または2以上の導電体部とを有
    する遊技機において、 少なくとも一対の該帯電部と導電体部の間は、変形に抗
    して弾力を示す弾性部分を有する弾性導電部材によって
    通電可能に接続されており、 ここで該弾性導電部材は、該弾性導電部材から生じる弾
    力によって該弾性導電部材と該帯電部および導電体部の
    うちの少なくとも一方との接触が維持されるように配置
    されている遊技機。
  2. 【請求項2】 前記弾性導電部材は筋状に形成されてお
    り、且つ、該筋状弾性導電部材は曲げられて前記帯電部
    と前記導電体部の間に配置されており、 該曲げによって生じる弾力によって、該筋状弾性導電部
    材と該帯電部および/または導電体部との接触が維持さ
    れている、請求項1に記載の遊技機。
  3. 【請求項3】 前記弾性導電部材は板バネ状に形成され
    ており、該板バネ状弾性導電部材は曲げられて前記帯電
    部と前記導電体部の間に配置されており、 該曲げによって生じる弾力によって、該板バネ状弾性導
    電部材と該帯電部および/または導電体部との接触が維
    持されている、請求項1に記載の遊技機。
  4. 【請求項4】 前記弾性導電部材は少なくとも一部がコ
    イル状に巻かれて形成されており、そのコイル形成部分
    に生じる弾力によって前記帯電部および/または導電体
    部との接触が実現されている、請求項1に記載の遊技
    機。
JP35975698A 1998-12-17 1998-12-17 アース用導電部材を備えた遊技機 Expired - Fee Related JP4418993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35975698A JP4418993B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 アース用導電部材を備えた遊技機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35975698A JP4418993B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 アース用導電部材を備えた遊技機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000176127A true JP2000176127A (ja) 2000-06-27
JP4418993B2 JP4418993B2 (ja) 2010-02-24

Family

ID=18466141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35975698A Expired - Fee Related JP4418993B2 (ja) 1998-12-17 1998-12-17 アース用導電部材を備えた遊技機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4418993B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102440A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2002113173A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2002136751A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機の帯電防止構造
JP2002253764A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Samii Kk 弾球遊技機
JP2002282448A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Fuji Shoji:Kk 遊技機
JP2002301214A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2003079893A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Takeya Co Ltd パチンコ機のアース構造
JP2003088664A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Takeya Co Ltd パチンコ機のアース構造
KR100787885B1 (ko) * 2001-04-19 2007-12-27 가부시키가이샤 산요붓산 유기기(遊技機)
JP2009240817A (ja) * 2009-07-27 2009-10-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010057993A (ja) * 2009-12-17 2010-03-18 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2010057992A (ja) * 2009-12-17 2010-03-18 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2011083641A (ja) * 2011-02-02 2011-04-28 Sankyo Co Ltd 弾球遊技機
JP2011139956A (ja) * 2011-04-25 2011-07-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014028225A (ja) * 2013-08-30 2014-02-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Cited By (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002102440A (ja) * 2000-09-28 2002-04-09 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP4656554B2 (ja) * 2000-09-28 2011-03-23 株式会社三共 弾球遊技機
JP2002113173A (ja) * 2000-10-06 2002-04-16 Sankyo Kk 弾球遊技機
JP2002136751A (ja) * 2000-10-31 2002-05-14 Adachi Light Co Ltd パチンコ遊技機の帯電防止構造
JP2002253764A (ja) * 2001-03-02 2002-09-10 Samii Kk 弾球遊技機
JP2002282448A (ja) * 2001-03-28 2002-10-02 Fuji Shoji:Kk 遊技機
KR100787882B1 (ko) * 2001-04-04 2007-12-27 가부시키가이샤 산요붓산 유기기(遊技機)
JP2002301214A (ja) * 2001-04-04 2002-10-15 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
KR100787885B1 (ko) * 2001-04-19 2007-12-27 가부시키가이샤 산요붓산 유기기(遊技機)
JP2003079893A (ja) * 2001-09-13 2003-03-18 Takeya Co Ltd パチンコ機のアース構造
JP4736286B2 (ja) * 2001-09-13 2011-07-27 株式会社竹屋 パチンコ機のアース構造
JP2003088664A (ja) * 2001-09-18 2003-03-25 Takeya Co Ltd パチンコ機のアース構造
JP2009240817A (ja) * 2009-07-27 2009-10-22 Daiichi Shokai Co Ltd 遊技機
JP2010057993A (ja) * 2009-12-17 2010-03-18 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2010057992A (ja) * 2009-12-17 2010-03-18 Sansei R&D:Kk 遊技機
JP2011083641A (ja) * 2011-02-02 2011-04-28 Sankyo Co Ltd 弾球遊技機
JP2011139956A (ja) * 2011-04-25 2011-07-21 Sanyo Product Co Ltd 遊技機
JP2014028225A (ja) * 2013-08-30 2014-02-13 Sanyo Product Co Ltd 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
JP4418993B2 (ja) 2010-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2000176127A (ja) アースのための導電部材を備えた遊技機
JP2011092257A (ja) 遊技機
JP4284080B2 (ja) 遊技機
JP2016165403A (ja) 遊技機
JPH1094639A (ja) パチンコ機
JP2005218730A (ja) 遊技機
JP4693974B2 (ja) 弾球遊技機
JP4756528B2 (ja) 弾球遊技機
JP5090675B2 (ja) アース構造及び遊技機
JP4132774B2 (ja) 弾球遊技機
JP4656554B2 (ja) 弾球遊技機
JP6381006B2 (ja) 遊技機
JP5756717B2 (ja) 遊技機
JP3645186B2 (ja) 弾球遊技機
JP4509021B2 (ja) 弾球遊技機
JP2002113174A (ja) 弾球遊技機
JP3646874B2 (ja) 弾球遊技機
JP6354568B2 (ja) 弾球遊技機
JP4979820B2 (ja) 弾球遊技機
JP3954381B2 (ja) 弾球遊技機のアース接続機構
JPH11104321A (ja) 遊技機
JP2002119662A (ja) 弾球遊技機
JP2008086439A (ja) 受皿ユニット
JP2003019314A (ja) 遊技機
JPH11221323A (ja) パチンコ機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051216

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090721

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20090817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090904

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090817

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20091027

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20091117

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4418993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121211

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20151211

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees