JPH11221323A - パチンコ機 - Google Patents

パチンコ機

Info

Publication number
JPH11221323A
JPH11221323A JP2869698A JP2869698A JPH11221323A JP H11221323 A JPH11221323 A JP H11221323A JP 2869698 A JP2869698 A JP 2869698A JP 2869698 A JP2869698 A JP 2869698A JP H11221323 A JPH11221323 A JP H11221323A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pachinko machine
ball
plate
pachinko
frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2869698A
Other languages
English (en)
Inventor
Takaaki Ichihara
高明 市原
Koichi Iida
功一 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiichi Shokai Co Ltd
Original Assignee
Daiichi Shokai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiichi Shokai Co Ltd filed Critical Daiichi Shokai Co Ltd
Priority to JP2869698A priority Critical patent/JPH11221323A/ja
Publication of JPH11221323A publication Critical patent/JPH11221323A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 パチンコ球の受け皿から貯留球を排出するた
めの排出口を開閉自在に遮蔽する従来の遮蔽部材と同様
の操作性を維持しつつ、当該遮蔽部材の強度向上および
配色の自由度を高めたパチンコ機を提供すること。 【解決手段】 上記課題を解決するパチンコ機は、パチ
ンコ球の受け皿に貯留するパチンコ球を排出するための
排出口452と、該排出口452を遮蔽するためのシャ
ッター部材464と、該排出口452の開閉を行うため
の操作部材456とが別個に受け皿に備えられており、
その操作部材456を外部からの手動操作によって所定
の位置から移動させた際には該操作部材456に連動し
て前記シャッター部材464が前記排出口452を開放
する位置まで移動し得ると共に、該手動操作を解除した
際には該排出口452が遮蔽される所定の位置まで該シ
ャッター部材464および該操作部材456を共に自動
復帰させ得るように構成されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はパチンコ球の受け皿
を備えたパチンコ機に関し、特には、当該受け皿に貯留
するパチンコ球を排出するための貯留球排出機構に関す
る。
【0002】
【従来の技術】近年、いわゆるパチンコ遊技の高度化お
よび多様化が急速に進行しつつあり、これに付随してパ
チンコ機本体も高度に装飾化されるようになってきた。
そして、パチンコ機の装飾化はパチンコ球の受け皿(典
型的には上皿および下皿)にも及んでおり、例えばパチ
ンコ機における下皿は、本来、遊技中のいわゆるファー
ル球や払い出された賞球等を多量に貯留し得る球受け部
を構成するものであり、格別な装飾が施される部材では
なかった。しかるに、近年、パチンコ機全体におけるデ
ザインの統一化、装飾の一体化を図るために下皿の形状
も従来のものよりも大型化してきており、また、下皿そ
のものの色彩や配色もパチンコ機装飾化の重要な要素と
なってきている。
【0003】一方、パチンコ機には、下皿等の受け皿に
貯留するパチンコ球を当該受け皿の底から一挙に落下、
排出させるための機構(以下「貯留球排出機構」とい
う。)が備えられている。この貯留球排出機構は、典型
的には合成樹脂から成る部材であって受け皿の底面に設
けたパチンコ球排出口を遮蔽し得る形状に成形された部
材(以下「遮蔽部材」という。)を当該排出口に対して
平行移動可能に当該受け皿に設けることによって構成さ
れている。そして、この遮蔽部材の一部には、外部から
手動操作し得る形状の操作部(操作レバー)が形成され
ている。而して、この操作部を遊技者が手動操作して遮
蔽部材自体を上記排出口に沿って可逆的に移動させるこ
とによって、当該排出口の開閉が行われている(例えば
特開平8−131634号公報参照)。また、従来、上
記遮蔽部材は、上記排出口を遮蔽する所定の位置まで自
動復帰し得るように、典型的にはスプリング等の弾性体
によって当該受け皿に直接又は間接的に取り付けられて
いる。これによって、遊技者が当該遮蔽部材の移動操作
を終えた際には当該遮蔽部材は上記弾性体の付勢力に応
じて自動的に所定の位置まで戻ることが可能となり、結
果、上記排出口は再び遮蔽されることとなる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のとお
り、従来の遮蔽部材では上記排出口を遮蔽する部分(以
下「シャッター部」という。)と、当該遮蔽部材を手動
で移動させるための上記操作部とが一体であった。この
ため、最近の大型化してきた受け皿(下皿)に対応しつ
つ、典型的には受け皿(下皿)の底部中央に設けられた
排出口を遮蔽するシャッター部と典型的には当該受け皿
の前面壁部に露出させて配置させる操作部とを一体に設
けるためには、当該遮蔽部材自身を大型化且つ複雑な形
状に成形する必要があるとともにその操作部にはある程
度の耐久性が要求される。すなわち、操作部は遊技者自
身が直接手動操作する部分であるため、手荒な操作によ
って傷ついたり破損したりするのを防止する必要がある
からである。
【0005】しかしながら、最近の大型化した受け皿
(典型的には下皿)に対応させて遮蔽部材を大型化且つ
複雑形状化させた場合、遊技者の手荒な操作を許容しつ
つ上記操作部の耐久性を保つのは困難である。また、合
成樹脂に代えて遮蔽部材を強固な金属製にすることは、
重量増およびコスト高となるため好ましいことではな
い。さらに、最近のパチンコ機の装飾化に伴って上記遮
蔽部材におけるシャッター部と操作部とを異なる色彩に
する要望も高まっているが従来の樹脂製一体化遮蔽部材
では操作部のみの色彩を部分的に異ならせることは困難
であった。
【0006】本発明は上記従来の遮蔽部材の問題点を根
本から解決するものであり、その目的とするところは、
従来のパチンコ機に装備される遮蔽部材における操作性
を維持しつつ、当該遮蔽部材の強度向上および上記操作
部とシャッター部との配色の自由度を実現するパチンコ
機を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明においては、パチンコ球の受け皿を装着した
パチンコ機であって、その受け皿には、当該受け皿に貯
留するパチンコ球を排出するための排出口と、当該排出
口を遮蔽するためのシャッター部材と、当該排出口の開
閉を行うための操作部材とが別個に備えられており、こ
こで上記操作部材を外部からの手動操作によって所定の
位置から移動させた際には当該操作部材に連動して上記
シャッター部材が上記排出口を開放する位置まで移動し
得ると共に、当該手動操作を解除した際には当該排出口
が遮蔽される所定の位置まで当該シャッター部材および
操作部材を共に自動復帰させ得るように構成されたパチ
ンコ機(以下、「本発明の第一のパチンコ機」とい
う。)を提供する。
【0008】なお、本明細書において「パチンコ機」
は、いわゆるパチンコ遊技を行うための遊技機の総称で
あり、特定の遊技によって限定されることを意図したも
のではない。従って、一般的なパチンコ遊技(典型的に
は、鋼球を遊技盤上の所定の入賞口に入れて所定の賞球
を獲得する遊技)の他、一定数の鋼球(以下、パチンコ
球という。)を遊技盤上に射出して所定の当たり状態の
成立を目的とする所謂アレンジボール遊技を行う遊技機
等も、本明細書における「パチンコ機」に包含される。
また、本明細書において「ガラス」は、透明若しくは半
透明の無結晶性固化物の総称であり、特定の材質に限定
されるものではない。従って、典型的なソーダ石灰から
なる無機ガラスの他、例えばアクリル酸樹脂等からなる
有機ガラス(いわゆるプラスチック)も本明細書におけ
る「ガラス」に包含される。
【0009】本発明の第一のパチンコ機では、上記排出
口を直接的に遮蔽するシャッター部材とそのシャッター
部材を移動させて当該排出口の開閉を行うための操作部
材とが別個に設けられている。従って、上記操作部とシ
ャッター部とが一体化している従来の遮蔽部材と比較し
てシャッター部材および操作部材自体をコンパクトに形
成し得る結果、各部材自体の強度を高いレベルに維持す
ることができる。そして、本発明の第一のパチンコ機で
は、従来の遮蔽部材と同様、排出口の開閉操作に係る上
記操作部材の手動操作を解除した際には当該排出口が遮
蔽される所定の位置まで当該シャッター部材および操作
部材が連動して共に自動復帰されるように構成されてい
る。このため、シャッター部材と操作部材とが別体であ
ることに関わらず、遊技者は従来の一体化遮蔽部材と同
様の操作感覚で排出口の開閉操作を行うことができる。
また、本発明の第一のパチンコ機によれば、遊技者の手
動操作等によって操作部材の一部が破損した場合あるい
はシャッター部材の一部が傷ついたり破損した場合、当
該操作部材のみ或いはシャッター部材のみの交換で足り
るため経済性にも優れる。さらに、本発明の第一のパチ
ンコ機によれば、シャッター部材と操作部材の色彩を異
ならせることが容易である。
【0010】また、本発明は、上記本発明の第一のパチ
ンコ機において、上記受け皿の底部には上記操作部材を
スライド移動させるための軌道部と上記シャッター部材
をスライド移動させるための軌道部とが備えられてお
り、当該操作部材とシャッター部材とは各々の軌道部に
沿って当該軌道方向にスライド移動し得ると共に当該操
作部材の一部と当該シャッター部材の一部とが接触する
ことによって当該二つの部材が連動してスライド移動し
得るように当該受け皿に装着されているパチンコ機(以
下「本発明の第二のパチンコ機」という。)を提供す
る。
【0011】本発明の第二のパチンコ機では、上記シャ
ッター部材と操作部材とをスライド移動させる軌道部が
各々備えられている。このため、本発明の第二のパチン
コ機によれば、当該二つの部材のスライド移動がスムー
ズに行われるとともにその組付け・交換が容易である。
【0012】また、本発明は、上記本発明の第一または
第二のパチンコ機において、上記受け皿には、上記シャ
ッター部材が上記排出口を開放する位置に移動するまで
当該操作部材を移動させたときに当該操作部材を一時的
に係止し得る係止機構が備えられており、当該操作部材
の一時的係止とともに当該シャッター部材の上記自動復
帰も阻まれて上記排出口の開放状態が一時的に保持され
るように構成されたパチンコ機(以下「本発明の第三の
パチンコ機」という。)を提供する。
【0013】本発明の第三のパチンコ機では、上記本発
明の第一および第二のパチンコ機における作用効果に加
え、遊技者が上記操作部材を移動操作することで上記排
出口の開閉操作とその開放状態の一時的保持とを共に実
現させることができる。このため、上記排出口の開放状
態維持のために上記操作部材の手動移動操作とは態様の
異なる別操作を行う必要がない。従って、本発明の第三
のパチンコ機によれば、上記シャッター部材を当該排出
口が開放される位置に止めるのに遊技者が手間取ること
がない。
【0014】さらに本発明は、上記係止機構を有する特
に好ましいパチンコ機として、上記本発明の第二のパチ
ンコ機において、上記操作部材をスライド移動させるた
めの軌道部には、当該操作部を当該軌道部の軌道上から
逸らして当該操作部材を一時的に係止するための係止部
が設けられており、この係止部に当該操作部材の少なく
とも一部が移動されることによって、当該操作部材がそ
の位置で係止されると共に当該操作部材に連動して当該
シャッター部材の上記自動復帰が阻まれて上記排出口の
開放状態が一時的に保持されるように構成されたパチン
コ機(以下「本発明の第四のパチンコ機」という。)を
提供する。
【0015】本発明の第四のパチンコ機においては、上
記軌道部に係止部が設けられているため、当該軌道部に
沿ってスライド移動させた操作部材の少なくとも一部分
がそのまま軌道上から逸れて当該係止部に配置された状
態が形成され得る。従って、本発明の第四のパチンコ機
によれば、遊技者は、操作部材を上記軌道部(典型的に
は軌道軸或いは軌道溝)に沿ってスライド移動させるこ
とによってそれと連動して上記排出口を開放させ得ると
共に、同様のスライド操作のまま当該軌道部に設けられ
た係止部に当該操作部材の少なくとも一部を移動・配置
することができる。すなわち、本発明の第四のパチンコ
機によれば、上記排出口の開閉とその開放状態の維持と
を単純な一つの操作で行うことができる。
【0016】
【発明の実施の形態】以下、本発明の好適な一実施形態
について図面に基づいて説明する。まず、本実施形態に
係る本発明のパチンコ機(上記本発明の第一、第二、第
三および第四のパチンコ機を包含する。)100の表面
側の構成について、図1〜図6を参照しながら説明す
る。図1にはパチンコ機100の正面図を示す。図2お
よび図3にはパチンコ機100の概略斜視図を示す。図
4にはガラス枠200の正面図を示し、図5および図6
にはその背面図を示す。また、図7および図8は、それ
ぞれ図1に示すA−A線およびB−B線矢視断面図であ
る。本実施形態に係るパチンコ機100は、上述の本発
明を特徴付ける貯留球排出機構に関するもの以外にも従
来のパチンコ機には存在し得なかった数々の発明を具現
化したものであるため、各部分について詳細に説明す
る。なお、本発明を特徴付ける貯留球排出機構について
は以下に記す4.下皿の項において特に詳細に説明す
る。
【0017】1.パチンコ機の全体構造 このパチンコ機100は、大まかにいって、木枠10
2、機構板700、ベース枠500、遊技盤600、ガ
ラス枠200および前板106を備えている。機構板7
00と遊技盤600はベース枠500に取り付けられ
る。機構板700と遊技盤600が取り付けられたベー
ス枠500は木枠102に対して開閉可能に軸支されて
いる。ガラス枠200はベース枠500に対して開閉可
能に軸支されており、前板106もベース枠500に対
して開閉可能に軸支されている。すなわち、パチンコ機
100は、図2に示すように、長方形枠状に成形された
木枠102の前面に対して、額縁状に成形されたベース
枠500が開閉可能に軸着されている。そのベース枠5
00の下方には、当該ベース枠500と木枠102との
隙間を埋めるため、填め板103が木枠102に嵌め込
まれている。また、図3に示すように、このベース枠5
00の裏面側には、本パチンコ機100においてパチン
コ遊技を実施するために必要な種々の機械式装置類を備
えた機構板700(詳細は後述する)がベース枠500
に対して開閉可能に軸着されている。また、図3に示す
ように、複数の締め具701aを備えた支持枠701が
ベース枠500裏面に固定されている。そして、種々の
パチンコ遊技装置を装備した遊技盤600(図2参照)
と機構板700とが、上記締め具701aによってベー
ス枠500に固定されている。締め具701aをはずす
ことで機構板700をベース枠500から開き、遊技盤
600をはずすことができる。なお、図3に示すよう
に、ベース枠500裏面の開放側端部には、上下二つの
フック片501a,501bがスライド可能に装着され
ている。この結果、ベース枠500を木枠102に閉じ
た際にはこれらフック片501a,501bが当該木枠
102側の対応する箇所に設けられた平板の係合開口部
(図示せず)に係合され、当該ベース枠500の施錠が
達成される。なお、ベース枠500の解錠は、後述の施
錠装置504によって行われる。
【0018】一方、図2に示すように、ベース枠500
の表面側には、後述する種々の部材から構成されている
ガラス枠200と当該ガラス枠200の下方に隣接する
前板106とが設けられている。これらはいずれもベー
ス枠500に固設された蝶着金具によって当該ベース枠
500に開閉可能に装着されている。このガラス枠20
0と前板106の開放側であってベース枠500の右端
中程のやや下方寄りには、後述の施錠装置504を作動
させるための鍵を挿入する鍵穴114が設けられてい
る。また、ベース枠500の表側には、上記前板106
の下方においてパチンコ球の受け皿の一つである下皿1
10が灰皿112を付設して取り付けられている。さら
にその右側には、後述の発射装置510を起動させてパ
チンコ球を遊技盤面152上に発射させるためのハンド
ル134が回動可能に軸支されている。以下、本パチン
コ機100の表面側の各構成についてさらに詳述する。
【0019】2.ガラス枠 まず、本パチンコ機100のガラス枠200の概略につ
いて説明する。図1に示すように、本パチンコ機100
のガラス枠200は、本パチンコ機100の外観におけ
る装飾効果を高めるべくデザインの統一性を企図して一
体的に形成された合成樹脂製の枠部材201を主要構成
部材とするものである。この枠部材201は、後述する
種々の部品類を装着あるいは配置するための凹凸形状を
有している。その中央部にはベース枠500に装着され
た遊技盤600の遊技盤面152が透視され得るように
円形状の開口部200aが形成されている。
【0020】この枠部材201の表面側には、図4に示
すように、上記開口部200aに沿って同心円状に凹部
203a,203b,203cが形成されている。これ
ら凹部203a,203b,203cには、図1に示す
ように、半透明の樹脂製の装飾部材202a,202
b,202cが、当該枠部材201の上部に形成されて
いる左右一対の凸部201a,201bを挟むように装
着されている。一方、上記凸部201a,201bにお
いては、上記装飾部材202a,202b,202cと
同円周を構成するように複数のスリットが設けられてい
る。そして、これらスリットには半透明の樹脂製のカバ
ー部材214が凸部201a,201bの裏面側から取
り付けられている。
【0021】枠部材201の下部には左右一対の飾り窓
204a,204bが設けられている。このため、パチ
ンコ機100に係る関係者は、ベース枠500からガラ
ス枠200を開放することなく当該飾り窓204a,2
04bを通して遊技盤面152上に張り付けられた証紙
類等を透視することができる。また、枠部材201の中
央下部には、操作ユニット304が装備されている。こ
の操作ユニット304の機能等についての詳細は、後述
する。
【0022】一方、枠部材201の上記各装飾部材20
2a,202b,202cの内側には、図4に示すよう
に、複数個のランプをそれぞれ備えたランプ基板206
a,206c,206eが装着されている。この枠部材
201および当該枠部材201の裏面に取り付けられた
補強板220には、各々、上記ランプ基板206a,2
06c,206eを当該枠部材201に装着した際の上
記各ランプの配置に合わせてランプ取付け穴209,2
20aが設けてある(図5、図6参照)。したがって、
後述するように、ランプ基板206a,206c,20
6eおよび装飾部材202a,202b,202cを枠
部材201からいちいち取り外すことなく、ランプの装
着または交換をガラス枠200の裏面側から容易に行う
ことができる。なお、ランプの装着または交換の詳細
は、後述する図14の説明において説明する。
【0023】また、図4に示すように、上記凹部203
a,203b,203cの端部には、配線用スリット2
12が設けられており、この配線用スリット212を通
してガラス枠200裏面側からコネクタ213a,21
3b,213c,213d,213e,213f,21
3g,213h,213i,213jを有する配線ケー
ブル210a,210b,210c,210d,210
eが引き出されている。そして、この配線ケーブル21
0a,210b,210c,210d,210eによっ
て、ランプ基板206a,206c,206eと上記凸
部201a,201bに設けられたLED基板とは相互
に電気的に接続されている。これらのランプ基板とLE
D基板とに係る構成等については、後述する。
【0024】次に、図5および図6を参照しつつ、ガラ
ス枠200の裏面側の構成を説明する。図5に示すよう
に、枠部材201の上記凸部201a,201bの裏面
側にはLED基板206b,206dが装着されてい
る。これにより、上記カバー部材214の位置に複数の
LED211a,211b,211cが配置されてい
る。そして、このLED基板206b,206dとラン
プ基板206a,206c,206eとの間は、それぞ
れコネクタ213c,213d,213e,213f,
213g,213h,213i,213jを有する配線
ケーブル210b,210c,210d,210eによ
って相互に連結されている。また、コネクタ213bを
介してランプ基板206aに接続される配線ケーブル2
10aは、ガラス枠200の下部に設けた配線引出し口
218より引き出され、コネクタ213aを介して枠制
御装置758(図24参照)に接続される。
【0025】メイン制御装置740はCPU(プロセッ
サ)を中心に構成されており、図24に示すようにパチ
ンコ機100における遊技盤600の裏側に設けられ
る。このメイン制御装置740は、図柄表示器の表示制
御や、可変入賞口の拡開制御等、各機種に応じて異なる
プログラムによって制御され、遊技盤の種類に応じて交
換される。一方、枠制御装置758は賞球の払出制御
や、不正の検出等、各種遊技盤に共通に使用されるもの
である。メイン制御装置740からの出力信号の一部は
枠制御装置758に入力され、賞球払出数の設定等に使
用されるとともに、大当たり遊技の発生時や、図柄表示
器におけるリーチ状態の発生時等には、ランプ基板20
6a,206c,206eに設けられた各ランプを点灯
ないし点滅制御するために、コネクタ213aを介して
各ランプに信号を伝達する。なお、メイン制御装置74
0はホールコンピュータ等との間を通信線(有線/無線
のいずれをも含む)で接続し、全賞球払出数等の各種デ
ータを相互/一方に伝送する制御を行なってもよい。ま
た、枠制御装置758において、賞球払出時や、球タン
ク706の球不足を検出したとき、さらにガラス枠20
0が開放されたとき等には、LED基板206b,20
6dに設けられているLED211a,211b,21
1cの点灯ないし点滅を制御するために、コネクタ21
3aを介して枠制御装置758から各LEDに信号を伝
達する。
【0026】図6に示すように、ガラス枠200の内側
には、枠部材201を補強するために当該枠部材201
形状に成形された金属製の補強板220が着脱可能にビ
ス着されている。この補強板220には上記飾り窓20
4a,204bの他に、枠部材201のランプ取付け穴
209(図5参照)の位置と一致させたランプ取付け穴
220aが設けてあり、当該補強板220を取り外すこ
となく上記ランプ基板206a,206c,206eに
ランプを装着または交換することができる。また、図2
に示すように、補強板220の開放側の端部には上下二
つのフック片221a,221bがスライド可能に装着
されている。この結果、ガラス枠200をベース枠50
0に閉じた際にはこれらフック片221a,221bが
当該ベース枠500側の対応する箇所に設けられた平板
の係合開口部に係合され、当該ガラス枠200の施錠が
達成される。なお、ガラス枠200の解錠はベース枠5
00に設けられた後述の施錠装置504によって行われ
る。
【0027】一方、図6に示すように、補強板220の
中央開口部220bの周辺の上方を除く三方において、
ガラス支持枠222a,222b,222cが当該補強
板220にビス着されている。これらのガラス支持枠2
22a,222b,222cには、上記中央開口部22
0bを塞ぐガラス板250を収納および支持するための
ガラス支持溝が2列並んで一体的に成形されている。こ
れにより、ガラス支持枠を設けていない上方より、2枚
のガラス板250を1枚ずつ当該2列のガラス支持溝に
嵌装することができる。また、左右両側面に設けられた
ガラス支持枠222a,222cの上端部には、左右一
対の取付片228が固定されている。さらに当該取付片
228には上記嵌装されたガラス板250を当該ガラス
支持枠222a,222b,222cに保持するための
ストッパー部材226が着脱自在に装着されている(図
6参照)。このため、当該ストッパー部材226を上記
嵌装したガラス板250の上端部分を押さえつけるよう
に上記取付片228に取り付けることによって、ガラス
板250嵌装時の振動や揺れを防止することができる。
【0028】ところで、図23に示すように、このスト
ッパー部材226には、上記嵌装されたガラス板250
を押さえつけた際にベース枠500方向に突出し得る形
状の防犯リブ226bが形成されている。一方、図7お
よび図8に示すように、上記ガラス支持枠222a,2
22b,222cのいずれにおいても上記ストッパー部
材226と同様の形状をなす防犯リブ229a,229
b,229cが形成されている。これらの防犯リブ22
6b,229a,229b,229cは、ガラス枠20
0をベース枠500に閉じた際に上記支持枠701の対
応する部位に設けられた凹部に嵌め合わされる。その結
果、図7および図8からも明らかなように、ガラス枠2
00をベース枠500に閉じた際に上記嵌装されたガラ
ス板250と遊技盤600との隙間が全周囲にわたって
遮断される。このことによって、不心得な遊技者等が当
該隙間から針金等の異物を挿入することを防ぐことがで
き、それに伴う不正遊技行為やパチンコ機100の破損
を防止することができる。さらに、図8に示すように、
ベース枠500の上縁部近傍には金属製の防犯L字型リ
ブ502がビス着されている。そして、ガラス枠200
をベース枠500に閉じた際には、この防犯L字型リブ
502によってパチンコ機100の上縁部におけるベー
ス枠500とガラス枠200との隙間を遮断することが
できる。このことによって、不心得な遊技者等が当該隙
間から針金等の異物を挿入することを防ぐことができ、
それに伴う上記ランプ基板206cやランプ類の破損を
防止することができる。
【0029】以下、ガラス枠200の特徴的な構成部分
について詳述する。 (2−1)ランプ基板 図4に示すように、ランプ基板206a,206eには
それぞれランプ208c,208dがそれぞれ3個ずつ
装着されており、ランプ基板206cには2個のランプ
208aと4個のランプ208bとが装着されている。
LED基板206bにはLED211aとLED211
bとが1個ずつ設けられており、LED基板206dに
は3個のLED211cが設けられている。また図5に
示すように、ランプ基板206aにはコネクタ213
b,213cが、ランプ基板206cにはコネクタ21
3f,213gが、ランプ基板206eにはコネクタ2
13jがそれぞれ設けられている。同様に、LED基板
206bにはコネクタ213d,213eが、LED基
板206dにはコネクタ213h,213iがそれぞれ
設けられている。これらのランプ基板206a,206
c,206eとLED基板206b,206dには、上
述の通り点灯ないしは点滅する発光体の種類は異なる
が、基板自体はほぼ同様の構造をなしている。以下では
説明を簡単にするため、ランプ基板206cやランプ2
08aの構造等について、図14〜図16を参照しなが
ら説明する。その後、各基板の電気配線について、図1
7〜図21を参照しながら説明する。
【0030】図14において、ランプ基板206cはガ
ラス枠200を構成する枠部材201に取り付けられて
いる。この枠部材201には、ランプ208aを装着ま
たは交換するためのランプ取付け穴209がランプ基板
206c上の設置部位に対応して設けられている。一
方、補強板220にも対応する部位にランプ取付け穴2
20aが設けられている。この構造によって、鍵を解錠
してガラス枠200を前方(図14では右側方向)に開
けるだけで、ランプ208aの装着等が行えるようにな
る。そのため、ランプ208aの装着等を容易かつ素早
く行うことができる。
【0031】図15において、ランプ基板206cに
は、2個のランプ208aと4個のランプ208bとが
設けられている。このランプ基板206cには、配線ケ
ーブル210cがコネクタ213fと、配線ケーブル2
10dがコネクタ213gと、それぞれ電気的に接続さ
れている。さらに、ランプ基板206cには、制御線2
30,232、伝送線234、共通線236がそれぞれ
配線パターンで配線されている。制御線230,232
は、順にランプ208a,208bを点灯ないし点滅さ
せる。伝送線234は、他の基板(具体的にはLED基
板206d,ランプ基板206e)等に電力や制御信号
を伝送し、それらの基板に設けられているLEDやラン
プを点灯等させる。共通線236は常時ハイレベルに維
持されおり、制御線230,232の信号レベルを切替
制御することによって各ランプを点灯等させる。こうし
て、線数が8本の配線ケーブル210cから出る制御線
230は、2つのランプ208aを点灯等させる。また
制御線232は、4つのランプ208bを点灯等させ
る。この配線例では、複数のランプ群(すなわち、2つ
のランプ208a群と、4つのランプ208b群)に分
けて、点灯等を制御することができる。さらに、配線ケ
ーブル210cから出る残りの伝送線234は、上記他
の基板に信号を伝送するために、線数が5本の配線ケー
ブル210dにそのまま電気的に接続されている。
【0032】次に、ランプ基板206cに装着されるラ
ンプ208aの構造について、図16を参照しながら説
明する。ここで、図16(A)には斜視図を、図16
(B)には図16(A)のE−E断面を、図16(C)
には図16(A)のF−F断面をそれぞれ示す。図16
(A)において、ランプ基板206cには2本のピン2
060,2068が立てて設けられている。一方のピン
2060は配線パターン2062と、他方のピン206
8は配線パターン2066とそれぞれ電気的に接続され
ている。これらの2本のピン2060,2068の間に
は、ランプ基板206cを貫通する穴2064が設けら
れている。この穴2064は、ランプ208aのランプ
本体2086を通すための穴である。なお、この図にお
いて、ランプ208aのある側がパチンコ機100の裏
面側になり、このランプ基板206cの裏面側がパチン
コ機100の表面側になる。図16(B)において、ラ
ンプ208aは、ランプ基部2080とランプ本体20
86とによって構成されている。ランプ基部2080に
は、2つの貫通穴2082と、2つの貫通穴2084と
が設けられている。貫通穴2082は上記ピン206
0,2068に嵌め込むための穴である。貫通穴208
4はランプ本体2086から伸びるリード線2088を
通すための穴である。このリード線2088は貫通穴2
082にも通され、これによってピン2060,206
8との間を電気的に接続し、ランプ本体2086を点灯
ないし点滅させることができる。そして、この構造をな
すランプ208aをランプ基板206cに装着した状態
を図16(C)に示す。なお、他の発光体であるLED
211a,211b,211cは、LED基板206
b,206d上にそれぞれハンダで固定され、電気的に
接続されている。
【0033】次に、5枚の基板(すなわちランプ基板2
06a,206c,206eおよびLED基板206
b,206d)の電気配線について、図17〜図21を
参照しながら説明する。ここで、図17にはランプ基板
206a、図18にはLED基板206b、図19には
ランプ基板206c、図20にはLED基板206d、
図21にはランプ基板206eについての配線図をそれ
ぞれ示す。まず、図17に示すランプ基板206aで
は、コネクタ213bの2,3番端子とコネクタ213
cの3,10番端子との間には共通線が電気的に接続さ
れる。この共通線は、6つのランプ208c,208d
に電源を供給するために、常にハイレベルに維持されて
いる。なお、2つの端子(すなわち配線ケーブルにおけ
る2本の信号線)に接続しているのは、他の基板に送る
ための電力量を確保するためである。すなわち、1つの
端子(すなわち配線ケーブルにおける1本の信号線)で
は、他の基板に必要な電力量を伝送できないためであ
る。また、コネクタ213bの10番端子とコネクタ2
13cの2番端子との間には、ランプ208cを点灯な
いし点滅させる制御線が電気的に接続されている。同様
に、コネクタ213bおよびコネクタ213cの1番端
子の間には、ランプ208dを点灯ないし点滅させる制
御線が電気的に接続されている。これらの制御線はラン
プを消灯する時にはハイレベルに、点灯するときにはロ
ーレベルに切替制御される。なお、共通線を常時アース
接続し、各制御線についてはランプを消灯する時にはロ
ーレベルに、点灯するときにはハイレベルに切替制御す
る態様としてもよい。さらに、上記共通線および制御線
を除く伝送線は、コネクタ213bからそのままコネク
タ213cに電気的に接続される。
【0034】図18に示すLED基板206bでは、コ
ネクタ213dの4番端子とコネクタ213eの7番端
子との間に電気的に接続される線が上記共通線に相当す
る。この共通線とコネクタ213dの6番端子との間に
は、抵抗器RaとLED211aとが直列して電気的に
接続されており、上記制御線に相当する。同様に、上記
共通線とコネクタ213dの4番端子との間には、抵抗
器RbとLED211bとが直列して電気的に接続され
ており、上記制御線に相当する。そして、残りの線は、
伝送線として使用されている。なお、抵抗器Ra,Rb
を直列に接続したのは、過電流によってLEDが破損す
るのを防止するためである。この場合、LED211
a,211bの点灯等を制御する制御線は、他の基板に
伝送する必要がない。そのため、コネクタ213eに接
続される配線ケーブル210cの線数は、コネクタ21
3dに接続される配線ケーブル210bの線数よりも2
本少ない。
【0035】図19に示すランプ基板206cでは、コ
ネクタ213fの5,8番端子とコネクタ213gの1
番端子との間に電気的に接続される線が共通線236に
相当する。この共通線236とコネクタ213fの7番
端子との間には、2個のランプ208aが並列して電気
的に接続されており、制御線230に相当する。同様
に、共通線とコネクタ213fの6番端子との間には、
4個のランプ208bが並列して電気的に接続されてお
り、制御線232に相当する。そして、残りの線は、伝
送線234として使用されている。この場合、ランプ2
08a,208bの点灯等を制御する制御線230,2
32は、他の基板に伝送する必要がない。また、この先
に接続される基板に伝送する電力量は少ないため、1本
の信号線で十分になる。そのため、コネクタ213gに
接続される配線ケーブル210dの線数は、コネクタ2
13fに接続される配線ケーブル210cの線数よりも
3本少ない。
【0036】図20に示すLED基板206dでは、コ
ネクタ213hの1番端子と2番端子との間に電気的に
接続される線が制御線に相当する。この制御線には、抵
抗器Rcと3個のLED211cとが直列して電気的に
接続されている。このLED基板206dでは共通線に
相当する線がなく、残りの線は伝送線として使用されて
いる。この場合、LED211cの点灯等を制御する制
御線は、他の基板に伝送する必要がない。そのため、コ
ネクタ213iに接続される配線ケーブル210eの線
数は、コネクタ213hに接続される配線ケーブル21
0dの線数よりも2本少ない。なお、抵抗器Rcを直列
に接続したのは、上記抵抗器Ra,Rbと同様に過電流
によってLEDが破損するのを防止するためである。図
21に示すランプ基板206eでは、コネクタ213j
の3番端子から出る線が共通線に相当し、コネクタ21
3jの1,2番端子から出る線が制御線に相当する。コ
ネクタ213jの2番端子から出る線は3個のランプ2
08cの点灯等を制御し、コネクタ213jの1番端子
から出る線は3個のランプ208dの点灯等を制御す
る。なお、このランプ基板206eでは先に接続する基
板がないため、伝送線が存在しない。
【0037】このように、5枚の基板(ランプ基板20
6a,206c,206eおよびLED基板206b,
206d)の相互間は、4本の配線ケーブル210b,
210c,210d,210eによってそれぞれ電気的
に接続される。そのため、メイン制御装置740および
枠制御装置758から出力される信号は、各基板や配線
ケーブル等を通じてランプやLEDに伝達され、ランプ
やLEDが点灯ないしは点滅する。ここで、上述したよ
うに配線ケーブル210b,210c,210d,21
0eについて、それぞれの線数は順に10本,8本,5
本,3本である。すなわち、枠制御装置758側から各
基板を経るごとに配線ケーブルの線数が少なくなってい
る。また、各配線ケーブルの長さは基板相互間の長さが
あれば十分であり、各基板から枠制御装置758までの
長さを必要としない。こうして、配線ケーブルの線数や
長さを最小限に抑えることができ、その配線(すなわち
引き回し)が容易になる。したがって、パチンコ機10
0の組み立て工程では、配線作業を容易かつ素早く行う
ことができる。さらに、配線ケーブル210aのコネク
タ213aと枠制御装置758と間の接続を解除するだ
けで、配線ケーブル210a等はパチンコ機100と分
離される。そのため、鍵を解錠してガラス枠200を開
け、上記コネクタ213aの接続状態を解除するだけ
で、ガラス枠200の交換が可能になる。したがって、
ガラス枠200の交換作業が簡単かつ容易に行える。そ
して、各ランプを点灯ないし点滅制御するメイン制御装
置740からの信号線が一旦LEDを点灯ないし点滅す
る枠制御装置758に接続され、この枠制御装置758
からコネクタ213aを介して各ランプ並びに各LED
に接続されている。ガラス枠200に設けられたランプ
やLEDの信号線をそれぞれの制御装置に個別に接続す
る必要が無くなるので、配線接続作業が容易になる。
【0038】(2−2)操作ユニット 次に、ガラス枠200に設けられた操作ユニット304
の構成について、図22を参照しながら説明する。図2
2(A)において、操作ユニット304は、プリペイド
カードの残存度数を表示したり、遊技者が球貸しを指令
する機能を備えている。この残存度数の表示や球貸し指
令等は、カード処理機にプリペイドカードが挿入されて
いる状態で可能になる。一般に、各カード処理機は各パ
チンコ機に隣接して配置されており、通常はパチンコ機
相互間に配置される。ここで、操作ユニット304は、
指令スイッチ300,306と表示盤302とによって
構成されている。指令スイッチ300は球貸しを指令す
るスイッチであり、これを押すとプリペイドカードの残
存度数内において所定度数分のパチンコ球が貸し出され
る。この貸し出しによって、上記カード処理機はプリペ
イドカードの残存度数から所定度数を減らして、そのプ
リペイドカードに記録する。指令スイッチ306は、カ
ード処理機内に入っているプリペイドカードの返却を指
令するスイッチである。表示盤302は、3基の表示器
308と、1基のカード表示ランプ310とによって構
成されている。表示器308には、プリペイドカードの
残存度数が表示される。カード表示ランプ310は、カ
ード処理機にプリペイドカードが挿入され、球貸しが可
能な状態であるときに点灯する。表示器308には、7
セグメントLEDが用いられており、プリペイドカード
の残存度数を表示する。
【0039】従来のパチンコ機では、操作ユニット30
4が上皿や前板等に設けられていた。そのため、遊技者
がパチンコ球を下皿110等から上皿108に移したり
する時などに指令スイッチ300等を誤って触れてしま
うことがあった。しかし、本パチンコ機100では、操
作ユニット304をガラス枠200に設ける構成とし
た。この構成では、ガラス枠200は上皿や前板等から
離れているため、遊技者がパチンコ球を下皿110等か
ら上皿108に移したりする時などでも指令スイッチ3
00等を誤って触れることが防止される。したがって、
操作ユニット304の誤操作を防止することができる。
なお、操作ユニット304は上記の構成に限らず、様々
な情報を遊技者に提供したり、パチンコ機100に対し
て行う様々の指令スイッチを設ける構成にしてもよい。
例えば図22(B)に示すように、表示盤302に代え
て表示器312を設けてもよい。表示器312には、L
ED表示装置(すなわち、複数個のLED312aを格
子状に隣接して配置した表示装置である。)や液晶表示
装置等が用いられる。表示器312はメイン制御装置7
40と電気的に接続される。
【0040】この構成によれば、表示器312にはプリ
ペイドカードの残存度数の表示だけでなく、遊技用の図
柄や、遊技者へのメッセージ、あるいはパチンコ機10
0の作動状態等のように、様々の情報をも表示すること
ができる。遊技用の図柄には、遊技盤面152に設けら
れている図柄表示装置で表示される図柄がある。遊技者
へのメッセージには、例えばパチンコ遊技場の案内や天
気情報、あるいは交通情報等がある。パチンコ機100
の作動状態には、故障やエラー等がある。こうして、遊
技者に様々の情報を伝達することができる。また、表示
器312は遊技盤面152の下部に位置するので、遊技
者は目の移動を少なくして表示器312に表示される情
報を容易に認識することができる。この場合、操作ユニ
ット304には、上記メッセージ等に対応して1又は複
数個の表示モードスイッチ314を設けてもよい。この
表示モードスイッチ314を遊技者が押すと、希望する
メッセージが表示器312に表示される。そのため、遊
技者は遊技中などで所望の情報をすぐに得ることができ
る。なお、表示モードスイッチ314はメッセージ等の
表示のみならず、パチンコ機100の製造工程等におい
て、各種の検査作業を行うときに作動スイッチとして使
用することもできる。
【0041】(2−3)ガラス保持機構 図6には、ガラス支持枠222a,222b,222c
のガラス支持溝に沿って入れたガラスを示す。このガラ
スを保持するガラス保持機構について、図23を参照し
ながら説明する。この図23には、図6の左前側からみ
たガラス保持機構の斜視図を示す。図23(A)におい
て、ガラス保持機構は、ストッパー部材226と取付片
228とによって構成されている。取付片228はガラ
ス支持枠222aと一体に形成されている棒状の凸片で
ある。ストッパー部材226の両端部には長穴226a
が設けられている。ガラス支持枠222cの上端部には
凸片227cが設けられており、この凸片は図示しない
ガラス支持枠222aの上端部についても同様に設けら
れている。このストッパー部材226はパチンコ機10
0の上部において、ガラス枠200とベース枠500と
の間に生ずる隙間から針金等を差し込んで不正が行われ
るのを防止する役目も果たす。上記構成をなすガラス保
持機構において、まず長穴226aを取付片228に差
し込んで、ストッパー部材226を装着する。次に、ス
トッパー部材226の端部が凸片227cに当たって止
まるまで、ストッパー部材226を矢印D2方向に回
す。すると、ストッパー部材226は自重によって下方
向に移動し、図23(B)に示すようになる。この状態
では、ガラス支持枠222a,222b,222cのガ
ラス支持溝に沿って入れたガラス板250を、ストッパ
ー部材226の自重によって押さえて保持する。
【0042】こうして図6や図23に示すよう形状をな
すガラス支持枠222a,222b,222cは、ガラ
ス枠200と同様に樹脂化することができる。この場合
には、ガラス支持枠222a,222b,222cをガ
ラス枠200と一体に成形することができる。こうし
て、ガラス支持枠222a,222b,222cによっ
てガラス枠200の剛性を強化することができる。ま
た、樹脂化したガラス支持枠222a,222b,22
2cには弾性力が生ずるので、金属製の場合に比べてガ
ラスを破損から保護することができる。従来のパチンコ
機と比べると、新たに必要になるのは簡単な構造をなす
ストッパー部材226と取付片228のみである。その
ため、ガラス板250を保持するにあたって製造コスト
を低く抑えることができる。そして、図7や図23に示
すようにガラス枠200全体を補強する補強板220
は、その一部を立ち上がらせた(すなわち折り曲げた)
レール補強部220cによってガラス支持枠222a,
222b,222c(すなわちレール)を補強してい
る。そのため、ガラス支持枠222a,222b,22
2cは所定の剛性を得ることができる。
【0043】(2−4)飾り窓 上記のとおり、ガラス枠200の下部には左右一対の飾
り窓204a,204bが設けてある(図1、図2参
照)。一方、ガラス枠200がベース枠500に閉じら
れた際の当該飾り窓204a,204bの配置場所に対
応する遊技盤600(図2)上には、関係機関によって
発行された種々の証紙類(図示せず)が貼られている。
これら証紙類は、パチンコ機100が通常の状態におか
れているときに常時視認され得る必要がある。本パチン
コ機100では、これら証紙類は上記飾り窓204a,
204bを通して、パチンコ機100の正面側から容易
に視認することができる。
【0044】ところで、上述のとおり、本パチンコ機1
00においては、ガラス枠200裏面に設けられたガラ
ス支持枠222a,222b,222cに2枚のガラス
板250が嵌装されている(図6参照)。図2および図
6にも示すように、当該ガラス支持枠222a,222
b,222cは、上記飾り窓204a,204bを含む
ガラス枠200裏面のほぼ全域に及んでいる。したがっ
て、ここに嵌装される上記2枚のガラス板250は、遊
技盤面152を透視するためにガラス枠200中央部に
設けられた上記開口部と共に、当該飾り窓204a,2
04bを同時に塞ぐことができる。したがって、本パチ
ンコ機100によれば、上記ガラス枠に設けた飾り窓2
04a,204bから証紙類を視認し得ると同時に、従
来のパチンコ機におけるような、飾り窓204a,20
4bのために別途透明レンズ類を設けることなく、上記
2枚のガラス板250によって当該飾り窓204a,2
04bを塞ぐことができる。
【0045】(2−5)鍵穴配置 図1および図2に示すように、本パチンコ機100にお
けるガラス枠200の開放側下方は一部切り欠かれてい
る。このガラス枠200の切り欠き部に対応するベース
枠500の部分には、当該ベース枠500内に設けられ
た後述の施錠装置504(図24参照)に連通する鍵穴
114が設けられている。
【0046】そして、この鍵穴114に鍵(図示せず)
を挿入することによって、後述するように、施錠装置5
04に備えられたカム板506が回動し、ガラス枠20
0の解錠が行われる。すなわち、例えば遊技者がパチン
コ遊技中に遊技盤面152上において球詰まり等を起こ
した際には、ホール関係者等は所定の鍵を鍵穴114に
挿入してガラス枠200を開放すると共に上記球詰まり
等を速やかに処置することができる。このとき、上記の
とおり、本パチンコ機100においては、ガラス枠20
0の開放側の側面に鍵穴114が配置されているため、
当該鍵穴114とパチンコ機100下方に配置されてい
る上記ハンドル134との間に十分な距離を確保するこ
とができる。このため、前板106の側面に鍵穴を配置
した従来のパチンコ機におけるような、パチンコ機10
0の施錠および/または解錠操作の際に遊技者の手が妨
害物になることはない。したがって、本パチンコ機10
0によれば、上記鍵穴114における施錠および/また
は解錠操作を円滑および迅速に行うことができる。
【0047】なお、本実施形態においては、上記鍵穴1
14の配置場所をガラス枠200開放側の下端部に設け
てあるが、上記ハンドル134と鍵穴114との距離が
十分に確保される場所であればよく、これに限定される
ものではない。例えば、ガラス枠200の開放側の側面
中央部に切り欠き部を設け、ベース枠500上の当該切
り欠き部に対応する箇所に鍵穴を配置することも好まし
い。
【0048】3.前板 次に、前板106の構成について、図9〜図11を参照
しつつ説明する。なお、図10には、本パチンコ機10
0の前板106および下皿110の構成を表す部分正面
図を示す。図9には前板106の概略斜視図を示す。ま
た、図11は図10におけるD−D線矢視断面図であ
る。図9に示すように、前板106の上端部には逆L字
型に成形された防犯フランジ部120が設けられてい
る。この防犯フランジ部120は、当該前板106と上
記ガラス枠200とをベース枠500に閉じた際に上記
ガラス枠200の下縁部分と咬合されるものである。こ
れにより、上記ガラス枠200と前板106との隙間が
遮断され、不心得な遊技者の当該隙間からの異物挿入、
不正遊技行為やパチンコ機100の破損を防止すること
ができる。
【0049】また、図9に示すように、前板106裏面
の開放側端部には受け爪124aを備える係合金具12
4が設置されている。他方、ベース枠500側には当該
受け爪124aに対応するロック爪(図示せず)が設置
されており、上記受け爪124aと当該ロック爪とが解
離可能に係合することによって、前板106をベース枠
500に閉じることができる。なお、上述のガラス枠2
00をベース枠500から開放した際に前板106開放
端側の裏面に設置されている開放レバー123を押し下
げることにより、上記受け爪124aが上動して上記ロ
ック爪との係合が解離される。その結果、前板106は
ベース枠500から開放される。また、図2に示すよう
に、前板の中央部には後述のスピーカー400の取付け
を行うためのスピーカー取付け口126が設けられてい
る。
【0050】(3−1)上皿形状 図9に示すように、前板106の表面から見て左上部に
は、当該前板106をベース枠500に閉じた際に後述
の賞球通路724に連通する上皿口116が形成されて
いる。この上皿口116の下方には上皿108が装着さ
れており、上皿口116から排出されるパチンコ球を受
ける。なお、上皿口116の左側には、パチンコ遊技に
応じた種々の操作スイッチを装備するための予備孔49
8が設けられている。
【0051】この上皿108は合成樹脂の成形品であ
り、図9および図11から明らかなように、上皿口11
6から排出されたパチンコ球を一時的に貯留するための
上皿基材118と、その下部にあって当該上皿基材11
8を埋設するように形成されているカバー部材119と
から構成されている。図10に示すように、このカバー
部材119は、下皿110方向に張り出した半ドーム形
状を有すると共に、その下縁部分は遊技盤600中央部
を中心とする同心円を構成するように湾曲成形されてい
る。このため、上述のガラス枠200同様に、本パチン
コ機100全体のデザインの統一性を図りつつ本パチン
コ機100にボリューム感を与えており、また、カバー
部材119の内側に十分な有効スペースを確保してい
る。なお、本パチンコ機100においてはカバー部材1
19の内側には、後述するようにスピーカー400が内
蔵されている(図11参照)。
【0052】図9に示すように、上皿基材118には、
パチンコ機100の前方からみて右下がり状にわずかに
傾斜を持たせてあるため、ここに貯留されたパチンコ球
は上皿基材118の下流側(すなわち、前板106の右
方向)に順次誘導される。次いで、誘導されたパチンコ
球は前板106に設けられた送球口(図示せず)より前
板106裏面に設けられている一般的な球送り機構によ
って後述の発射装置510へ1個ずつ送球される。
【0053】また、図9に示すように、上皿108の右
上端部には、球抜き操作レバー122が左右方向(図9
中の矢印参照)にスライド可能に設けられている。この
球抜き操作レバー122は、上皿基材118の右端部に
設けられた球抜き弁(図示せず)と一体を成すものであ
り、上皿108内部に設置されたスプリング(図示せ
ず)に連結されている。この球抜き弁は、上記スプリン
グの付勢力によって、通常は閉状態を維持している。そ
して、球抜き操作レバー122をスプリングの付勢力に
抗してスライドさせる(図9中の矢印方向)ことによっ
て、上記球抜き弁を一時的に開放することができる。な
お、球抜き弁から排出されたパチンコ球は、前板106
裏面の球抜き通路(図示せず)を通って後述の下皿11
0へと誘導される。
【0054】ところで、図11に示すように、本カバー
部材119の壁面であって下皿110の上方域に相当す
る部分には、その正面部上方から下端部にかけて傾斜部
119bが形成されている。この傾斜部119bは、後
述の下皿110の球受け部450からパチンコ球を取り
出すためのスペース(図11中のS)を拡大するために
設けられたものであり、その傾斜方向は下皿110に備
えられた下皿口140に向くように形成されている。す
なわち、本パチンコ機100の上皿形状によると、従来
のパチンコ機における装飾用カバー部材付き上皿(図1
1中の2点鎖線参照)と異なり、上皿108の下端部と
下皿110の上端部との間に、十分なスペースSを確保
することができる。従って、本パチンコ機100によれ
ば、遊技者は上皿108下部の出っ張り部分に妨害され
ることなく、上記傾斜部119bに沿って下皿110の
球受け部450からパチンコ球を容易に取り出すことが
できる。
【0055】(3−2)スピーカー配置 次に、本パチンコ機100の上皿108の内側に装備さ
れているスピーカー400について説明する。上皿10
8の上記カバー部材119の前面壁であって下皿110
の上方域に相当する部分(すなわち、上記傾斜部119
bに相当する部分)には、凹部119aが形成されてい
る。この凹部119aの底面は、平板状に形成されてい
ると共に、その中心部分には楕円状の開口部が設けられ
ている(図10参照)。さらに、図11および図10に
示すように、当該凹部119aには音声透過板404が
埋設されている。この音声透過板404は、合成樹脂か
ら成形されており、その表面には網目状の模様が形成さ
れている。さらにまた、その表面の中央域(すなわち、
凹部119aの上記開口部に対応する領域)には、音声
をパチンコ機100の外部に透過するための音声透過孔
が多数穿設されている。
【0056】一方、前板106の中央部に設けられた上
記スピーカー取付け口126には、スピーカー収納部4
02を備えたスピーカー取付け板406が着脱可能に装
着されている。このとき当該スピーカー収納部402
は、上記音声透過板404と平行となるように上記カバ
ー部材119の内側に配置される(図11参照)。そし
て、このスピーカー収納部402には、図11に示すよ
うに、上記上皿基材118とカバー部材119(すなわ
ち、上記凹部119a裏面)との間の内部スペースを利
用してスピーカー400(例えばコーン型)が取り付け
られている。すなわち、スピーカー400を上記スピー
カー収納部402に予め取り付けたスピーカー取付け板
406を当該前板106の裏側からスピーカー取付け口
126に装着(典型的にはビス着)している。このと
き、図示しないが、当該スピーカー400にはコネクタ
が設けてあり、また、本パチンコ機100内の制御部と
当該スピーカー400とを接続する接続ケーブルにもコ
ネクタを設けてある。このため、上記二つのコネクタの
接続操作によって、スピーカー400とパチンコ機10
0本体との電気的接続および切り離しを容易に行うこと
ができる。また、上述のとおり、本パチンコ機100に
おいては前板106の裏側にスピーカー取付け口126
を設けてあるので、上皿108をいちいち取り外すこと
なく、前板106をベース枠500から開放して上記ス
ピーカー取付け板406を取り外すだけで上記スピーカ
ー400の交換作業を簡単に行うことができる。
【0057】以上のとおりに組み付けられたスピーカー
400から発生する音声は、上皿108正面の中央壁部
に埋設されている上記音声透過板404の音声透過孔か
ら外部に出力される(図11参照)。すなわち、本パチ
ンコ機100においては、パチンコ機100の中央部に
スピーカー400が配置されている結果、パチンコ遊技
中における種々の効果音等をパチンコ機100の中央か
ら出力することができる。したがって、本パチンコ機1
00を使用する遊技者は、自身の正面からパチンコ遊技
に付随する効果音等を聞くことができる。このため、遊
技者は、パチンコ遊技の臨場感をダイナミックに楽しむ
ことができると共に本パチンコ機100からの効果音と
隣接する他のパチンコ機からの効果音とを聞き違えるお
それもない。
【0058】さらにまた、本パチンコ機100において
は、上述のとおり、上皿基材118とカバー部材119
との間の比較的広いスペースを利用してスピーカー40
0が取り付けられており、スピーカー400周囲にある
程度の内部容積をとることができる。このため、本パチ
ンコ機100によれば、内部容積がほとんど確保できな
い位置にスピーカーが取り付けられている従来のパチン
コ機よりも質の高い音響を提供することができる。
【0059】4.下皿 次に、前板106の下方に備えられている下皿110に
ついて、図10〜図13等を参照しつつ説明する。ここ
で、図12および図13は、取付けプレート454、な
らびに本発明を特徴付けるシャッター部材464および
操作部材456を示す平面図である。ベース枠500の
中央下部には後述の賞球通路724に連通する下皿口1
40が形成されている(図1および図10参照)。この
下皿口140の下方には下皿110が装着されている。
この下皿110は合成樹脂で成形されたものであり、下
皿口140から排出されるパチンコ球を貯留する球受け
部450を構成している(図11参照)。また、下皿1
10の下縁部分は、上述の上皿108と同様に、遊技盤
600中央部を中心とする同心円を構成するように湾曲
させてある。このため、本パチンコ機100全体のデザ
インの統一性を図ることができるとともに、本パチンコ
機100にボリューム感を付与している。なお、下皿1
10前面の壁面下部には、後述の操作部材456等を収
容するための凹部110aが形成されている(図10参
照)。
【0060】また、図1および図10に示すように、下
皿110の左側には当該下皿110とデザインを統一さ
せて成形された灰皿112が付設されている。図示しな
いが、この灰皿112は下皿110の所定の部位に反転
可能に軸着されており、灰皿112を下皿110から取
り外すことなく灰皿112内に溜まった煙草の吸殻等を
簡単に取り除くことができる。
【0061】一方、図11に示すように、下皿110の
球受け部450底面には貯留球排出口452が設けられ
ており、下皿110に貯留したパチンコ球を当該貯留球
排出口452から排出することができる。本パチンコ機
100においては、上記貯留球排出口452からのパチ
ンコ球排出処理は、下皿110に備えられた本発明に係
る貯留球排出機構によって行われている。以下、この貯
留球排出機構について図面を参照しつつ説明する。
【0062】図11に示すように、下皿110の底面に
は、本発明に係る貯留球排出機構を構成する取付けプレ
ート454とシャッター部材464と操作部材456と
が各々別部材として装着されている。この取付けプレー
ト454は、下皿110の底面形状に適合するように長
方形状に成形された合成樹脂製である。図12に示すよ
うに、この取付けプレート454には、2箇所のビス止
め用取付け孔458a,458bが設けられている。ま
た、取付けプレート454の中央部分には上記貯留球排
出口452に対応させた開口部454aが形成されてい
る。而して、図11に示すように、本取付けプレート4
54は上記開口部454aの前方(パチンコ機100正
面側)において窪みが生じる形状に成形されているとと
もに取付けプレート454の長辺側の一方(即ちパチン
コ機100正面側)の縁部は、上方(即ち下皿110方
向)へ迫り上げられてガイド壁454bを構成してい
る。さらに、このガイド壁454bの頂端部分は、パチ
ンコ機100と反対方向に折り曲げられた誘導部454
cを形成している。なお、図12に示すように、この誘
導部454cの一部には、本実施形態に係る係止部に相
当する切り欠き部455が上面から見てほぼ直角三角形
状となるように形成されている。この切り欠き部455
の作用効果については後述する。一方、本取付けプレー
ト454には、コイル状のスプリング462が備えられ
ている。すなわち、このスプリング462の一端は取付
けプレート454上面の側部に設けられた取付けフック
463に取り付けられており、他端は後述するシャッタ
ー部材464のフック464cに係着されている。
【0063】次に、本実施形態に係るシャッター部材4
64と操作部材456について説明する。図12に示す
ように、上記シャッター部材464はプレート部464
aとガイド部464bとから構成されており、当該プレ
ート部464aの一端にはフック464cが備えられて
いる。このプレート部464aは上記開口部454aを
遮蔽するためのものであり、他方、ガイド部464bは
当該シャッター部材464を上記取付けプレート454
に装着するための部分である。すなわち、図11および
図12に示すように、本シャッター部材464は、フラ
ットな板状の合成樹脂から成るプレート部464aと、
同じく板状の合成樹脂から成るガイド部464bとが段
差を設けて結合した形状に成形されている。而して、本
シャッター部材464は、プレート部464aが取付け
プレート454の開口部454aを上から遮蔽する(即
ち貯留球排出口452を下から遮蔽する)ようにして、
且つ、ガイド部464bが取付けプレート454に形成
された上記窪み部分に填り込むようにして本取付けプレ
ート454に装着されている。
【0064】このことによって、本シャッター部材46
4は、取付けプレート454のガイド壁454bに沿っ
て下皿110の横方向(パチンコ機100前方からみて
左右方向。以下同じ)にスライド移動することができ
る。すなわち、図11および図12に示すように、本シ
ャッター部材464のガイド部464bの前端部分はガ
イド壁454bの内側に接するとともに、当該ガイド部
前端部分の底面にはそのガイド壁の傾斜に対応させてガ
イド凸部464dが形成されている。このため、本シャ
ッター部材464は、取付けプレート454の上記ガイ
ド壁454bおよび窪み部分を本実施形態に係る軌道部
として、プレート部464aで取付けプレート454開
口部454aを遮蔽しつつガイド壁454b形成方向
(下皿110横方向)にスライド移動可能に装着されて
いる。さらに、本シャッター部材464のガイド部46
4bの一端には上述のフック464cが形成されてお
り、そのフック464cには上述のスプリング462が
係着されている。このため、図13に示すように、本シ
ャッター部材464が後述する操作部材456と連動し
てパチンコ機100の前方からみて左方向にスライド移
動したときにその手動操作が解除された場合には、原則
として当該スプリング462の付勢力によって所定の位
置(図12)に自動復帰し得る。また、図13に示すよ
うに、本取付けプレート454の窪み部分の底面の一部
には長穴466が設けられている。他方、当該長穴46
6に対応する本シャッター部材464のガイド部464
b底面には図示しない係合軸(ピン)が形成されてお
り、当該係合軸は上記長穴466に移動可能に挿入され
ている。すなわち、本シャッター部材464は、上記ガ
イド部464bの前端部(ガイド凸部464dを含む)
と当該係合軸との2箇所で取付けプレート454に係合
しており、結果、がたつきを抑えて安定に下皿110横
方向にスライド移動させることができる。
【0065】次に、本実施形態に係る操作部材456に
ついて説明する。図11に示すように、本実施形態に係
る操作部材456は、下皿110の凹部110aから外
部に露出させる操作レバー部456aとシャッター部材
464に作用するプレート部456bとから構成される
合成樹脂製の部材である。而して、図11および図12
に示すように、本操作部材456は、上記ガイド壁45
4bの上端に設けられた誘導部454cを跨ぐようにし
て上記取付けプレート454に装着されている。すなわ
ち、本操作部材456の操作レバー部456aは上記ガ
イド壁454bの外側に配置されており、他方、プレー
ト部456bは上記ガイド壁454bの内側方向に延伸
されると共に上記シャッター部材464のガイド部46
4bの上面に重なるようにして配置されている(図11
参照)。このようにして操作部材456を装着した結
果、本操作部材456は、取付けプレート454の誘導
部454cに沿って下皿110の横方向にスライド移動
することができる。すなわち、図11および図12に示
すように、本操作部材456は誘導部454cを跨いで
装着されているため、当該誘導部454cを本実施形態
に係る軌道部として、外部から操作レバー部456aを
遊技者自らが手で操作することによって誘導部454c
形成方向(下皿110横方向)にスライド移動される。
【0066】而して、図11に示すように、上記シャッ
ター部材464および操作部材456を備えた取付けプ
レート454は、上記開口部454aが上記貯留球排出
口452に合わさるように、上記ビス止め用取付け孔4
58a,458bを介して下皿110の底面側に設けら
れた取付けボス(図示せず)にビス止めされている(図
11参照)。なお、下皿110正面の壁面下部には上述
の凹部110aが設けてあるため、操作レバー部456
aおよびガイド壁454b等が下皿110壁部に直接触
れて上記シャッター部材464および操作部材456の
スライド移動を阻むような不都合は生じない。このよう
に、シャッター部材464と操作部材456とを別体で
設け、且つ、それらをスライド移動させるための軌道部
を各々別個(即ちガイド壁454bと誘導部454c)
に備えた結果、これら二つの部材のスライド移動がスム
ーズに行われるとともにその組付け・交換作業も容易で
ある。
【0067】次に、上述のシャッター部材464と操作
部材456との関係について説明する。上記シャッター
部材464プレート部464aのパチンコ機100前方
からみて左前端部は、ほぼガイド壁454bに達するま
で延伸された延伸部464a1を形成している(図1
2)。これにより、当該延伸部464a1とガイド部4
64bとの段差がシャッター部材464ガイド部464
b上面の左端において形成される。このことによって、
操作部材456の移動に連動させてシャッター部材46
4を同方向にスライド移動させることができる。以下、
このことを詳述する。
【0068】操作部材456を所定の位置から図12の
矢印方向にスライド移動させた場合には、当該操作部材
456のプレート部456bはシャッター部材464の
ガイド部464b上面をスライド移動することとなる
が、このとき、上述のように上記延伸部464a1とガ
イド部464bとの段差が設けてあるため、上記延伸部
464a1右側壁部が当該ガイド部464b上面に配置
されていることとなる。その結果、シャッター部材46
4のガイド部464b上面を図12の矢印方向にスライ
ド移動してきた操作部材456プレート部456bの左
側面部456cは当該延伸部464a1の右側壁部に当
たることとなる。ここで、遊技者が操作レバー部456
aを上記スプリング462の付勢力に抗して左方向(図
12中の矢印方向)に動かすことによって、当該プレー
ト部456bの左側面部456cがシャッター部材46
4の延伸部464a1右側壁部に当接した状態のまま当
該シャッター部材464を押す恰好となり、そのまま当
該シャッター部材464は操作部材456と連動して図
12の矢印方向にスライド移動される。この結果、上記
貯留球排出口452が開放され、当該排出口452から
下皿110に貯留したパチンコ球を排出することができ
る。一方、操作部材456の移動操作を解除した際に
は、上記スプリング462の付勢力によって、シャッタ
ー部材464が貯留球排出口452が遮蔽される所定の
位置まで自動復帰するのであるが、このとき、上記延伸
部464a1右側壁部が操作部材456プレート部45
6bの左側面部456cを押すこととなるので、当該操
作部材456もシャッター部材464と連動して貯留球
排出口452が遮蔽される所定の位置まで自動復帰する
こととなる。
【0069】以下、本パチンコ機100の下皿110に
備えられた係止機構について説明する。図12および図
13に示すように、取付けプレート454誘導部454
cには、上記貯留球排出口452が開放されるまで上記
操作レバー部456aが移動された場所において、パチ
ンコ機100上面から見て直角三角形状となる切り欠き
部455が形成されている。このため、図13に示すよ
うに、上記誘導部454cに沿って左方向へ移動してき
た操作部材456操作レバー部456aが当該切り欠き
部455に至ったとき、操作レバー部456aの一部を
軌道上(誘導部454c)から逸らしつつ当該切り欠き
部455に応じて下皿110方向へ押し込むことができ
る。その結果、操作レバー部456aの側面部456a
1と当該切り欠き部455の側面部454eとが接触す
ることとなり、結果、操作部材456の右方向(即ち図
12の矢印とは反対方向)への自動復帰を阻むと同時に
上記スプリング462の付勢力に抗して当該操作部材4
56をその位置に係止する(以下、この状態を「係止状
態」という。)ことができる(図13参照)。而して、
図13に示すように、この操作部材456の係止状態に
連動して、プレート部456bの左側面部456cに阻
まれてシャッター部材464もその場に同時に保持され
ることとなり、結果、上記貯留球排出口452の開放状
態が一時的に保持される。なお、図12および図13に
示すように、切り欠き部455の側面部454eに凸部
454dを設けるとともに操作レバー部456aの側面
部456a1には凹部456dを設けておけば、これら
を咬合させることによって上記係止状態の不用意な解除
を未然に防ぐことができる。
【0070】そして、操作レバー部456aを上記切り
欠き部455の斜辺に沿って僅かに左方向へ再度スライ
ド移動させることによって、当該操作レバー部456a
は切り欠き部455から迫り出し、上記係止状態を簡単
に解除することができると共に当該操作部材456およ
びシャッター部材464はスプリング462の付勢力に
よって貯留球排出口452が遮蔽される所定の位置まで
自動復帰される。
【0071】以上のとおり、上記係止機構を有する貯留
球排出機構を備えた本パチンコ機100を使用する遊技
者は、操作レバー部456aから手を離した状態で下皿
110から貯留パチンコ球の排出を継続することがで
き、かつ、ワンタッチで当該排出作業を止めることがで
きる。また、本パチンコ機100の係止機構付き貯留球
排出機構においては、貯留球の排出作業ならびに上記係
止状態の開始および解除を一つの部品の操作で簡便に行
うことができる。すなわち、本パチンコ機100によれ
ば、遊技者は片手で上記操作レバー部456aを横方向
にスライド移動させる操作のみで、下皿110からの貯
留球の排出操作および上記係止状態を同時に実現するこ
とができる。さらに、本パチンコ機100においては、
貯留球排出機構を構成する上記シャッター部材464と
操作部材456とが別個に設けられているため、破損し
た部材のみを交換すればよい。従って、傷や破損した部
分が全体の一部(典型的には操作レバー部)である場合
にも全体を交換せざるを得なかった従来の一体化遮蔽部
材よりも経済的である。また、上記シャッター部材46
4と操作部材456との色彩を容易に変えることができ
るため、パチンコ機の高度な装飾化に寄与することがで
きる。
【0072】次に、パチンコ機100の裏面側の構成に
ついて、図24〜図28を参照しながら説明する。図2
4には、パチンコ機100の裏面から見た全体構成を示
す。図25は図24の一部拡大図を示す。図26と図2
7とには、パチンコ機100の正面側から球抜き動作を
実現するための構造を示す。図28には、配電盤の構造
を示す。ここで、図24では、見やすくするためにベー
ス枠500に機構板700を装着した状態を示す。この
機構板700は、支持枠701に複数個の蝶番によって
開閉可能に装着されている。なお、通常はベース枠50
0と機構板700との間に遊技盤600が装着される。
ここで、説明中において上下左右の方向を指す場合に
は、パチンコ機100の裏面から見た方向である。
【0073】図24において、まずベース枠500の構
成について説明する。このベース枠500には、施錠装
置504,発射装置510,ヒンジ524等が設けられ
ている。施錠装置504は、ガラス枠200とベース枠
500との間、ベース枠500と木枠102との間につ
いてそれぞれ施錠/解錠を行う。具体的には、施錠装置
504はベース枠500に設けられ、鍵とともに回動す
るカム板506や、上下方向にスライド可能なスライド
部材504a,504b等によって構成されている。ス
ライド部材504aには、施錠の際にガラス枠200の
フック片221a,221b(図2参照)と係合する穴
を備えている。また、スライド部材504bには、施錠
の際に木枠102の係合開口部と係合するフック片50
1a,501b(図3参照)を備えている。ここで、カ
ム板506を一方向に回すとスライド部材504aがフ
ック片221a,221bとの係合を解除し、ガラス枠
200が解錠される。同様に、カム板506を他方向に
回すとスライド部材504bが木枠102の係合開口部
との係合を解除し、ベース枠500が木枠102から解
錠される。
【0074】発射装置510は、打球杆508,モータ
512,調整つまみ516,発射制御回路518によっ
て構成されている。打球杆508は、パチンコ球を打っ
て発射させる。モータ512は発射制御回路518によ
って回転駆動が制御される。このモータ512の回転軸
にはカム板が固定されており、このカム板のカム面に打
球杆508の一端側が接している。打球杆508の他端
側にはバネ514が接続されており、このバネ514の
付勢力は調整つまみ516を回すことによって複数段階
に調整可能になっている。この構成によれば、モータ5
12の回転運動は上記カム板を通じて打球杆508の揺
動運動に変換され、かつバネ514の付勢力によってパ
チンコ球が断続的に打ち出される。
【0075】次に、機構板700の構成について説明す
る。この機構板700には、球タンク706,誘導レー
ル708,球送り機構718,入賞球検出装置756等
が設けられている。球タンク706は機構板700の上
部に着脱可能に設けられており、搬送されてきたパチン
コ球を賞球として一時的に蓄える。その球タンク706
の下方には誘導レール708が設けられており、右下が
り状のスロープになっている。この誘導レール708は
仕切り片によって二つの通路が図面に向かって前後に並
んで形成されており、その通路はパチンコ球に付着して
いるゴミ等を落下させるための穴が適宜設けられてい
る。パチンコ球は回動可能にビス止めされた二つの球な
らし片710によって、誘導レール708内において上
下方向に積み重なっているパチンコ球をならす。
【0076】二つの球ならし片710は、図面に向かっ
て前後に並んで設けられている。この球ならし片710
によってならされたパチンコ球は、図面に向かって前後
に並ぶ二つの貯留通路716に誘導される。図25に示
すように、貯留通路716の入口側には検出片715が
設けられており、誘導レール708の延長上かつ貯留通
路716ごとに対応して設けられている。検出片715
の下方には検出スイッチ714が設けられており、検出
片715は検出スイッチ714のスイッチバーに当たる
ようになっている。この構造によって、パチンコ球がそ
の自重で検出片715を押すか否かで、パチンコ球の有
無が検出スイッチ714によって検出される。また、誘
導レール708と球切れ検出スイッチ714との間に
は、ゴミ防止リブ713が支持枠701に設けられてい
る。ゴミ防止リブ713は、誘導レール708や検出片
715に設けられている穴から落下するゴミ等を受け止
め、検出スイッチ714の接点スイッチ等を保護する。
そのため、パチンコ球に付着していたゴミ等が原因とな
って検出スイッチ714が誤作動するのを防止すること
ができる。球切れ検出スイッチ714はパチンコ球が無
いことを検出し、球切れ信号をホールコンピュータ等に
送る。この球切れ信号を受けたホールコンピュータ等
は、パチンコ球をパチンコ機100に供給して球切れを
防止する。
【0077】図24に戻って、機構板700には、支持
枠701が着脱可能に設けられている。この支持枠70
1の内側には、上記貯留通路716が形成されるととも
に、球送り機構718等が設けられている。このよう
に、支持枠701が貯留通路716等を覆っているた
め、外部からの異物の侵入を防止することができる。こ
こで、貯留通路716は、誘導レール708を流れ下っ
てきたパチンコ球を、図面に向かって前後二列で一時的
に貯留する。球送り機構718は貯留通路716の下方
に設けられており、貯留されたパチンコ球を1個ずつカ
ウントして受け皿に送り出す。この球送り機構718は
枠制御装置758によって動作が制御され、回転体72
0とモータとによって構成されている。これらの回転体
720およびモータは、二つの貯留通路716に対応し
てそれぞれ設けられている。ここで、回転体720には
貯留通路716のパチンコ球を1個ずつカウントして送
り出すための歯が設けられており、その中心軸は上記モ
ータの回転軸に通じている。モータは枠制御装置758
から送られた信号に従って、所定角度だけ回転する。枠
制御装置758は、支持枠701の右下部の手前側に設
けられ、パチンコ球が入賞口に入賞したとき(あるいは
球貸しを指令する図22に示す指令スイッチ300が押
されたとき)にパチンコ機100の枠制御装置758か
ら出力される信号を受けて、上記モータの回転制御を行
う。このモータの回転に伴って回転体720が回転し、
パチンコ球を分岐片722へ送り出す。この枠制御装置
758に対して上述した動作を行う信号を出力するメイ
ン制御装置740は、機構板700の中央部(すなわち
図示しない遊技盤600の裏側)に設けられている。
【0078】そして、パチンコ球は分岐片722によっ
て賞球通路724または球抜通路726のいずかの通路
に誘導される。通常、パチンコ球は賞球通路724に分
岐され、受け皿(すなわち図1に示す上皿108)に誘
導される。この上皿108は発射装置510に通じてお
り、パチンコ球は再び打球として遊技盤面152に打ち
出される。一方、上皿108がパチンコ球で満杯のとき
には、賞球集合樋520を通じて他の受け皿(すなわち
図1に示す下皿110)に誘導される。この賞球通路7
24の途中には金属片754が一部突出して設けられて
いるので、一部のパチンコ球がこの金属片754に当た
って払い出し音を出す。また、パチンコ機100自体の
交換時等には球タンク706や貯留通路716等に貯留
されているパチンコ球を排出させる必要がある。このよ
うな場合には、作業員が所定の操作を行うと、パチンコ
球は分岐片722によって球抜通路726に誘導され
る。この球抜通路726は球排出口522に通じてお
り、パチンコ球をパチンコ機100から排出することが
できる。ここで、入賞口に入賞したパチンコ球は、セー
フ球通路730を通って入賞球検出装置756に誘導さ
れる。この入賞球検出装置756は入賞したパチンコ球
を検出する装置であり、検出されたパチンコ球は球排出
口522を通じて排出される。一方、入賞しなかったパ
チンコ球は、アウト口からアウト球通路728を通って
そのまま球排出口522に誘導され、排出される。
【0079】次に、機構板700の右上部には、配電盤
702が設けられている。この配電盤702には、電源
スイッチ704,ヒューズ850(図29参照),コン
セント収納部712等が設けられている。電源スイッチ
704は、コンセントから供給された電気をパチンコ機
100の各部に配電するか否かを切り換えるスイッチで
ある。ヒューズ850は電気を供給する部位ごとに対応
して設けられており、過剰な電流が流れて電子部品が損
傷するのを防止する。コンセント収納部712は、パチ
ンコ機100を組立工場からパチンコ遊技場に搬送する
間において、上記コンセントを差し込んで収納する。こ
れによって、パチンコ機100から伸びる伝電線の先端
に取り付けられているコンセントが仮止めされるので、
パチンコ機100の搬送中には電線やコンセントのブレ
が防止される。
【0080】上記のような構成によれば、パチンコ機1
00に搬送されてきたパチンコ球は、球タンク706に
一時的に蓄えられた後に排出され、誘導レール708を
通り、貯留通路716に貯留される。その後、入賞時に
は、球送り機構718によって所定の個数をカウントさ
れながら送られ、分岐片722によって賞球通路724
を通じて上皿108又は下皿110に誘導される。こう
して、パチンコ球が賞球として払い出される。
【0081】以下、裏面側の特徴的な構成部分について
詳述する。 1.球抜き機構 まず球抜き機構について、図26〜図28を参照しなが
ら説明する。この球抜き機構は、パチンコ機100の修
理や入れ替え等の際において、球タンク706等に貯留
されているパチンコ球を全て排出する機能を有する。図
26および図27において、球抜き機構は、通し穴80
0,球抜き分岐片作動スイッチ752,分岐片722,
ソレノイド814,球排出指令スイッチ816等によっ
て構成されている。通し穴800は、図26(A)に示
すように、パチンコ機100の正面側から見ると飾り窓
204aの近傍(図では左下側)に設けられている。こ
の通し穴800は、図26(B)に示すように、ガラス
枠200,ベース枠500,支持枠701を貫通して設
けられている。通し穴800に面する機構板700に
は、その通し穴800にスイッチバー752aを向けて
球抜き分岐片作動スイッチ752が設けられている。こ
の球抜き分岐片作動スイッチ752は、ソレノイド81
4を駆動する信号を枠制御装置758に送る。図27
(A)に示すソレノイド814は枠制御装置758から
の指令に従って、連結棒810を通じて分岐片722を
左右方向に揺動する。また、球排出指令スイッチ816
は、ソレノイド814を所定時間保持するための信号を
枠制御装置758に送るとともに、球送り機構を作動さ
せ球抜き動作を開始する信号を送る。
【0082】ここで、ソレノイド814の軸814aに
は、図27(A)に示すように連結片812が固定され
ている。連結片812と分岐片722とには、図27
(B)に示すように、それぞれ小穴812a,722b
が設けられている。この小穴812a,722bにはコ
字状の連結棒810が嵌め込まれている。また、連結片
812には凸部812bが設けられており、この凸部8
12bは球排出指令スイッチ816のスイッチバー81
6aを押す役目を果たす。図26(B)に戻って、支持
枠701には、球抜き分岐片作動スイッチ752の近傍
にスリット802が設けられている。このスリット80
2は、パチンコ機100の製造工程等において、その正
面側から各種の検査作業を行うときに使用される。すな
わち、棒等をスリット802に差し込み、スイッチバー
752aを押して球抜き分岐片作動スイッチ752をオ
ンにする。
【0083】上記のような構成をなす球抜き機構は、次
のように作動する。まず、図26(B)において、作業
者が細長いピン804を通し穴800に差し込み、スイ
ッチバー752aを押して球抜き分岐片作動スイッチ7
52をオンにする。すると、球抜き分岐片作動スイッチ
752から枠制御装置758にはソレノイド814を駆
動する信号が伝達され、枠制御装置758はソレノイド
814を作動させる。図27(A)に移って、ソレノイ
ド814が作動すると、その軸814aが矢印D6方向
(図面上方向)に移動し、分岐片722は揺動軸722
aを中心に矢印D8方向(図面左回り)に回る。こうし
て、分岐片722は図28に示すような状態になる。そ
のため、球送り機構718の作動によって流れ下ってき
たパチンコ球は、分岐片722によって球抜通路726
に誘導される。
【0084】図27(A)に戻って、ソレノイド814
の軸814aが矢印D6方向に移動する際には、凸部8
12bがスイッチバー816aを押して球排出指令スイ
ッチ816をオンにする。すると、球排出指令スイッチ
816から枠制御装置758に自己保持を行う信号が伝
達され、この枠制御装置758はソレノイド814を所
定時間作動状態に維持する。同時に球送り機構718を
駆動する信号が伝達され、球抜き動作が開始される。そ
のため、所定時間だけ上記図28に示す状態が維持さ
れ、流れ下ってきたパチンコ球を継続して球抜通路72
6に誘導する。その後、枠制御装置758はソレノイド
814の作動を停止させ、分岐片722を図27(A)
に示すような元の状態に復帰させる。すなわち、ソレノ
イド814の軸814aおよび連結棒810が図28に
示す矢印D12(図面下方向)に移動し、分岐片722
が矢印D10方向(図面右回り)に回る。ここで、もし
球排出指令スイッチ816が壊れている場合には球抜き
分岐片作動スイッチ752がオンし、ソレノイド814
が上方向に動いても球排出指令スイッチ816からは信
号が出力されない。そのため、ソレノイド814はすぐ
に停止して軸814aも下方向に戻る。したがって、球
排出指令スイッチ816が壊れている場合には、球送り
機構が動作しない。
【0085】この構成によれば、パチンコ機100の表
面側からピン804を通し穴800に差し込み、そのピ
ン804で球抜き分岐片作動スイッチ752をオンにす
るだけで球抜き機構を作動させることができる。このた
め、球抜き作業が楽に行える。また、支持枠701に設
けたスリット802によって、パチンコ機100の裏面
側からも同様に球抜き機構を作動させることができる。
なお、本パチンコ機100では、通し穴800やスリッ
ト802は球抜き機構を作動させる用途だけでなく、他
の用途にも適用することができる。他の用途としては、
例えば発射装置の一時停止ボタン等がある。こうした機
構やボタン等の機能を設けるのは、パチンコ機の表面側
から操作すればよい機能であっても、パチンコ機の製造
工程等において検査のために表面側から裏面側の動作を
確認しなければならない場合に特に有効である。
【0086】2.電源スイッチ 次に、配電盤702に設けられている電源スイッチ70
4について、図29を参照しながら説明する。図29
(A)には配電盤702の外観を示し、その配電盤70
2のE−E断面を図29(B)に示す。この図29
(B)において、配電盤702を覆うカバー852は、
電源スイッチ704の押しボタン704aを囲んで形成
されている。さらに、押しボタン704aを囲むカバー
852の端面(周壁)は、押しボタン704aの高さよ
りも高く形成されている。この構成によれば、電源スイ
ッチ704が不用意に押されるのを防止することができ
るとともに、カバー852が電源スイッチ704の破損
を防止することができる。作業員は通常パチンコ機の裏
面側を先に島の所定位置に挿入して設置するが、この設
置の際に作業員は配電盤702が見えない。そのため、
従来では電源スイッチ704が不用意に押されてしまう
ことがあったが、本パチンコ機100ではこうした状態
を防止することができる。なお、電源スイッチ704は
従来通り押しボタン704aによって構成されているの
で、操作性は維持される。したがって、操作性を維持し
ながらも、破損を防止し、かつ不用意な操作を防止した
電源スイッチ704が実現される。
【0087】以上、本発明のパチンコ機100の好適な
実施形態を図面を参照しつつ説明したが、本発明のパチ
ンコ機を上記実施形態に限定することを意図したもので
はない。例えば、本発明の第一のパチンコ機としては、
操作部材とシャッター部材とが別個に備えられており、
それらが連動して移動し且つ共に自動復帰し得るように
構築されておればよく上記形状に限定されない。例え
ば、上述の実施形態では、上記二つの部材が連動して受
け皿(典型的には下皿110)の横方向に移動するよう
に構築されているがこれを縦方向(例えば操作部材をパ
チンコ機方向に押し込む形式)への連動移動および自動
復帰としてもよい。また、上述の実施の形態においては
シャッター部材464および操作部材456の所定の位
置への自動復帰の手段として、コイル状のスプリング4
62を用いているがこれに限らず、同等の性能を有する
限りゴム等の他の弾性体を用いても差し支えない。
【0088】また、本発明の第二のパチンコ機として
は、操作部材とシャッター部材とが各々の軌道部に沿っ
て当該軌道方向にスライド移動するように構築されてお
ればよく上記形状に限定されない。例えば、上述の実施
形態では、取付けプレート454のガイド壁454bお
よび誘導部454cが各々シャッター部材464および
操作部材456の軌道部として機能するが、このような
突起部を軌道部とする代わりに下皿本体或いは取付けプ
レートに軌道部として機能する誘導溝を刻設しておき、
そこにシャッター部材および操作部材の一部を填め込む
形式でもよい。
【0089】また、本発明の第三のパチンコ機として
は、操作部材とそれに連動してシャッター部材を一時的
に所定の場所に保持し得る係止機構が備えられておれば
よく、上記構造から成る係止機構(係止部)に限定され
ない。例えば、上記切り欠き部455からなる係止部に
代えて、操作部材456を左方向(図12参照)へ移動
させて貯留球排出口452が開放された位置において、
当該操作部材456の自動復帰を阻むようにストッパー
部材(典型的には軸材若しくは小プレート材)が下皿1
10あるいは取付けプレート454から操作レバー部4
56aの右側方(好ましくは誘導部454cの上部若し
くは前方部)に可逆的に突き出る機構のものでもよい。
【0090】なお、上述の実施形態においては、取付け
プレート454を用いて上記シャッター部材464およ
び操作部材456を下皿110底面に間接的に取り付け
ているが、このような取付けプレート454は本発明に
係る貯留球排出機構に必須のものではない。例えば、取
付けプレート454を下皿110に装着する手段に代え
て、下皿110の底面に予め上記シャッター部材464
および操作部材456をスライド可能に装着し得る領域
を一体的に成型しておき、当該領域において上記シャッ
ター部材464および操作部材456を直接的に下皿1
10に装着してもよい。このような下皿110の形状の
変更は当業者の設計事項に過ぎないものであり、本発明
の特許請求の範囲に包含される。
【0091】
【発明の効果】本発明によれば、従来の遮蔽部材と同様
の操作性を維持しつつ、当該遮蔽部材の強度向上および
配色の自由度を高めたパチンコ機を提供することができ
る。すなわち、本発明の第一のパチンコ機では、上記遮
蔽部材がシャッター部材と操作部材に分割されて設けら
れると共に、それらが連動して移動し且つ所定の位置に
自動復帰し得るようにパチンコ球の受け皿に備えられて
いる。このため、従来の遮蔽部材と比較してシャッター
部材および操作部材自体をコンパクトに形成し得る結
果、各部材自体の強度を高いレベルに維持することがで
きると共に、シャッター部材と操作部材とが別体である
にも関わらず遊技者は従来の一体化遮蔽部材と同様の操
作感覚で排出口の開閉操作を行うことができる。さら
に、本発明の第一のパチンコ機によれば、遊技者の手動
操作等によって操作部材の一部が破損した場合あるいは
シャッター部材の一部が傷ついたり破損した場合には当
該操作部材のみ或いはシャッター部材のみの交換で足り
るため経済性に優れる。また、これら部材の色彩を異な
らせることでパチンコ機の装飾化に寄与する。
【0092】また、本発明の第二のパチンコ機では、上
記シャッター部材と操作部材とをスライド移動させる軌
道部が各々備えられている。このため、当該二つの部材
のスライド移動がスムーズに行われるとともにその組付
け・交換が容易である。また、本発明の第三のパチンコ
機では、上記シャッター部材が上記排出口を開放する位
置に移動するまで当該操作部材を移動させたときに当該
操作部材を一時的に係止し得る係止機構が備えられてい
る。このため、遊技者が上記操作部材を移動操作するこ
とで上記排出口の開閉操作とその開放状態の一時的保持
とを共に実現させることができる。従って、上記シャッ
ター部材を当該排出口が開放される位置に止めるのに遊
技者が手間取ることがない。また、本発明の第四のパチ
ンコ機では、上記軌道部に上記係止機構を具現化した係
止部が設けられているため、遊技者は操作部材を当該軌
道部に沿ってスライド移動させることによってそれと連
動して上記排出口を開放させ得ると共に、そのまま当該
軌道部に設けられた係止部に当該操作部材の少なくとも
一部を移動・配置することで上記排出口の開閉とその開
放状態の維持とを単純な一つの操作で行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】パチンコ機の外観を示す正面図である。
【図2】パチンコ機の表面側の構成の概略を示す斜視図
である。
【図3】パチンコ機の裏面側の構成の概略を示す斜視図
である。
【図4】ガラス枠の正面図である。
【図5】補強板を取り外した状態でのガラス枠の背面図
である。
【図6】補強板を取り付けた状態でのガラス枠の背面図
である。
【図7】図1におけるA−A線矢視断面図である。
【図8】図1におけるB−B線矢視断面図である。
【図9】前板の概略を示す斜視図である。
【図10】パチンコ機の前板および下皿を示す部分正面
図である。
【図11】図10におけるD−D線矢視断面図である。
【図12】貯留球排出機構を構成する取付けプレートお
よびシャッター部材を示す平面図である。
【図13】貯留球排出機構を構成する取付けプレートお
よびシャッター部材の作動を説明する図である。
【図14】図4におけるC−C線矢視断面図である。
【図15】ランプ基板の構造を説明する図である。
【図16】(A)は、ランプ基板およびランプの構造を
示す斜視図である。(B)は、(A)におけるE−E線
矢視断面図である。(C)は、(A)におけるF−F線
矢視断面図である。
【図17】ランプ基板についての配線図である。
【図18】LED基板についての配線図である。
【図19】ランプ基板についての配線図である。
【図20】LED基板についての配線図である。
【図21】ランプ基板についての配線図である。
【図22】(A)(B)は、各々、操作ユニットの一構
成を示す正面図である。
【図23】(A)(B)は、各々、ガラス保持機構の作
動形態を示す斜視図である。
【図24】パチンコ機の裏面側の構成を示す背面図であ
る。
【図25】図24の一部拡大図である。
【図26】(A)は、球抜き機構にかかる通し穴を示す
正面図である。(B)は、球抜き機構の作動を示す側断
面図である。
【図27】(A)(B)は、各々、球抜き機構の構造を
示す図である。
【図28】球抜き機構の作動を説明する図である。
【図29】(A)は、配電盤の外観を示す正面図であ
る。(B)は、(A)におけるG−G線矢視断面図であ
る。
【符号の説明】
100 パチンコ機 110 下皿 140 下皿口 450 球受け部 452 貯留球排出口 454 取付けプレート 454a 開口部 454b ガイド壁 454c 誘導部 455 切り欠き部 456 操作部材 456a 操作レバー部 456b プレート部 462 スプリング 464 シャッター部材 464a プレート部 464b ガイド部 464c フック 464d ガイド凸部 466 長穴

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パチンコ球の受け皿を装着したパチンコ
    機であって、 その受け皿には、該受け皿に貯留するパチンコ球を排出
    するための排出口と、該排出口を遮蔽するためのシャッ
    ター部材と、該排出口の開閉を行うための操作部材とが
    別個に備えられており、 ここで前記操作部材を外部からの手動操作によって所定
    の位置から移動させた際には該操作部材に連動して前記
    シャッター部材が前記排出口を開放する位置まで移動し
    得ると共に、該手動操作を解除した際には該排出口が遮
    蔽される所定の位置まで該シャッター部材および該操作
    部材を共に自動復帰させ得るように構成されたパチンコ
    機。
  2. 【請求項2】 前記受け皿の底部には、前記操作部材を
    スライド移動させるための軌道部と前記シャッター部材
    をスライド移動させるための軌道部とが各々備えられて
    おり、 該操作部材とシャッター部材とは、各々の軌道部に沿っ
    て該軌道方向にスライド移動し得ると共に、該操作部材
    の一部と該シャッター部材の一部とが接触することによ
    って該二つの部材が連動してスライド移動し得るように
    該受け皿に装着されている請求項1に記載のパチンコ
    機。
  3. 【請求項3】 前記受け皿には、前記シャッター部材が
    前記排出口を開放する位置に移動するまで前記操作部材
    を移動させたときに該操作部材を一時的に係止し得る係
    止機構が備えられており、 該操作部材の一時的係止とともに該シャッター部材の前
    記自動復帰も阻まれて前記排出口の開放状態が一時的に
    保持されるように構成された請求項1または2に記載の
    パチンコ機。
  4. 【請求項4】 請求項2に記載のパチンコ機において、 前記操作部材をスライド移動させるための軌道部には、
    該操作部材を該軌道部の軌道上から逸らして該操作部材
    を一時的に係止するための係止部が設けられており、 この係止部に該操作部材の少なくとも一部が移動される
    ことによって、該操作部材がその位置で係止されると共
    に該係止された操作部材に連動して該シャッター部材の
    前記自動復帰が阻まれて前記排出口の開放状態が一時的
    に保持されるように構成されたパチンコ機。
JP2869698A 1998-02-10 1998-02-10 パチンコ機 Withdrawn JPH11221323A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2869698A JPH11221323A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 パチンコ機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2869698A JPH11221323A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 パチンコ機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH11221323A true JPH11221323A (ja) 1999-08-17

Family

ID=12255651

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2869698A Withdrawn JPH11221323A (ja) 1998-02-10 1998-02-10 パチンコ機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH11221323A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177227A (ja) * 2019-07-23 2019-10-17 株式会社大一商会 遊技機
JP2021119853A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社藤商事 遊技機
JP2021119852A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社藤商事 遊技機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019177227A (ja) * 2019-07-23 2019-10-17 株式会社大一商会 遊技機
JP2021119853A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社藤商事 遊技機
JP2021119852A (ja) * 2020-01-30 2021-08-19 株式会社藤商事 遊技機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH1094639A (ja) パチンコ機
JPH1094655A (ja) パチンコ機
JPH1094653A (ja) パチンコ機
JP4129805B2 (ja) パチンコ機
JP4162056B2 (ja) パチンコ機
JP4066080B2 (ja) パチンコ機
JPH11221323A (ja) パチンコ機
JP2011234909A (ja) 遊技機
JP4162057B2 (ja) パチンコ機
JP3661803B2 (ja) 遊技機
JP4099802B2 (ja) パチンコ機
JPH1094657A (ja) パチンコ機
JP4001191B2 (ja) パチンコ機
JP4001192B2 (ja) パチンコ機
JP4072792B2 (ja) パチンコ機
JPH1094659A (ja) パチンコ機
JP2018130629A (ja) 遊技機
JP2016193228A (ja) 遊技機
JPH10277230A (ja) パチンコ機
JPH10277233A (ja) パチンコ機
JP5963390B2 (ja) 遊技機
JPH0975530A (ja) 遊技機
JPH11137808A (ja) 遊技機
JP2014223407A (ja) 遊技機
JP4122466B2 (ja) 弾球遊技機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050208

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080702

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080707

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20080729

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A761 Written withdrawal of application

Effective date: 20080904

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761